JP3135003B2 - ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP3135003B2
JP3135003B2 JP03205396A JP20539691A JP3135003B2 JP 3135003 B2 JP3135003 B2 JP 3135003B2 JP 03205396 A JP03205396 A JP 03205396A JP 20539691 A JP20539691 A JP 20539691A JP 3135003 B2 JP3135003 B2 JP 3135003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
layer
emitter mesa
base
mesa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03205396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529336A (ja
Inventor
元成 李
松岡  裕
孝知 榎木
忠夫 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP03205396A priority Critical patent/JP3135003B2/ja
Publication of JPH0529336A publication Critical patent/JPH0529336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135003B2 publication Critical patent/JP3135003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヘテロ接合バイポーラト
ランジスタ製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(以
下HBTと略す)は、エミッタにベースよりもバンドギ
ャップの大きい半導体材料を使うことにより、ベースを
高濃度としてもエミッタ注入効率を大きく保てるなどの
利点を有し、ホモ接合バイポーラトランジスタよりも高
速動作が可能である。
【0003】図15は従来のヘテロ接合バイポーラトラ
ンジスタの構造の一例を示す。ヘテロ接合バイポーラト
ランジスタとして、従来から図15に示す構造がよく知
られている。即ち、半絶縁性GaAs基板1上にn型不
純物を高濃度に含むGaAsサブコレクタ層2、n型G
aAsコレクタ層3、p+ GaAsベース層4、n型A
lGaAsエミッタ層5、n+ GaAsエミッタキャッ
プ層6が積層され、GaAsサブコレクタ層2、p+
aAsベース層4、n+ GaAsエミッタキャップ層6
の上には、それぞれ、例えばAuGe/Ni、AuZ
n、AuGe/Niコレクタ電極11´、ベース電極1
2´、エミッタ電極13´を有して構成されている。
【0004】ところで、ヘテロ接合バイポーラトランジ
スタの動作速度を高速化し、あるいは集積回路の構成要
素として用いて集積回路の性能を向上させるためには、
素子を微細化することが不可欠であるが、前述の構造の
トランジスタでは、次のような問題点があり微細化が困
難であったり、信頼性に欠けたりする。
【0005】1)エミッタ電極13´が、エミッタメサの
上にエミッタメサよりも小さい面積でもって存在するた
めに、パタンの合わせ余裕度がない。更に、エミッタ電
極13´の上で配線とエミッタ電極13´のコンタクト
のためのスルーホールを開孔しなければならないという
事情が合わせ余裕度のない状況を一層厳しくする。従っ
て、エミッタ電極13´の微細化が困難である。
【0006】2)たとえエミッタの微細化が図られたとし
ても、ベースを微細化することが難しい。これはエミッ
タメサとベース電極(12´)端の距離にやはりマージ
ンが必要なためである。エミッタメサ・ベース電極(1
2´)端の距離を短縮できないことは、ベース抵抗を低
減できないことに、またベース電極12´を微細化でき
ないことはベース・コレクタ間の容量を低減できないこ
とに結びつき、共にトランジスタの高性能化を妨げる原
因となる。
【0007】3)メサの側壁でエミッタベース接合が露出
している部位が存在しているため、そこでの再結合に起
因するベース電流を低減することができない。この影響
は、エミッタの大きさを小さくするほど相対的に大きく
なり、エミッタ及びベースの微細化が物理的に図られた
としても電流増幅率が減少してしまう。
【0008】4)三つの端子すべてに合金型のオーミック
電極を使用しているため電極微細化が難しい。また、半
導体と金属の間で構成原子の相互拡散があるためオーミ
ック抵抗が増大したり半導体のpn接合の特性に影響が
現れることもあり、信頼性にも欠ける。
【0009】5)ベース電極12´をつける前に、薄いベ
ース層4を露出させなければならないが、この工程の余
裕度がない。即ち、ベース層4を露出させ、更にオーバ
ーにエッチングしてしまうと、ベース抵抗が増大した
り、ベース・コレクタ接合特性が劣化したりしてしま
う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の欠点
を同時に解決した、高速性、信頼性、均一性に優れ、微
細化に適したヘテロ接合バイポーラトランジスタ製造
方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明ヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタの製造方法によって形成されたヘテ
ロ接合バイポーラトランジスタは、基本的には図15に
示す従来構造のヘテロ接合バイポーラトランジスタと同
様な構造を有するが、エミッタメサの周辺すべてを囲む
ように、エミッタメサにセルフアライン的にワイドギャ
ップ半導体のガードリングと、そのガードリングに対し
てセルフアライン的に形成されかつエミッタメサの上及
びその側壁には伸張しないベース電極と、平坦性を確保
されベース電極の上まで伸張するエミッタ電極を有する
ことを特徴とする。
【0012】ガードリングは、トランジスタの動作状態
において完全に空乏化するかまたは第1の導電型を有す
るワイドギャップ半導体よりなり、ベース層の厚さより
も長い幅を有するものとする。更に本発明によるヘテロ
接合バイポーラトランジスタは、ベース電極と接触する
半導体層は、エミッタ層が完全に除去されており、その
表面には、拡散またはイオン注入法によって形成された
第2の導電型の不純物を高濃度に含み、また、エミッタ
電極とベース電極の一方または両方が、耐熱性金属層ま
たは、半導体と密着性を確保するための半導体と反応す
る薄い金属層と耐熱性金属層の組み合わせよりなること
を特徴とする。
【0013】本発明のヘテロ接合バイポーラトランジス
タの製造方法では、セルフアライン的にベース電極を形
成する際に、エミッタメサを、そのエミッタメサの上及
エミッタメサの側壁に残す絶縁膜で覆う形にする工程
とその絶縁膜を含むエミッタメサ全体と、露出されたベ
ース層または拡散などによって形成された第2の導電型
の半導体層の表面をすべて覆うように、第2の導電型の
半導体層とオーミック接合を形成できかつプラズマエッ
チングによってエッチングされ得る性質をもつベース電
極を形成する工程と、更に、エミッタメサ形状を覆う該
ベース電極全体を、ECRを用いたプラズマCVD法を
用いてシリコン酸化膜で覆う工程と該シリコン酸化膜の
うちエミッタメサ側壁についたもののみをその脆弱性を
利用してウェットエッチングによって除去する工程と、
側壁のシリコン酸化膜の除去によって露出された側壁の
ベース電極をECRを用いたプラズマエッチングによっ
て除去する工程とを含むことを特徴とする。
【0014】本発明の構成は下記に示す通りである。即
ち、本発明は、半導体基板(1)上に、第1の導電型の
エミッタ領域(5)と、第2の導電型のベース領域
(4)と、第1の導電型のコレクタ領域(2,3)とが
形成されてなるメサ型のヘテロ接合バイポーラトランジ
スタの製造方法であって、
【0015】前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタの
動作状態において完全に空乏化するかまたは第2の導電
型を有するワイドギャップ半導体(8,9)よりなり、
前記ベース領域(4)の厚さよりも長い幅を有し、エミ
ッタメサの周辺すべてを囲むように前記エミッタメサに
対してセルフアライン形成されたガードリング(9)
と、
【0016】前記エミッタメサの上及び前記エミッタメ
サの側壁とは隔離し、前記ガードリング(9)に対して
セルフアライン形成されたベース電極(12)と、
【0017】平坦性を確保され前記ベース電極(12)
の上まで伸張するエミッタ電極(13)とを有すること
を特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造
方法において、
【0018】前記エミッタメサまたは前記ガードリング
(9)に対してベース電極(12)をセルフアライン形
成する際に、
【0019】前記エミッタメサを、前記エミッタメサの
上及び前記エミッタメサの側壁に残す絶縁膜(22,2
3)で覆う形にする第1の工程と、
【0020】前記絶縁膜(22,23)を含む前記エミ
ッタメサ全体と、露出された前記ベース領域(4)また
は拡散などによって形成された第2の導電型の半導体層
(8)の表面をすべて覆うように、前記第2の導電型の
半導体層(8)とオーミック接合を形成できかつプラズ
マエッチングによってエッチングされ得る性質をもつ
ベース電極(12)を形成する第2の工程と、
【0021】更に、前記エミッタメサ形状を覆う前記
ース電極(12)全体を、ECRを用いたプラズマCV
D法を用いてシリコン酸化膜(25)で覆う第3の工程
と、
【0022】前記シリコン酸化膜(25)のうち前記エ
ミッタメサ側壁についた前記シリコン酸化膜(25)
のみをウェットエッチングによって除去する第4の工程
と、
【0023】前記エミッタメサの側壁の前記シリコン酸
化膜(25)の除去によって露出された前記エミッタメ
サの側壁の前記ベース電極(12)をECRを用いてプ
ラズマエッチングによって除去する第5の工程とを含む
ことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ
製造方法としての構成を有するものである。
【0024】
【作用】本発明のヘテロ接合バイポーラトランジスタの
製造方法により形成されたヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタは、上述した新規な特徴以外は図15に示した従
来構造のヘテロ接合バイポーラトランジスタと同様の構
成を有する。従って、従来構造と同様なヘテロ接合バイ
ポーラトランジスタとしての基本的な機能を有する。
【0025】更に本発明のヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタの製造方法により形成されたヘテロ接合バイポー
ラトランジスタでは、以下に掲げる特徴を同時に実現す
ることができる。
【0026】エミッタ電極(13)の平坦性が確保さ
れ、ベース電極(12)の上に伸張しているため、エミ
ッタメサに対するエミッタ電極(13)のパタン合わせ
余裕度及びエミッタ電極(13)に対するコンタクトス
ルーホールのパタン合わせ余裕度が増加し、エミッタの
微細化を容易に図ることができる。
【0027】また、ベース電極(12)は、エミッタメ
サに対してセルフアライン的に形成されるため外部ベー
スの縮小化が容易となり、ベース抵抗が低減化されると
ともにベースコレクタ容量も低減化される。エミッタメ
サの周辺にはエミッタベース接合が露出しないようにセ
ルフアライン的に形成されるワイドギャップの半導体層
(8,9)が存在するため、メサの際における再結合が
減少して素子の微細化に伴う電流増幅率の減少を抑制す
ることができる。また、エミッタ(5)及びベース層
(4)に対してのオーミック電極(13,12)には、
耐熱性金属あるいは、密着性を増加するための薄い半導
体層と反応する金属と耐熱性金属を用いているために信
頼性が増大し、またベース層(4)を薄くすることも可
能である。ベースのオーミックコンタクト領域(8)に
は、高濃度の不純物を含むようにする工程を加えるた
め、ベース抵抗が低減化でき、ベース層(4)を露出さ
せるためのエッチング工程における余裕度を増大するこ
とができる。本発明によるヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタの製造方法ではECRを用いたプラズマCVDと
ECRを用いたエッチングの特徴等を活かして前述の特
長を有するヘテロ接合バイポーラトランジスタを半導体
層にダメージを与えることなく、制御性よく製作するこ
とができる。
【0028】
【実施例】図1は本発明の製造方法により形成されたヘ
テロ接合バイポーラトランジスタ(HBT模式的断
構造の一例を示す。ここでは、一例として、AlGa
As/GaAs系のHBTの例を示すが、本発明は、他
の材料系のHBTにも容易に適用できることは、言うま
でもない。図2乃至図13は本発明のヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタの製造方法の実施例であって、図1の
HBT構造を実現するための工程図を示したものであ
る。
【0029】半絶縁性GaAs基板1の主表面上に、M
BEいは、MOCVDなどの方法によって、n型Ga
Asコレクタ層3にオーミック性接触を形成するための
+ GaAsサブコレクタ層2、n型または不純物をド
ープしないGaAsコレクタ層3、p+ GaAsまたは
+ AlGaAsベース層4、n型AlGaAsエミッ
タ層5、n+ GaAsエミッタキャップ層6、エミッタ
にオーミック性接触をとるためのn+ InGaAsコン
タクト層7をエピタキシャル成長させる。ここで、 +
GaAsまたはp + AlGaAsベース層4がAlGa
Asである場合のAlの組成比はn型または不純物をド
ープしないGaAsコレクタ3側端からn型AlGa
Asエミッタ5側端へ移行するにつれて連続的に、例
えば0から0.1に増加するものとする。また、コレク
タにおける電子の弾道的な走行を利用するためにコレク
タ(3,2)は例えばn+ −n- −p+ −n+ というよ
うな多層構造としてもよい。
【0030】図2はエピタキシャル成長の工程後、Si
N膜22、SiO 2 膜23からなるダミーエミッタを形
成する工程図を示す。即ち、エピタキシャル成長の工程
に続いて、主表面前面に例えばプラズマCVD法などに
よってSiN膜22とSiO2 膜23を堆積させ、通常
のリソグラフィ工程とC26 プラズマなどを用いたド
ライエッチング法によって図2のようにSiN膜22と
SiO2膜23からなるダミーエミッタを形成する。続
いてArとCl2 を用いたECRのプラズマエッチング
によってInGaAsコンタクト層7とn+ GaAsエ
ミッタキャップ層6をエッチングする。
【0031】図3はECRプラズマエッチングによっ
て、InGaAsコンタクト層7、n + GaAsエミッ
タキャップ層6をエッチングする工程図を示す。このエ
ッチングは、InGaAsコンタクト層7を完全に除去
し、n+ GaAsエミッタキャップ層6の途中まで行う
(図3)。
【0032】続いて、n+ GaAsエミッタキャップ層
6の残りをAr+Cl2 +NF3 のECRプラズマを用
いてエッチングする。この系のエッチングでは、GaA
sとAlGaAsのエッチング速度比を15以上にとる
ことができ、n+ GaAsエミッタキャップ層6をn型
AlGaAsエミッタ層5に対して選択的にエッチング
することができる。また、ここでECRを用いているこ
との利点は、プラズマのエネルギーを適切に設定できる
ことである。即ち、エネルギーは、エッチング中にn+
GaAsエミッタキャップ層6またはn型AlGaAs
エミッタ層5の上に残留物を残さない程度に充分な大き
さとし、かつn型AlGaAsエミッタ層5に結晶欠陥
を残さないように低く設定する。この選択エッチングの
後に残るn型AlGaAsエミッタ層5の厚さを約50
0Åになるようにして、HBTの動作状態においてn型
AlGaAsエミッタ層5のうちエミッタメサの外側に
ある領域は完全に空乏化させるものとする。
【0033】次に、公知の方法によって図4のようにS
iNとSiO2 の層からなるサイドウォール24を形成
する。
【0034】図4はSiNとSiO 2 の層からなるサイドウォール24を形成する工程図を示
す。 ここでSiN層を形成する理由は、次に述べるZn
拡散のときにZnが半導体と膜の界面において横方向に
大きく拡散してしまうのを防止するためである。その
後、プラズマエッチングによって、n型AlGaAsエ
ミッタ層5を取り除く。この時サイドウォール24の下
にあるn型AlGaAsエミッタ層5はエッチングされ
ずに残り、キャリアの再結合を防止するためのガードリ
ング9を形成する。従って、サイドウォール24の厚さ
は、ガードリング9となるAlGaAs層5の幅を規定
する。またこの時のエッチングにおいて、表面30にダ
メージが残らないようにエッチング条件(パワーと圧
力)を制御する。
【0035】この状態で、500℃〜600℃でZn拡
散を行い、ベースコンタクト抵抗を下げるためにp型不
純物のZnを高濃度に含むコンタクト層8を形成する。
【0036】図5はプラズマエッチングにより、エミッ
タ層5をエッチング除去し、サイドウォール24の下の
AlGaAs層5を残すことによってガードリング9を
形成する工程及びZn拡散によりコンタクト層8を形成
する工程図を示す。ここでZn拡散の深さは、1000
Å以内とし、横方向拡散によってガードリング9の一部
または全部をp型化し、かつ拡散領域がn+ GaAsエ
ミッタキャップ層6に到達しないものとする。Zn拡散
を行うことにより、n型AlGaAsエミッタ層5のエ
ッチングの際にオーバーエッチングによってサイドウォ
ール24より外側のp+ GaAsまたはp+ AlGaA
sベース層4が完全にエッチオフされていても拡散によ
って形成される外部ベース領域となるコンタクト層8と
エミッタメサの下の真性ベース領域は電気的に接続され
る。
【0037】続いて図6のように、エミッタメサとサイ
ドウォール24を覆うようにTi/W/WSi層12を
公知の方法によって形成する。
【0038】図6はエミッタメサとサイドウォール24
を覆うようにTi/W/WSi層12を堆積形成する工
程図を示す。これらの金属層はSF6 やNF3 のように
フッ素ラジカルを含むプラズマによって容易にエッチン
グされる。このとき、フッ素ラジカルはAlGaAsや
GaAsの半導体層を化学的にはエッチングしないので
選択エッチングが可能となる。Ti/W/WSi層12
を堆積させた後、ECRを励起法として、O2 とSiH
4 をプロセスガスとして用いたCVDにより全面に例え
ば2500Åの厚さのSiO2 膜25を堆積させ(図
7)、室温の緩衝フッ酸(HF:NH4 F=1:10
0)に1分間浸すことにより、メサの側壁についたSi
2 膜25のみを選択的に除去して図8のような形状を
形成する。
【0039】図7はO 2 とSiH 4 をプロセスガスとし
て用いたECR励起CVDにより全面にSiO 2 膜25
を堆積する工程図、図8は室温の緩衝フッ酸(HF:N
4 F=1:100)に1分間浸すことにより、メサの
側壁についてSiO 2 膜25のみを除去する工程図を示
す。ECRを用いたCVDで形成したSiO2膜25
は、平らな部分に形成された膜に比べてメサの側壁に形
成された膜が脆弱となる性質を有しており、例えば膜形
成時の反応炉の圧力を0.5mTorrとし、O2 、S
iH4 の流量をそれぞれ20sccm、18sccmと
することにより、緩衝フッ酸による平坦部と側壁部の膜
のエッチング速度の比を非常に大きくすることが可能で
ある。
【0040】その後、ECRを用いたフッ素ラジカルに
さらすことによりエミッタメサの側壁についたTi/W
/WSi層12をエッチングする。ここでECRを用い
ることが重要である。その理由は、反応時の圧力を低く
でき、かつ励起するイオンまたはラジカルのエネルギー
を低くできるためである。
【0041】図9はECRを用いたフッ素ラジカルにさ
らすことによりエミッタメサの側壁についたTi/W/
WSi層12をエッチングする工程図を示す。圧力が低
いことにより、図9のようにエミッタメサの上及びエミ
ッタメサの際のTi/W/WSi層12にアンダーカッ
トはほとんどはいらない。エッチングの条件としては、
例えば、反応ガスとしてNF3 を用いて圧力を1mTo
rrとすることにより、WとSiO2 のエッチング速度
の比を5以上にできる。この工程によって、図9の31
で示した外部ベースのエミッタメサの際の表面は一時的
に露出されることになるが、再度全面をSiO2 (図1
0の26)で被覆することにより電気的絶縁性は確保さ
れる。続いて、全面をホトレジスト27で覆い(図1
0)、O2 ,C26 ,SF6 を用いたRIEによりエ
ミッタメサのInGaAsコンタクト層7の表面までエ
ッチバックして、全体を平坦化する(図11)。
【0042】図10は再度全面をSiO 2 膜26で被覆
し、全面をホトレジスト27で覆う工程図を示す。
【0043】図11はO 2 、C 2 6 SF 6 を用いたR
IEによりエミッタメサのInGaAsコンタクト層7
の表面までエッチバックして全体を平坦化する工程図を
示す。
【0044】図12は平坦化された表面全体にTi/W
/WSiエミッタ電極13をスパッタ法によって堆積さ
せる工程図を示す。次の工程は、図12に示すようにエ
ミッタ電極13の形成であり、平坦化された表面全体
に、Ti/W/WSiエミッタ電極層13をスパッタ法
によって堆積させる。ここで全体が平坦化されているた
めにエミッタメタルの堆積法としては、さまざまな手法
をとることができる。本実施例にあっては、薄いTi層
は、半導体表面とWの間にあって密着性を増す効果とI
nGaAsコンタクト層7またはその表面に意図的にで
はなく形成された酸化膜と反応してコンタクト抵抗を低
減させる効果を持つ。Wは、耐熱性金属でInGaAs
コンタクト層7とは反応しない。
【0045】図13は通常のホトリソグラフィを用い
て、エミッタ電極13を残す領域をカバーするようにレ
ジストのパタンニングを行ない28、そのレジスト28
をマスクにエミッタ電極層13、SiO 2 膜26,2
5、ベース電極層12、Zn拡散層8、コレクタ層3を
エッチングする工程図を示す。続いて、通常のホトリソ
グラフィを用いて、エミッタ電極13を残す領域をカバ
ーするようにレジストのパタンニングを行い(図13の
28)、そのレジスト28をマスクにTi/W/WSi
エミッタ電極層13、SiO2膜26及び25、Ti/
W/WSiベース電極層12、Zn拡散層(コンタクト
層)8、n型GaAsコレクタ層3をエッチングする。
この時のエッチングの手法は、13と12に対してはS
6 のRIE、26と25に対してはC26 のRI
E、8と3に対してはAr+Cl2 のECR RIEで
ある。この結果、素子能動領域を除いてGaAsサブコ
レクタ層2が露出される。
【0046】図13で重要な点は、Ti/W/WSiエ
ミッタ電極13が、平坦性を保たれてTi/W/TiW
ベース電極12の上に伸張していることである。このた
めエミッタ幅が1μm以下の微細な場合においても、通
常のホトリソグラフィを用いて、エミッタメサの上でT
i/W/WSiエミッタ電極13と配線をつなぐための
スルーホールコンタクトを形成することが可能である。
図1の構造を実現するための続く工程は、公知の手法を
とるので説明を省略する。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明のヘテロ接合
バイポーラトランジスタの製造方法では、エミッタ領域
(5)の周辺すべてを取り囲む薄いAlGaAs層から
なるガードリング9が具備されておりエミッタ周辺での
再結合が小さく抑えられる。しかも、ガードリング9は
エミッタに対してセルフアライン的にかつ制御性よく形
成され、かつそのガードリング9に対してTi/W/T
iWベース電極12がセルフアライン的に形成されるた
めベース・コレクタ面積の低減とベース抵抗の低減も図
られる。Ti/W/WSiベース電極12の形成には、
ECRによるSiO2 堆積とECRエッチングを用いて
いるためにメサ型HBTにおけるエミッタ・ベース間の
短絡の問題は、完全に回避される。更にTi/W/WS
iエミッタ電極(13)は、平坦性を保たれてTi/W
/WSiベース電極12の上に伸張しており、エミッタ
幅1μm以下にした場合でもエミッタの上でエミッタ電
極13と配線をつなぐためのスルーホールコンタクトを
形成することが可能である。
【0048】以上のように本発明のヘテロ接合バイポー
ラトランジスタの製造方法によれば、再現性、均一性、
制御性に優れ電流増幅率の低下のない微細なHBTを製
作することが可能である。
【0049】図14は、本発明の効果を示す一例であ
り、本発明のヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造
方法によって製作したHBTのエミッタの大きさと電流
増幅率の関係を示した図である。0.5×2μm2 の微
細なエミッタを有するヘテロ接合バイポーラトランジス
タ(HBTでも80以上の電流増幅率が確保されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により形成されたヘテロ接合
バイポーラトランジスタ(HBT)の模式断面構造図で
ある。
【図2】エピタキシャル成長の工程後、SiN膜(2
2)、SiO2 膜(23)からなるダミーエミッタを形
成する工程図である。
【図3】ECRプラズマエッチングによってInGaA
sコンタクト層(7)、n+ GaAsエミッタキャップ
層(6)をエッチングする工程図である。
【図4】SiNとSiO2 の層からなるサイドウォール
(24)を形成する工程図である。
【図5】プラズマエッチングにより、n型AlGaAs
エミッタ層(5)をエンチング除去し、サイドウォール
(24)の下のn型AlGaAsエミッタ層(5)を残
すことによってガードリング(9)を形成する工程及び
Zn拡散によりコンタクト層(8)を形成する工程図で
ある。
【図6】エミッタメサとサイドウォール(24)を覆う
ようにTi/W/WSi層(12)を堆積形成する工程
図である。
【図7】O2 とSiH4 をプロセスガスとして用いたE
CR励起CVDにより全面にSiO2 膜(25)を堆積
する工程図である。
【図8】室温の緩衝フッ酸(HF:NH4 F=1:10
0)に1分間浸すことにより、メサの側壁についたSi
2 膜(25)のみを除去する工程図である。
【図9】ECRを用いたフッ素ラジカルにさらすことに
よりエミッタメサの側壁についたTi/W/WSi層
(12)をエッチングする工程図である。
【図10】再度全面をSiO2 膜(26)で被覆し、全
面をホトレジスト(27)で覆う工程図である。
【図11】O2 、C26 、SF6を用いたRIEによ
りエミッタメサのInGaAsコンタクト層(7)の表
面までエッチバックして全体を平坦化する工程図であ
る。
【図12】平坦化された表面全体に、Ti/W/WSi
エミッタ電極層(13)をスパッタ法によって堆積させ
る工程図である。
【図13】通常のホトリソグラフィを用いて、Ti/W
/WSiエミッタ電極層(13)を残す領域をカバーす
るようにレジストのパタンニングを行い(28)、その
レジストをマスクにTi/W/WSiエミッタ電極層
(13)、SiO2 膜(26,25)、Ti/W/WS
iベース電極層(12)、Zn拡散層(コンタクト層)
(8)、n型GaAsコレクタ層(3)をエッチングす
る工程図である。
【図14】本発明の効果を示す一例であり、本発明のヘ
テロ接合バイポーラトランジスタの製造方法によって製
作した素子の電流増幅率とエミッタサイズ依存性の関係
を示したものである。
【図15】従来のヘテロ接合バイポーラトランジスタの
構造の一例である。
【符号の説明】
1 半絶縁性GaAs基板 2 GaAsサブコレクタ層 3 n型GaAsコレクタ層 4 p+ GaAsまたはp+ AlGaAsベース層 5 n型AlGaAsエミッタ層 6 n+ GaAsエミッタキャップ層 7 InGaAsコンタクト層 8 コンタクト層(Zn拡散層) 9 ガードリング 11 Ti/W/WSiコレクタ電極(層) 11´ AuGe/Niコレクタ電極 12 Ti/W/WSiベース電極(層) 12´ AuZnベース電極 13 Ti/W/WSiエミッタ電極(層) 13´ AuGe/Niエミッタ電極 21 層間絶縁膜 22 SiN膜 23,25,26 SiO2 膜(シリコン酸化膜) 24 (SiNとSiO2 膜からなる)サイドウォール 27 ホトレジスト 28 ホトレジストのパタンニングされた領域 30 表面 31 外部ベースのエミッタメサの際の表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 忠夫 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−78575(JP,A) 特開 昭62−172756(JP,A) 特開 平1−248559(JP,A) 特開 平2−90626(JP,A) 特開 昭60−226177(JP,A) 特開 昭63−138773(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告,ED 89−147,p.67−74(1989) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/331 H01L 29/205 H01L 29/73 - 29/737

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、第1の導電型のエミッ
    タ領域と、第2の導電型のベース領域と、第1の導電型
    のコレクタ領域とが形成されてなるメサ型のヘテロ接合
    バイポーラトランジスタの製造方法であって、 前記ヘテロ接合バイポーラトランジスタの動作状態にお
    いて完全に空乏化するかまたは第2の導電型を有するワ
    イドギャップ半導体よりなり、前記ベース領域の厚さよ
    りも長い幅を有し、エミッタメサの周辺すべてを囲むよ
    うに前記エミッタメサに対してセルフアライン形成され
    たガードリングと、 前記エミッタメサの上及び前記エミッタメサの側壁とは
    隔離し、前記ガードリングに対してセルフアライン形成
    されたベース電極と、 平坦性を確保され前記ベース電極の上まで伸張するエミ
    ッタ電極とを有することを特徴とするヘテロ接合バイポ
    ーラトランジスタの製造方法において、 前記 エミッタメサまたは前記ガードリングに対してベー
    ス電極をセルフアライン形成する際に、前記 エミッタメサを、前記エミッタメサの上及び前記エ
    ミッタメサの側壁に残す絶縁膜で覆う形にする第1の工
    程と、前記 絶縁膜を含む前記エミッタメサ全体と、露出された
    前記ベース領域または拡散などによって形成された第2
    の導電型の半導体層の表面をすべて覆うように、前記
    2の導電型の半導体層とオーミク接合を形成できかつ
    プラズマエッチングによってエッチングされ得る性質を
    もつ前記ベース電極を形成する第2の工程と、 更に、前記エミッタメサ形状を覆う前記ベース電極全体
    を、ECRを用いたプラズマCVD法を用いてシリコン
    酸化膜で覆う第3の工程と、前記 シリコン酸化膜のうち前記エミッタメサ側壁につ
    いた前記シリコン酸化膜のみをウェットエッチングによ
    って除去する第4の工程と、前記エミッタメサの 側壁の前記シリコン酸化膜の除去に
    よって露出された前記エミッタメサの側壁の前記ベース
    電極をECRを用いたプラズマエッチングによって除去
    する第5の工程とを含むことを特徴とするヘテロ接合バ
    イポーラトランジスタの製造方法。
JP03205396A 1991-07-22 1991-07-22 ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP3135003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03205396A JP3135003B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03205396A JP3135003B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529336A JPH0529336A (ja) 1993-02-05
JP3135003B2 true JP3135003B2 (ja) 2001-02-13

Family

ID=16506138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03205396A Expired - Lifetime JP3135003B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3135003B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3341740B2 (ja) 1999-11-15 2002-11-05 日本電気株式会社 ヘテロバイポーラ型トランジスタ及びその製造方法
DE60025143T2 (de) * 1999-11-22 2006-07-06 Akzo Nobel N.V. Verfahren und Zusammensetzung zur Herstellung von Wasserstoffperoxid
JP4872222B2 (ja) * 2005-03-14 2012-02-08 ソニー株式会社 ヘテロ接合型バイポーラトランジスタの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告,ED89−147,p.67−74(1989)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529336A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6462362B1 (en) Heterojunction bipolar transistor having prevention layer between base and emitter
EP0430086A2 (en) Hetero junction bipolar transistor and its manufacturing method
US6825508B2 (en) Heterojunction bipolar transistor and production process therefor
JP4288852B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH1070134A (ja) ダブルヘテロ構造バイポーラトランジスタデバイスの製造方法
JP3135003B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP2851044B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6531722B2 (en) Bipolar transistor
JPH05136159A (ja) ヘテロ接合型バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3349267B2 (ja) ヘテロバイポーラ型半導体装置とその製造方法
US7190047B2 (en) Transistors and methods for making the same
JP3143965B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3866936B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP4026347B2 (ja) 化合物半導体バイポーラトランジスタの製造方法
JP2001007118A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10178021A (ja) ヘテロバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2636811B2 (ja) バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法
JP3350426B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPH10303214A (ja) ヘテロバイポーラ型半導体装置とその製造方法
JPH098055A (ja) ヘテロバイポーラ型半導体装置及びその製造方法
JP2001135642A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびその作製方法
JP2005159112A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2976664B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH10303213A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4930269B2 (ja) 化合物半導体バイポーラトランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 11