JP3136377U - 袋用クリップ - Google Patents

袋用クリップ Download PDF

Info

Publication number
JP3136377U
JP3136377U JP2007006098U JP2007006098U JP3136377U JP 3136377 U JP3136377 U JP 3136377U JP 2007006098 U JP2007006098 U JP 2007006098U JP 2007006098 U JP2007006098 U JP 2007006098U JP 3136377 U JP3136377 U JP 3136377U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
bag
convex portion
longitudinal direction
longitudinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007006098U
Other languages
English (en)
Inventor
木 忠 輝 青
Original Assignee
プラスワン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プラスワン株式会社 filed Critical プラスワン株式会社
Priority to JP2007006098U priority Critical patent/JP3136377U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136377U publication Critical patent/JP3136377U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

【課題】挟持する袋の出入り部の厚みが大きくなっても対応可能な袋用クリップを提供する。
【解決手段】袋用クリップAは、凸部1aを有する長手形状の本体1と、この本体1に回動自在に支持され、凸部1aに嵌まる凹部2aを有する長手形状の操作部材2とを備え、凸部1aと凹部2aとの間に、封が切られた袋Bの出入り部を挟持する袋用クリップAであって、凸部1aは、本体1の長手方向に沿って設けられ、凸部1aの頂部には、本体1の長手方向に沿う長手形状の開口部1cが設けられ、この長手形状の開口部1cの長手方向は、本体1の長手方向に沿う形状である。
【選択図】図2

Description

本考案は、袋用クリップに係り、特に、挟持する袋の出入り部の厚みが大きくなっても対応可能な袋用クリップに関する。
従来、例えば、封が切られた袋の出入り部を第1の部材と第2の部材で挟持して、前記袋の出入り部をシールするようにした袋用クリップがある。
また、一方、封が切られても、シールできるように、袋の開口部を開閉自在に嵌合する部材を予め袋に設けたものもある。
前者の袋用クリップにあっては、挟持する袋の出入り部の厚みに対応して製作されている関係上、挟持する袋の出入り部の厚みが厚くなると、第1の部材と第2の部材で挟持できないという問題点が生じる。また、逆に、挟持する袋の出入り部の厚みが厚いものにあわせて袋用クリップを製作すると、挟持する袋の出入り部の厚みが薄い場合、第1の部材と第2の部材で挟持できないという問題点が生じる。
また、後者の袋にあっては、専用のものであり、袋の開口部を開閉自在に嵌合する部材が袋にないものには、対応できないという問題点があった。
本考案は、前記した問題点を解決するためになされた袋用クリップを提供することを目的としている。
前記した目的を達成するための請求項1記載の袋用クリップは、凸部を有する長手形状の本体と、この本体に回動自在に支持され、前記凸部に嵌まる凹部を有する長手形状の操作部材とを備え、前記凸部と前記凹部との間に、封が切られた袋の出入り部を挟持する袋用クリップであって、前記凸部は、前記本体の長手方向に沿って設けられ、前記凸部の頂部には、前記本体の長手方向に沿う長手形状の開口部が設けられ、この長手形状の開口部の長手方向は、前記本体の長手方向に沿う形状である。
また、請求項2記載の袋用クリップは、請求項1記載の袋用クリップにおいて、凸部の裏面には、本体の長手方向に沿って長手形状の凹所が形成され、前記凸部は、薄肉の合成樹脂で成形されているものである。
また、請求項3記載の袋用クリップは、請求項1又は請求項2記載の袋用クリップにおいて、本体と操作部材は、それぞれ薄肉の合成樹脂で成形され、前記本体の底部から立ち上がり、前記本体の回動部から遠い側の前記本体の端部に形成された一方の手で把持する第1の把持部と、前記本体の長手方向を横断する方向であって、前記第1の把持部と前記本体の凸部との間の前記本体に形成された凹所である端部側凹所と、前記操作部材の回動部から遠い側の前記操作部材の端部に形成された凸部である端部側凸部と、前記操作部材の回動部に近い端部より遠い側の前記操作部材の端部に近い位置にあって、前記操作部材の長手方向の両側面より外方に突出し、他方の手で把持する第2の把持部と、前記第1の把持部の前記本体の底部からの立ち上がりは、立ち上がり壁を構成し、前記端部側凸部が前記立ち上がり壁に設けた開口部である壁開口部に係止するものである。
また、請求項4記載の袋用クリップは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の袋用クリップにおいて、本体の凸部の頂部に設けられた前記本体の長手方向に沿う長手形状の開口部は、連結部を介して複数形成されているものである。
請求項1記載の袋用クリップによれば、凸部と凹部との間で挟持する袋の出入り部の厚みに多少の変動があっても、長手形状の本体に設けられた凸部の頂部に、前記本体の長手方向に沿う長手形状の開口部が設けられているため、凸部と凹部との間で挟持する袋の出入り部の厚みに応じて、長手形状の開口部が変形して、袋の出入り部を挟持することができる。
また、請求項2記載の袋用クリップによれば、上述の請求項1記載の考案の効果に加え、凸部と凹部との間で挟持する袋の出入り部の厚みが厚い場合にあっても、長手形状の開口部と共に、凸部の裏面に設けられた長手形状の凹所も変形するため、袋の出入り部を容易に挟持することができる。
また、請求項3記載の袋用クリップによれば、上述の請求項1又は請求項2記載の考案の効果に加え、本体と操作部材がそれぞれ薄肉の合成樹脂で成形され、しかも、一方の手で本体の回動部から遠い側の端部に形成された第1の把持部を、他方の手で操作部材の長手方向の両側面より外方に突出した第2の把持部を、それぞれ把持して、操作するため、端部側凸部の壁開口部への係止、非係止を簡易且つ迅速に行うことができる。
また、請求項4記載の袋用クリップによれば、上述の請求項1〜3記載の考案の効果に加え、凸部の頂部に設けられた本体の長手方向に沿う長手形状の開口部は、連結部を介して複数形成されているため、凸部の頂部の強度を保つことができる。
本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
図1〜図12において、Aは封が切られた袋Bの出入り部を挟持する袋用クリップで、袋用クリップAは、凸部1aを有する長手形状の本体1と、この本体1に回動自在に支持され、凸部1aに嵌まる凹部2a(図8参照)を有する長手形状の操作部材2とを備え、凸部1aと凹部2aとの間に、封が切られた袋Bの出入り部を挟持するものである(図7参照)。
本体1と操作部材2は、それぞれ薄肉の合成樹脂で成形されている。本体1の凸部1aは、図2に示すように、底部1bより突出し、本体1の長手方向に沿って設けられている。また、凸部1aの頂部には、本体1の長手方向に沿う長手形状の開口部1cが設けられている。この長手形状の開口部1cの長手方向は、本体1の長手方向に沿う形状となっている。また、凸部1aの頂部に設けられた本体1の長手方向に沿う長手形状の開口部1cは、連結部S(図2及び図3参照)を介して複数形成されており、凸部1aの頂部の強度を保つようになっている。なお、場合により、図4に示すように、連結部Sを設けず、単一の長手形状の開口部1cとしても良い。
また、凸部1aの裏面には、本体1の長手方向に沿って長手形状の凹所1dが形成され(図6、図7、図8、図11及び図12参照)、凸部1aは、薄肉の合成樹脂で成形されている。
また、1eは、一方の手(例えば、右手)で把持する第1の把持部で、第1の把持部1eは、本体1の底部1bから立ち上がり、本体1の回動部から遠い側の端部に形成されている。
また、1fは、本体1の長手方向を横断する方向であって、第1の把持部1eと凸部1aとの間の本体1に形成された凹所である端部側凹所となっている。
また、第1の把持部1eの本体1の底部1bからの立ち上がりは、立ち上がり壁1gを構成し、後述する端部側凸部2cが立ち上がり壁1gに設けた開口部である壁開口部1hに係止するようになっている。
また、2cは、操作部材2の回動部から遠い側の端部2bに形成された凸部である端部側凸部で、2d、2eは、操作部材2の回動部に近い端部より遠い側の端部2bに近い位置にあって、操作部材2の長手方向の両側面よりそれぞれ外方に突出し、他方の手(例えば、左手)で把持する第2の把持部である。
なお、上述した回動部は、図1及び図3に示すように、本体1の第1の把持部1eと反対側の端部に近い位置にあって、本体1の長手方向の両側面よりそれぞれ外方に突出した突出部1j、1kと、この突出部1j、1kに遊嵌する開口部2f、2gとで構成されている。この開口部2f、2gは、操作部材2の両側面にそれぞれ設けられている。
従って、封が切られた袋Bの出入り部を図2に示すように、本体1の頂部である凸部1aに置き、第1の把持部1eを右手(図示せず)で把持し、操作部材2の第2の把持部2d、2eを左手(図示せず)で把持し、操作部材2を図2の矢印方向に回動すれば、端部側凸部2cが壁開口部1hに係止する。
その結果、封が切られた袋Bの出入り部の凸部1aと凹部2aとの挟持状態が保持される(図1参照)。
特に、凸部1aと凹部2aとの間で挟持する袋の出入り部の厚みに多少の変動があっても、[図9及び図11が袋Bの出入り部の厚みTが厚い場合、図10 及び図12が袋Bの出入り部の厚みt(t<T)が薄い場合、をそれぞれ示している。]、長手形状の本体1に設けられた凸部1aの頂部に、本体1の長手方向 に沿う長手形状の開口部1cが設けられているため、凸部1aと凹部2aとの間で挟持する袋Bの出入り部の厚みに応じて、長手形状の開口部1cが変形して、袋Bの出入り部を挟持することができ、更に、凸部1aと凹部2aとの間で挟持する袋Bの出入り部の厚みが厚い場合、長手形状の開口部1cと共に、凸部1aの裏面に設けられた長手形状の凹所1dも変形するため、袋Bの出入り部を容易に挟持することができる。
また、本体1と操作部材2がそれぞれ薄肉の合成樹脂で成形され、しかも、一方の手(例えば、図示しない右手)で本体1の回動部から遠い側の端部に形成された第1の把持部1eを、他方の手(例えば、図示しない左手)で操作部材2の長手方向の両側面より外方に突出した第2の把持部を2d、2eを、それぞれ把持して、操作するため、端部側凸部2cの壁開口部1hへの係止、非係止を簡易且つ迅速に行うことができる。
図1は、本考案の一実施例の袋用クリップで封が切られた袋の出入り部を挟持する状態の概略的斜視図である。 図2は、封が切られた袋の出入り部を図1の袋用クリップで挟持する前の状態の概略的斜視図である。 図3は、図1の袋用クリップの本体の概略的平面図である。 図4は、図3の袋用クリップの本体の他の実施例の概略的平面図である。 図5は、図1の袋用クリップの概略的正面図である。 図6は、図5の袋用クリップの概略的断面図である。 図7は、図5の7−7線の概略的断面図である。 図8は、図2の概略的断面図である。 図9は、封が切られた袋の出入り部を折り曲げ、該折り曲げた部位を図1の袋用クリップで挟持した状態を示す概略的斜視図である。 図10は、図9の袋とは異なる袋の出入り部を図1の袋用クリップで挟持した状態を示す概略的斜視図である。 図11は、図9の袋用クリップの概略的断面図である。 図12は、図10の袋用クリップの概略的断面図である。
符号の説明
A 袋用クリップ
B 袋
1 本体
1a 凸部
1c 長手形状の開口部
2 操作部材
2a 凹部

Claims (4)

  1. 凸部を有する長手形状の本体と、
    この本体に回動自在に支持され、前記凸部に嵌まる凹部を有する長手形状の操作部材とを備え、前記凸部と前記凹部との間に、封が切られた袋の出入り部を挟持する袋用クリップであって、
    前記凸部は、前記本体の長手方向に沿って設けられ、
    前記凸部の頂部には、前記本体の長手方向に沿う長手形状の開口部が設けられ、
    この長手形状の開口部の長手方向は、前記本体の長手方向に沿う形状である
    ことを特徴とする袋用クリップ。
  2. 凸部の裏面には、本体の長手方向に沿って長手形状の凹所が形成され、
    前記凸部は、薄肉の合成樹脂で成形されている
    ことを特徴とする請求項1記載の袋用クリップ。
  3. 本体と操作部材は、それぞれ薄肉の合成樹脂で成形され、
    前記本体の底部から立ち上がり、前記本体の回動部から遠い側の前記本体の端部に形成された一方の手で把持する第1の把持部と、
    前記本体の長手方向を横断する方向であって、前記第1の把持部と前記本体の凸部との間の前記本体に形成された凹所である端部側凹所と、
    前記操作部材の回動部から遠い側の前記操作部材の端部に形成された凸部である端部側凸部と、
    前記操作部材の回動部に近い端部より遠い側の前記操作部材の端部に近い位置にあって、前記操作部材の長手方向の両側面より外方に突出し、他方の手で把持する第2の把持部と、
    前記第1の把持部の前記本体の底部からの立ち上がりは、立ち上がり壁を構成し、前記端部側凸部が前記立ち上がり壁に設けた開口部である壁開口部に係止する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の袋用クリップ。
  4. 本体の凸部の頂部に設けられた前記本体の長手方向に沿う長手形状の開口部は、連結部を介して複数形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の袋用クリップ。
JP2007006098U 2007-08-08 2007-08-08 袋用クリップ Expired - Lifetime JP3136377U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006098U JP3136377U (ja) 2007-08-08 2007-08-08 袋用クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007006098U JP3136377U (ja) 2007-08-08 2007-08-08 袋用クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3136377U true JP3136377U (ja) 2007-10-25

Family

ID=43286815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007006098U Expired - Lifetime JP3136377U (ja) 2007-08-08 2007-08-08 袋用クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136377U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039955A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Richell Corp フリーザーバッグ用小分け器具
KR20150091804A (ko) * 2014-02-04 2015-08-12 이하나 클립

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039955A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Richell Corp フリーザーバッグ用小分け器具
KR20150091804A (ko) * 2014-02-04 2015-08-12 이하나 클립
KR101598020B1 (ko) 2014-02-04 2016-02-26 이하나 클립

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101816461B1 (ko) 클립 및 클립과 코드의 조합품
US8240018B2 (en) Device for pulling out a terminal clamp
JP2010133543A (ja) コルゲートチューブのクランプ
JP6300702B2 (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP3136377U (ja) 袋用クリップ
TWI583322B (zh) Zipper with slider
JP4716436B2 (ja) 電気電子機器収納用箱の蝶番構造
JP6372006B2 (ja) サブカバーの仮置き構造
JP6516795B2 (ja) クランプ構造
KR200444407Y1 (ko) 중장비용 후드래치
JP3161543U (ja) ヘアークリップ
JP5796958B2 (ja) 魚バサミ
JP3185125U (ja) プラスチックケース
JP4268777B2 (ja) 挟持用工具
KR101731137B1 (ko) 패스너를 이용한 몰드물 고정구조
JP3070390U (ja) 保持具
JP3060503U (ja) 表 紙
JP4738359B2 (ja) 表紙
JP5716952B2 (ja) 紐止め具
JP3147141U (ja) シート状部材の綴じ合せ具およびこれを用いた綴じ合せ構造
JP3096438B2 (ja) 開閉具
JP2009127694A (ja) クリップ
JP5264202B2 (ja) 補助取手
JPH0519605Y2 (ja)
US6715805B1 (en) Locking device and a method for manufacturing thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term