JP3136601U - 起き上がり歩行玩具 - Google Patents
起き上がり歩行玩具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3136601U JP3136601U JP2007006414U JP2007006414U JP3136601U JP 3136601 U JP3136601 U JP 3136601U JP 2007006414 U JP2007006414 U JP 2007006414U JP 2007006414 U JP2007006414 U JP 2007006414U JP 3136601 U JP3136601 U JP 3136601U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- toy
- leg
- arm
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
【解決手段】胴部1と、胴部に軸支された左右の脚2,2と、胴部に軸支された左右の腕3,3を備え、脚及び腕は、内蔵したモータ及びギヤ機構で駆動されるようにした起き上がり歩行玩具において、左右の脚を有する下半体1Bと左右の腕を有する上半体1Aとは、屈伸自在に枢支されており、且つ左右の脚は交互に踏み出して歩行動作し、左右の腕は、上半体に回転軸66を介して揺動自在に、且つ回転軸に対して所定角度で係合して、回転軸により回転するように軸支されており、ギヤ機構には、脚の駆動機構63と、上半体が屈曲、伸長する屈伸機構72及び腕の駆動機構とを切り換える切換機構を備える起き上がり歩行玩具。
【選択図】図1
Description
請求項3の効果に加えるに、請求項4では、先ず、転倒の検知が前後に突出させた切換操作杆への押圧力でなされるので、転倒検知が確実であり、切換操作杆の移動でウオームと切換カムとの係合を解除して切換作動を行わせるので、切換作動が確実であり、切換機構も簡素に構成することができる。
請求項6では、請求項2の効果に加えるに、転倒時に腕駆動機構とモーター出力とを連結し、且つ屈伸切換ギヤ機構の扇状ギヤを駆動させて転倒時に上半体を屈曲させ、起き上がり時には、屈伸切換ギヤ機構の半月状ギヤを駆動させることで屈曲から伸長挙動を行わせることができ、重合、固定した二重のギヤで複雑な挙動を簡素な機構で行わせることができる。
図1は、本考案に係る起き上がり歩行玩具の一例を示す外観斜視図である。
本実施の形態では、玩具100の外形は人間形のロボット形をなし、胴部1、胴部上の頭部101、左右の脚2,2、左右の腕3,3を備え、腕3,3を備える上半体1Aと、脚2,2を備える下半体1Bとを備える。
図2は、玩具100を正面から見て脚及び腕の駆動機構の要部を示しており、胴部1の背中部分に配設したモーター50の出力軸50aに設けたピニオン51を、以下のモータ出力を伝達するギヤ伝達機構であるギヤ機構52に噛合、連結する。
実施例では、大小径を有する2段ギヤからなる第1ギヤ53の大径ギヤ53aに噛合し、小径ギヤ53bは、同様に2段ギヤからなる第2ギヤ54の大径ギヤ54aに噛合し、小径ギヤ54bは軸長が長い。
軸部57の他端部側は、胴部1の横の隔壁10に設けた支持孔10aを通り、隔壁10の外側に突出し、突出端に前記した出力ギヤ58が固着されており、該ギヤ58と隔壁10の支持孔10aの周辺部との間で、軸部57のこの外周にはコイルバネ60を縮装し、切換ギヤ機構55を、図2において、図の左方に付勢しておく。
切換カム61は胴部1側の基板に軸部57と直交する方向(前後方向)を向いた支軸62で揺動自在に支持されており、支軸62には、これと直交する方向で、支軸62の径方向両外側方向に突出する操作突部62a、62bを備える。
以上の切換操作杆12,13の対向する内端部12a,13aは、一方12aが切換カム61の一方の操作突部62aに隙間をもって向かい合い、他方13aが操作突部62bに隙間をもって向かい合う。
起立操作杆15は縦向きに配設され、図1に示した通り、脚の一方、例えば右脚2Rの内側に、これに沿って配置され、その長さは、歩行時には接地しない程度に脚2,2の長さよりも若干短い程度とし、右脚2Rの下半体の内側に突設した遊合ガイド21の遊合ガイド孔21aにその下部が通り、遊合保持されている。
起立操作杆15は、上方に向いて延出され、胴部1の側部の下向きの開口1aから胴部内に導入されている。起立操作杆15の上端部15aは、図2に示した通り、切換カム61の先端部の一部に設けた復帰突カム部61bと隙間をもって向かい合う。
支軸64は、図1及び図3で示したように、左右の脚2R,2Lの上端間に架設され、人形ロボット状玩具の腰骨の位置に配置した。
以上の脚駆動ギヤ63と脚駆動円板65には、左右の脚2,2を偏心して軸支し、脚をクランク動させる。従って、脚駆動ギヤ63と脚駆動円板65は、クランク円板を構成する。
脚2R,2Lの足部22,22は、内部にバッテリーを収納しており、これについては後述する。
脚2R,2Lの下半体2b,2bは、幅方向にボリュームをもたせ、上半体2c,2cは板状に形成して取付部とし、この部分の上端部2d,2dを前記した脚駆動ギヤ63と脚駆動円板65に偏心させて枢着63a,65aする。
また左右の脚2R,2Lの高さ方向中間部には、脚の長さに沿って上下方向にある程度長いガイド長孔23,23を夫々設ける。
左右の脚2R,2Lに設けたガイド長孔23,23は、ガイドピン16,16に摺動自在に融合し、ガイドピン16,16は、胴部1を取付支持し、前記ギヤ機構を支持する軸部57,64、モーター50等を支持する基板17の下方に垂下したブラケット部17aに、長孔方向に突設するように設けられている。
脚駆動ギヤ63、支軸64に固着された脚駆動円板65は、切換ギヤ機構55の出力ギヤ58と、噛合状態にある脚駆動ギヤ63の駆動で回転する。
図4では、脚駆動ギヤ63の回転で駆動される右脚2Rを示したが、左脚2Lは、180°位相がズレて回転する脚駆動円板65で、右脚2Rとは180°位相がズレて駆動され、図4とは対称的な動きとなる。
尚、左脚2Lは180°位相がズレて同様の過程を経て歩行動作するものである。
図4の(a)は脚2Rの直立状態を示し、動作開始位置を示している。
脚駆動ギヤ63の矢印方向の回転で、脚2Rの枢着点63aは図4の(b)のように(a)の位置から(b)の位置に移動する。
脚側のガイド長孔23、ガイドピン16による規制で、図4の(b)では、脚2Rは上部が前に、下部が後となるように傾斜し、腰骨に相当する支軸64が傾斜により低位となり、足部22が枢着22aされていることと相俟って後方に蹴る。脚2Rは玩具を前方に歩行させる。
脚駆動ギヤ63の、更なる矢印方向への回転の継続で、図4の(d)のように、枢着点63aは後方に移動し、ガイド長孔23とガイドピン16との係合で、脚2Rは上部が後傾し、下部が前傾するように傾斜し、支軸64は上昇に転じ、最低位の位置から中間の高さまで足を伸ばした状態となり、上体が後方に位置する結果、足部22は、距離mだけ前方に進むこととなり、前方に歩行することとなる。
脚駆動ギヤ63の更なる矢印方向への回転の継続で、図4の(e)の状態のように直立した状態となり、脚が延びた状態で、腰骨に相当する支軸64が図4の(a)と同様に最も高い位置となる。玩具の上体は直立した状態となり、図4の(a)に移行し、以上を反復する。
従って、左右の脚を交互に出しながら、左右に揺れながら、少し不安定な歩行を行うこととなる。
腕3,3は、基板17の上部の一部に設けた不図示の支持部を介して回転自在に横架されている腕支軸66の両端部の小径な支持部66a,66aに、回転自在に支持されている。
具体的には、腕3,3の上端部には夫々円筒状類似の基部3a,3aを備え、基部3a,3aの内側の中心部には夫々筒状の軸受部3b,3bを有し、軸受部3b,3bで小径支持部66a,66aに回転自在に枢着、支持されている。
一方、腕支軸66の両端部で、小径支持部66a,66aの軸方向内方には、径方向外方に突出する駆動突部67,67(係合部)を備える。
歩行玩具は、上記した通り左右の脚2,2を交互に出しながら、左右に揺れながら、少し不安定な歩行による歩行作動のみを行う。
これにより、腕支軸66の両端部の小径支持部66a,66aに、回転自在に支持されている腕は、モータ出力とは無関係に支軸66、具体的には小径支持部66a,66aを支点として揺動し、あたかも左右の腕を、自然にぶらぶらと揺動させながら歩行する観を呈することとなる。
図5は、腕及び屈伸動作に切り換える作動説明図であり、(a),(b),(c)は作動を順番に示した作動説明図である。
歩行玩具100が、例えば、後述するように後向きに転倒したとしよう。胴部1の後方に突出した切換操作杆13の外端部13b(図1参照)が床面等に接地して押圧され、筒状ガイド14にガイドされて直進動し、図5(a)の矢印に示すように移動する。
この揺動の結果、切換カム61の先端規制部61aがウオーム59の端縁部59aから外れる。ウオーム59と切換カム61との係合による支軸57の軸方向移動の規制の解除により、コイルバネ60の弾撥力で支軸57は矢印のように図5の左方向に距離mだけ移動し、軸端の出力ギヤ58は距離mだけ移動し、脚駆動ギヤ63との噛合を外れてその外側に配設した屈伸切換ギヤ72の軸方向外側に位置し、外歯の扇状ギヤ73の歯74に噛合する。
屈伸切換ギヤ72を図8,図9に詳細に示し、図8は側面図を、図9は図8の矢視9方向の図である。
屈伸切換ギヤ72は、軸方向外側に配置され、扇状に複数の外歯74…を備える扇状ギヤ73を備える。
また、扇状ギヤ73の軸方向の内側且つ径方向外方に配置された半月状ギヤ75を備える。
以上の切換ギヤ72の扇状ギヤ73の外歯74は、始点74aが半月状ギヤ75の歯76の終点76aよりも複数ピッチ外側に臨み、扇状ギヤ73の外歯74の終点74bは、その外側に歯を有しない空所74cを備え、半月状ギヤ75の歯76の始点76bは、空所74cの部分まで歯を有する。
この結果、図6に示すように入力ギヤ56は、腕駆動ギヤ機構69の入力ギヤ71の大径ギヤ71aと噛合する。
図6は、歩行玩具が転倒し、図2の状態から切換ギヤ機構55が切り換えられ、腕支軸66が入力ギヤ56と腕駆動ギヤ機構69の噛合で、モーター出力で回転駆動され、また、屈伸切換ギヤ72の扇状ギヤ73の歯74に出力ギヤ58が噛合し、屈伸切換ギヤ72が駆動される状態を示している。
下部基板17に左右の脚2R,2L及びこれの駆動機構並びに関連部品を集中的に取付、支持し、前記した屈伸切換ギヤ72は、軸方向内側の半月状ギヤ75が脚駆動ギヤ63と同一面内に配置され、且つ扇状ギヤ73と脚駆動ギヤ63とは、歯の外周が一致する。
上半体の基板171は、前記した切換ギヤ機構55を背面下部において支持し、図では基板171の下部の左右に設けた軸受部171aから切換ギヤ機構55の支軸57の両端部が臨み、前記したギヤ63及び脚駆動円板65が軸端に固着されている。
図10は、左右の脚を前方から見た図で、バッテリー収納状態を示した説明図である。
実施例では図1、図10に示すように、左右の脚2R,2Lの足部22,22内を中空とし、夫々の内部にバッテリー78,78を収容し、足部22,22の足裏板22b,22bを着脱自在とし、足裏板22b,22bを着脱してバッテリー交換を行う。
足部22の一方の先端部上面には、実施例ではモーターをオン・オフするスイッチ79を設け、スイッチ79を、実施例では、プッシュ・プルスイッチとし、例えばプルすることでモーターをオンし、プッシュすることでオフするようにした。
図11〜図17は、転倒後の歩行玩具の起き上がり作動を示す説明図であり、図11は転倒状態の説明図、図12は腰を曲げ、起き上がり作動の初期の状態の説明図、図13は、上体を屈曲し、両手を使って支えつつ起き上がりつつある状態の説明図、図14は、上体を屈曲した状態で下半身が起立しつつある状態の説明図、図15(a),(b),(c)は、切換ギヤ機構が歩行状態に切り換わる作動説明図、図16は、屈伸切換ギヤと出力ギヤとの屈曲作動の終了、伸長作動への移行切換を説明する説明図、図17は直立歩行可能な状態に復帰しつつある状態の説明図である。
これらの図面に従って、歩行玩具の転倒から起き上がり、歩行への移行作動を説明する。
これにより、図5(c)、図6に示す通り、腕支軸66にモーター出力は伝達され、腕支軸66を回転駆動させると共に、屈伸切換ギヤ72の外歯の扇状ギヤ73の外歯74に出力ギヤ58は噛合する。
屈伸切換ギヤ72は、内外の弧状の歯74,76が支軸64を中心とした円弧上に配置され、胴部1の基板17側に固定されているので、歩行玩具の胴部1を含む上半体1Aは、下半体1Bをそのままとした状態で、支軸64を中心として矢印(ア)方向に回転させ、上半体1Aは、起き上がることとなる。
つまりは、腰を中心として上半体1Aのみが、屈曲しつつ起き上がる。
この状態を図12で示した。
腕支軸66の両端部には、駆動突部67,67が設けられており、これの回転により所定角度で腕3,3の円筒状基部3a,3aの内径部のリブ片3c…の一部に設けた被動突部31,31(図2、図6参照)と当接し、爾後、腕支軸66の回転は腕3,3に伝えられ、腕は支軸66と連れ廻ることとなる。
腕3,3の回転の継続でその先端部3d(手の部分)が図13に示すように接地し、一方、屈伸切換ギヤ72の図8の矢印方向への更なる進行で、支軸64を中心とした屈曲作動は更に進行し、下半体1Bを持ち上げようとし、脚2,2は、足部22,22の後端部が接地しつつ斜めに持ち上げを続行する。
これを図13で示した。
この状態では、出力ギヤ58は、屈伸切換ギヤ72の扇状ギヤ73の歯74の終点74bを越え、歯74との噛合が外れ、空所74cに臨み、上半体1Aが最も屈曲した状態にある。
図15の(a)に示したように、起立操作杆15の上昇で、矢印のように、その上端部15bは切換カム61の復帰突カム部61bに接近する。
起立操作杆15の更なる突き上げで上端部15bが切換カム61の復帰突カム部61bに当接し、これを押し上げ、切換カム61は、軸62を支点として図中反時計方向に回転し、先端部の規制部61aが切換ギヤ機構55のウオーム59の末端部に係合し、この状態を図15の(b)で示した。
これにより、図2、図5の(a)の状態に復帰し、前記した歩行動作可能状態となる。
半月状ギヤ75の歯76の終点76aに相対的に到った出力ギヤ58は、該終点76aから実質的に外れたこととなり、逆に言えば半月状ギヤ75は、上半体1Aの起立で出力ギヤ58から外れる。
起こし作動させることで、起立操作杆15は上昇に、接地状態から解除され、下端部15aは、前記した通り、接地面から隙間をもって上方位置に保持される。
この状態を図17で示した。
Claims (11)
- 胴部と、胴部に軸支された左右の脚と、胴部に軸支された左右の腕を備え、前記脚及び腕は、内蔵したモータ及びギヤ機構で駆動されるようにした起き上がり歩行玩具において、
前記左右の脚を有する下半体と左右の腕を有する上半体とは、屈伸自在に枢支されており、且つ左右の脚は交互に踏み出して歩行動作し、
前記左右の腕は、前記上半体に回転軸を介して揺動自在に、且つ該回転軸に対して所定角度で係合して、回転軸により回転するように軸支されており、
前記ギヤ機構には、脚の駆動機構と、上半体が屈曲、伸長する屈伸機構及び腕の駆動機構とを切り換える切換機構を備える、
ことを特徴とする起き上がり歩行玩具。 - 前記脚の駆動機構は、脚駆動ギヤ機構で駆動され、前記腕駆動機構及び屈伸機構は、腕駆動ギヤ機構及び屈伸切換ギヤ機構で駆動され、脚駆動ギヤ機構と腕駆動ギヤ機構及び屈伸切換ギヤ機構にモーター出力を選択的に伝達する切換ギヤ機構を備えることを特徴とする請求項1に記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記切換ギヤ機構は、軸方向一方に付勢された支軸と、モーター出力を伝達するギヤ伝達機構と噛合し、ギヤ上を摺動し得る一端部の入力ギヤと、他端部の出力ギヤと、支軸の中間部に設けられた軸方向移動規制部材と、転倒検知機構により転倒を検知して軸方向移動規制部材の規制を解除するカム機構とを備え、転倒検知機構による転倒の検知で、出力ギヤ(入力ギヤ)の系を脚駆動ギヤ機構と腕駆動ギヤ機構及び屈伸切換ギヤ機構の何れかに選択的に噛合させるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記切換ギヤ機構の軸方向規制部材は、支軸に設けたウオームであり、前記カム機構は揺動自在に枢支されており、軸方向に付勢されたウオームにカム機構は係合して軸方向移動を規制し、前記転倒検知機構は、玩具の前後に突出させた切換操作杆であり、転倒時の操作杆の押圧で、前記カム機構をウオームから係合解除方向に作動させて支軸を付勢方向に移動させるようにしたことを特徴する請求項3に記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記腕駆動機構は、支軸両端部に設けた係合部と、左右の腕側に設けた被係合部とからなり、腕支軸の回転の所定位置で係合部、被係合部が係合状態となり、転倒時に腕を回転駆動させるようにしたことを特徴とする請求項1記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記屈伸切換ギヤ機構は下半体に固定され、軸方向外方の外歯を有する半円状の扇状ギヤと、扇状ギヤの外周側の内歯を有する半月状ギヤとからなり、半月状ギヤは、前記脚駆動ギヤと同一面に配置され、前記入力ギヤが腕駆動ギヤと噛合し、腕の回転駆動時に、前記出力ギヤの軸方向移動で扇状ギヤに噛合し、上半体を下半体と枢支した支軸を中心として屈曲動させ、扇状ギヤの外歯、半月状ギヤの内歯間の出力ギヤの駆動で、上半体を下半体に対して伸長動させるようにしたことを特徴とする請求項2に記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記切換ギヤ機構の前記カム機構には復帰突カムを備え、転倒から起き上がり時に、起き上がり所定位置で接地し、該復帰突カムを押圧し、前記ウオームにカム機構を係合させ、切換ギヤ機構の前記出力ギヤを、脚駆動ギヤに噛合させる起立検知と、歩行動作を行わせる起立操作杆を備えることを特徴とする請求項4に記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記脚の足部を中空とし、内部にバッテリーを着脱自在に収納したことを特徴とする請求項1に記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記脚の足部の一方にモーターオン・オフのスイッチを設けたことを特徴とする請求項1又は請求項8に記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記脚駆動機構は、支軸の一端部に設けられた脚駆動ギヤと、支軸の他端部に設けられた円板とからなり、前記左右の脚は上端部を脚駆動ギヤ及び円板の夫々に偏心して枢着され、脚駆動ギヤ及び円板の回転でクランク動し、左右の脚には長さ方向のガイド長孔を備え、該ガイド長孔を下半体に固設したガイドピンに係合したことを特徴とする請求項2に記載の起き上がり歩行玩具。
- 前記左右の脚の下端部には、足部を枢着して該足部を枢着部を支点として足首が曲がるように揺動自在に枢着したことを特徴とする請求項10に記載の起き上がり歩行玩具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006414U JP3136601U (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 起き上がり歩行玩具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007006414U JP3136601U (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 起き上がり歩行玩具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3136601U true JP3136601U (ja) | 2007-11-01 |
Family
ID=43287018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007006414U Expired - Fee Related JP3136601U (ja) | 2007-08-20 | 2007-08-20 | 起き上がり歩行玩具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3136601U (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017056622A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | シャープ株式会社 | ロボット、ロボットの制御方法、およびプログラム |
CN106625580A (zh) * | 2016-11-23 | 2017-05-10 | 华南理工大学 | 一种单电机驱动的机器人行走机构 |
CN108922268A (zh) * | 2018-08-10 | 2018-11-30 | 浙江师范大学 | 一种可变换式的教育教学机器人 |
CN110433504A (zh) * | 2019-09-10 | 2019-11-12 | 保定市石碳纪机器人科技有限责任公司 | 仿生格斗机器人 |
JP2022187093A (ja) * | 2021-06-07 | 2022-12-19 | イワヤ株式会社 | 玩具 |
-
2007
- 2007-08-20 JP JP2007006414U patent/JP3136601U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017056622A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | シャープ株式会社 | ロボット、ロボットの制御方法、およびプログラム |
JPWO2017056622A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-12-21 | シャープ株式会社 | ロボット、ロボットの制御方法、およびプログラム |
CN106625580A (zh) * | 2016-11-23 | 2017-05-10 | 华南理工大学 | 一种单电机驱动的机器人行走机构 |
CN108922268A (zh) * | 2018-08-10 | 2018-11-30 | 浙江师范大学 | 一种可变换式的教育教学机器人 |
CN108922268B (zh) * | 2018-08-10 | 2024-05-03 | 北京育悦科技有限公司 | 一种可变换式的教育教学机器人 |
CN110433504A (zh) * | 2019-09-10 | 2019-11-12 | 保定市石碳纪机器人科技有限责任公司 | 仿生格斗机器人 |
CN110433504B (zh) * | 2019-09-10 | 2024-02-09 | 保定市石碳纪机器人科技有限责任公司 | 仿生格斗机器人 |
JP2022187093A (ja) * | 2021-06-07 | 2022-12-19 | イワヤ株式会社 | 玩具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3136601U (ja) | 起き上がり歩行玩具 | |
JP2957881B2 (ja) | 2足歩行ロボット | |
CN101616717B (zh) | 可一步折叠的椭圆运动器械 | |
US20020111110A1 (en) | Animated toy doll and scooter assembly | |
JP5787333B2 (ja) | 歩行おもちゃ及び歩行おもちゃセット | |
ES2363531T3 (es) | Dispositivo de mando para caja de cambios manual. | |
JP2002219673A (ja) | 二足歩行型ロボット | |
WO2000010666A1 (en) | Four-legged walking toy with improved leg action | |
JP3112670U (ja) | 玩具駆動モジュール | |
US6244924B1 (en) | Motion toy with articulated legs and head | |
JP5456447B2 (ja) | 車椅子 | |
JP2009160238A (ja) | 歩行玩具 | |
JP3650780B2 (ja) | 人形玩具 | |
JP3584239B2 (ja) | ロボット玩具の歩行機構 | |
JP3129429U (ja) | 回生力キックボード | |
JPH0363393B2 (ja) | ||
JPH087917Y2 (ja) | 遠隔操縦動物玩具 | |
KR20090007105U (ko) | 보행 완구 | |
JP4009176B2 (ja) | 二足歩行玩具 | |
CN218357332U (zh) | 一种行走玩具 | |
JPH0318478B2 (ja) | ||
JP2012176212A (ja) | 走行玩具 | |
JP2008011897A (ja) | 乗馬型身体鍛練機 | |
JP2018149212A (ja) | 走行玩具 | |
CN2262940Y (zh) | 一种机器人玩具的传动机构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |