JP3134735U - 商品梱包箱 - Google Patents

商品梱包箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3134735U
JP3134735U JP2007004379U JP2007004379U JP3134735U JP 3134735 U JP3134735 U JP 3134735U JP 2007004379 U JP2007004379 U JP 2007004379U JP 2007004379 U JP2007004379 U JP 2007004379U JP 3134735 U JP3134735 U JP 3134735U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
product
placement surface
packaging box
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007004379U
Other languages
English (en)
Inventor
歳久 近藤
Original Assignee
株式会社ユージン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユージン filed Critical 株式会社ユージン
Priority to JP2007004379U priority Critical patent/JP3134735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134735U publication Critical patent/JP3134735U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】陳列される商品の見栄えを劣化させることなく、しかも、商品の陳列に手数の掛からない商品梱包箱を提供する。
【解決手段】商品載置面を上方に向けた際に商品載置面上の商品を露出状態で一の方向に並べて陳列させることができる第一の箱10と、第一の箱を商品と共に収容可能な第二の箱30とを備え、第二の箱は、収容のときとは異なる部分で、第一の箱の方向の一端部を商品載置面が上方に向く状態で差し入れるための開口が設けられ、且つ、その差入れ状態で、テーブル上に設置可能に構成され、商品載置面は差入れ状態で、一の方向の他端部に向けて下り勾配を持つように構成されている。
【選択図】図2

Description

本考案は、商品を梱包するとともに、陳列台としても使用することができる商品梱包箱に関する。
従来、商品を運搬する際には、商品を梱包し、その商品を陳列することができる商品梱包箱が知られている(例えば、特許文献1)。この商品梱包箱は、前面部と上面部を前方に展開させることによって、商品を露出させて陳列するように構成されている。
特開平10−95420号公報(図2及び図7参照)
この特許文献1の商品梱包箱では、前面部と上面部とを展開することにより、商品は商品梱包箱に入ったままの状態で陳列される。
しかしながら、この商品梱包箱にあっては、商品は水平な床面上に並べられることから、購入者が商品を1つずつ購入する場合を考えると、購入毎に商品の隙間ができてしまうため、見栄えが悪くなってしまうという問題がある。これを解消するためには、その都度、商品の補充乃至は並び替えが必要となり、その場合には、手数が掛かるという問題がある。
本考案は、かかる問題点を解決するためになされたもので、陳列される商品の見栄えを劣化させることなく、しかも、商品の陳列に手数の掛からない商品梱包箱を提供することを目的とする。
第1の手段に係る商品梱包箱は、
商品の陳列に使用可能となるように構成された商品梱包箱であって、
商品載置面を上方に向けた際に該商品載置面上の商品を露出状態で一の方向に並べて陳列させることができる第一の箱と、前記第一の箱を商品と共に収容可能な第二の箱とを備え、
前記第二の箱は、収容のときとは異なる部分で、前記第一の箱の前記一の方向の一端部を前記商品載置面が上方に向く状態で差し入れるための開口が設けられ、且つ、その差入れ状態で、テーブル等の上に設置可能に構成され、
前記商品載置面は、前記差入れ状態で、前記一の方向の他端部に向けて下り勾配を持つように構成されている、
ことを特徴とする商品梱包箱である。
ここで、「テーブル等」とは例えばコンビニエンスストアにおけるレジテーブルや商品陳列棚が代表的なものであるが、それに限定されず、例えば商品の陳列を行う場合に使用される卓や台等であってもよい。
また、第2の手段に係る商品梱包箱は、
商品の陳列に使用可能となるように構成された商品梱包箱であって、
商品載置面を上方に向けた際に該商品載置面上の商品を露出状態で一の方向に並べて陳列させることができる第一の箱と、前記第一の箱を商品と共に収容可能な第二の箱とを備え、
前記第二の箱は、収容のときとは異なる部分で、前記第一の箱の前記一の方向の一端部を前記商品載置面が上方に向く状態で差し入れるための開口が切取り又は折込みによって形成可能となっており、且つ、その差入れ状態で、テーブル等の上に設置可能に構成され、
前記商品載置面は、前記差入れ状態で、前記一の方向の他端部に向けて下り勾配を持つように構成されている、
ことを特徴とする商品梱包箱である。
第3の手段に係る商品梱包箱は、第1又は第2の手段において、前記第一の箱の前記一の方向の他端部に、商品の滑落を防止するための商品ストッパが設けられていることを特徴とするものである。
第4の手段に係る商品梱包箱は、第1から3の手段のいずれか一において、前記第二の箱を一方向に並べて複数収容可能な第三の箱を備え、前記第三の箱は、該第三の箱に前記第二の箱を複数収容した状態で、該複数の該第二の箱の前記開口を同時に露出可能な開口が設けられていることを特徴とするである。
また、第5の手段に係る商品梱包箱は、第1から3の手段のいずれか一において、前記第二の箱を一方向に並べて複数収容可能な第三の箱を備え、前記第三の箱は、該第三の箱に前記第二の箱を複数収容した状態で、該複数の該第二の箱の前記開口を同時に露出可能な開口が切取り又は折込みによって形成可能となっていることを特徴とするものである。
第6の手段に係る商品梱包箱は、第1から5の手段のいずれか一において、前記第一の箱は、底壁と、前記底壁の前記一端部側の辺に折罫を介して連設され該底壁に対して谷折りされて起立する第一の起立部と、前記第一の起立部の自由端側の辺に折罫を介して連設され該第一の起立部に対して谷折りされて前記商品載置面を形成する商品載置部とを備え、前記商品載置面は、前記底壁に対して前記商品載置部を挟んで起立する両側の側壁部と、前記底壁に対して前記他端部側で起立して商品の滑落を防止する商品ストッパを構成する障壁とによって3方を囲まれていることを特徴とするものである。
第7の手段に係る商品梱包箱は、第1から6の手段のいずれか一において、ダンボールによって形成されていることを特徴とするものである。
第1から7の手段に係る商品梱包箱によれば、輸送に使用できると共に、商品梱包箱がそれ自体で商品陳列台となるので、便利である一方、第一の箱に陳列された商品の取り出しに伴って該商品よりも後方に位置する商品が転動又は滑動によって順次に前方に送られるように商品載置台が傾斜しているので、商品は常に手前側へ押し出される状態で整列されることになる。
また、第4及び5の手段に係る商品梱包箱によれば、複数組の第一の箱で同時に商品の陳列を行えることになる。
第6の手段に係る商品梱包箱によれば、底壁等に連設される部分を適宜折ることによって各部を形成することができるので、簡単に、第一の箱を作ることができる。
また、第7の手段に係る商品梱包箱によれば、クッション性に優れるダンボールによって形成されているので、商品の損傷を防ぐことができる。
[第1実施形態]
図1は、本考案に係る商品梱包箱における梱包態様を示した斜視図、図2は、本考案に係る商品梱包箱における陳列態様を示した斜視図、図3から図5は、本考案に係る商品梱包箱を構成する第一の箱の構成を示す斜視図、図6から図8は、本考案に係る商品梱包箱を構成する第二の箱の構成を示す斜視図である。
なお、第1実施形態及び第2実施形態で表現する上下,前後,左右は、商品梱包箱の陳列状態における方向で示している。
図1及び図2に示すように、商品梱包箱1は、第一の箱10と、第一の箱10及び商品Aを収容する第二の箱30とを備える。このうち第一の箱10は、上面が商品を載置して陳列するための傾斜面(商品載置面)11となっている。一方、第二の箱30は、前面下部に、商品Aの陳列に際して第一の箱10の後部を差し込んで残余の部分を前方に露出させるための開口31を有する。この開口31は、当初から形成されていても良いし、切取り又は折込みによって形成されるものであっても良い。
第一の箱10は1枚のダンボールによって形成されている。この第一の箱10は、図3に示すように、矩形の底壁12を備える。
この底壁12の左右の辺には折罫を介して側壁13,13が連設されている。各側壁13は、第一の箱10の組立の際に図4に示すように谷折りされて、底壁12に対して起立した状態とされる。
各側壁12の幅寸法(第一の箱10の組立状態での高さ寸法)は、特に限定はされないが、第一の箱10の後方に行くに従って漸次大きくなっている。そして、各側壁12の前辺には折罫を介して係止片14aが連設されている。各係止片14aは、第一の箱10の組立の際に谷折りされて、底壁12に対して起立した状態とされる。一方、各側壁12の後辺には折罫を介して係止片15aが連設されている。各係止片15aは、第一の箱10の組立の際に谷折りされて、底壁12に対して起立した状態とされる。
ここで、2つの係止片14a,14aのうちの一方には、第一の箱10の組立の際に下縁となる部分に達するスリット20aが形成され、他方には、第一の箱10の組立の際に上縁となる部分に達するスリット20aが形成されている。そして、第一の箱10の組立の際にはスリット20a,20aを互いに合致させつつ、各係止片14aが底壁12に対して起立させられる。これによって、図4に示すように、係止片14a,14a同士が係合される。
また、2つの係止片15a,15aのうちの一方には、第一の箱10の組立の際に下縁となる部分に達するスリット21aが形成され、他方には、第一の箱10の組立の際に上縁となる部分に達するスリット21aが形成されている。そして、第一の箱10の組立の際にはスリット21a,21aを互いに合致させつつ、各係止片15aが底壁12に対して起立させられる。これによって、図4に示すように、係止片15a,15a同士が係合される。
また、底壁12の前辺には折罫を介して前側カバー16が連接されている。この前側カバー16は、係止片14a,14aの前面を覆うための第一のカバー部分と、第一のカバー部分の自由端側の辺に折罫を介して連設され係止片14a,14aの後面を覆うための第二のカバー部分とを備える。前側カバー16は、第一の箱10の組立の際に、底壁12及び係止片14aの境界に位置する折罫と、第一のカバー部分及び第二のカバー部分の境界に位置する折罫とで、それぞれ谷折りされることで、底壁12に対して起立状態にある係止片14a,14aを挟んだ状態で前後から被覆する。この前側カバー16は第一の箱10の前壁を構成する。この前壁10は傾斜面11から上方に突出して障壁を構成して商品ストッパとして機能する。
前側カバー16の自由端には幅方向中央に突起19が付設されている。一方、底壁12には、該突起19を挿入可能な長孔18aが形成されている。そして、前側カバー16は、係止片14a,14aを挟み込んだ状態で前後から被覆した状態で、突起19を長孔18aに挿入することで前側カバー16は底壁12に対して固定される。
一方、底壁12の後辺には折罫を介して後側カバー17が連設されている。この後側カバー17は、係止片15a,15aの後面を覆うための第一のカバー部分と、第一のカバー部分の自由端側の辺に折罫を介して連設され係止片15a,15aの前面、及び底壁12の上面を覆うための第二のカバー部分とを備える。後側カバー17は、第一の箱10の組立の際に、底壁12及び係止片15aの境界に位置する折罫と、第一のカバー部分及び第二のカバー部分の境界に位置する折罫とで、それぞれ谷折りされることで、図5に示すように、底壁12に対して起立状態にある係止片15a,15aを被覆すると共に、底壁12の上面を被覆する。
後側カバー17の自由端には幅方向中央に切欠き18bが形成されている。そして、後側カバー17は、係止片15a,15aと底壁12の上面を被覆した状態で、長孔18aに挿入された突起19に切欠き18bを合致させるようにして、後側カバー17の自由端部を前側カバー16の自由端の下側に潜り込ませることによって、底壁12に対して固定される。このとき、後側カバー17のうち底壁12の上面を覆う部分は前方へ向けて下り勾配の傾斜面11を構成する。
第二の箱30は1枚のダンボールによって形成されている。この第二の箱30は、図6及び図7に示すように、前壁32、側壁33,33、後壁34、上壁36及び底面カバー37を備える。そして、この第二の箱30は陳列時にはコンビニエンスストアのレジテーブル等の上に設置されるようになっている。
前壁32は下部が欠損し、図8に示すように、第二の箱30が組み立てられた際にそこに開口31が形成される。この前壁32の上辺には折罫を介して上壁36が連設されている。上壁36は、第二の箱30の組立に際して谷折りされる。また、前壁32の左右の辺には折罫を介して側壁33,33が連設されている。側壁33,33は、第二の箱30の組立に際して谷折りされる。
各側壁33の上辺には折罫を介してフラップ33aが連接されている。各フラップ33aは、第二の箱30の組立に際して谷折りされる。また、各側壁33の下辺には折罫を介して係止片35aが連接されている。各係止片35aは、第二の箱30の組立に際して谷折りされる。係止片35a,35aの一方には、鳩尾状の突片38aが連設され、他方には、鳩尾状の切欠き18bが形成されている。そして、係止片35a,35aは、突片38aと切欠き18bとを係合させることによって互いに結合される。
また、側壁33,33の一方には折罫を介して後壁34が連設されている。後壁34は、第二の箱30の組立に際して谷折りされる。後壁34の自由端には折罫を介して糊代34aが連接されている。糊代34aは、第二の箱30の組立に際して谷折りされ、側壁33,33の他方の内面に糊付けされる。また、後壁34の下辺には折罫を介して底面カバーが連設されている。底面カバーは、第二の箱30の組立に際して谷折りされる。この底面カバーの自由端側の辺には折罫を介してフラップ37aが連設されている。フラップ37aは、第二の箱30の組立に際して谷折りされて係止片35a,35aの上面に当接される。
このように構成された第二の箱30に収容される商品Aは、特に制限はされないが、円筒状のカプセル内に玩具等の内容物を入れたもので、図9に示すように、商品陳列台10と共に第二の箱30に収容される。その際、第二の箱30の開口31は、第一の箱10の底壁12によって塞がれる。
そして、商品Aを陳列する場合には、図10に示すように、第一の箱10の後部を第二の箱30内に収容した状態で、前部を開口31から前方に露出させ、後側カバー17によって形成される傾斜面11の上に商品Aを並べて陳列する。この状態における商品Aは、側壁13,13によって案内され、傾斜面11によって常に前方に送り出され、前壁14によって落下が防止される。したがって、最前に位置する商品Aが取り出されると、次ぎの商品Aが送り出される。
[第2実施形態]
第2実施形態の商品梱包箱100は、第1実施形態の第一の箱10及び第二の箱30の組を2組備えると共に、図11に示すような第三の箱40を備える。第一の箱10及び第二の箱30の構造は第1実施形態と同じであるので、以下、第三の箱40の構造を中心に説明する。
第三の箱40は1枚のダンボールによって形成されている。この第三の箱40は、図13に示すように、幅方向に2つ並べて第二の箱10を収容し得る大きさ及び形状を有している。この第三の箱40は前面下部に開口41を備え、開口41から2つの第二の箱10の開口31,31を同時に露出可能となっている。したがって、この第三の箱40によれば、2組の第一の箱10及び第二の箱30で同時に商品の陳列を行えることになる。また、この第三の箱40によれば、2組の第一の箱10及び第二の箱30を梱包することができる。なお、開口41は、当初から形成されていても良いし、切取り又は折込みによって形成されるものであっても良い。
この第三の箱40は、図11及び図12に示すように、前壁42、側壁43,43、後壁44及び上壁46を備える。
前壁42は下部が欠損し、第三の箱40が組み立てられた際にそこに開口41が形成される。この前壁42の上辺には折罫を介して上壁46が連設されている。上壁46は、第三の箱40の組立に際して谷折りされる。また、前壁42の左右の辺には折罫を介して側壁43,43が連設されている。側壁43,43は、第三の箱40の組立に際して谷折りされる。
各側壁43の上辺には折罫を介してフラップ43aが連接されている。各フラップ43aは、第三の箱40の組立に際して谷折りされる。
また、側壁43,43の一方には折罫を介して後壁44が連設されている。後壁44は、第三の箱40の組立に際して谷折りされる。後壁44の自由端には折罫を介して糊代44aが連接されている。糊代44aは、第三の箱40の組立に際して谷折りされ、側壁43,43の他方の内面に糊付けされる。
このように構成された第三の箱40内には、図13に示すように、2つの第二の箱30,30が収容される。その際、第三の箱40の開口41は、第二の箱30によって塞がれる。そして、商品Aを陳列する場合には、図14に示すように、2つの第二の箱30,30を第三の箱40内に収容した状態で、第一の箱10,10の前部を第二の箱の開口31及び第三の箱40の開口41から前方に露出させ、商品Aを第一の箱10,10の傾斜面11の上に並べて陳列する。
なお、上記実施形態のケース1,100では、第二の箱30及び第三の箱40の前壁32,42、側壁33,43、上壁36,46等に商品広告に関する文字,絵等が表示される。
以上、本考案の実施形態について説明したが、本考案は、かかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることはいうまでもない。 例えば、上記実施形態では、第二の箱30に1つの第一の箱10を収容するようにしたが、第二の箱30に複数の第一の箱10を収容できるようにし、第二の箱30の開口31から複数の第一の箱10の前部を露出できる構成としても良い。
また、第三の箱40には、底壁を設けなかったが、第二の箱30と同様な構成とし、底壁を構成する係止片や底面カバーを設けても良い。
第1実施形態に係る商品梱包箱における商品梱包状態を示した斜視図である。 商品梱包箱における商品陳列状態を示した斜視図である。 商品梱包箱における第一の箱の分解図である。 商品梱包箱における第一の箱の組立て手順を示した斜視図である。 商品梱包箱における第一の箱を示した斜視図である。 商品梱包箱における第二の箱の分解斜視図である。 商品梱包箱における第二の箱の組立て手順を示した斜視図である。 商品梱包箱における第二の箱の斜視図である。 図1におけるIX−IX線断面図である。 図2におけるX−X線断面図である。 第2実施形態に係る商品梱包箱おける第三の箱の斜視図である。 商品梱包箱における第三の箱の組立て手順を示した斜視図である。 商品梱包箱における第三の箱に第二の箱を収容した状態を示した斜視図である。 商品梱包箱における第三の箱を使用した商品の陳列状態を示した斜視図である。
符号の説明
1 商品梱包箱
10 第一の箱
11 傾斜面
14 前壁
16 前壁カバー(商品ストッパ)
30 第二の箱
31 開口
32 前壁
40 第三の箱
41 開口
42 前壁

Claims (7)

  1. 商品の陳列に使用可能となるように構成された商品梱包箱であって、
    商品載置面を上方に向けた際に該商品載置面上の商品を露出状態で一の方向に並べて陳列させることができる第一の箱と、前記第一の箱を商品と共に収容可能な第二の箱とを備え、
    前記第二の箱は、収容のときとは異なる部分で、前記第一の箱の前記一の方向の一端部を前記商品載置面が上方に向く状態で差し入れるための開口が設けられ、且つ、その差入れ状態で、テーブル等の上に設置可能に構成され、
    前記商品載置面は、前記差入れ状態で、前記一の方向の他端部に向けて下り勾配を持つように構成されている、
    ことを特徴とする商品梱包箱。
  2. 商品の陳列に使用可能となるように構成された商品梱包箱であって、
    商品載置面を上方に向けた際に該商品載置面上の商品を露出状態で一の方向に並べて陳列させることができる第一の箱と、前記第一の箱を商品と共に収容可能な第二の箱とを備え、
    前記第二の箱は、収容のときとは異なる部分で、前記第一の箱の前記一の方向の一端部を前記商品載置面が上方に向く状態で差し入れるための開口が切取り又は折込みによって形成可能となっており、且つ、その差入れ状態で、テーブル等の上に設置可能に構成され、
    前記商品載置面は、前記差入れ状態で、前記一の方向の他端部に向けて下り勾配を持つように構成されている、
    ことを特徴とする商品梱包箱。
  3. 前記第一の箱の前記一の方向の他端部には、商品の滑落を防止するための商品ストッパが設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の商品梱包箱。
  4. 前記第二の箱を一方向に並べて複数収容可能な第三の箱を備え、前記第三の箱は、該第三の箱に前記第二の箱を複数収容した状態で、該複数の該第二の箱の前記開口を同時に露出可能な開口が設けられていることを特徴とする請求項1から3いずれか一に記載の商品梱包箱。
  5. 前記第二の箱を一方向に並べて複数収容可能な第三の箱を備え、前記第三の箱は、該第三の箱に前記第二の箱を複数収容した状態で、該複数の該第二の箱の前記開口を同時に露出可能な開口が切取り又は折込みによって形成可能となっていることを特徴とする請求項1から3いずれか一に記載の商品梱包箱。
  6. 前記第一の箱は、底壁と、前記底壁の前記一端部側の辺に折罫を介して連設され該底壁に対して谷折りされて起立する第一の起立部と、前記第一の起立部の自由端側の辺に折罫を介して連設され該第一の起立部に対して谷折りされて前記商品載置面を形成する商品載置部とを備え、前記商品載置面は、前記底壁に対して前記商品載置部を挟んで起立する両側の側壁部と、前記底壁に対して前記他端部側で起立して商品の滑落を防止する商品ストッパを構成する障壁とによって3方を囲まれていることを特徴とする請求項1から5いずれか一に記載の商品梱包箱。
  7. ダンボールによって形成されていることを特徴とする請求項1から6いずれか一に記載の商品梱包箱。
JP2007004379U 2007-06-11 2007-06-11 商品梱包箱 Expired - Fee Related JP3134735U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004379U JP3134735U (ja) 2007-06-11 2007-06-11 商品梱包箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004379U JP3134735U (ja) 2007-06-11 2007-06-11 商品梱包箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3134735U true JP3134735U (ja) 2007-08-23

Family

ID=43285297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004379U Expired - Fee Related JP3134735U (ja) 2007-06-11 2007-06-11 商品梱包箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134735U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910519B2 (ja) 梱包箱および梱包用スペーサ
JP6413928B2 (ja) トレイ
JP3134735U (ja) 商品梱包箱
JP2008179371A (ja) 包装用箱
JP5173376B2 (ja) 展示用包装箱
JP6433381B2 (ja) 外装兼用展示箱
JP7181739B2 (ja) 商品陳列用包装箱
JP6071983B2 (ja) 陳列具、陳列具セット及び陳列具用包装箱
JP5872488B2 (ja) 展示台
JP4215498B2 (ja) 包装箱
JP6549391B2 (ja) 収納箱
JP3131506U (ja) 包装展示兼用箱
JP3138544U (ja) 保冷体収納スペース付紙箱
JP5076028B2 (ja) スタンド付き表示体
JP3222242U (ja) 寸法可変トレイ
JP7152305B2 (ja) 什器
JP2018203326A (ja) 包装箱
JP4471483B2 (ja) 広告表示板
JP4518840B2 (ja) 陳列ケース兼用ダンボール箱
JP2024009550A (ja) 包装箱
JP2007055653A (ja) 商品包装箱
JP3206457U (ja) ディスプレイ用具
JP3099743U (ja) ボックス
JP3105406U (ja) 果実包装用紙箱
JP2008087848A (ja) 仕切り体及び包装体

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees