JP3146828U - 注入流路調整部材及び射出成形装置 - Google Patents

注入流路調整部材及び射出成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3146828U
JP3146828U JP2008006613U JP2008006613U JP3146828U JP 3146828 U JP3146828 U JP 3146828U JP 2008006613 U JP2008006613 U JP 2008006613U JP 2008006613 U JP2008006613 U JP 2008006613U JP 3146828 U JP3146828 U JP 3146828U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
injection
adjusting member
plastic material
path adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008006613U
Other languages
English (en)
Inventor
勝美 高橋
将孝 滝原
之信 河野
Original Assignee
日本ディーエムイー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ディーエムイー株式会社 filed Critical 日本ディーエムイー株式会社
Priority to JP2008006613U priority Critical patent/JP3146828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3146828U publication Critical patent/JP3146828U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】プラスチック材料を分配するためのホットブロックの形状を小さく薄くし、プラスチック材料の流路断面積を変化させず、加工コストを下げることを目的とした注入流路調整部材及び射出成形装置を提供する。
【解決手段】プラスチック製品を成形する射出成形用金型に用いられる注入流路調整部材であって、該注入流路調整部材が円筒状であって、射出成形機より溶融したプラスチック材料を注入する際、該注入流路調整部材の外周面に分流溝が形成されており、該分流溝が溶融されたプラスチック材料を複数に分流し溶融したプラスチック材料を複数の流出口より流出させる形状を有している注入流路調整部材である。
【選択図】図1

Description

本発明はプラスチック製品の射出成形に使用する金型に取り付け、射出成形機のノズルより射出される溶融したプラスチック材料を均一に金型内に形成された成型品形状部まで分配するプラスチック注入流路調整部材及び射出成形装置に関するものである。
従来、一般的なプラスチック注入流路調整装置は、プラスチック材料を均一にバランス良く注入する方法として、直方体状のホットブロックを用いて、かかるホットブロックの平面上にプラスチック材料を流送するための溝を形成し、分流した後端部分に垂直の貫通穴を穿設する構造が採用されていた。分流の数を多くするためにはホットブロックを大きくしたり、厚くしたりする必要があり、プラスチック注入流路調整装置として複雑な構造が採用されていた。
例えば、図6は従来の平面分流による注入流路調整装置に用いられるホットブロックを示す平面概念図である。図6に示す如く従来のホットブロック30は、ホットブロックの平面略中心に溶融したプラスチック材料が注入される注入口31を有している。注入口31より垂直に孔が穿設され、ホットブロック30内の流路に連設されている。注入されたプラスチック材料は分流された流路32,33によって横方向へ逃がして分流され、さらに流路34,35と、流路36,37とに分流される。こうして4経路に分流されたプラスチック材料は、流路の後端部分に穿設された貫通穴P1,P2,P3,P4より、図示しない4箇所の成型品形状部へ流出される。
また別の形態としては図7に示す垂直分流によるホットブロックも知られていた。図7は平面概念図である。図7に示すホットブロック40は、図7に示す如く溶融したプラスチック材料が注入される注入口41を有している。
さらに、ホットブロック内における流路構造が複雑となるので、組み立ての製作時間がかかってしまい、分解メンテナンスにおいても、多大な時間と手間がかかっていた。
例えば、平面分流による注入流路調整装置におけるホットブロック内の流路は、図8(a)のような方法によって形成される。図8(a)に示す如く、溶融したプラスチック材料が注入口31より流入し、第一の分流箇所まで材料を流送する流路57は、ホットブロック30の正面より切削機によって穿設される。穿設後に封止材H1によって端部が封止される。
次に横方向へ流すための流路32は、切削機により側面より穿設され、封止材H2によって端部が封止される。同様に流路33も穿設され、封止材H3によって端部が封止される。次に流路53は、切削機により背面より穿設され、封止材H4によって端部が封止される。同様に流路54も切削機により穿設され封止材H5によって端部が封止される。次に流路34,35は、切削機により側面より穿設され、封止材H6によって端部が封止される。同様に流路36,37も切削機により穿設され封止材H7によって端部が封止される。
流路を形成する他の方法としては、ホットブロックを二分割した部材を当接させることによっても可能である。例えば、二分割した部材の当接面に流路となる溝を形成し、ボルトや、爆着にて接合して形成することができる。
図8(b)及び(c)は、垂直分流による注入流路調整装置におけるホットブロック40内の流路構造を示す概念図である。
図8(b)に示す如く注入されたプラスチック材料は分流された流路42,43に分流
され、さらに流路44,45と、流路46,47とに分流される。こうして4経路に分流されたプラスチック材料は、流出口P1,P2,P3,P4より、図示しない4箇所の成型品形状部へ流出される。
図8(c)は、他の垂直分流による注入流路調整装置の流路構造を示す概念図である。図8(c)に示す如く、ホットブロックを二分割した部材50,51を当接させることによって形成されている。二分割した部材50,51内に流路となる連通孔を形成し、ボルトや、爆着にて接合面を接合して形成することができる。このような構造によりプラスチック材料が、流出口P1,P2,P3,P4より、図示しない4箇所の成型品形状部へ分流することができる。
また、ホットブロックにおいて、プラスチック材料を注入する入口から出口までの流路距離が長いため、プラスチック材料が高温にさらされる時間が長くなり、プラスチックの焼け、変色等が生じていた。
この問題を解決するためには、ブロックの温度を上昇させる必要がある。そのためホットブロック内にヒーターを設置する必要があるが、流路の長さに合わせてヒーターの設置数を増やさなければならず、コストも増大していた。例えば従来の技術では、図9(a)及び(b)に示すようにヒーター60が6本から12本必要となる。
上記構成を採用することにより、ヒーターから発生する熱をコントロールするための熱電対の本数も増えることになり、コストが増大することとなっていた。
また図10に示す如く、従来法では成形品を8個一列に並んべて成形する際に、注入口100から各流出口P1〜P8までのプラスチック材料の流路を均一に配置しようとすると、ホットブロックの構造を一体形状としたときは、機械加工の特性上、加工できない部分(X)が生じる。かかる部分Xにおいては、ランナーを止めることができないため完全な充填バランスを担保することができないという問題があった。
本来P2とP3及びP6とP7の間には、プラスチック材料が流動する流路を形成してはならないが、ホットブロックが一体形状の場合はホットブロック中央からの部分Xにおける加工が不可能であり、また側面から封止材を挿入形成することも困難であるため、注入口100から各貫通穴P1〜P8までの樹脂流路を均一にできないことになる。
この問題を解決するため図11に示す如く、従来法ではホットブロックを二分割し、P2とP3及びP6とP7の間に流路の加工を入れることなく、注入口100から各貫通穴P1〜P8までの樹脂流路を均一にしていた。しかし、この方法ではホットブロックを製造する際に上述の如く爆着等の工程が必要であった。
プラスチック材料を流すための流路を円柱の表面に等間隔で設置する事により、プラスチック材料を分配するためのホットブロックの形状を小さく、薄くすることを目的とする。
これにより、ホットブロックの構造を簡素化することを目的とする。またホットブロックをより安価・簡便な工程で製造することを目的とする。
さらに流路の曲折部は融解状態のプラスチック材料が滞留しないよう緩やかにR形状に加工されているので、プラスチック材料の流路断面積は変化せず、加工コストを低廉することを目的とする。
(1)本考案は、プラスチック製品を成形する射出成形用金型に用いられる注入流路調整部材であって、該注入流路調整部材がホットブロック内に穿設された穴に挿通可能な円筒形状であって、射出成形機より溶融したプラスチック材料を注入する際、該注入流路調整部材の外周面に沿って分流溝が形成されており、該分流溝が溶融されたプラスチック材料を複数に分流し溶融したプラスチック材料を複数の流出口より複数の成型品形状部へ流出
させる形状を有していることを特徴とする注入流路調整部材である。
(2)本考案は、前記注入流路調整部材において、該注入流路調整部材の円筒軸の中心にヒーターが設置されていることを特徴とする上記(1)記載の注入流路調整部材である。
(3)本考案は、前記注入流路調整部材における前記分流溝が、溶融したプラスチック材料を流し込む注入口の入口から複数のホットブロック内の流出口までのプラスチック流路距離が等間隔であり、複数の流出口より均一にプラスチック材料を注出することができる上記(1)又は(2)に記載された注入流路調整部材である。
(4)本考案は、前記分流溝における全ての曲折部が、滑らかな湾曲形状によって形成されており、溶融したプラスチック材料が曲折部において急激に方向が変わらない構造としたことを特徴とする上記(1)乃至(3)のいずれかに記載された注入流路調整部材である。
(5)本考案は、前記上記(1)〜(4)のいずれかに記載された注入流路調整部材が、ホットブロック内に穿設した穴に内嵌されていることを特徴とする射出成形装置である。(6)本考案は、前記注入流路調整部材が内嵌された穴の外側にヒーターが設置されていることを特徴とする上記(5)に記載された射出成形装置である。
一本の円柱の外周にプラスチック材料が流れる溝を加工する事により、プラスチック材料を分配するホットブロックの構造を簡素化でき、低コストでメンテナンス性に優れたバランスの良い装置となる。これによりプラスチック成形品の原料充填が均一となり、流路の短縮も可能となるためプラスチック材料の熱による焼け、変色、劣化を軽減できる。
ホットブロックを小さく薄くすることにより、従来技術ではヒーターが6本から12本必要であったところ、4本のヒーターで昇温可能となる。
従来のホットブロックにおける分割方式のように同一面に流路部を集中して加工せず、円柱の外周に分散することにより、加工範囲が広く、多くのプラスチック材料の分配が可能となる。
流路の曲折部は緩やかなR形状であるので、流路における曲折部の角度が従来方法に比べ緩やかに設定可能であるため、溶融したプラスチック材料の滞留及び摩擦によるせん断熱の発生を抑止することができる。
さらに流路を形成する円柱の中心にヒーターを設置し、当該円柱をヒーターにより、樹脂融解温度に設定する。円柱が嵌合されるホットブロックは、保温用の温度設定とすることにより、円柱の熱膨張がホットブロックの嵌合孔の熱膨張より大きくなり、ホットブロック内の円柱丸孔部分に密着する。これにより樹脂漏れを更に防止することができる。
以下、本考案を実施の形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
溶融したプラスチック材料を分配するホットブロック内に円筒状の孔を穿設し、図1(a)のようなプラスチック材料が流れる溝を流路断面が変化しないように加工した円筒形状の注入流路調整部材1を組み込む。注入口10から溶融したプラスチック材料を注入すると、プラスチック材料は分流溝2,3に分流し、円筒状の曲面に沿って回り込み、注入口10の裏側に形成された図示しない流出口より注出される。
図1(b)は、図1(a)のB−B断面図である。図1(b)に示す如く、本実施形態1に係る注入流路調整部材1は、注入口10から溶融したプラスチック材料を、分流溝2,3に分流し、円筒状の曲面に沿って回り込み、さらに分流溝4と5、及び分流溝6と7
に分流され、流出口P1,P2,P3,P4より図示しない4箇所の成型品形状部へ流出される。
注入流路調整部材1内には、ヒーター8が埋設されている。かかるヒーターにより注入流路調整部材1全体が加熱され、表面を流れる溶融プラスチックは常に一定の溶融温度に保持される。
また全ての流出口P1、P2、P3、P4は、注入口10から等距離となるように加工されている。
また注入流路調整部材1の円筒表面に流路が溝として形成されているため、注入流路調整部材1に外嵌されるホットブロックの孔の内周面が、プラスチック材料の漏れを防止するため、従来の技術における封止材のような部材や加工自体をなくすことができ、構造も簡素化される。
図2は、本実施形態1に係る注入流路調整部材1をホットブロック21内に設置した状態を示す平面概念図である。
注入流路調整部材1は、ホットブロック21に穿設された貫通穴に内嵌され、両端は固定部材9,9によって固定される。かかる構造において、注入口20から溶融したプラスチック材料を注入すると、プラスチック材料は分流溝2,3に分流する。
溶融したプラスチック材料は、注入流路調整部材1の外周部に埋設された4本のヒーター11により常に加熱保温されていることから固化することはない。
分流されたプラスチック材料は、注入流路調整部材1の円筒状の曲面に沿って回り込み、注入口20の裏側に形成された流出口P1,P2,P3,P4より図示しない4箇所の成型品形状部へ流出される。
図2(b)は、図2(a)におけるB−B断面図である。
図2(b)に示す如く、本実施形態1に係る注入流路調整部材1を用いたホットブロック21は、注入口20から溶融したプラスチック材料を、分流溝2,3に分流し、円筒状の曲面に沿って回り込み、さらに分流溝4と5、及び分流溝6と7に分流され、流出口P1,P2,P3,P4より図示しない4箇所の成型品形状部へ流出する構造を有する。
図2(c)は、本実施形態1に係る注入流路調整部材1を用いたホットブロック21の側面概念図である。ホットブロック21の略中心部には、実線で示した注入流路調整部材1が内嵌され、点線で示した固定部材9により端が固定されている。
注入流路調整部材1の円筒軸の中心にはヒーター8が設置されている。さらに注入流路調整部材1の上部と下部近傍に、ヒーター11,11が設置されている。
(実施形態2)
図3は、本実施形態2に係る注入流路調整部材である。図3に示す如く、本実施形態に係る注入流路調整部材は、分流溝における全ての曲折部が、滑らかな湾曲形状によって形成されている。このような構造を採用することにより、溶融したプラスチック材料が曲折部における急激な方向の変化を抑止することができる。
図4、上記図3に係る流路調整部材の斜視図である。このような構造を採用することにより、溶融したプラスチック材料が曲折部において急激に方向が変わらず、溶融したプラスチック材料の滞留及び摩擦によるせん断熱の発生を抑止することができる
(実施形態3)
図5は、本実施形態3に係る注入流路調整部材23をホットブロック22内に設置した状態を示す平面概念図である。
注入流路調整部材23は、ホットブロック22に穿設された貫通穴に内嵌され、両端が固定部材によって固定される。かかる構造において、注入口20から溶融したプラスチッ
ク材料を注入すると、図5(b)に示す如くプラスチック材料は分流溝2,3、次に4,5,6,7、更に18,19,24,25,26,27,28,29に分流する。
溶融したプラスチック材料は、注入流路調整部材23の中心部に埋設されたヒーターにより常に加熱され、更にホットブロック22に穿設された保温用ヒータを押入する孔30により保温されていることから固化することはない。
図5(b)は、図5(a)におけるB−B断面図である。
図5(b)に示す如く、本実施形態3に係る注入流路調整部材23を用いたホットブロック22は、注入口20から溶融したプラスチック材料を、分流溝2,3に分流し、円筒状の曲面に沿って回り込み、さらに分流溝4と5、及び分流溝6と7に分流され、円筒状の曲面に沿って回り込み、さらに分流溝18,19,24,25,26,27,28,29に分流され、流出口P1,P2,P3,P4、P5,P6,P7,P8より8箇所の成型品形状部17,17・・・・へ流出する構造を有する。
本実施形態1に係る注入流路調整部材を示す図である。、(a)は平面概念図であり、(b)は図1(a)のA−A断面図である。 本実施形態1に係る注入流路調整部材を組み込んだホットブロックを示す概念図である。(a)は平面概念図であり、(b)は図2(a)のB−B断面図であり、(c)は側面概念図である。 本実施形態2に係る注入流路調整部材を示す平面図である。 本実施形態2に係る注入流路調整部材を示す斜視図である。 本実施形態3に係る注入流路調整部材を示す底面図である。(a)は平面概念図であり、(b)は図5(a)のB−B断面概念図である。 従来例のホットブロックの一例を示す平面視内部透視図である。 従来例のホットブロックの他の一例を示す平面視内部透視図である。 従来例のホットブロックの製造方法を示す図である。(a)は平面分流によるホットブロックを示す平面視内部透視図であり、(b)は垂直分流によるホットブロックを示す正面視内部透視図であり、(c)は他の垂直分流いよるホットブロックを示す正面視内部透視図である。 従来例のホットブロックにおけるヒーターの配置を示す側面概念図である。 従来例のホットブロックの一例を示す概念図である。(a)は平面視内部透視図である。(b)は図10(a)の断面概念図である。 従来例のホットブロックの一例を示す概念図である。(a)は平面視内部透視図である。(b)は図11(a)の断面概念図である。
符号の説明
1,23 注入流路調整部材
2,3,4,5,6,7 分流溝
P1,P2,P3,P4,P5,P6,P7,P8 流出口
8 ヒーター
10,20,100 注入口
21,22 ホットブロック

Claims (6)

  1. プラスチック製品を成形する射出成形用金型に用いられる注入流路調整部材であって、該注入流路調整部材がホットブロック内に穿設された穴に挿通可能な円筒形状であって、射出成形機より溶融したプラスチック材料を注入する際、該注入流路調整部材の外周面に沿って分流溝が形成されており、該分流溝が溶融されたプラスチック材料を複数に分流し溶融したプラスチック材料を複数の流出口より複数の成型品形状部へ流出させる形状を有していることを特徴とする注入流路調整部材。
  2. 前記注入流路調整部材において、該注入流路調整部材の円筒軸の中心にヒーターが設置されていることを特徴とする請求項1記載の注入流路調整部材。
  3. 前記注入流路調整部材における前記分流溝が、溶融したプラスチック材料を流し込む一の入口から複数のホットブロック内の流出口までのプラスチック流路距離が等間隔であり、複数の流出口より均一にプラスチック材料を注出することができることを特徴とする請求項1又は2に記載された注入流路調整部材。
  4. 前記分流溝における全ての曲折部が、滑らかな湾曲形状によって形成されており、溶融したプラスチック材料が曲折部において急激に方向が変わらない構造としたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載された注入流路調整部材。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載された前記注入流路調整部材が、ホットブロック内に穿設した穴に内嵌されていることを特徴とする射出成形装置。
  6. 前記注入流路調整部材が内嵌された穴の外側にヒーターが設置されていることを特徴とする請求項5に記載された射出成形装置。
JP2008006613U 2008-09-19 2008-09-19 注入流路調整部材及び射出成形装置 Expired - Fee Related JP3146828U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006613U JP3146828U (ja) 2008-09-19 2008-09-19 注入流路調整部材及び射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008006613U JP3146828U (ja) 2008-09-19 2008-09-19 注入流路調整部材及び射出成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3146828U true JP3146828U (ja) 2008-12-04

Family

ID=43296524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008006613U Expired - Fee Related JP3146828U (ja) 2008-09-19 2008-09-19 注入流路調整部材及び射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3146828U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109049540A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 珠海格力精密模具有限公司 注塑模具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109049540A (zh) * 2018-08-22 2018-12-21 珠海格力精密模具有限公司 注塑模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1239515A (en) Injection molding manifold system having balanced bridging manifold
EP1772249B1 (en) Injection molding apparatus comprising a melt redistribution element, and method for redistributing melt
CN101310894B (zh) 浇铸块单元,浇铸系统和用于压铸机的控制装置
JP4792532B1 (ja) 射出成形用スプルーブッシュおよび射出成形型装置
JP3146828U (ja) 注入流路調整部材及び射出成形装置
JPH08309805A (ja) 側面ゲート式射出成形装置
KR101410016B1 (ko) 열팽창 방지부재가 구비된 핫런너 시스템
JP2001506322A (ja) スピン・ダイマニホルド
US7255555B2 (en) Small pitch molding manifold
KR20160143403A (ko) 대면적 사출성형이 용이한 핫런너 시스템
WO2010070160A1 (es) Inserto de canal corniforme para procesos de moldeado por inyección de plástico
CN216373167U (zh) 一种多层分流板
CN102909829A (zh) 一种注射器外套全热流道成型模具
CA3009257A1 (en) Manifold device for an injection molding nozzle, injection molding nozzle with manifold device and injection molding tool with injection molding nozzle and manifold device
JP5788356B2 (ja) 射出成形用金型
KR101136760B1 (ko) 핫런너시스템의 세라믹노즐장치
JP6275097B2 (ja) レンズ成型用金型
US20170182691A1 (en) Side gated hot runner with temperature control at the tips
JP2635089B2 (ja) プラスチツク射出成形機のための加熱通路装置
CN105500631A (zh) 在末端具有温度控制的侧浇口热浇道
JP2001030055A (ja) 射出成形装置
EP1177088B1 (en) Method for controlling temperature of mold for injection molding
CN1039795C (zh) 多模腔模注的加热注嘴
KR100625349B1 (ko) 단열재를 탑재한 웰드라인 방지 금형
EP3680084B1 (en) Mold

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees