JP3141697U - キャップ付き容器 - Google Patents

キャップ付き容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3141697U
JP3141697U JP2008001158U JP2008001158U JP3141697U JP 3141697 U JP3141697 U JP 3141697U JP 2008001158 U JP2008001158 U JP 2008001158U JP 2008001158 U JP2008001158 U JP 2008001158U JP 3141697 U JP3141697 U JP 3141697U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
container
thin wire
insertion thin
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008001158U
Other languages
English (en)
Inventor
仁 高橋
Original Assignee
仁 高橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 仁 高橋 filed Critical 仁 高橋
Priority to JP2008001158U priority Critical patent/JP3141697U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141697U publication Critical patent/JP3141697U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】挿通細線と栓体との間に溶剤形接着剤が付着固化してしまっても、簡単な操作で素早く除去することができる使い勝手の良いキャップ付き容器を提供する。
【解決手段】シール位置から、栓体7のシール部7aがキャップ4の先端口4cから離間して、挿通細線6と栓体7との間に付着固化した溶剤形接着剤Gを取り除く清掃位置までスライド変位する。このため、挿通細線6と栓体7との間に溶剤形接着剤Gが付着固化してしまっても、栓体7をシール位置から清掃位置までスライド変位させるといった簡単な操作で、固化した溶剤形接着剤Gを外部に露出させて素早く取り除くことができる。
【選択図】図2

Description

本考案は、容器体内の液状体をキャップから外部に押し出して使用するキャップ付き容器に関する。
例えば、個人的な論文、紀行文、自叙伝、画集あるいは詩集などを家庭などで手軽に纏めて、小冊子や書籍などとして製本することがある。この場合、簡易な製本機により重ね合せた印字用紙の背面部を結束し、その背面部には、接着剤の押出し容器から絞り出した接着剤を塗って固着している。
この種の押出し容器19は、図4(a)に示すように、先端部に管状の吐出部21を形成し、内部に接着剤を液状体として収容したチューブ体20を有している。吐出部21は、図4(b)に示すように、キャップ22に螺合する雄ねじ部21aを形成している。
キャップ22の内部には、吐出部21内に挿入する短尺な栓部22aが延設されている。使用時、キャップ22を吐出部21から外し、チューブ体20を押して吐出部21から粘着性の接着剤を絞り出す。
上記の押出し容器19では、栓部22aは吐出部21に差し込まれているだけなので、密封性に乏しく、接着剤が溶媒などの揮発成分を失って固化して詰まり、再使用時に接着剤をチューブ体20から押し出せなくなる虞がある。この状態で、接着剤を押し出すためには、別体のマッチ針や細径の針金を用意して固化した接着剤に刺し込み、刺込孔を開けて奥方の接着剤を絞り出さざるを得ないため、全量の接着剤を十分に利用できず不経済であるうえに、使い勝手も悪くなる。これに改善を加えて上記の不具合を解消したものに、特許文献1に記載されたキャップ付き容器がある。
特開2007−182256号公報
しかしながら、特許文献1のキャップ付き容器では、先端連通孔を気密に閉鎖するため、キャップ具がゴム体、挿込み部、連結部および止め孔部といった多くの部材を用いている。このため、先端連通孔の気密保持構造が複雑になり、省スペース化を阻む上にコスト的にも不利となる。また、挿通線部の隆起部に弾性チューブを嵌め込んだ構造では、省スペース化が図られるものの、弾性チューブをスライド変位させることができないので、弾性チューブと挿通線部との間に侵入して固着した接着剤を簡単には除去し難いという不都合がある。
本考案は上記の事情を考慮してなされたもので、その目的は液状体が吐出部から漏れ出したり、乾燥することをなくすことで、液状体が固化して吐出部に詰まることがなくなることは勿論、挿通細線と栓体との間に液状体が付着固化してしまっても、簡単な操作で素早く除去することができる使い勝手の良いキャップ付き容器を提供することにある。
(請求項1について)
容器体は、所定の使用対象物に塗布する液状体を収容し、液状体の出口となる吐出部を有する。先細り状のキャップは、吐出部に着脱可能に螺合されて、吐出部を介して容器体に連通する先端細径の挿通孔を有する。挿通細線は、挿通孔に挿通され、上端部に外方に膨出する曲面体を有する。
管状の栓体は、弾性拡開して曲面体に挿通細線の長手方向にスライド可能に嵌め込まれ、下端部がキャップの先端口に気密に嵌合するシール部を有する。シール部が先端口に気密に嵌合するシール位置と挿通細線を挿通孔から抜き出してシール部が先端口から離間して曲面部にスライドし、挿通細線と栓体との間に付着固化した液状体を取り除く清掃位置との間で栓体をスライド変位させるようにしている。
請求項1において、キャップを容器体に装着して使用する時、挿通細線をキャップの挿通孔から抜き出し、容器体内の液状体をキャップの挿通孔から押し出し、所定の使用対象物に塗布する。使用後には、挿通細線をキャップの挿通孔から容器体の内部に挿入する。 この場合、栓体がキャップの挿通孔を気密に閉鎖するため、液状体が溶媒などの揮発により乾燥してしまうことがない。この結果、液状体が吐出部に付着固化して詰まることがなくなるため、長期にわたってキャップの良好な絞り出し機能を維持することができる。
長期使用に伴い、液状体が挿通孔内や吐出部内で乾燥固化してしまっても、挿通細線を固化した液状体に刺し込むことにより、刺込孔を開けることができるので、液状体を支障なく外部に押し出すことができる。
とりわけ、挿通細線と栓体との間に液状体が付着固化してしまっても、挿通細線を挿通孔から抜き出した後、栓体をシール位置から清掃位置までスライド変位させて、固化した液状体を外部に露出させることで、手指で剥がすことにより素早く取り除くことができる。
(請求項2について)
曲面体は、挿通細線に多数条の糸を巻回して接着剤で固めて形成した下地体に、樹脂を固化して成る。
下地体を形成した糸に樹脂を固める構成のため、挿通細線に対する曲面体の固定状態が強固になる。
(請求項3について)
曲面体は、挿通細線に多数条の糸を巻回して接着剤で固めて形成されて成る。曲面体の形成時、糸を挿通細線に巻回するといった簡素な構成で済み、コスト的にも有利である。
(請求項4について)
栓体の外周面には、グリップ用の微小突起が多数形成されている。このため、栓体に対する手指の把持性が向上して使い易くなる。
(請求項5について)
栓体の下端部内周面には、周方向にリップ状の突輪部が形成され、キャップの上端部には、突輪部が弾性変形を伴って係合する周溝部が形成されている。このため、突輪部と周溝部との係合性が向上してキャップの上端部に対する栓体の良好な気密性が得られる。
本考案では、栓部がキャップの挿通孔を気密に閉鎖するため、液状体が揮発により乾燥してしまうことがないものの、挿通細線と栓体との間に液状体が付着固化してしまっても、栓体をシール位置から清掃位置までスライド変位させるといった簡単な操作で、固化した液状体を外部に露出させて素早く取り除くことができ、液状体に対する良好な絞り出し機能を長期にわたって保持することができる。
図1ないし図3に基づいて本考案の実施例1を説明する。
本考案の実施例1に係るキャップ付き容器1は、図1に示すように、例えば溶剤形接着剤Gを液状体として収容した樽状の容器体2により接着剤押出容器を構成している。図1に二点鎖線で示すように、キャップ付き容器1を略水平に設置した場合には、溶剤形接着剤Gが後述するキャップ4内の挿通孔4bに浸出する。
この容器体2の先端部には、図2の(a)に示すように、外周部に雄ねじ部3aを有する管状の吐出部3が立設されている。吐出部3の雄ねじ部3aには、内部に雌ねじ部4eを有するプラスチック製のキャップ4が径大な手掛け部4aを介して着脱可能に螺合されている。このキャップ4の先端外側部は、先細り状のテーパ面4dを有する略円錐状に形成されている。手掛け部4aはキャップ4の基端部に位置し、キャップ4の先端口4cからは、容器体2の内部に連通する細径の挿通孔4bが長手方向に沿いながら手掛け部4aに向かって貫通形成している。
キャップ4の挿通孔4bには、軟鋼やステンレススチールなどの金属、あるいはプラスチックなどの細径の線材により形成された縦長な挿通細線6が設けられている。挿通細線6の外径Eは、挿通孔4bの内径Fよりも僅かに小さく、前者の外径Eと後者の内径Fとの差は、例えば0.1〜0.5mm程度の範囲内に設定されている。
挿通細線6は、キャップ4の挿通孔4bから吐出部3を介して容器体2の溶剤形接着剤Gに到るように挿入されている。挿通細線6の上端部6aには、図2(b)に示すように、多数条の糸5bを巻回して接着剤(図示せず)で固めて下地体5aを形成し、この下地体5aに、例えば水エポキシ(商品名)といった樹脂を固化して楕円体を形成している。この楕円体を挿通細線6の外方に膨出する曲面体5としている。糸5bは天然繊維でもよく、プラスチック製の合成繊維でもよい。
管状の栓体7は、曲面体5の装着されるもので、例えばシリコンゴム製の弾性体を成している。栓体7の縦長wは、曲面体5の長径tより長く(例えば3倍程度)、内径vは曲面体5の短径uより若干小さくなっている。栓体7は、図2(c)に示すように、弾性拡開により曲面体5に挿通細線6の長手方向にスライド可能に嵌め込まれている。栓体7の中間部は、スライド変位に伴って曲面体5に沿って外方に膨出するように弾性変形する。
栓体7の下端部は、シール位置でキャップ4の上端部に気密に嵌合するシール部7aを形成する。シール部7aの開口内周縁部は、面取り状の環状縁7bを案内部として形成し、シール部7aをキャップ4の上端部の外周部に嵌め易くしている。
挿通細線6を挿通孔4bから抜き出した状態で、栓体7を図2(c)のシール位置から、矢印M方向にスライドさせて引き上げると、図2(d)に示すように、栓体7のシール部7aが曲面体5にスライドして清掃位置に至るようにしている。
清掃位置では、挿通細線6と栓体7との間に溶剤形接着剤Gが付着固化してしまった場合、付着固化した溶剤形接着剤Gが固形部Gaとして外部に露出する。
上記構成では、キャップ4を容器体2に装着して使用する時、挿通細線6をキャップ4の挿通孔4bから抜き出し、容器体2内の溶剤形接着剤Gをキャップ4の挿通孔4bから押し出し、所定の使用対象物に塗布する。使用後には、挿通細線6をキャップ4の挿通孔4bから容器体2の内部に挿入する。
この場合、栓体7がキャップ4の挿通孔4bを気密に閉鎖するため、溶剤形接着剤Gが溶媒などの揮発により乾燥してしまうことがない。この結果、溶剤形接着剤Gが吐出部3に付着固化して詰まることがなくなるため、長期にわたってキャップ4の良好な絞り出し機能を維持することができる。
長期使用に伴い、溶剤形接着剤Gが挿通孔4b内や吐出部3内で乾燥固化してしまっても、挿通細線6を固化した溶剤形接着剤Gに刺し込むことにより、刺込孔を開けることができるので、溶剤形接着剤Gを支障なく外部に押し出すことができる。
とりわけ、挿通細線6と栓体7との間に溶剤形接着剤Gが固形部Gaとして付着固化してしまっても、挿通細線6を挿通孔4bから抜き出した後、栓体7をシール位置から清掃位置までスライド変位させることで、溶剤形接着剤Gの固形部Gaが外部に露出するので、固形部Gaを手指などで剥がして取り除くことができる。
図1に二点鎖線で示すように、使用後にキャップ付き容器1を略水平に設置しておくことにより、溶剤形接着剤Gがキャップ4内の挿通孔4bに浸出する。このため、挿通細線6が短くても、あるいは使用に伴い溶剤形接着剤Gが少なくなっても、溶剤形接着剤Gが挿通細線6を浸しているので、再使用時に、挿通細線6をキャップ4から抜き出した直後から溶剤形接着剤Gを容器体2から絞り出して使用対象物に塗布することができる。
図2(e)は、実施例1の変形例であり、糸4bを楕円体状に膨出させるように挿通細線6に巻回し、接着剤(図示せず)で固化して曲面体5を形成している。この変形例では、糸を巻回するといった簡素な構成で済みコスト的にも有利である。
図3は本考案の実施例2を示す。実施例2が実施例1と異なるところは、図3(a)に示すように、栓体7の下端部内周面に、周方向にリップ状の突輪部7cが形成され、キャップ4の先端口4cに、突輪部7cが弾性変形を伴って係合する周溝部4dを形成したことである。
このため、図3(b)に示すように、突輪部7cと周溝部4dとの係合性が向上してキャップ4の先端口4cに対する栓体7の良好な気密性が得られる。
図3(c)は本考案の実施例3を示す。実施例3が実施例2と異なるところは、栓体7の外周面に、グリップ用の微小突起7dを多数形成し、挿通細線6にねじ部6bを施したことである。微小突起7dの形成により、栓体7に対する手指の把持性が向上して使い易くなり、ねじ部6bの形成により、挿通細線6を回転させることで挿通孔4bに挿通し易くなる。
(変形例)
(a)栓体7としては、シリコンゴムに限らず、天然ゴム、合成ゴム(ACM、NBR、IR、EPM、EPDM、ECO、CR、SBR、BR、FKM、IIR)であってもよい。
(b)容器体2に収容する液状体としては、溶剤形接着剤Gに限らず、水溶形接着剤を用いてもよく、化粧水、化粧クリーム、軟膏あるいは他の薬剤などであってもよい。
(c)曲面体5は、水中エポキシに限らず、他のプラスチック材料でもよく、要は栓体7をスライド変位可能に弾性変形させ得るものであればよい。
(d)使用対象物は、小冊子や書籍の製本に限らず、紙片、木片および布片などや日用雑貨品であってもよい。
本考案のキャップ付き容器では、挿通細線を抜き出す際、栓体との間に液状体が付着固化してしまっても、栓体をシール位置から清掃位置までスライド変位させるといった簡単な操作で、固化した液状体を外部に露出させて素早く取り除くことができる。使い勝手がよく安価な利点が需要を喚起し、関連部品などの流通を介して化学・機械産業界へ広く適用することができる。
キャップ付き容器の正面図である(実施例1)。 (a)はキャップ付き容器の要部の縦断面図(実施例1)、(b)は栓体、曲面体および挿通細線の分解斜視図(実施例1)、(c)はシール位置における栓体、曲面体および挿通細線の縦断面図(実施例1)、(d)は清掃位置における栓体、曲面体および挿通細線の縦断面図(実施例1)、(e)はシール位置における栓体、曲面体および挿通細線の縦断面図である(変形例)。 (a)はキャップから抜き出した状態を示す栓体の斜視図(実施例2)、(b)はキャップに挿入した栓体を示す斜視図(実施例2)、(c)は栓体、曲面体および挿通細線の分解縦断面図(実施例3)である。 (a)は押出し容器の斜視図(従来技術)、(b)はキャップとチューブ体との分解斜視図である(従来技術)。
符号の説明
1 キャップ付き容器
2 容器体
3 吐出部
4 キャップ
4b 挿通孔
4c 先端口
4d 周溝部
5 曲面体
5a 下地体
5b 糸
6 挿通細線
6a 挿通細線の上端部
7 栓体
7a シール部
7c 突輪部
7d 微小突起
G 溶剤形接着剤(液状体)

Claims (5)

  1. 所定の使用対象物に塗布する液状体を収容し、前記液状体の出口となる吐出部を有する容器体と、
    前記吐出部に着脱可能に螺合される手掛け部を有し、先端口から前記容器体の前記吐出部に連通する先端細径の挿通孔を貫通形成した先細り状のキャップと、
    前記挿通孔に挿通され、上端部に外方に膨出する曲面体を有する挿通細線と、
    弾性拡開して前記曲面体に前記挿通細線の長手方向にスライド可能に嵌め込まれ、下端部が前記キャップの先端口に気密に嵌合するシール部を有する管状の栓体とを備え、
    前記シール部が前記先端口に気密に嵌合するシール位置と前記挿通細線を前記挿通孔から抜き出して前記シール部が前記先端口から離間して前記曲面部にスライドし、前記挿通細線と前記栓体との間に付着固化した前記液状体を取り除く清掃位置との間で前記栓体をスライド変位させるようにしたキャップ付き容器。
  2. 前記曲面体は、前記挿通細線に多数条の糸を巻回して接着剤で固めて形成した下地体に、樹脂を固化して成ることを特徴とする請求項1に記載のキャップ付き容器。
  3. 前記曲面体は、前記挿通細線に多数条の糸を巻回して接着剤で固めて成ることを特徴とする請求項1に記載のキャップ付き容器。
  4. 前記栓体の外周面には、グリップ用の微小突起が多数形成されていることを特徴とする請求項1に記載のキャップ付き容器。
  5. 前記栓体の下端部内周面には、周方向にリップ状の突輪部が形成され、前記キャップの上端部には、前記突輪部が弾性変形を伴って係合する周溝部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のキャップ付き容器。
JP2008001158U 2008-02-29 2008-02-29 キャップ付き容器 Expired - Fee Related JP3141697U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001158U JP3141697U (ja) 2008-02-29 2008-02-29 キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001158U JP3141697U (ja) 2008-02-29 2008-02-29 キャップ付き容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3141697U true JP3141697U (ja) 2008-05-22

Family

ID=43291746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001158U Expired - Fee Related JP3141697U (ja) 2008-02-29 2008-02-29 キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3141697U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101833957B1 (ko) 화장품 디스펜서
US9067711B2 (en) Storage and dispensing device
EP3120727B1 (en) Dropper and cosmetics container having same
JP6177353B2 (ja) ペイントローラ
EP0778160B1 (en) Capped body
EP0856420A2 (en) Erasing liquid pen
JP3141697U (ja) キャップ付き容器
WO2010016478A1 (ja) 流動性物質保存容器及びその蓋部
US8950966B2 (en) Apparatus for discharging a pourable substance
WO2008138618A2 (de) Abgabevorrichtung
US1959126A (en) Fountain toothbrush
JP5046876B2 (ja) 液体塗布容器
JP2007182256A (ja) キャップ付き容器およびキャップ具
KR101257742B1 (ko) 풀인출기구
CN212630189U (zh) 一种按压分离式眉液笔
CN211612759U (zh) 一种适用于试管使用的药匙
WO2015027360A1 (zh) 一种指甲油容器
JP3710431B2 (ja) 塗布装置
US933274A (en) Hair-comb.
JPH10329862A (ja) 液体の容器
JP3135565U (ja) 封筒開封具
JPH064943Y2 (ja) 筆記具、塗布具等用カートリツジ式タンク
JPH0612085U (ja) 塗布具
KR200294030Y1 (ko) 마스카라액의 산화를 방지하는 마스카라 케이스 및 립클로우즈
KR200182828Y1 (ko) 지관으로 형성된 샤프트를 갖는 필기구 몸체

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees