JP3136015B2 - 自動車用反応ガス圧縮システム - Google Patents

自動車用反応ガス圧縮システム

Info

Publication number
JP3136015B2
JP3136015B2 JP04360450A JP36045092A JP3136015B2 JP 3136015 B2 JP3136015 B2 JP 3136015B2 JP 04360450 A JP04360450 A JP 04360450A JP 36045092 A JP36045092 A JP 36045092A JP 3136015 B2 JP3136015 B2 JP 3136015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
regenerative braking
hydrogen
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04360450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06203846A (ja
Inventor
隆文 岡本
学 田中
一郎 馬場
英男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP04360450A priority Critical patent/JP3136015B2/ja
Publication of JPH06203846A publication Critical patent/JPH06203846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136015B2 publication Critical patent/JP3136015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池搭載の自動車
用反応ガス圧縮システムにおいて、回生制動による燃料
電池の反応ガス圧縮システムを有する自動車用反応ガス
圧縮システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料電池を動力源として搭載する
自動車(以下「FC−EV」という)用反応ガス生成シ
ステムにおいて、水素を金属に吸蔵させた金属水素化物
の形で搭載するとともに、回生制動によって発生する電
力で水を電気分解し、これにより得られる水素を上記金
属水素化物に導き、また得られた酸素は燃料電池へその
まま送り込み貯蔵、再利用するように構成した回生制動
による自動車用反応ガス生成システムが提案されている
(特開昭50−158016号公報、特開昭50−15
8017号公報)。なお、車の制動時にブレーキペダル
を踏むとブレーキ機構に組み込まれた切り換えスイッチ
が作動し、駆動モータは発電機になって電力を発生し車
に制動作用を与えるようになっており、この方式は回生
制動として周知である。ところで、前記回生制動による
反応ガス生成システム50においては、図2に示すよう
に、燃料電池51に、金属水素化物から発生した水素H
2 および大気中から空気(酸素O2 )Aがそれぞれ導管
59a、59bから供給される。また、水電解装置55
で消費される水としては、燃料電池51で生成される水
2 Oを導管59cにより導入する。水電解装置55で
発生した分解水素H2 は、導管59dから金属水素化物
貯蔵タンク57に水素圧縮機56によって圧送され、ガ
ス状または金属水素化物として貯えられ、必要に応じ燃
料電池51に供給される。一方、分解酸素O2 は、導管
59e、59bを通り燃料電池51に導かれ酸化剤とし
て使用される。なお、52、54は、コントローラ53
にそれぞれ導線により接続されたブレーキペダル、駆動
モータで、回生制動を生ずるものである。金属水素化物
は、所定温度に加熱することにより水素H2 を放出する
が、この加熱は適宜の方法で行ない得るものであり、そ
の加熱の制御は例えば、金属水素化物貯蔵タンク57の
内圧を検知する圧力検知器58などの作動によりコント
ローラ53の指令によって行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の回生制動による反応ガス生成システムでは、回生制
動により得られた電力を利用して水の電気分解を行な
い、本来損失となるべき制動エネルギーを有効に活用し
て燃料補充を行なうことを可能にはしているが、低負荷
時における純反応ガス(水素)の供給や、また発進・加
速時など高負荷・高出力を必要とする場合などの高効率
運転現など、きめ細かに燃料電池を運用することは
不可能である。
【0004】本発明は、このような従来の問題点を背景
になされたもので、回生制動エネルギーを燃料電池の反
応ガスの圧縮に用いてガスにエネルギーを蓄え分離・精
製などの仕事を行なわせるととともに、高負荷、低負荷
時に対応した純反応ガスの供給により高効率運転ができ
る回生制動による反応ガス圧縮システムを有する自動車
用反応ガス圧縮システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブレーキの動
作により回生制動を行なわせるコントローラを介して燃
料電池から駆動モータへ動力を送り走行する自動車用反
応ガス圧縮システムにおいて、メタノールおよび水を気
化器を介して改質器に導き、生成したメタノール改質ガ
スを、駆動系変速機に連結した圧送ポンプ、燃料ガス分
離器および水素タンクを経由させる通常ルート、ならび
、燃料ガス分離器および水素タンクをバイパスさせる
バイパスルートを備え、これら反応ガス供給ルートによ
って燃料電池に燃料ガスを供給し、燃料電池から排出さ
れた未反応ガスを上記改質器へ導くことのできる、回生
制動によるメタノール改質ガス中の水素濃縮システムを
有する自動車用反応ガス圧縮システムを提供するもので
ある。また、本発明は、ブレーキの動作により回生制動
を行なわせるコントローラを介して燃料電池から駆動モ
ータへ動力を送り走行する自動車用反応ガス圧縮システ
において、空気を、駆動系変速機に連結した圧送ポン
プで圧縮し、酸化剤ガス分離器および酸素タンクを経由
させる通常ルート、ならびに、酸化剤ガス分離器および
酸素タンクをバイパスさせるバイパスルートを備え、こ
れら反応ガス供給ルートによって燃料電池へ酸素ガスを
供給し、燃料電池から排出された未反応ガスを上記改質
器へ導くことのできる、回生制動による空気中の酸素濃
縮システムを有する自動車用反応ガス圧縮システムを提
供するものである。
【0006】
【作用】上記構成とした本発明の回生制動による反応ガ
ス圧縮システムでは、FC−EVがある速度からブレー
キをかけるとき、燃料電池から駆動モータへの電力供給
を停止するとともに、クラッチを切りバイパス導管を閉
鎖することによって両方の圧送ポンプは圧縮ポンプとな
り、メタノール改質ガス中の水素濃縮システムにおいて
は、改質器からの水素・二酸化炭素混合ガスは圧縮さ
れ、続いてガス分離器で分離された水素は、水素タンク
に貯蔵される。一方、空気中の酸素濃縮システムにおい
ては、大気中の空気を圧送しガス分離器で分離された酸
素は、酸素タンクに貯蔵される。低負荷時の燃料電池へ
の反応ガスの供給は、通常ルートを閉鎖しバイパスルー
トを経由するようにして圧送ポンプをガス供給ポンプと
して使用する。一方、発進・加速時など高出力を必要と
する場合は、バイパスルートを閉鎖し通常ルートで反応
ガス圧を上昇させ、高電流密度運転時の燃料電池の電圧
低下を防ぎ高負荷運転を実現する。なお、燃料電池で
作用の終わった反応ガスおよび未反応ガスは、還流ルー
トにより改質器内の燃焼部へ導かれる。また、それぞれ
のガス分離器で分離された不要な二酸化炭素や窒素は、
ガス分離器からそのまま外部へ排除される。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
するが、本発明は、この実施例に限定されるものではな
い。本発明を適用するFC−EVは、ブレーキペダル3
2の動作により回生制動を行なうコントローラ33を介
て燃料電池31からクラッチ35に連結する駆動モー
タ34へ動力を送る車輪駆動装置30と、クラッチ35
に連結する変速機41、推進軸42、差動機43、駆動
軸44および後車輪45からなる駆動力伝達装置40と
を備えている。
【0008】ところで、本実施例の回生制動による反応
ガス圧縮システム01は、図1に示すように、メタノー
ル改質ガス中の水素濃縮システム10と、空気中の酸素
濃縮システム20とが、車輪駆動装置30に組み合って
構成されている。メタノール改質ガス中の水素濃縮シス
テム10では、供給されるメタノールMと水Wとをヒー
タ加熱する気化器16と、メタノールMの改質器15
と、メタノール改質ガス(CO2 、H2 )を回生制動に
より圧縮して供給する圧送ポンプ11と、弁17aと、
メタノール改質ガス中の水素、二酸化炭素および微量の
一酸化炭素を吸着分離・膜分離などのガス分離法によっ
て燃料電池反応に用いる水素H2 を分離・濃縮して純水
素とする燃料ガス分離器12と、逆止弁18と、水素タ
ンク13と、背圧弁19aと、弁17bとを連結して燃
料電池31に達する通常ルート10aが形成されてい
る。また、圧送ポンプ11から燃料電池31に弁17c
を介して連結されるバイパス導管14を有するバイパス
ルート10bも設けられている。さらに、燃料電池31
から排出される未反応H2 背圧弁19bを介して改質
器15へ導かれるように配管された還流ルート10cを
備えている。
【0009】空気中の酸素濃縮システム20では、吸入
した大気中の空気Aを圧縮供給する圧送ポンプ21から
弁27aと、回生制動により圧縮した空気中の酸素・窒
素を吸着分離や膜分離などのガス分離法によって分離
(酸素の分離・濃縮)する酸化剤ガス分離器22と、逆
止弁28と、酸素タンク23と、背圧弁29aと、弁2
7bとを連結して燃料電池31に達する通常ルート20
aが形成されている。また、圧送ポンプ21から燃料電
池31に弁27cを介して連結されるバイパス導管24
を有するバイパスルート20bも設けられている。さら
に、燃料電池31から排出される未反応O2 背圧弁2
9bを介して改質器15へ導かれるように配管された還
流ルート20cを備えている。
【0010】上記構成となっているので、本実施例の回
生制動による反応ガス圧縮システム01において、回生
制動によるメタノール改質ガス中の水素H2 濃縮は、
下記のように行われる。FC−EVにおいて、ある速度
からブレーキをかけるとき、燃料電池31から駆動モー
タ34への電力供給を停止し、クラッチ35を切った状
態で弁17aを開き、弁17cを閉じることにより圧送
ポンプ11は圧縮ポンプとなり、改質器15からの水素
2 と二酸化炭素CO2 との混合ガスは、燃料ガス分離
器12へ圧送されて来る。そこでその分離器12は、所
定圧力(6〜7kg/cm2 ・G)(Gはゲージ圧であ
ることを表す。以下同じ)で水素H2 と二酸化炭素CO
2 の分離を行ない、分離された水素H2 は、水素タンク
13に送られ逆止弁18により逆流を阻止されて貯蔵さ
れる。一方、分離された二酸化炭素CO2 は外部へ排除
される。
【0011】また、回生制動による空気A中の酸素濃縮
は、下記のように行われる。クラッチ35が切られた場
合、前記とほぼ同様に弁27aが開き、弁27cが閉じ
られ回生制動源として圧送ポンプ21が圧縮ポンプとな
って作動し、大気中の空気Aは圧縮されて酸化剤ガス分
離器22へ圧送され、その分離器22により所定圧力
(6〜7kg/cm2 ・G)で酸素O2 と窒素N2 とに
分離され、その窒素N2は外部へ排除される。一方、分
離された酸素O2 は、酸素タンク23へ送られ逆止弁2
8により逆流を阻止されて貯蔵される。なお、自動車停
止中のブレーキペダル32の踏み込み操作では、上記の
弁開閉作動は起こらない。
【0012】低負荷時の燃料電池への反応ガス供給は、
燃料ガスの場合、メタノール改質ガス中の水素濃縮シス
テム10において、弁17a、弁17bを閉じ、弁17
cを開いたバイパスルート10b使用の状態で圧送ポン
プ11を供給に用い、H2 ・CO2 混合ガスの状態で燃
料電池に供給する。このときの燃料ガス圧は圧送ポンプ
11のガス供給量と背圧弁19bの開度によって決ま
る。なお、圧送ポンプ11は、ガス供給とガス圧縮との
両機能を有している。すなわち、背圧弁が全開の状態で
は通常ルート10aと還流ルート10cとを経由する流
れを作るガス供給ポンプの役目を果たすが、背圧弁があ
る設定まで閉じた状態になると、ガス圧縮ポンプに変わ
る。一方、酸化剤ガスの場合、空気中の酸素濃縮システ
ム20において、弁27a、27bを閉じ、弁27cを
開いたバイパスルート20b使用の状態で圧送ポンプ2
1を供給に用い、酸素O2 を空気Aに含めた状態で燃料
電池31に供給する。このときの酸化剤ガス圧は、圧送
ポンプ21のガス供給量と背圧弁29bの開度によって
決まる。なお、圧送ポンプ21は、ガス供給とガス圧縮
との両機能を有している。すなわち、背圧弁が全開の状
態では通常ルート20aと還流ルート20cとを経由す
る流れを作るガス供給ポンプの役目を果たすが、背圧弁
がある設定まで閉じた状態になると、ガス圧縮ポンプに
変わる。
【0013】高負荷・高効率運転時、発進・加速など高
出力を必要とする場合は、前記の水素濃縮システム10
において、弁17cを閉じ、弁17bを開いた通常ルー
ト10aの状態で燃料ガス内の水素圧を上昇させ、高電
流密度運転時の燃料電池31の電圧低下を防ぎ(圧力利
得による圧力上昇効果)、高負荷運転を実現することが
できる。このとき、弁17aを開いた状態で水素分離も
同時に行なう。高負荷時でも圧送ポンプ11は作動して
いるので、弁17c閉の状態で弁17aを開くと、圧送
ポンプ11と燃料ガス分離器12との間でガス昇圧が起
こり6〜7kg/cm2 ・Gに達した段階で水素分離可
能となる。一方、前記の酸素濃縮システム20において
は、弁27開、弁27閉の状態で酸化剤ガス内の酸
素圧を上昇させ、前記同様に高負荷運転を実現すること
ができる。このとき、弁27a開の通常ルート10aの
状態で酸素濃縮も同時に行なう。
【0014】なお、燃料電池31の起動および純反応ガ
スの不足時には、補助二次電池の電力によってシステム
が起動し、FC−EVの発進を行なう。料電池の単電
池自体は、室温状態からでも起動は可能であるため、起
動時にエネルギーを必要とするのは、燃料電池スタック
への燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給と改質器の起動で
ある。水素タンク13に水素が存在すれば、その水素に
よって燃料電池31を起動することができるが、無い場
合には次のステップSが必要である。 S1 改質器15内の特定の改質管を補助二次電池によ
りヒータで加熱 S2 改質器15手前の気化器16をヒータで加熱 S3 改質器15へメタノールMと水Wとを供給して改
質開始 S4 二次電池により駆動モータ34を回し、クラッチ
35を接続 S5 変速機41内において駆動モータ34の動力が圧
送ポンプ11、21だけに伝達するように切り換える
(燃料電池31起動)。 S6 上記の各ステップS1〜5の電気エネルギーを補
助二次電池から燃料電池31へと徐々に供給元を切り換
える。 以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこの実施
例に必ずしも限定されることはなく、要旨を逸脱しない
範囲での設計変更などがあっても本発明に含まれる。
【0015】
【発明の効果】本発明の回生制動による反応ガス圧縮シ
ステムは、回生制動エネルギーを燃料電池の反応ガスの
圧縮に用いて、ガスにエネルギーを貯え、分離・精製な
どの仕事を行なわせる。回生制動により燃料電池の反応
ガス、すなわち酸化剤ガスである空気/酸素および/ま
たは燃料ガスであるメタノール改質水素を圧縮すること
により燃料電池へ供給する水素および酸素の分圧を高
め、部分負荷時の対応も含めて燃料電池の高出力運転を
行なうことができる。また、回生制動により圧縮したメ
タノール改質ガス中の水素、二酸化炭素および微量の一
酸化炭素を、また空気中の酸素や窒素をそれぞれ吸着分
離・膜分離などのガス分離法によって燃料電池反応に用
いる水素や酸素それぞれの分離・濃縮を行なうことによ
り、燃料電池へ純水素と純酸素とを供給し、部分負荷時
の対応も含めて燃料電池の高出力運転ができる。さら
に、未反応ガスを改質器に戻して利用するので、ガス利
用率が向上する。なお、回生制動により圧縮・分離した
メタノール改質ガス中の水素および空気中の酸素を、回
生制動により昇圧・貯蔵し、高い圧力状態で燃料電池へ
の供給を行ない、高出力運転に対応させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の回生制動による反応ガス
圧縮システムの系統図である。
【図2】従来の回生制動による反応ガス生成システムの
系統図である。
【符号の説明】
01 回生制動による反応ガス圧縮システム 10 メタノール改質ガス中の水素濃縮システム 10a 通常ルート 10b バイパスルート 10c 還流ルート 11 圧送ポンプ 12 燃料ガス分離器 13 水素タンク 14 バイパス導管 15 改質器 16 気化器 18 逆止弁 19a 背圧弁 19b 背圧弁 20 空気中の酸素濃縮システム 20a 通常ルート 20b バイパスルート 20c 還流ルート 21 圧送ポンプ 22 酸化剤ガス分離器 23 酸素タンク 24 バイパス導管 28 逆止弁 29a 背圧弁 29b 背圧弁 31 燃料電池 32 ブレーキペダル 33 コントローラ 34 駆動モータ 41 変速機 M メタノール W 水 A 空気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 英男 埼玉県和光市中央一丁目4番1号 株式 会社 本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭51−4716(JP,A) 特開 昭62−272468(JP,A) 特開 平2−168803(JP,A) 特開 平5−13094(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 8/00 - 8/24 B60L 7/00 - 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキの動作により回生制動を行なわ
    せるコントローラを介して燃料電池から駆動モータへ動
    力を送り走行する自動車用反応ガス圧縮システムにおい
    て、メタノールおよび水を気化器を介して改質器に導
    き、生成したメタノール改質ガスを、駆動系変速機に連
    結した圧送ポンプ、燃料ガス分離器および水素タンクを
    経由させる通常ルート、ならびに、燃料ガス分離器およ
    び水素タンクをバイパスさせるバイパスルートを備え、
    これら反応ガス供給ルートによって燃料電池に燃料ガス
    供給し、燃料電池から排出された未反応ガスを上記改
    質器へ導くことのできる、回生制動によるメタノール改
    質ガス中の水素濃縮システムを有する自動車用反応ガス
    圧縮システム
  2. 【請求項2】 ブレーキの動作により回生制動を行なわ
    せるコントローラを介して燃料電池から駆動モータへ動
    力を送り走行する自動車用反応ガス圧縮システムにおい
    て、空気を、駆動系変速機に連結した圧送ポンプで圧縮
    し、酸化剤ガス分離器および酸素タンクを経由させる
    常ルート、ならびに、酸化剤ガス分離器および酸素タン
    クをバイパスさせるバイパスルートを備え、これら反応
    ガス供給ルートによって燃料電池へ酸素ガスを供給し、
    燃料電池から排出された未反応ガスを上記改質器へ導く
    ことのできる、回生制動による空気中の酸素濃縮システ
    ムを有する自動車用反応ガス圧縮システム
JP04360450A 1992-12-28 1992-12-28 自動車用反応ガス圧縮システム Expired - Fee Related JP3136015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04360450A JP3136015B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自動車用反応ガス圧縮システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04360450A JP3136015B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自動車用反応ガス圧縮システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203846A JPH06203846A (ja) 1994-07-22
JP3136015B2 true JP3136015B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=18469458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04360450A Expired - Fee Related JP3136015B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自動車用反応ガス圧縮システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3136015B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19731642C1 (de) * 1997-07-23 1999-02-18 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Brennstoffzellenfahrzeug
AU2002332563A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-10 General Motors Corporation Vehicle chassis having systems responsive to non-mechanical control signals
KR20030083515A (ko) * 2002-04-23 2003-10-30 현대자동차주식회사 연료전지 상용차량의 보조제동장치
US20040197611A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Alan Niedzwiecki Transportable fuel cell generator
JP2006216283A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池発電装置用都市ガス供給装置
JP2007024567A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toppan Printing Co Ltd 水素センサ,燃料電池およびそれらを備える車輌
JP2007024568A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toppan Printing Co Ltd 水素センサ,燃料電池およびそれらを備える車輌
JP2007024566A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toppan Printing Co Ltd 水素センサ,燃料電池およびそれらを備える車輌
WO2011135932A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 燃料電池装置
CN102259595B (zh) * 2011-05-13 2013-07-10 北京工业大学 一种回收制动能量随车制取氢、氧气的装置及方法
CN102259596B (zh) * 2011-05-19 2013-03-13 北京工业大学 一种汽车制动能量的回收利用装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06203846A (ja) 1994-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5346778A (en) Electrochemical load management system for transportation applications
US6408966B1 (en) Fuel cell vehicle
CN102047484B (zh) 燃料电池系统
US7200472B2 (en) Control device and method for fuel cell powered vehicle
CN105609836B (zh) 燃料电池系统及燃料电池系统的运转控制方法
JP3136015B2 (ja) 自動車用反応ガス圧縮システム
JP2002118981A (ja) 燃料電池を有する直流電源
US20070292727A1 (en) Fuel Cell System and Method for Generating Electrical Energy Using a Fuel Cell System
US20090068514A1 (en) Fuel Cell System and Mobile Body
US20140145500A1 (en) Power distribution device and method for fuel cell-supercapacitor hybrid vehicle
EP1878078A1 (en) Fuel cell system
JP2009176666A (ja) 燃料電池システム
JP5333663B2 (ja) 車両用燃料電池システムおよび燃料電池車両
US7897287B2 (en) Fuel cell vehicle including reaction-off gas discharge system
JP2001253248A (ja) 電気化学的エンジンの配置
JP2005044531A (ja) 燃料電池システム
JP4133614B2 (ja) 燃料電池システム
CA2499860C (en) Energy recovery method and system on a vehicle equipped with a reformer/fuel cell
JP2007151346A (ja) 移動体
JP2007048574A (ja) 燃料電池のカソードガス供給方法およびカソードガス供給装置
JP7468589B2 (ja) 燃料電池車両
JP2001069615A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP2016096056A (ja) 燃料電池システム、移動体及び制御方法
JP2006107946A (ja) 燃料電池システム
JP2002098009A (ja) 車両走行機構およびそれを搭載した車両

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees