JP2005044783A - メモリカードコネクタ用の改良型スイッチ端子 - Google Patents

メモリカードコネクタ用の改良型スイッチ端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2005044783A
JP2005044783A JP2004179446A JP2004179446A JP2005044783A JP 2005044783 A JP2005044783 A JP 2005044783A JP 2004179446 A JP2004179446 A JP 2004179446A JP 2004179446 A JP2004179446 A JP 2004179446A JP 2005044783 A JP2005044783 A JP 2005044783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
switch terminal
card connector
contact
contact spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004179446A
Other languages
English (en)
Inventor
Chia-Chen Chang
チェン チャン チャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2005044783A publication Critical patent/JP2005044783A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

【課題】メモリカードコネクタ用のスイッチ端子の撓み、捻れ、変形等の発生を防止する。
【解決手段】メモリカードコネクタは絶縁ハウジングを有し、第1と第2のスイッチ端子がハウジングに取り付けられており、それぞれ第1と第2の接触部を備える。第3のスイッチ端子がハウジングに取り付けられており、カード収容空間にメモリカードが差し込まれたときに、第1と第2のスイッチ端子の第1と第2の接触部とそれぞれ係合可能な1対の第3の接触部を備える。第3のスイッチ端子48は、両端を備える細長いベース部50を備え、該ベース部の少なくとも両端50aがハウジングに固定される。1対の接触ばねアーム56,58がベース部の両端から片持ち支持されており、それにより、ベース部の両端が接触ばねアームの曲げのための1対の支点を形成する。アームの自由端が第3のスイッチ端子の第3の接触部56a,58aを形成する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、一般に、電気コネクタの技術に関し、詳細には、改良されたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタに関する。
メモリカードは、当技術分野で知られており、情報をメモリ回路又は他の電子プログラムの形で含む。幾つかの形式のカード読み取り装置により、カード上に記憶された情報又は記憶を読み取る。そのようなカードは、今日の電子社会において、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、スマートフォン、PDA、音楽プレーヤ、ATM、ケーブルテレビデコーダ、玩(がん)具、ゲーム機、PCアダプタ、マルチメディアカード、及び、他の電子アプリケーション等の多くの用途に使用されている。一般に、メモリカードは、カードコネクタを介してカード読み取りシステム、次に、外部装置に接続するための接点又は端子のアレイを含む。コネクタは、カード上の情報及びプログラムに迅速にアクセスするために行われるカードの抜き差しに容易に対応する。カードコネクタは、メモリカードの接点アレイと柔軟に係合する端子を有している。
メモリカードコネクタは、プリント回路基板に取り付けられることが多い。メモリカード自体は、このコネクタを介して書き込みや読み出しを行うとともに、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等の電子機器間での伝送を行うことができる。
メモリカードコネクタの中には、制御スイッチを構成する1対の弾性導電端子による書き込み禁止機能を備えるものがある。2つのスイッチ端子が、コネクタの側面に取り付けられ、互いに近接して配列されたそれぞれの弾性アームを有し、メモリカードによって動かされて相互に係合し、制御スイッチを閉じる。また、メモリカードコネクタの中には、検出スイッチを構成する1対の弾性導電端子によるカード検出機能を備えるものがある。検出スイッチは、一般に、コネクタの後部にあり、メモリカードの前縁によって作動されて、カードがコネクタに完全に差し込まれたことを「検出」する。メモリカードコネクタの中には、書き込み禁止機能とカード検出機能の両方を備え、共通、すなわち、「第3」の導電端子が両方のスイッチのスイッチ端子の一方を構成するものがある。
例えば、図1は、従来技術による共通、すなわち、「第3」の端子を示し、その全体を10で示す。この端子は、全体を12で示した本体部を有し、該本体部は、1対の直立アーム16及び19の間に延在する細長いベース部14を備える。1対の接触ばねアーム18及び20が、直立アーム16の両側から反対方向に延在している。固定テール部22が、接続アーム24によって直立アーム19から外方に離間されており、取り付けギャップ26を画定している。固定テール部22と取り付けギャップ26は、端子10をコネクタハウジングに取り付けるために設けられる。
動作において、接触ばねアーム20は、メモリカードコネクタの書き込み禁止スイッチのスイッチ接点の一方を構成し、接触ばねアーム18は、コネクタのカード検出スイッチのスイッチ接点の一方を構成する。接触ばねアーム18及び20は両方とも、直立アーム16によって提供される単一、すなわち、共通の支点の周りに屈曲又は枢動する。これは、コネクタの書き込み禁止スイッチとカード検出スイッチの両方と作動的に関連付けられた接触ばねアーム18及び20の両方のための単一の支点16によって作り出される応力の集中のために、端子の左側端全体(図1で見て)が撓(たわ)み、捩(ねじ)れ、場合によっては変形するので問題となる。更に、端子全体が、その一方の遠位端(図1で見て右側端)で固定されており、端子が、緩み、接触ばねアームの位置を変化させる傾向がある。
本発明は、前述の問題を含む従来技術の問題を解決する、新規でかつ改良された前述の種類のスイッチ端子を提供するものである。
したがって、本発明の目的は、メモリカードコネクタ用の新規でかつ改良されたスイッチ端子を提供することである。
本発明の例示的な実施形態では、メモリカードコネクタは、後方端子取り付け部と、該後方端子取り付け部の一端から前方に延在する少なくとも1つの側壁部とを備え、それらの間にカード収容空間を画定する絶縁ハウジングを有している。第1と第2のスイッチ端子が、ハウジングに取り付けられており、それぞれ第1と第2の接触部を備える。第3のスイッチ端子が、ハウジングに取り付けられており、カード収容空間にメモリカードを差し込まれたときに、第1と第2のスイッチ端子の第1と第2の接触部とそれぞれ係合可能な1対の第3の接触部を備える。第3のスイッチ端子は、両端を備える細長いベース部を備え、ベース部の少なくとも両端がハウジングに固定されている。1対の接触ばねアームが、ベース部の両端から片持ち支持されており、それにより両端が、接触ばねアームの曲げのための1対の支点を構成する。アームの自由端は、第3のスイッチ端子の第3の接触部を形成する。
本発明の一形態によれば、第3のスイッチアームは、細長いベース部に対してほぼ直交する方向に、ベース部の両端から上方に突出する1対の直立支持アームを備える。接触ばねアームは、直立支持アームから片持ち支持される。接触ばねアームは、細長いベース部とほぼ平行にベース部の両端から同じ向きに延在し、それにより、接触ばねアームの1つが細長いベース部とほぼ重なる。
本明細書に開示したように、第3のスイッチ端子の接触ばねアームの自由端は、広い接点パッドを備える。細長いベース部は、ほぼ平坦(たん)であり、接触ばねアームは、第3の接触部を第1と第2のスイッチ端子の第1と第2の接触部の近くにそれぞれ位置決めするようにベース部の平面から外れるように曲げれられている。
本発明の別の形態によれば、絶縁ハウジングは、プリント回路基板に取り付けるように適合されている。第3のスイッチ端子は、回路基板上の適切な終端パッドに接続するテール部を備える。該テール部は、ベース部の両端の一方から外方に離間されてその間にギャップを画定する。接続アームは、ギャップを跨(また)ぎ、テール部とベース部の両端の一方との間に延在している。ハウジングは、第3のスイッチ端子のギャップ内に突出する取り付けフランジを備える。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面と関連して行われる以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
新規であると考えられる本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲において詳細に記載されている。本発明は、その目的及び利点とともに、添付図面と関連して行われる以下の説明を参照することによって最もよく理解されるであろう。図面において同一の参照符号は同一の要素を示す。
図面を詳細に参照して説明を行う。最初に図2及び3を参照すると、本発明は、全体を30で示したメモリカードコネクタで実施され、該メモリカードコネクタは、全体を32で示した絶縁ハウジングを有する。ハウジングは、成形プラスチック等の絶縁性材料から製造することができる。成形プラスチックハウジングは、全体としてU字形状(図示した)又はL字形状(図示せず)である。いずれの場合も、ハウジングは、後方端子取り付け部34と、該後方端子取り付け部の一端又は両端から前方に延在する細長い側壁部36(及び38)とを備え、それらの間にカード収容空間40を画定している。
ハウジングの後方端子取り付け部34には、全体を42で示した複数の導電性端子が取り付けられている。各端子は、ハウジング32を取り付けるプリント回路基板上の適切な回路トレースに、はんだ付けによって接続するテール部42aを備える。また、端子42は、カード収容空間40内に前方に延在し、コネクタのカード収容空間内に矢印「A」(図3)の向きに差し込まれたメモリカード上の適切な接点と係合する接触部42bを備える。
コネクタ30は、書き込み禁止機能を備え、第1の接触部44aを備える全体を44で示した第1の(又は、書き込み禁止)スイッチ端子を備える。また、コネクタ30は、カード検出機能を備え、第2の接触部46aを備える全体を46で示した第2の(又は、カード検出)スイッチ端子を備える。コネクタの書き込み禁止機能並びにカード検出機能を実現する共通の端子として、全体を48で示した共通、すなわち、第3のスイッチ端子が設けられている。換言すると、第3のスイッチ端子48は、第1のスイッチ端子44と作動的に関連づけられてそれらの間に書き込み禁止スイッチを構成し、また、第3のスイッチ端子48は、第2のスイッチ端子46と作動的に関連づけられてそれらの間にカード検出スイッチを構成する。
図4を参照すると、第3のスイッチ端子48は、歯の付いた両端50aを備える細長いベース部50を有し、この歯の付いた両端50aは、ハウジング内の適切な取り付けスロット内でハウジングのプラスチック材料に食い込んで端子48をハウジングに強固に固定する。ベース部50は、全体的に平坦であり、1対の共通平面の直立支持アーム52及び54が、ベース部の両端から上方に突出して全体としてU字形状の構造を構成する。1対の接触ばねアーム56及び58が、ベース部の支持アーム52及び54から、図示したように細長いベース部とほぼ平行な向きに片持ち支持されている。アーム58は、ベース50のほぼ全体に亘(わた)って延在している。接触ばねアーム56及び58の自由端にはそれぞれ、広い接点パッド56a及び58aが形成されている。接触ばねアーム56及び58が、ベース部50と直立支持アーム54の平面から外れるように曲げられ、接点パッド56a及び58aがベース部からずれた状態で位置決めされていることが分かる。これにより、接点パッドがそれぞれ第1と第2のスイッチ端子46及び48の接触部の近くに位置決めされることが分かるであろう。
更に図4を参照すると、第3の端子48は、プリント回路基板上の適切な終端パッドにはんだ付けなどで接続するために、脚部60aを有するテール部60を備える。該テール部は、接続アーム62によって直立アーム54に接続されてその間にギャップ64を画定する。細長いベース部50の歯の付いた端部50aと対向するギャップの一方の壁面にノッチ66が形成されている。
図2とともに図5及び5Aを参照すると、ハウジング32は、第2のスイッチ端子46を取り付けるスロット70と、第3のスイッチ端子48を取り付けるスロット72とを備える。図5で最もよく分かるように、各スロットは、外方に突出する突起76を備えた垂直壁面74を備える。
図6は、ハウジング32にそれぞれ取り付けられた第1のスイッチ端子44、第2のスイッチ端子46、及び、第3のスイッチ端子48を示す。第1のスイッチ端子44の接触部44aは、第3の端子48の接触ばねアーム56の遠位端にある接触部56aの内側に並置されていることが分かる。同様に、第2のスイッチ端子46の接触部46aは、第3のスイッチ端子の接触ばねアーム58の遠位端にある接触部58aの内側に並置されている。また、図6は、第1と第2のスイッチ端子がそれぞれ、カード収容空間40内に突出する内側に湾曲したカード係合部80を備えることを示す。
図7は、ハウジング32のスロット72(図5A)内に取り付けられた第3のスイッチ端子48を示す。細長いベース部50の両側の歯の付いた端50aは、接触ばねアーム46及び58の支点として直立壁52及び54をしっかりと固定するように、ハウジングのプラスチック材料に強固に食い込むことが分かる。ハウジングの取り付けスロット内の垂直壁74は、上方に延在して端子のテール部60内の端子のギャップ64内に入り込んでいる。突起76(図5Aも参照)は、第3の端子のテール部60の内側のノッチ66内に延在している。
最後に、図2とともに図6を参照すると、ハウジングは、接触ばねアーム56及び58の内側面とそれぞれ係合する1対の丸みのある位置決め部材82及び84を備えている。これらの位置決め部材は、接点パッド56aと58aを第1と第2のスイッチ44及び46の接触部44a及び46aから適切に離間させて正確に位置決めする。
動作において、メモリカードが、矢印の方向「A」(図3)の向きにコネクタ30に差し込まれたとき、カードの側縁は、最初に、図6に最もよく示したような第1のスイッチ端子44の内部に湾曲したカード係合部80と係合する。それにより、カードは、第1のスイッチ端子44の接触部44aを付勢して、第3の端子の接触ばねアーム56の遠位端にある接点パッド56aと係合させる。これにより、コネクタの書き込み禁止機能が達成される。メモリカードをカード収容空間内に更に進めると、カードの前縁が第2のスイッチ端子46の内部に湾曲したカード係合部80と係合する。それにより、カードは、第2のスイッチ端子の接触部46aを付勢して、第3の端子の接触ばねアーム58の遠位端にある接点パッド58aと係合させる。これにより、カードが完全挿入位置に位置することを示すコネクタのカード検出機能が実現される。
以上のことから、本発明の共通、すなわち、第3のスイッチ端子48が2つの固定された支点52及び54を備え、接触ばねアーム56及び58がこれらによって片持ち支持され、接触ばねアーム56及び58がそれらの個別の支点を中心にして個別に屈曲することができるようにしたことが分かる。これにより、共通端子のねじれと変形を防止することができる。位置決め部材82及び84は、共通端子の接点パッド56a及び58aを正確に位置決めする。
本発明をその精神又は中心的な特徴から逸脱することなく他の特定の形態で実施できることが分るであろう。したがって、本実施例及び実施形態は、すべての点において例示的であり、限定的なものではないと考えなければならず、本発明は、本明細書に示した詳細に限定されない。
背景技術で述べたような従来技術によるスイッチ端子の側面図である。 本発明によるメモリカードコネクタの分解斜視図である。 組み立てた状態の図2のコネクタの斜視図である。 本発明の改良されたスイッチ端子の斜視図である。 コネクタの絶縁ハウジングの後方斜視図である。 図5の「A」で囲んだ部分の拡大破断斜視図である。 コネクタのスイッチ端子が配置された部分の拡大破断上面図である。 図6の線7−7に沿ってほぼ切断した縦断面図である。

Claims (10)

  1. メモリカードコネクタ(30)であって、
    後方端子取り付け部(34)と、該後方端子取り付け部の一端から前方に延在する少なくとも1つの側壁部(36)とを備え、それらの間にカード収容空間(40)を画定する絶縁ハウジング(32)と、
    該ハウジングに取り付けられ、第1の接触部(44a)を備える第1のスイッチ端子(44)と、
    前記ハウジングに取り付けられ、第2の接触部(46a)を備える第2のスイッチ端子(46)と、
    前記ハウジングに取り付けられ、カード収容空間にメモリカードが差し込まれたときに、第1及び第2のスイッチ端子の第1及び第2の接触部とそれぞれ係合可能な1対の第3の接触部(56a、58a)を備えた第3のスイッチ端子(48)とを有し、該第3のスイッチ端子が、
    少なくとも両端(50a)がハウジングに固定された細長いベース部(50)と、
    該ベース部の両端から片持ち支持された1対の接触ばねアーム(56、58)であって、これにより、前記両端が接触ばねアームの曲げのための1対の支点を形成する1対の接触ばねアーム(56、58)と、
    前記第3の接触部を形成する前記接触ばねアームの自由端(56a、58a)とを含むメモリカードコネクタ。
  2. 前記第3のスイッチ端子(48)の前記接触ばねアーム(56、58)の自由端が、拡大された接点パッド(56a、58a)を備える、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  3. 前記第3のスイッチ端子(48)の前記細長いベース部(50)がほぼ平坦であり、第3の接触部(56a、58a)を第1及び第2のスイッチ端子(44、46)の第1及び第2の接触部(44a、46a)に近接させるように接触ばねアーム(56、58)がベース部の平面から外方に曲げられている、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  4. 前記第3のスイッチ端子(48)の前記接触ばねアーム(56、58)が、ベース部(50)の両端(50a)から同一方向に延在し、それにより、接触ばねアームの1つが細長いベース部の上にほぼ横たわっている、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  5. 前記接触ばねアーム(56、58)が、細長いベース部(50)とほぼ平行に延在する、請求項4に記載のメモリカードコネクタ。
  6. 前記第3のスイッチ端子(48)が、ベース部(50)の前記両端(50a)から、細長いベース部に対してほぼ直交方向に突出する1対の直立支持アーム(52、54)を含み、前記接触ばねアーム(56、58)が、直立支持アームに片持ち支持される、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  7. 前記絶縁ハウジング(32)が、プリント回路基板に取り付けるように適合され、第3のスイッチ端子(48)が、回路基板上の適切な終端パッドに接続するテール部(60a)を含む、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  8. 前記テール部(60、60a)が、ベース部(50)の前記両端(50a)の一方から外方に離間されて前記両端の一方との間にギャップ(64)を画定する、請求項7に記載のメモリカードコネクタ。
  9. 接続アーム(62)が、前記ギャップ(64)を跨ぎ、テール部(60、60a)とベース部(50)の両端の一方(50a)との間に延在する、請求項8に記載のメモリカードコネクタ。
  10. 前記ハウジング(32)が、第3のスイッチ端子(48)の前記ギャップ(64)内に突出する取り付けフランジ(74)を含む、請求項9に記載のメモリカードコネクタ。
JP2004179446A 2003-06-17 2004-06-17 メモリカードコネクタ用の改良型スイッチ端子 Withdrawn JP2005044783A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW92211034U TW575242U (en) 2003-06-17 2003-06-17 Electronic card connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005044783A true JP2005044783A (ja) 2005-02-17

Family

ID=32735127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179446A Withdrawn JP2005044783A (ja) 2003-06-17 2004-06-17 メモリカードコネクタ用の改良型スイッチ端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6896532B2 (ja)
JP (1) JP2005044783A (ja)
TW (1) TW575242U (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM248058U (en) * 2003-06-17 2004-10-21 Molex Taiwan Ltd Electronic card connector
TW573818U (en) * 2003-06-17 2004-01-21 Molex Taiwan Ltd Electrical card connector
CN2736962Y (zh) * 2004-09-21 2005-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP4539497B2 (ja) * 2005-08-30 2010-09-08 パナソニック電工株式会社 メモリカード保持構造
TWM306404U (en) * 2006-04-10 2007-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
US7396245B2 (en) * 2006-10-13 2008-07-08 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Memory card connector
CN201069835Y (zh) * 2007-04-11 2008-06-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
US7549892B2 (en) * 2007-04-30 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device connector system
US7899967B2 (en) * 2008-11-24 2011-03-01 Mediatek Inc. Systems for accessing memory card and methods for accessing memory card by a control unit
JP5286126B2 (ja) * 2009-03-24 2013-09-11 富士通コンポーネント株式会社 カード用コネクタ
CN201498663U (zh) * 2009-08-25 2010-06-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
JP4866459B2 (ja) * 2009-12-08 2012-02-01 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
US7891998B1 (en) * 2010-04-30 2011-02-22 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Card connector with detection terminal unit
US8246391B1 (en) * 2011-04-20 2012-08-21 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Connector terminal
CN106785605A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 池州信安电子科技有限公司 Sd卡插座

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6326568B2 (en) * 1997-07-02 2001-12-04 Molex Incorporated Blade switch assembly for a card reader
FR2771834B1 (fr) * 1997-12-03 2000-01-21 Socapex Amphenol Dispositif de connexion electrique pour cooperer avec un support electronique mobile
FR2783637B1 (fr) * 1998-09-22 2000-10-20 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique pour une carte a circuit integre comportant un commutateur a lame de detection de la presence d'une carte
JP3403098B2 (ja) * 1998-11-27 2003-05-06 ケル株式会社 Icカード用コネクタ
JP3635625B2 (ja) * 1999-11-05 2005-04-06 山一電機株式会社 カードコネクタのスイッチ構造
US6382993B1 (en) * 2001-04-06 2002-05-07 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card connector with reliable terminal mounting structure
JP3800591B2 (ja) * 2001-09-07 2006-07-26 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
JP2003086296A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Mitsumi Electric Co Ltd メモリカード用コネクタ
JP3896078B2 (ja) * 2002-12-26 2007-03-22 日本航空電子工業株式会社 カードコネクタ
US6805566B2 (en) * 2003-01-28 2004-10-19 Molex Incorporated Memory card connector

Also Published As

Publication number Publication date
TW575242U (en) 2004-02-01
US6896532B2 (en) 2005-05-24
US20040259403A1 (en) 2004-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708598B2 (en) Electrical card connector with at least a card locking mechanism
US20090061670A1 (en) Electrical card connector
US20080057754A1 (en) Eject Mechanism for Memory Card Connector
US7435117B2 (en) Card connector
JP2005044783A (ja) メモリカードコネクタ用の改良型スイッチ端子
EP1559177A1 (en) Memory card adapter for connecting a miniature card to a standard card connector, along with a method of fabricating same
US6743028B2 (en) Electrical connector for attaching a circuit board
US7422445B2 (en) Sinking electrical card connector
JP2008500682A (ja) メモリカードコネクタ
US20060040561A1 (en) Memory card connector
US7628652B2 (en) Electrical card connector
US7922507B2 (en) Electrical card connector with a flange-like plane portion for guiding insertion of a card
US7713079B2 (en) Card edge connector
US7004774B2 (en) Memory card connector
WO2005114544A1 (en) Memory card connector with preloaded terminals
JP2012123976A (ja) カード用コネクタ
US7101206B2 (en) Memory card connector with switch terminals having improved contacts
US20050037659A1 (en) Memory card connector
JP2005050790A (ja) メモリカードコネクタ用の改善されたスイッチ端子
US20080119071A1 (en) Electrical card connector
JP2005050791A (ja) 改良型スイッチ端子を備えたメモリカードコネクタ
JP2007164418A (ja) カードリーダライタ
US20050079767A1 (en) Memory card connector for mounting on a printed circuit board
US7699621B2 (en) Electrical card connector with contacts having preload portions
JP5004443B2 (ja) ヒンジ式カバーを備えたメモリカードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627