JP3148091U - 電子カードコネクタ - Google Patents

電子カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3148091U
JP3148091U JP2008008049U JP2008008049U JP3148091U JP 3148091 U JP3148091 U JP 3148091U JP 2008008049 U JP2008008049 U JP 2008008049U JP 2008008049 U JP2008008049 U JP 2008008049U JP 3148091 U JP3148091 U JP 3148091U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electronic card
connection terminal
switch
switch terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008008049U
Other languages
English (en)
Inventor
篤文 ▲じゃい▼
篤文 ▲じゃい▼
Original Assignee
楊李 淑▲蘭▼
楊李 淑▲蘭▼
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楊李 淑▲蘭▼, 楊李 淑▲蘭▼ filed Critical 楊李 淑▲蘭▼
Application granted granted Critical
Publication of JP3148091U publication Critical patent/JP3148091U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】電子カードを挿入しているとき、電流の流れがスムーズになるフック式スイッチ付き電子カードコネクタを提供する。【解決手段】本体10と、第一接続端子と、第二接続端子30と、第三接続端子40と、第一スイッチ端子50と、第二スイッチ端子60と、を備える。第一スイッチ端子50の第一端50aは、回路板の第一接点と連接している第一接続端子に常時係っており、また、第二スイッチ端子60の第一端60aは、回路板の第二接点と連接している第二接続端子30に常時係っており、電子カードCを挿入しているときには、第一スイッチ端子50の第一端50aと、第二スイッチ端子60の第一端60aとが上がらずに第一接続端子と第二接続端子30とにそれぞれ安定して係っており、電流の流れがスムーズになる。【選択図】図7

Description

本考案は、電子カードコネクタに関し、特に、電子カードを挿入しているときには、第一スイッチ端子と第二スイッチ端子との第一端が上に上がらず、第一接続端子と第二接続端子とに安定してラップして、電流の流動がスムーズになるフック式スイッチ付き電子カードコネクタに関する。
図9及び図10に示すように、従来のスイッチ付き電子カードコネクタは、樹脂本体91と、鉄製ケース92と、多数の導電性付き端子93と、第一スイッチ本体94と、第二スイッチ本体95と、から構成され、第一スイッチ本体94と第二スイッチ本体95とは、それぞれ樹脂本体91の側縁に枢着されており、且つそれぞれバネ96、97に付勢されており、これにより、第一スイッチ本体94と第二スイッチ本体95との第二端は、樹脂本体91に設けられた第一接続端子98と第二接続端子99とからそれぞれ離間しており、電子カードコネクタにメモリカード又は他の電子カードを挿入しているときには、第一スイッチ本体94と第二スイッチ本体95との第二端941、951は、圧迫されて下に変位して第一接続端子98と第二接続端子99とにラップして、第一接続端子98と第二接続端子99とが電気的に連通するようになる。
しかしながら、これは次のような欠点があった。
(1)従来の電子カードコネクタの第一スイッチ本体94と第二スイッチ本体95とのバネ96、97は捻じりバネであるので、寸法が小さく、高い精度が要求され、そうすると、加工が困難で、且つ捻じりバネの製品寿命及び信頼性も高くならない。
(2)従来の電子カードコネクタの第一スイッチ本体94と第二スイッチ本体95とは、それぞれ一つのバネ96、97が必要であるので、部品の点数が4個になり、組付けている際には、第一スイッチ本体94と第二スイッチ本体95とバネ96、97との寸法が小さいので、組立作業が困難になり、組立作業の工数が増加し、そして組立てた後に、バネ96、97が離脱し易い。
よって、本考案の出願者は、図11から図13に示すようなスイッチ付き電子カードコネクタを提案した。これは、本体81と、第一接続端子82と、第二接続端子83と、第三接続端子84と、第一スイッチ端子85と、第二スイッチ端子86と、を備える。第一接続端子82は、本体81内に設けられており、回路板Pの第一接点P1と電気的に連接しており、第二接続端子83は、本体81内に設けられており、回路板Pの第二接点P2と電気的に連接しており、第三接続端子84は、本体81内に設けられており、回路板Pの第三接点P3と電気的に連接しており、第一スイッチ端子85は、本体81内に設けられており、その第一端851が常時第一接続端子82とラップしており、また、その第二端852は、電子カードCの差込経路に位置し、第二接続端子83と接触せずに第二接続端子83に対向しており、第二スイッチ端子86は、本体81内に設けられており、その第一端861が常時第二接続端子83とラップしており、また、その第二端862は、電子カードCの差込経路に位置し、第二接続端子84と接触せずに第二接続端子84に対向しており、本体81に電子カードCを挿入しているときには、第一スイッチ端子85の第二端852が圧迫されて第二接続端子83とラップし、且つ第二スイッチ端子86の第二端862が圧迫されて第三接続端子84とラップし、そうすると、回路板Pにおいて、第一接点P1と第二接点P2と第三接点P3とが電気的に連通するようになり、これにより、電子カードコネクタと電子カードCとの接続が完成したと判定することができ、このとき、挿入された電子カードCに記憶された資料を読取ることができる。
しかしながら、上記の電子カードコネクタは、図13に示すように、電子カードCを挿入しているときには、電子カードCが第一スイッチ端子85の第二端852と第二スイッチ端子86の第二端862とを圧迫して、第一スイッチ端子85と第二スイッチ端子86とは、中段を支点として第一端851、861が上に上げられ、図12の破線に示すように、第一スイッチ端子85の第一端851は第一接続端子82と確実にラップすることができず、これにより、回路板Pにおいて、第一接点P1と第二接点P2と第三接点P3とが電気的に連通することができず、電子カードコネクタは正常に使用することができない。
本考案の主な目的は、電子カードを挿入しているときには、第一スイッチ端子と第二スイッチ端子との第一端が上に上がらず、第一接続端子と第二接続端子とに安定してラップして、電流の流れがスムーズになるフック式スイッチ付き電子カードコネクタを提供することにある。
本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタは、本体と、第一接続端子と、第二接続端子と、第三接続端子と、第一スイッチ端子と、第二スイッチ端子と、を備え、前記本体は、電子カード差込穴が開設されており、多数の端子が嵌合されており、前記第一接続端子は、前記本体内に設けられ、回路板の第一接点と連接しており、係り穴が開設されており、前記第二接続端子は、前記本体内に設けられ、回路板の第二接点と連接しており、係り穴が開設されており、前記第三接続端子は、前記本体内に設けられ、回路板の第三接点と連接しており、ラップ部が設けられており、前記第一スイッチ端子は、その中段が前記本体に固定されており、その第一端にはフック付き板が設けられており、前記フック付き板は、弾性を有し、前記第一接続端子の係り穴に係られており、また、その第二端は、電子カードの挿入経路に位置し、前記第二接続端子に対向しており、前記第二接続端子と常には接触せず、前記第二スイッチ端子は、その中段が前記本体に固定されており、その第一端にはフック付き板部が設けられており、前記フック付き板部は、弾性を有し、前記第二接続端子の係り穴に係られており、また、その第二端は、電子カードの挿入経路に位置され、前記第三接続端子のラップ部に対向しており、前記第三接続端子と常には接触せず、前記本体の電子カード差込穴に電子カードを差込んでいるときには、前記第一スイッチ端子の第二端が圧迫されて前記第二接続端子にラップし、且つ前記第二スイッチ端子の第二端が第三接続端子にラップし、このように、回路板の第一接点と第二接点と第三接点とが電気的に連通する。
さらに、本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、前記第一スイッチ端子の中段には、前記本体に挿入して前記本体に係止されるための係り片部が凸設されている。
またさらに、本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、前記第一スイッチ端子の係り片部の側縁には、戻り止めが凸設されている。
またさらに、本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、前記第二スイッチ端子の中段には、前記本体に挿入して前記本体に係止されるための係り片部が凸設されている。
またさらに、本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、前記第二スイッチ端子の係り片部の側縁には、戻り止めが凸設されている。
またさらに、本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、前記第二接続端子には弾性アームが設けられており、前記弾性アームは、前記第一スイッチ端子の第二端に常時近接しており、常には前記第一スイッチ端子の第二端と接触せず、前記第一スイッチ端子は、挿入されている電子カードに圧迫されて前記第二接続端子へ変位しているときに、前記第一スイッチ端子の第二端が前記第二接続端子の弾性アームに押付けられている。
またさらに、本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、前記第三接続端子のラップ板部は、宙に浮いている弾性アームであり、前記第二スイッチ端子の第二端に常時近接しており、常には前記第二スイッチ端子の第二端と接触せず、前記第二スイッチ端子は、挿入されている電子カードに圧迫されて前記第三接続端子へ変位しているときに、前記第二スイッチ端子の第二端が前記第三接続端子のラップ板部に押付けられている。
またさらに、本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、前記第一スイッチ端子のフック付き板には、底縁から溝が開設されている。
またさらに、本考案に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、前記第二スイッチ端子のフック付き板部には、底縁から溝が開設されている。
(考案の効果)
本考案のフック式スイッチ付き電子カードコネクタによれば、電子カードを挿入しているときには、第一スイッチ端子と第二スイッチ端子との第一端は上に上がらず、第一接続端子と第二接続端子とに安定してラップして、電流の流れがスムーズになるという効果を有する。
(一実施形態)
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1から図7に示すように、本考案の一実施形態によるフック式スイッチ付き電子カードコネクタは、本体10と、第一接続端子20と、第二接続端子30と、第三接続端子40と、第一スイッチ端子50と、第二スイッチ端子60と、を備える。図1及び図7に示すように、第一スイッチ端子50の第一端50aは、回路板Pの第一接点P1と連接している第一接続端子20に常時係っており、また、第二スイッチ端子60の第一端60aは、回路板Pの第二接点P2と連接している第二接続端子30に常時係っており、電子カードCを挿入しているときには、第一スイッチ端子50の第一端50aと、第二スイッチ端子60の第一端60aとが上がらずに第一接続端子20と第二接続端子30とにそれぞれ安定して係っており、電流の流れがスムーズになる。
本実施形態に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、本体10には、電子カード差込穴11が開設されており、多数の端子12が嵌合されている。第一接続端子20は、本体10内に設けられ、回路板Pの第一接点P1と連接しており、係り穴21が開設されている。第二接続端子30は、本体10内に設けられ、回路板Pの第二接点P2と連接しており、係り穴31が開設されている。第三接続端子40は、本体10内に設けられ、回路板Pの第三接点P3と連接しており、ラップ部41が設けられている。第一スイッチ端子50は、その中段が本体10に固定されており、その第一端50aにはフック付き板51が設けられており、フック付き板51の側縁にはフック511が凸設されており、第一接続端子20の係り穴21にフック付き板51を挿入したとき、フック付き板51のフック511が係り穴21に係り、そして第一スイッチ端子50と第一接続端子20とが電気的に連通するようになる。また、第一スイッチ端子50の第二端50bは、電子カードCの差込経路に位置し、第二接続端子30に対向しており、第二接続端子30と接触しない。第二スイッチ端子60は、その中段が本体10に固定されており、その第一端60aにはフック付き板部61が設けられており、フック付き板部61の側縁にはフック611が設けられており、第二接続端子30の係り穴31にフック付き板部61を挿入したとき、フック付き板部61のフック611が係り穴31に係る。また、第二スイッチ端子60の第二端60bは、電子カードCの差込経路に位置し、第三接続端子40のラップ板部41に対向しており、第三接続端子40と接触しない。本体10の電子カード差込穴11に電子カードCを差込んでいるときには、第一スイッチ端子50の第二端50bが圧迫されて第二接続端子30にラップし、且つ第二スイッチ端子60の第二端60bが第三接続端子40にラップする。これにより、回路板Pの第一接点P1と第二接点P2と第三接点P3とが電気的に連通するようになり、電子カードコネクタと電子カードCとの接続が完成したと判定することができ、挿入された電子カードCに記憶された資料を読取ることができる。
図2から図5に示すように、本実施形態に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタは、本体10には、第一ベース部13と、第二ベース部14とが設けられており、第一ベース部13と第二ベース部14とには、位置決め穴131、141がそれぞれ開設されており、これにより、第一スイッチ端子50と第二スイッチ端子60との中段が安定して跨ることができる。
本実施形態に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、本体10は、樹脂本体10aと、カバー10bとから構成され、各端子12と第一接続端子20と第二接続端子30と第三接続端子40とが樹脂本体10aに埋設され、又は嵌設されている。
図1から図4に示すように、本実施形態に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタは、第一スイッチ端子50の中段には、本体10の第一ベース部13に開設された位置決め穴131に挿入して係止されるための係り片部53が凸設されている(又は、図8に示すように、第一スイッチ端子50の係り片部53の側縁には戻り止め部531が凸設されてもよい)。本実施形態に係る第一スイッチ端子50の中段が第一ベース部13を跨っているときに、第一スイッチ端子50の第二端50bが宙に浮かんでいる状態になり、且つ第一スイッチ端子50の第一端50aは、前記中段と第一ベース部13との接触箇所を支点として弾性的に上がる傾向があり、これにより、第一スイッチ端子50のフック付き板51に設けられたフック511が第一接続端子20の係り穴21に係るようになり、ひいては第一スイッチ端子50と第一接続端子20とが電気的に連通するようになる。
また、本実施形態に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタは、第二スイッチ端子60の中段には、本体10の第二ベース部14に開設された位置決め穴141に挿入して係止されるための係り片部63が凸設されている(又は、図8に示すように、第二スイッチ端子60の係り片部63の側縁には戻り止め部631が凸設されてもよい)。本実施形態に係る第二スイッチ端子60の中段が第二ベース部14を跨っているときに、第二スイッチ端子60の第二端60bが宙に浮かんでいる状態になり、且つ第二スイッチ端子60の第一端60aは、中段と第二ベース部14との接触箇所を支点として弾性的に上がる傾向があり、これにより、第二スイッチ端子60のフック付き板61に設けられたフック611が第二接続端子30の係り穴31に係るようになり、ひいては第二スイッチ端子60と第二接続端子30とが電気的に連通するようになる。
図1及び図6に示すように、本実施形態に係る第二接続端子30には弾性アーム32が設けられており、弾性アーム32は、第一スイッチ端子50の第二端50bに常時近接しており、常には第一スイッチ端子50の第二端50bと接触せず、第一スイッチ端子50は、挿入されている電子カードCに圧迫されて第二接続端子30へ変位しているときに、第一スイッチ端子50の第二端50bが第二接続端子30の弾性アーム32に押付けられるようになる。
本実施形態に係る第三接続端子40のラップ板部41は、宙に浮いている弾性アームであり、第二スイッチ端子60の第二端60bに常時近接しており、常には第二スイッチ端子60の第二端60bと接触せず、第二スイッチ端子60は、挿入されている電子カードCに圧迫されて第三接続端子40へ変位しているときに、第二スイッチ端子60の第二端60bが第三接続端子40のラップ板部41に押付けられるようになる。
また、図8に示すように、本実施形態における第一スイッチ端子50は、第一端50aに設けられたフック付き板51に底縁から溝52が開設されてもよく、これにより、フック付き板51の両側が弾性的に圧縮可能であり、第一接続端子20の係り穴21にフック付き板51を挿入して係止することができる。
また、図8に示すように、本実施形態における第二スイッチ端子60は、第一端60aに設けられたフック付き板61に底縁から溝部62が開設されてもよく、これにより、フック付き板61の両側が弾性的に圧縮可能であり、第二接続端子30の係り穴31にフック付き板部61を挿入して係止することができる。
図1、図2、図4及び図7に示すように本実施形態に係るフック式スイッチ付き電子カードコネクタは、本体10に電子カードCを挿入しているときには、電子カードCが、第一スイッチ端子50の第二端50bを第二接続端子30に、第二スイッチ端子60の第二端60bを第三接続端子40に、順次にラップさせ、そうすると、回路板Pにおいて、第一接点P1と第二接点P2と第三接点P3とが電気的に連通するようになり、これにより、電子カードコネクタと電子カードCとの接続が完成したと判定することができ、また、第一スイッチ端子50のフック付き板51が第一接続端子20に係っており、且つ第二スイッチ端子60のフック付き板61が第二接続端子30に係っているので、第一スイッチ端子50と第一接続端子20とは何時でも電気的に連通しており、そして第二スイッチ端子60と第二接続端子30とも何時でも電気的に連通しており、これにより、第一接続端子20と第一接点P1、第二接続端子30と第二接点P2及び第三接続端子40と第三接点P3の電気的な連通が確実になり、電子カードコネクタと電子カードCとの接続が完成したと判定することができる。
なお、本考案は前記実施の形態に限定されるものではなく、本考案の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本考案の範囲から排除するものではない。
本考案の一実施形態によるフック式スイッチ付き電子カードコネクタの一部を示す分解斜視図である。 本考案の一実施形態によるフック式スイッチ付き電子カードコネクタを示す分解斜視図である。 本考案の一実施形態によるフック式スイッチ付き電子カードコネクタにおいて、カバーを取り除いた状態を示す斜視図である。 本考案の一実施形態によるフック式スイッチ付き電子カードコネクタの第一接続端子、第二接続端子、第一スイッチ端子、第二スイッチ端子を示す斜視図である。 本考案の一実施形態によるフック式スイッチ付き電子カードコネクタを示す斜視図である。 図5の6−6線に沿う断面図である。 図6において電子カードが挿入された状態を示す模式図である。 本考案の一実施形態によるフック式スイッチ付き電子カードコネクタの第一、第二、第三接続端子及び第一、第二スイッチ端子の変形例を示す斜視図である。 従来のスイッチ付き電子カードコネクタの分解斜視図である。 図9の従来のスイッチ付き電子カードコネクタの一部の構造を示す斜視図である。 他の従来のスイッチ付き電子カードコネクタを示す分解斜視図である。 図11の他の従来のスイッチ付き電子カードコネクタを示す断面図である。 図12の他の従来のスイッチ付き電子カードコネクタにおける電子カードが挿入された状態を示す模式図である。
符号の説明
10:本体、10a:樹脂本体、10b:カバー、11:電子カード差込穴、12:端子、13:第一ベース部、14:第二ベース部、20:第一接続端子、21:係り穴、30:第二接続端子、31:係り穴、32:弾性アーム、40:第三接続端子、41:ラップ板部、50:第一スイッチ端子、50a:第一端、50b:第二端、51:フック付き板、52:溝、53:係り片部、60:第二スイッチ端子、60a:第一端、60b:第二端、61:フック付き板部、62:溝部、63:係り片部、81:本体、82:第一接続端子、83:第二接続端子、84:第三接続端子、85:第一スイッチ端子、86:第二スイッチ端子、91:樹脂本体、92:鉄製ケース、93:導電性付き端子、94:第一スイッチ本体、95:第二スイッチ本体、96:バネ、97:バネ、98:第一接続端子、99:第二接続端子、131:位置決め穴、141:位置決め穴、511:フック、531:戻り止め部、611:フック部、631:戻り止め部、851:第一端、852:第二端、861:第一端、862:第二端、941:第二端、951:第二端、C:電子カード、P:回路板、P1:第一接点、P2:第二接点、P3:第三接点

Claims (9)

  1. 本体と、第一接続端子と、第二接続端子と、第三接続端子と、第一スイッチ端子と、第二スイッチ端子と、を備えるフック式スイッチ付きの電子カードコネクタにおいて、
    前記本体は、電子カード差込穴が開設されており、多数の端子が嵌合されており、
    前記第一接続端子は、前記本体内に設けられ、回路板の第一接点と連接しており、係り穴が開設されており、
    前記第二接続端子は、前記本体内に設けられ、回路板の第二接点と連接しており、係り穴が開設されており、
    前記第三接続端子は、前記本体内に設けられ、回路板の第三接点と連接しており、ラップ部が設けられており、
    前記第一スイッチ端子は、その中段が前記本体に固定されており、その第一端にはフック付き板が設けられており、前記フック付き板は、弾性を有し、前記第一接続端子の係り穴に係っており、また、その第一スイッチ端子の第二端は、電子カードの挿入経路に位置し、前記第二接続端子に対向しており、前記第二接続端子と常には接触せず、
    前記第二スイッチ端子は、その中段が前記本体に固定されており、その第一端にはフック付き板部が設けられており、前記フック付き板部は、弾性を有し、前記第二接続端子の係り穴に係っており、また、その第二スイッチ端子の第二端は、電子カードの挿入経路に位置し、前記第三接続端子のラップ部に対向しており、前記第三接続端子と常には接触せず、前記本体の電子カード差込穴に電子カードを差込んでいるときには、前記第一スイッチ端子の第二端が圧迫されて前記第二接続端子にラップし、且つ前記第二スイッチ端子の第二端が第三接続端子にラップし、このように、回路板の第一接点と第二接点と第三接点とが電気的に連通することを特徴とする電子カードコネクタ。
  2. 前記第一スイッチ端子の中段には、前記本体に挿入して前記本体に係止されるための係り片部が凸設されていることを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。
  3. 前記第一スイッチ端子の係り片部の側縁には、戻り止めが凸設されていることを特徴とする請求項2に記載の電子カードコネクタ。
  4. 前記第二スイッチ端子の中段には、前記本体に挿入して前記本体に係止されるための係り片部が凸設されていることを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。
  5. 前記第二スイッチ端子の前記係り片部の側縁には、戻り止めが凸設されていることを特徴とする請求項4に記載の電子カードコネクタ。
  6. 前記第二接続端子には弾性アームが設けられており、前記弾性アームは、前記第一スイッチ端子の第二端に常時近接しており、常には前記第一スイッチ端子の第二端と接触せず、前記第一スイッチ端子は、挿入されている電子カードに圧迫されて前記第二接続端子へ変位しているときに、前記第一スイッチ端子の第二端が前記第二接続端子の前記弾性アームに押付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。
  7. 前記第三接続端子の前記ラップ板部は、宙に浮いている弾性アームであり、前記第二スイッチ端子の第二端に常時近接しており、常には前記第二スイッチ端子の第二端と接触せず、前記第二スイッチ端子は、挿入されている電子カードに圧迫されて前記第三接続端子へ変位しているときに、前記第二スイッチ端子の第二端が前記第三接続端子の前記ラップ板部に押付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。
  8. 前記第一スイッチ端子の前記フック付き板には、底縁から溝が開設されていることを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。
  9. 前記第二スイッチ端子の前記フック付き板部には、底縁から溝が開設されていることを特徴とする請求項1に記載の電子カードコネクタ。
JP2008008049U 2008-10-21 2008-11-17 電子カードコネクタ Expired - Fee Related JP3148091U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW97218782U TWM352791U (en) 2008-10-21 2008-10-21 Electronic card connector having hook-type switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3148091U true JP3148091U (ja) 2009-01-29

Family

ID=44375399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008008049U Expired - Fee Related JP3148091U (ja) 2008-10-21 2008-11-17 電子カードコネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3148091U (ja)
TW (1) TWM352791U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109217068A (zh) * 2018-08-29 2019-01-15 东莞市摩凯电子有限公司 一种卡连接器开关端子的制造工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109217068A (zh) * 2018-08-29 2019-01-15 东莞市摩凯电子有限公司 一种卡连接器开关端子的制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
TWM352791U (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114220U (ja) 電気コネクタ
JP5250450B2 (ja) 電気コネクタ
US20080268703A1 (en) Audio jack and pcb assembly having the audio jack
US6623293B1 (en) Battery holder having means for securely retaining battery in position
JP3134939U (ja) メモリーカード用コネクタ
US7575439B2 (en) Speaker connector
TWI287323B (en) Connector for card
JP3144085U (ja) コネクタ
TWM347719U (en) Electrical connector
US7798859B1 (en) Electrical terminal
JP2005044783A (ja) メモリカードコネクタ用の改良型スイッチ端子
US20100003856A1 (en) Card edge connector
JP3148091U (ja) 電子カードコネクタ
US7168976B1 (en) Soft PC board connector
US7044798B2 (en) Card connector
JP5354226B2 (ja) 圧接型コネクタ
JP3148090U (ja) 電子カードコネクタ
US6302710B1 (en) Electrical connector assembly for vertically connecting two electrical devices together
JP3138751U (ja) カード用コネクタ
JP5044347B2 (ja) カード用コネクタ
JP2009032440A (ja) 電気コネクタ
US20100167591A1 (en) Connector
JP4380094B2 (ja) ヒンジコネクタ
JP2005050790A (ja) メモリカードコネクタ用の改善されたスイッチ端子
CN209993821U (zh) 音源插座的改良型端子结构

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees