JP3144116B2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents
液体燃料燃焼装置Info
- Publication number
- JP3144116B2 JP3144116B2 JP01516693A JP1516693A JP3144116B2 JP 3144116 B2 JP3144116 B2 JP 3144116B2 JP 01516693 A JP01516693 A JP 01516693A JP 1516693 A JP1516693 A JP 1516693A JP 3144116 B2 JP3144116 B2 JP 3144116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- air
- combustion
- nozzle
- liquid fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Spray-Type Burners (AREA)
- Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
- Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給湯、暖房機器等の熱
源に使用する液体燃料燃焼装置に関するものである。
源に使用する液体燃料燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、石油燃焼機器においては、瞬間着
火や燃焼量調節幅の拡大や低騒音化、そして機器の小型
化への要求が強くなってきている。
火や燃焼量調節幅の拡大や低騒音化、そして機器の小型
化への要求が強くなってきている。
【0003】従来この種の液体燃料燃焼装置の燃焼方法
としては、大別して液体燃料を噴霧装置によって霧化し
た燃料粒子をそのまま燃焼させるものと、液体燃料を一
旦気化して燃焼させるものとがある。例えば、前者の噴
霧燃焼装置は、図3に示すように、燃料タンク1から供
給された液体燃料は、電磁ポンプ2で加圧され供給管3
を通って圧力噴霧ノズル4から噴出して霧化され、燃焼
室5へ噴霧される。一方、燃焼用空気は、送風ファン6
により送風路7を通り燃焼室5へ供給される。このと
き、圧力噴霧ノズル4より噴霧された液体燃料と燃焼反
応し、火炎を形成するようになっていた。
としては、大別して液体燃料を噴霧装置によって霧化し
た燃料粒子をそのまま燃焼させるものと、液体燃料を一
旦気化して燃焼させるものとがある。例えば、前者の噴
霧燃焼装置は、図3に示すように、燃料タンク1から供
給された液体燃料は、電磁ポンプ2で加圧され供給管3
を通って圧力噴霧ノズル4から噴出して霧化され、燃焼
室5へ噴霧される。一方、燃焼用空気は、送風ファン6
により送風路7を通り燃焼室5へ供給される。このと
き、圧力噴霧ノズル4より噴霧された液体燃料と燃焼反
応し、火炎を形成するようになっていた。
【0004】また、後者の気化燃焼装置は、図4に示す
ように、燃料タンク8から供給された液体燃料は、送油
ポンプ9によって送油管10からノズル11に供給さ
れ、電気ヒータ12が埋め込まれた気化筒13で形成さ
れた高温状態の気化室14へ液滴状態で送出され、加熱
されて気化する。一方、燃焼用空気は、送風ファン15
により送風路16を通り、ノズル11の外周に設けたス
ロート部17から気化室14へ供給される。このとき気
化した燃料と混合し、燃焼室18内に設けられた炎口1
9で火炎を形成するようになっていた。
ように、燃料タンク8から供給された液体燃料は、送油
ポンプ9によって送油管10からノズル11に供給さ
れ、電気ヒータ12が埋め込まれた気化筒13で形成さ
れた高温状態の気化室14へ液滴状態で送出され、加熱
されて気化する。一方、燃焼用空気は、送風ファン15
により送風路16を通り、ノズル11の外周に設けたス
ロート部17から気化室14へ供給される。このとき気
化した燃料と混合し、燃焼室18内に設けられた炎口1
9で火炎を形成するようになっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の噴霧燃焼装置(図3)は、圧力噴霧ノズル4から噴
出して霧化した液体燃料の粒径が大きいために火炎長が
大きくなり、機器の小型化が困難であった。また、燃焼
騒音は燃料粒子が火炎によって急激に沸騰する際の破裂
音によって発生するため、低騒音化を図ることが難しか
った。さらに、燃焼量を調節するために噴出流速を下げ
ると、極端に霧化状態が悪化して燃料の粒径が大きくな
り燃焼不良となるため、燃焼量調節幅は極めて小さいも
のであった。
来の噴霧燃焼装置(図3)は、圧力噴霧ノズル4から噴
出して霧化した液体燃料の粒径が大きいために火炎長が
大きくなり、機器の小型化が困難であった。また、燃焼
騒音は燃料粒子が火炎によって急激に沸騰する際の破裂
音によって発生するため、低騒音化を図ることが難しか
った。さらに、燃焼量を調節するために噴出流速を下げ
ると、極端に霧化状態が悪化して燃料の粒径が大きくな
り燃焼不良となるため、燃焼量調節幅は極めて小さいも
のであった。
【0006】また、気化燃焼装置(図4)は、液体燃料
を一旦気化させるために、構造が複雑になり、また気化
のための加熱源と電力の消費が必要であった。さらに、
気化筒13及び気化室14を昇温するための予熱時間が
必要なため、即点火燃焼ができず、燃焼立上りの瞬間性
の悪いものであった。以上述べたように、上記従来の液
体燃料燃焼装置は、燃焼立ち上がりの瞬間性や低騒音化
が不十分であり、かつ燃焼量の調節幅が小さいという課
題があった。
を一旦気化させるために、構造が複雑になり、また気化
のための加熱源と電力の消費が必要であった。さらに、
気化筒13及び気化室14を昇温するための予熱時間が
必要なため、即点火燃焼ができず、燃焼立上りの瞬間性
の悪いものであった。以上述べたように、上記従来の液
体燃料燃焼装置は、燃焼立ち上がりの瞬間性や低騒音化
が不十分であり、かつ燃焼量の調節幅が小さいという課
題があった。
【0007】本発明は上記課題を解決するもので、燃焼
立ち上がりの瞬間性があって、低騒音かつ小型で、燃焼
量の調節幅の大きな液体燃料燃焼装置を提供するもので
ある。
立ち上がりの瞬間性があって、低騒音かつ小型で、燃焼
量の調節幅の大きな液体燃料燃焼装置を提供するもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、液体燃料が供給される液体燃料供給部とこの
液体燃料供給部から旋回を与えながら先端に液体燃料を
供給する旋回通路とを有する燃料ノズルと、この燃料ノ
ズルの先端に連結して前記燃料ノズルとの間に旋回室を
形成しさらに前記燃料ノズルの先端外周との間に燃料噴
出口を形成したノズルヘッドと、前記燃料ノズルの外周
にあり、前記燃料噴出口から薄膜状に噴出した旋回燃料
噴流の所定位置に微粒化用の空気を衝突させるように前
記燃料噴出口の外方に配設した空気噴出口と、この空気
噴出口に空気を供給する空気供給部を有する霧化部と、
この霧化部を内方に配設した霧化室と、この霧化室に一
次空気を供給する一次空気供給部と、前記霧化室の下流
に連通して設けた燃焼部と、この燃焼部へ空気を供給す
る二次空気供給部を備えたものである。
するため、液体燃料が供給される液体燃料供給部とこの
液体燃料供給部から旋回を与えながら先端に液体燃料を
供給する旋回通路とを有する燃料ノズルと、この燃料ノ
ズルの先端に連結して前記燃料ノズルとの間に旋回室を
形成しさらに前記燃料ノズルの先端外周との間に燃料噴
出口を形成したノズルヘッドと、前記燃料ノズルの外周
にあり、前記燃料噴出口から薄膜状に噴出した旋回燃料
噴流の所定位置に微粒化用の空気を衝突させるように前
記燃料噴出口の外方に配設した空気噴出口と、この空気
噴出口に空気を供給する空気供給部を有する霧化部と、
この霧化部を内方に配設した霧化室と、この霧化室に一
次空気を供給する一次空気供給部と、前記霧化室の下流
に連通して設けた燃焼部と、この燃焼部へ空気を供給す
る二次空気供給部を備えたものである。
【0009】
【作用】本発明は上記構成によって、液体噴出口から旋
回させながら円盤薄膜状に液体を噴出させるので安定し
た液体噴流を形成するとともに、液体噴出口より膜厚が
薄い液体噴流の所定位置に微粒化用の空気を直接衝突さ
せることによって、空気噴流の運動エネルギーを有効に
活用することができるので、微粒化が促進され、微粒化
が効果的におこなわれて均一な微小粒子となり、広い調
節範囲で霧化状態を得ることができる。また、微粒化し
た燃料粒子を空気と混合した状態で可燃混合気として燃
焼部に搬送するため、瞬間着火燃焼が可能であるととも
に、短炎化による装置の小型化を図ることができる。ま
た微小粒子を燃焼させるので、燃焼騒音を低減すること
ができる。
回させながら円盤薄膜状に液体を噴出させるので安定し
た液体噴流を形成するとともに、液体噴出口より膜厚が
薄い液体噴流の所定位置に微粒化用の空気を直接衝突さ
せることによって、空気噴流の運動エネルギーを有効に
活用することができるので、微粒化が促進され、微粒化
が効果的におこなわれて均一な微小粒子となり、広い調
節範囲で霧化状態を得ることができる。また、微粒化し
た燃料粒子を空気と混合した状態で可燃混合気として燃
焼部に搬送するため、瞬間着火燃焼が可能であるととも
に、短炎化による装置の小型化を図ることができる。ま
た微小粒子を燃焼させるので、燃焼騒音を低減すること
ができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
明する。
【0011】図1から図2に示すように、霧化室20の
内方中央には霧化部21を配設しており、液体燃料は燃
料タンク22から電磁ポンプ23で加圧して汲み上げら
れ、燃料供給管24を経て霧化部21に供給される。一
方、空気供給手段25から送られた微粒化用の空気は空
気供給管26を通って霧化部21に供給される。霧化室
20の上部で霧化部21下流側に混合板27を設けて混
合室28を形成しており、混合室28の下流側に燃焼部
29を設けている。送風機30から送られた空気の一部
は一次空気供給部31によって霧化室20に供給され
る。混合室28内で空気と混合された燃料粒子は均圧板
32で均一に分散され、燃焼部29の炎口33に供給さ
れ燃焼される。また送風機30から送られた空気の一部
は二次空気供給部34で燃焼部29に供給され、この二
次空気は炎口33で細分割された二次空気孔(図示せ
ず)に供給される。
内方中央には霧化部21を配設しており、液体燃料は燃
料タンク22から電磁ポンプ23で加圧して汲み上げら
れ、燃料供給管24を経て霧化部21に供給される。一
方、空気供給手段25から送られた微粒化用の空気は空
気供給管26を通って霧化部21に供給される。霧化室
20の上部で霧化部21下流側に混合板27を設けて混
合室28を形成しており、混合室28の下流側に燃焼部
29を設けている。送風機30から送られた空気の一部
は一次空気供給部31によって霧化室20に供給され
る。混合室28内で空気と混合された燃料粒子は均圧板
32で均一に分散され、燃焼部29の炎口33に供給さ
れ燃焼される。また送風機30から送られた空気の一部
は二次空気供給部34で燃焼部29に供給され、この二
次空気は炎口33で細分割された二次空気孔(図示せ
ず)に供給される。
【0012】以下、霧化部21の詳細について説明す
る。燃料ノズル35はその中央部に液体燃料供給部36
が設けられ、燃料はこの液体燃料供給部36から旋回流
として供給する複数本の旋回通路37によって先端部に
供給される。燃料ノズル35上端面には環状の窪みを形
成した旋回室38が形成してあり、さらにノズルヘッド
39の突出部40と固定ねじ41によって連結され燃料
ノズル35の先端外周との間に燃料噴出口42を形成し
ている。液体燃料は燃料供給管24から液体燃料供給部
36に供給され旋回通路37を経て燃料ノズル35とノ
ズルヘッド39の間に形成される旋回室38で旋回力を
与えられ、燃料噴出口42から円形薄膜状の燃料噴流L
となって噴出する。空気ノズル43は燃料ノズル35の
同心外周に位置し、空気給部44から微粒化用の空気が
供給される。空気ノズル43の下流側、燃料噴流Lの外
周先端の真下には空気噴出口45を設けている。この空
気噴出口45は燃料噴出口42の先端から距離Aを有す
る位置に配設している。微粒化用空気は空気供給管26
通って空気供給部44に供給され、空気噴出口45から
燃料噴出口42より円形薄膜状に噴出した燃料噴流Lの
所定位置に向かって噴出する。
る。燃料ノズル35はその中央部に液体燃料供給部36
が設けられ、燃料はこの液体燃料供給部36から旋回流
として供給する複数本の旋回通路37によって先端部に
供給される。燃料ノズル35上端面には環状の窪みを形
成した旋回室38が形成してあり、さらにノズルヘッド
39の突出部40と固定ねじ41によって連結され燃料
ノズル35の先端外周との間に燃料噴出口42を形成し
ている。液体燃料は燃料供給管24から液体燃料供給部
36に供給され旋回通路37を経て燃料ノズル35とノ
ズルヘッド39の間に形成される旋回室38で旋回力を
与えられ、燃料噴出口42から円形薄膜状の燃料噴流L
となって噴出する。空気ノズル43は燃料ノズル35の
同心外周に位置し、空気給部44から微粒化用の空気が
供給される。空気ノズル43の下流側、燃料噴流Lの外
周先端の真下には空気噴出口45を設けている。この空
気噴出口45は燃料噴出口42の先端から距離Aを有す
る位置に配設している。微粒化用空気は空気供給管26
通って空気供給部44に供給され、空気噴出口45から
燃料噴出口42より円形薄膜状に噴出した燃料噴流Lの
所定位置に向かって噴出する。
【0013】上記構成における作用について説明する。
電源(図示せず)を投入すると、電磁ポンプ23が作動
し、液体燃料は燃料タンク22から汲み上げられて加圧
状態となり、燃料供給管24を通って燃料ノズル35内
の液体燃料供給部36に供給され、旋回通路37を経て
旋回室38に至り、燃料噴出口42から旋回しながら円
形薄膜状の燃料噴流Lとなって噴出する。これと同時に
空気供給手段25が作動し、空気が加圧状態で空気供給
管26を通って空気供給部44に供給され空気噴出口4
5から、円形薄膜状に噴出した燃料噴流Lに向かって噴
出する。この時、円形薄膜状の燃料噴流Lの所定位置
(先端部分)に燃料の噴出方向に対して、空気流が直接
衝突し、円形薄膜状の燃料は剪断されて微小粒子となっ
て霧化する。
電源(図示せず)を投入すると、電磁ポンプ23が作動
し、液体燃料は燃料タンク22から汲み上げられて加圧
状態となり、燃料供給管24を通って燃料ノズル35内
の液体燃料供給部36に供給され、旋回通路37を経て
旋回室38に至り、燃料噴出口42から旋回しながら円
形薄膜状の燃料噴流Lとなって噴出する。これと同時に
空気供給手段25が作動し、空気が加圧状態で空気供給
管26を通って空気供給部44に供給され空気噴出口4
5から、円形薄膜状に噴出した燃料噴流Lに向かって噴
出する。この時、円形薄膜状の燃料噴流Lの所定位置
(先端部分)に燃料の噴出方向に対して、空気流が直接
衝突し、円形薄膜状の燃料は剪断されて微小粒子となっ
て霧化する。
【0014】この場合、燃料噴出口42から噴出した液
体燃料は、円形薄膜状の燃料噴流Lとなっているので、
外周先端に向かって表面積が大きくなり、その膜厚はよ
り薄くなる。膜厚が薄くなると膜の形成状態が不安定に
なり、均一性が悪くなるが、本実施例では液流に旋回力
を付加しているので液膜が均質化され、分裂に到るま径
方向に均一な円形薄膜状の燃料噴流を得ることができ
る。また、燃料の噴出速度は燃料噴出口42から噴出し
た直後は大きく、燃料噴出口42から離れるに従って減
速して小さくなる。円形薄膜状の燃料噴流Lは安定状態
の領域Laから円形薄膜上の乱れが成長して不安定の領
域Lbを経て分裂に至り、燃料液滴となる。この過程に
おいて、空気噴出口45を燃料噴出口42の先端から距
離Aを有する所定位置に配設し、円形薄膜状に噴出した
燃料噴流Lの所定位置に向かって噴出するように設けて
いるので、空気噴流の運動エネルギーを有効に活用する
ことができると共に、燃料の噴出速度が減速して小さく
なる位置の燃料噴流Lに空気噴流が直接衝突するので空
気と燃料の相対速度は大きい状態となり微粒化がより促
進される。さらに、円形薄膜状の燃料噴流Lの膜厚のよ
り薄くなった、分裂に至る直前の不安定な状態(Lb)
の燃料噴流に空気噴流が直接衝突するので微粒化が効果
的におこなわれる。また、円形薄膜状の燃料噴流Lに旋
回力を付与しているので、半径方向で液膜の形成状態が
均一となり、ばらつきの少ない、粒径の均一な微小粒子
となって霧化する。そして、従来の圧力噴霧ノズル3か
ら燃料を噴出して霧化する噴霧燃焼装置図3に対して、
空気噴流の付与による剪断力の作用で広い調節範囲で霧
化状態を得ることができる。この霧化部20の作用によ
って液体燃料は、粒径の均一な微小粒子群となって霧化
室28に噴霧される。そして一次空気供給部31から供
給される空気と混合しながら、混合室28に導入され十
分に混合される。この燃料と空気の混合気は、よりその
混合度合いを高めながら燃焼部29へ送られ均圧板32
によって燃焼部29全体に均一に分散され、可燃混合気
となって炎口33に供給されて予混合的燃焼をする。こ
のとき炎口33には二次空気供給部34から燃焼用空気
が供給されるので短炎を形成する。
体燃料は、円形薄膜状の燃料噴流Lとなっているので、
外周先端に向かって表面積が大きくなり、その膜厚はよ
り薄くなる。膜厚が薄くなると膜の形成状態が不安定に
なり、均一性が悪くなるが、本実施例では液流に旋回力
を付加しているので液膜が均質化され、分裂に到るま径
方向に均一な円形薄膜状の燃料噴流を得ることができ
る。また、燃料の噴出速度は燃料噴出口42から噴出し
た直後は大きく、燃料噴出口42から離れるに従って減
速して小さくなる。円形薄膜状の燃料噴流Lは安定状態
の領域Laから円形薄膜上の乱れが成長して不安定の領
域Lbを経て分裂に至り、燃料液滴となる。この過程に
おいて、空気噴出口45を燃料噴出口42の先端から距
離Aを有する所定位置に配設し、円形薄膜状に噴出した
燃料噴流Lの所定位置に向かって噴出するように設けて
いるので、空気噴流の運動エネルギーを有効に活用する
ことができると共に、燃料の噴出速度が減速して小さく
なる位置の燃料噴流Lに空気噴流が直接衝突するので空
気と燃料の相対速度は大きい状態となり微粒化がより促
進される。さらに、円形薄膜状の燃料噴流Lの膜厚のよ
り薄くなった、分裂に至る直前の不安定な状態(Lb)
の燃料噴流に空気噴流が直接衝突するので微粒化が効果
的におこなわれる。また、円形薄膜状の燃料噴流Lに旋
回力を付与しているので、半径方向で液膜の形成状態が
均一となり、ばらつきの少ない、粒径の均一な微小粒子
となって霧化する。そして、従来の圧力噴霧ノズル3か
ら燃料を噴出して霧化する噴霧燃焼装置図3に対して、
空気噴流の付与による剪断力の作用で広い調節範囲で霧
化状態を得ることができる。この霧化部20の作用によ
って液体燃料は、粒径の均一な微小粒子群となって霧化
室28に噴霧される。そして一次空気供給部31から供
給される空気と混合しながら、混合室28に導入され十
分に混合される。この燃料と空気の混合気は、よりその
混合度合いを高めながら燃焼部29へ送られ均圧板32
によって燃焼部29全体に均一に分散され、可燃混合気
となって炎口33に供給されて予混合的燃焼をする。こ
のとき炎口33には二次空気供給部34から燃焼用空気
が供給されるので短炎を形成する。
【0015】上記のように、実施例の液体燃料燃焼装置
によれば、燃料ノズル35から旋回力を持った燃料を噴
出し、径方向に均質な円形薄膜状の燃料噴流Lを形成す
るとともに、その膜厚はより薄く、噴出速度は減速して
小さく、燃料膜形成の状態は不安定な状態にある所定位
置に、微粒化用の空気を直接衝突させることによって均
一な微小粒子とし、一次空気供給部31から供給される
空気と混合しながら炎口33に供給すると共に、二次空
気供給部34から燃焼用空気が供給されるようになって
いるので、良好な燃焼状態が得られる。また、この霧化
部21によれば霧化量を幅広く調節できるので、小燃焼
量の場合にも液体燃料の微粒化が確保でき、燃焼量の調
節幅を拡大することができる。微粒化用の空気や、一次
空気供給部31から霧化室20に供給される空気は、予
混合用空気としても作用するので、炎口33で予混合的
燃焼をし、燃焼速度を拡散燃焼よりも大きくすることが
できるとともに、二次空気供給部34から燃焼用空気が
供給されるので、炎口33に形成される火炎長は小さく
なり装置の小型化を図ることができる。燃焼部29に搬
送された液体燃料の微小粒子と空気は、可燃混合気とな
るので、瞬時に点火燃焼ができる。さらに、従来のよう
に液体燃料の粒子が大きい場合の、粒子が火炎によって
急激に沸騰する時の破裂音に起因する燃焼騒音を、液体
燃料の微粒化によって低減することができて装置の低騒
音化を図ることができる。
によれば、燃料ノズル35から旋回力を持った燃料を噴
出し、径方向に均質な円形薄膜状の燃料噴流Lを形成す
るとともに、その膜厚はより薄く、噴出速度は減速して
小さく、燃料膜形成の状態は不安定な状態にある所定位
置に、微粒化用の空気を直接衝突させることによって均
一な微小粒子とし、一次空気供給部31から供給される
空気と混合しながら炎口33に供給すると共に、二次空
気供給部34から燃焼用空気が供給されるようになって
いるので、良好な燃焼状態が得られる。また、この霧化
部21によれば霧化量を幅広く調節できるので、小燃焼
量の場合にも液体燃料の微粒化が確保でき、燃焼量の調
節幅を拡大することができる。微粒化用の空気や、一次
空気供給部31から霧化室20に供給される空気は、予
混合用空気としても作用するので、炎口33で予混合的
燃焼をし、燃焼速度を拡散燃焼よりも大きくすることが
できるとともに、二次空気供給部34から燃焼用空気が
供給されるので、炎口33に形成される火炎長は小さく
なり装置の小型化を図ることができる。燃焼部29に搬
送された液体燃料の微小粒子と空気は、可燃混合気とな
るので、瞬時に点火燃焼ができる。さらに、従来のよう
に液体燃料の粒子が大きい場合の、粒子が火炎によって
急激に沸騰する時の破裂音に起因する燃焼騒音を、液体
燃料の微粒化によって低減することができて装置の低騒
音化を図ることができる。
【0016】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明の
液体燃料燃焼装置は、液体燃料が供給される液体燃料供
給部とこの液体燃料供給部から旋回を与えながら先端に
液体燃料を供給する旋回通路とを有する燃料ノズルと、
この燃料ノズルの先端に旋回室を形成し、さらに燃料ノ
ズルの先端外周との間に燃料噴出口を形成するように設
定されたノズルヘッドと、燃料ノズルの外周にあり燃料
噴出口から薄膜状に噴出した旋回燃料噴流の所定位置に
微粒化用の空気を衝突させるように燃料噴出口の外方に
配設した空気噴出口と、この空気噴出口に空気を供給す
る空気供給部とからなる霧化部と、この霧化部を内方に
配設した霧化室と、この霧化室に一次空気を供給する一
次空気供給部と、霧化室の下流に連通して設けた燃焼部
と、この燃焼部へ空気を供給する二次空気供給部を備え
たものである。したがって、優れた燃焼特性を得るとと
もに、燃焼量の調節幅を大きくすることができ、燃焼騒
音を低減し、火炎の短炎化により装置の小型化が可能と
なり、燃焼の立ち上がりの瞬間性を大幅に向上できる。
液体燃料燃焼装置は、液体燃料が供給される液体燃料供
給部とこの液体燃料供給部から旋回を与えながら先端に
液体燃料を供給する旋回通路とを有する燃料ノズルと、
この燃料ノズルの先端に旋回室を形成し、さらに燃料ノ
ズルの先端外周との間に燃料噴出口を形成するように設
定されたノズルヘッドと、燃料ノズルの外周にあり燃料
噴出口から薄膜状に噴出した旋回燃料噴流の所定位置に
微粒化用の空気を衝突させるように燃料噴出口の外方に
配設した空気噴出口と、この空気噴出口に空気を供給す
る空気供給部とからなる霧化部と、この霧化部を内方に
配設した霧化室と、この霧化室に一次空気を供給する一
次空気供給部と、霧化室の下流に連通して設けた燃焼部
と、この燃焼部へ空気を供給する二次空気供給部を備え
たものである。したがって、優れた燃焼特性を得るとと
もに、燃焼量の調節幅を大きくすることができ、燃焼騒
音を低減し、火炎の短炎化により装置の小型化が可能と
なり、燃焼の立ち上がりの瞬間性を大幅に向上できる。
【図1】本発明の一実施例における液体燃料燃焼装置の
要部断面図
要部断面図
【図2】同装置の霧化部の要部断面図
【図3】従来の液体燃料燃焼装置の要部断面図
【図4】従来の他の液体燃料燃焼装置の要部断面図
20 霧化室 21 霧化部 29 燃焼部 31 一次空気供給部 34 二次空気供給部 35 燃料ノズル 36 液体燃料供給部 37 旋回通路 38 旋回室 39 ノズルヘッド 42 燃料噴出口 43 空気ノズル 44 空気供給部 45 空気噴出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 肆矢 規夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−221517(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 11/24 F23D 11/38 F23D 11/40 - 11/44
Claims (1)
- 【請求項1】液体燃料が供給される液体燃料供給部とこ
の液体燃料供給部から旋回を与えながら先端に液体燃料
を供給する旋回通路とを有する燃料ノズルと、この燃料
ノズルの先端に旋回室を形成し、さらに前記燃料ノズル
の先端外周との間に燃料噴出口を形成するように設定さ
れたノズルヘッドと、前記燃料ノズルの外周にあり前記
燃料噴出口から薄膜状に噴出した旋回燃料噴流の所定位
置に微粒化用の空気を衝突させるように前記燃料噴出口
の外方に配設した空気噴出口と、この空気噴出口に空気
を供給する空気供給部とを有する空気ノズルからなる霧
化部と、この霧化部を内方に配設した霧化室と、この霧
化室に一次空気を供給する一次空気供給部と、前記霧化
室の下流に連通して設けた燃焼部と、この燃焼部へ空気
を供給する二次空気供給部を備えた液体燃料燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01516693A JP3144116B2 (ja) | 1993-02-02 | 1993-02-02 | 液体燃料燃焼装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01516693A JP3144116B2 (ja) | 1993-02-02 | 1993-02-02 | 液体燃料燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06229515A JPH06229515A (ja) | 1994-08-16 |
JP3144116B2 true JP3144116B2 (ja) | 2001-03-12 |
Family
ID=11881222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01516693A Expired - Fee Related JP3144116B2 (ja) | 1993-02-02 | 1993-02-02 | 液体燃料燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3144116B2 (ja) |
-
1993
- 1993-02-02 JP JP01516693A patent/JP3144116B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06229515A (ja) | 1994-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04136603A (ja) | 燃焼器および燃焼設備 | |
JPS61230759A (ja) | 液体燃料噴霧ガン及び噴霧方法 | |
US6698208B2 (en) | Atomizer for a combustor | |
JP3144116B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP3021870B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2827698B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2797783B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2982437B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP3136809B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
CN210688206U (zh) | 机械雾化柴油喷枪 | |
JP3106693B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
CN217978800U (zh) | 一种低氮油气两用喷头装置 | |
JPH05248612A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2561382B2 (ja) | 低NOxバーナ | |
JPH06254444A (ja) | 液体微粒化装置および液体燃料燃焼装置 | |
JP2822609B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2003054905A (ja) | 燃料電池用改質装置 | |
JP2843175B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS6350603B2 (ja) | ||
JPH03211305A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0344980Y2 (ja) | ||
JP3019452B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP2007040698A (ja) | 段階的霧化による液体燃料の燃焼方法 | |
JP2004188320A (ja) | 混合装置 | |
JPS6152553A (ja) | 温水ボイラ− |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |