JP3142523B2 - 側溝壁に固定できるグレ−チング - Google Patents

側溝壁に固定できるグレ−チング

Info

Publication number
JP3142523B2
JP3142523B2 JP10365910A JP36591098A JP3142523B2 JP 3142523 B2 JP3142523 B2 JP 3142523B2 JP 10365910 A JP10365910 A JP 10365910A JP 36591098 A JP36591098 A JP 36591098A JP 3142523 B2 JP3142523 B2 JP 3142523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
bolt
fixed
side groove
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10365910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000192534A (ja
Inventor
邦朗 薬真寺
Original Assignee
野津運送株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 野津運送株式会社 filed Critical 野津運送株式会社
Priority to JP10365910A priority Critical patent/JP3142523B2/ja
Publication of JP2000192534A publication Critical patent/JP2000192534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142523B2 publication Critical patent/JP3142523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、側溝壁に固定で
きるグレ−チングの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のグレ−チングは側溝にただ単に載
せるだけの構造であったので、車輌の車輪が丁度グレ−
チングの上に載って停止してるような場合、車輌の発進
時の車輪の回転によって、グレ−チングを後退させるよ
うな反力が働き、グレ−チングを後方へずらせるという
ような不具合が生じていた。また、側溝が急な下り勾配
になっている場合には、グレ−チングが自然にずり落
ち、隣接するグレ−チング間に大きな間隙が生じ、夜間
などに歩行者が前記間隙部につまずき転倒するなどの不
具合が生じ、都度間隙をなくすような修正作業が必要で
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来の技
術で記述した不具合を解消するためになされたもので、
発進時の車輌の車輪の回転による反力などによっても後
方へずれることがないグレ−チングの提供を目的とする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の側溝壁に固定
できるグレ−チングは、グレ−チングの任意の一端部に
おいて、前記グレ−チングの内巾より内側の位置に、ボ
ルト挿通孔を穿設し、このボルト挿通孔の壁部にナット
を固着し、このナットにボルトを螺着した板状体を、前
記グレ−チングの裏面に垂直に固着してなる部材と前記
ボルトの先端部の押圧力を側溝壁部で受ける滑り止め板
とからなることを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態の一例を図
面を参照しながら説明するに、図1〜図3に示すよう
に、グレ−チング1の任意の一端部において、前記グレ
−チング1の内巾より内側の位置に、図1に示すよう
に、ボルト挿通孔2、2’を穿設し、このボルト挿通孔
2の壁部にナット3,3’を溶接などによって固着し、
このナット3,3’にボルト頭8を有するボルト4,
4’を螺着した板状体5,5’を、前記グレ−チング1
の裏面に垂直に溶接などによって固着してなる部材Aと
前記ボルト4,4’の先端部の押圧力を側溝壁6,6’
部で受ける滑り止め板7,7’との組合せからなってい
る。
【0006】前記板状体5,5’は板状面を有する部材
で、ボルト挿通孔2を穿設できる面積を有する部材であ
れば、形状については特に限定はなく、通常の鉄板、L
型アングルなどが使用できる。
【0007】前記滑り止め板7,7’は鉄材からなり、
図2に示すように、ボルト4,4’の先端を受け止め着
座させるボルト受け穴9を設けている。なお、ボルト受
け穴9は、滑り止め板7,7’に、ボルト受け穴9を直
接刻設してもよく、又はナットなど穴を有する既製部材
を滑り止め板7,7’に溶接などによって固着して構成
してもよい。
【0008】実施に際しては、図3に示すように、側溝
壁6,6’に、ボルト4,4’を弛めた状態の前記部材
Aを装着し、ボルト4,4’のボルト頭8にスパナ−な
どをあてがい軽く締め込み、ボルト4,4’の先端が側
溝壁6,6’に接近した時点で、滑り止め板7,7’を
ボルト4,4’の先端部と側溝壁6,6’の間に挿入し
ボルト4,4’の先端を滑り止め板7,7’のボルト受
け穴9に着座させ、ついでボルト4,4’の本締めを行
い、部材Aを側溝壁6,6’に固定する。
【0009】なお、複数個のグレ−チング1を側溝壁
6,6’に隣接して装着する際には、両端に位置するグ
レ−チング1のみに部材Aを使用することにより中間部
に位置するグレ−チング1のずれを防止することができ
る。本例の説明では、ボルト4,4’が各1本の場合に
ついて説明したが、急な下り勾配の側溝の場合などにお
いては、ボルト4,4’の数を適宜に増やして、固定力
を増強してもよい。
【0010】
【発明の効果】この発明は上述のように構成されている
ので、次のような効果を呈する。 グレ−チングが側溝壁に固定されているので、発進時
の車輌の車輪の回転による反力によってもグレ−チング
が後方へずれることがない。 急な下り勾配の側溝の場合でも、グレ−チングのずり
下がりを防止できる。 グレ−チングのずれの修正作業を省略できるととも
に、環境の美化に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す底面図
【図2】滑り止め板の一実施例を示す正面図
【図3】使用例を示す説明図
【符号の説明】
1 グレ−チング 2,2’ ボルト挿通孔 3,3’ ナット 4,4’ ボルト 5,5’ 板状体 6,6’ 側溝壁 7 滑り止め板 8 ボルト頭 9 ボルト受け穴 A 部材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グレ−チング(1)の任意の一端部におい
    て、前記グレ−チング(1)の内巾より内側の位置に、
    ボルト挿通孔(2,2’)を穿設し、該ボルト挿通孔
    (2,2)の壁部にナット(3,3’)を固着し、該ナ
    ット(3,3’)にボルト(4,4’)を螺着した板状
    体(5,5’)を、前記グレ−チング(1)の裏面に垂
    直に固着してなる部材(A)と前記ボルト(4,4’)
    の先端部の押圧力を側溝壁(6,6’)部で受けるボル
    ト受け穴(9)を備え前記ボルト(4,4’)と前記側
    溝壁(6,6’)の間に挿入される滑り止め板(7,
    7’)とからなることを特徴とする側溝壁に固定できる
    グレ−チング
JP10365910A 1998-12-24 1998-12-24 側溝壁に固定できるグレ−チング Expired - Fee Related JP3142523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365910A JP3142523B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 側溝壁に固定できるグレ−チング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10365910A JP3142523B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 側溝壁に固定できるグレ−チング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000192534A JP2000192534A (ja) 2000-07-11
JP3142523B2 true JP3142523B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=18485430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365910A Expired - Fee Related JP3142523B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 側溝壁に固定できるグレ−チング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104947782A (zh) * 2015-06-05 2015-09-30 成都迅德科技有限公司 装配式地沟

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104947782A (zh) * 2015-06-05 2015-09-30 成都迅德科技有限公司 装配式地沟
CN104947782B (zh) * 2015-06-05 2017-02-08 郑州立创建材有限公司 装配式地沟

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000192534A (ja) 2000-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10086879B2 (en) Mud flap assembly for secure attachment
US5904325A (en) Clamping device for pipes and the like
JP3142523B2 (ja) 側溝壁に固定できるグレ−チング
JP2006341702A (ja) アンチスリップ部材の取り付け構造
JP2002031121A (ja) ボルトの回転防止具
US6394723B1 (en) Fastener with substrate-engaging portions
JPH07508237A (ja) 車両の無限軌道用クリート保持用ボルト及びナット
JP4362217B2 (ja) 締付確認方法
JP3440445B2 (ja) 防音パネルにおける補強材の取付構造
JP3740921B2 (ja) スプリングナット
JP3861247B2 (ja) 覆工板の締結装置及びその製造方法
GB2327401A (en) Mudflaps for vehicles
JP2002321670A (ja) 履帯用シュー
JP2001294092A (ja) 車両の乗降用ステップ
JP3374748B2 (ja) 輸送機器用側パネル又はアオリの連結構造
JPS583913Y2 (ja) グレ−テイングの固定構造
JP2540821Y2 (ja) 車止め装置
JPH03566Y2 (ja)
JP3031847U (ja) 屋根用雪止め金具
JP3056855U (ja) 自動車ホイ−ル用ハブナット
JP3100364B2 (ja) 手摺取付具
JPH0781637A (ja) 履帯における補助履板
JP3573077B2 (ja) グレーチングのずれ止め装置
JPH0810034Y2 (ja) ラヂエータグリルの取付構造
JPH09143913A (ja) ステップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees