JP3138440U - いい音が連続して出る笛 - Google Patents

いい音が連続して出る笛 Download PDF

Info

Publication number
JP3138440U
JP3138440U JP2007006745U JP2007006745U JP3138440U JP 3138440 U JP3138440 U JP 3138440U JP 2007006745 U JP2007006745 U JP 2007006745U JP 2007006745 U JP2007006745 U JP 2007006745U JP 3138440 U JP3138440 U JP 3138440U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saliva
sound
whistle
hole
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007006745U
Other languages
English (en)
Inventor
光晴 小湊
Original Assignee
光晴 小湊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光晴 小湊 filed Critical 光晴 小湊
Priority to JP2007006745U priority Critical patent/JP3138440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138440U publication Critical patent/JP3138440U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】従来の笛で音を出す時、形状が上から下に向って息を吹き込む構造になっているため息に含まれる唾液が音を発生させる穴に溜ってしまい音が変音、あるいは音が消失などという問題があった。従ってこの笛の構造では音楽は奏られないので、もっと連続して音が出せる方法を提供することが課題となる。
【解決手段】息を吹き込んだ時、唾液が出るのはさけられないので 吹き込み筒の形状を[図2]のようにした。この形状にすれば唾液は引力により下方向に向かい落ちて行き、しかも唾液が溜まる部分に孔を明けておけばうまい具合に唾液だけが放出される。
このとき空気は唾液で栓をされた形になり上部の音の出る穴に向うことが出来る。
この方法により唾液と空気がうまく分離され息を連続して出しても音の変化はなく、すばらしい長時間の音楽を楽しむことが出来る。
【選択図】図1

Description

この発明は笛の音を出す為の息を吹き込む方向を変えたものである。
従来この種の笛は息を上から下に向って吹き込んでいた。
しかし従来のような息の吹き込み方法では穴の部分に自分で出す唾液が留まりすぐに音が出なくなってしまう、この不都合を解決することを課題とする。
この課題を解決するため従来の笛の音の発生する穴の部分に(3)の形状をした筒を接着し(1)の部分より息を吹き込んだとしても(4)の部分で唾液が抜け、音の出る穴へ唾液はいかず、音は連続して出やすくなる。尚、図2は実際に音を出す時は上側から下に向って息を吹き込むものとする。
従来の作品は音を出して少しするとすぐに音が変わり、又は音が出なくなってしまい演奏が出来なくなり困ってしまった。しかし本発明によりそのようなことはなくなり、しかも何曲演奏しても音が途切れることはなく、又音質も良く最高の笛になった。
図1は従来の作品の形状を示したものである。図の(1)から息を吹き込むとしらずのうちに音の発生する穴の部分が唾液で濡れてしまい音が出なくなってしまうのである。
図2は笛本体に(3)の円筒を図のように曲げてくっつけたものである。
これに(2)の部分から息を吹き込んでも息は穴の手前で下から上がってくることになるため引力により唾液は下に落ちてしまい穴の部分は濡れない。従って連続して音が出るようになる。
図2の(2)は吹き込み口にやわらかいマウスピースをつける。こうすることによりやわらかい音が出やすく、口元にやさしく、又連続して演奏してもつかれない。
図2の(4)丁度その部分に唾液が溜まり空気の流れが悪くなるので、その部分の真下に穴をあけ唾液抜きとします。こうすることにより空気はいつも一定に流れることが出来る。
従来の笛の斜視図である 本発明の斜視図である
符号の説明
1 従来の笛の息の吹き込み筒
2 吹き込みくちにつけたやわらかい管
3 吹き込み筒
4 唾液抜き孔
5 笛の本体

Claims (3)

  1. 笛の本体の吹き込み穴へ[図2]の3の形状の筒を取付ける
  2. 息を吹き込む筒[図2]の4の所へ真下に孔をあける
  3. 息を吹き込む筒[図2]の2の所へやわらかい管の装着
JP2007006745U 2007-08-04 2007-08-04 いい音が連続して出る笛 Expired - Fee Related JP3138440U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006745U JP3138440U (ja) 2007-08-04 2007-08-04 いい音が連続して出る笛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006745U JP3138440U (ja) 2007-08-04 2007-08-04 いい音が連続して出る笛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3138440U true JP3138440U (ja) 2008-01-10

Family

ID=43288737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006745U Expired - Fee Related JP3138440U (ja) 2007-08-04 2007-08-04 いい音が連続して出る笛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138440U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020017231A1 (en) Whistle
JP5925530B2 (ja) サックスフォン用リード
JP3138440U (ja) いい音が連続して出る笛
TWM579371U (zh) Mouthpiece
KR200330872Y1 (ko) 단소
JP2012032744A (ja) マウスピース
JP2021179540A (ja) 吹き口装着型管楽器用消音器
JP3175916U (ja) 練習用尺八
JP3140147U (ja) エコーチャンバーを有するマウスピース構造
CN101609664B (zh) 一种民族管乐器
KR200330873Y1 (ko) 플루트
JP6000489B1 (ja) エレキ尺八
JP2008152217A (ja) 改良版土笛に吹口部品を装着した簡易オカリナ
JP3192797U (ja) 補助具付き篠笛
CN211788127U (zh) 增加回音效果的萨克斯风吹嘴
CN108338409A (zh) 一种可发声的卷烟抽吸装置及分离式卷烟
KR200481069Y1 (ko) 색소폰용 마우스피스
CN206249880U (zh) 笛子吹气口结构
CN202871282U (zh) 一种新型单簧吹管乐器巴查
JP3126695U (ja) 木管楽器シングルリードマウスピース
CN207397692U (zh) 降低吹气力度的口琴琴格
JP3175350U (ja) 音響空洞付きスライド式クロマチックハーモニカ
CN201204033Y (zh) 一种民族管乐器
JPH0745114Y2 (ja) 陶製笛
JP3193331U (ja) 口笛音増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees