JP3134531U - 商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具 - Google Patents

商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3134531U
JP3134531U JP2007004245U JP2007004245U JP3134531U JP 3134531 U JP3134531 U JP 3134531U JP 2007004245 U JP2007004245 U JP 2007004245U JP 2007004245 U JP2007004245 U JP 2007004245U JP 3134531 U JP3134531 U JP 3134531U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card holder
card
product
support
product display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007004245U
Other languages
English (en)
Inventor
三喜男 渡辺
Original Assignee
株式会社ケイ・アイ・ディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケイ・アイ・ディー filed Critical 株式会社ケイ・アイ・ディー
Priority to JP2007004245U priority Critical patent/JP3134531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3134531U publication Critical patent/JP3134531U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】商品の出し入れに支障なく、商品陳列器具の全高を可及的に小さくすることを目的とする商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具の提供。また、カードホルダーに力を加えていない時にはカード保持具が取付け当初の状態に戻る商品陳列フック用カードホルダーおよび商品陳列器具の提供。
【解決手段】一端を前記カードレールに取付けるための支持具とし、他端に該支持具の下辺より下端を突出させたカード保持具を、弾性部材を用いて前記支持具に上下揺動可能に取付けたことを特徴とする商品陳列フック用カードホルダー及びそれを具備した商品陳列器具を提供する。
【選択図】図1

Description

本考案は、商品陳列フック用カードホルダーのカード保持具を上下揺動可能とすることで、省スペースかつ商品の出し入れを容易にすることを目的とした、商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具に関する。
従来、カードホルダーは、商品ハンガー(陳列棒など)の先端側に固定され、又は商品ハンガー(又は吊下げレール)と平行に架設したホルダーレールの先端に固定されていた。また、カード表示具の表示角度を調節できるカードホルダーがあった。
実公60−6863号公報 特開2001−137088号公報 特開2002−278463号公報
商品陳列フック用カードホルダーのカード保持具は、価格や情報等を記載するために一定の大きさが必要なところ、従来、カード保持具は固定されているため、カード保持具の下端を商品ハンガーに近づければ、商品の出し入れがやりにくくなる一方、カード保持具の下端を商品ハンガーから遠ざけたり、又は商品ハンガーとホルダーレールの幅を広くしたりすると、商品の出し入れは容易となるが、カード保持具の上端が出っ張り、又は商品陳列フック全体が大きくなり、1つの商品陳列フックのためのスペースを多くとるという問題点があった。
また、カード保持具の表示角度を調節できるカードホルダー(例えば、特許文献3参照)があるが、カードホルダーに力を加えていない時にはカード表示具が取付け当初の状態に戻るようにする考案がなかった。
本考案の商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具は、カードレールに取付けるための支持具に、該支持具の下辺より下端を突出させたカード保持具を弾性部材を用いて上下揺動可能に取付けたので、カード保持具を前上方向に動かすことができるため、カード保持具の下端を商品ハンガーに近づけて取付けてあっても、商品の出し入れが容易なカードホルダー及び商品陳列器具である。また、商品陳列器具の全高さを制限しても、商品陳列スペースを充分とれるカードホルダー及び商品陳列器具である。
さらに、本考案の商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具は、前記支持具に弾性部材を用いて前記カード保持具を取付けたことで、カード保持具に力を加えていない時には、カード表示具が取付け当初の状態に戻るカードホルダー及び商品陳列器具である。
本考案の請求項1又は2記載の商品陳列フック用カードホルダーによれば、支持具を弾性部材で取付けたのでカード保持具を前上方向に動かすことができるため、カード保持具の下端を商品ハンガーに近づけて取付けてあっても(全高さを比較的低くする)、商品の出し入れが容易なカードホルダーを提供できる。即ち、商品又は商品を取付けた吊下げ具を取り出す時には、カード保持具を前上方向に動かすだけで、商品又は商品を取付けた吊下げ具を容易に取り出すことができる。また、商品を補充等のためにセットする時にも、カード保持具を前上方向に動かせば、容易にセットすることができる。さらに、カード保持具を取付けた全高さを比較的小さくできると共に、商品の脱抜阻止をもする。
そして、カードレールに取付けるための支持具に弾性部材を用いてカード保持具を取付けたことで、カード保持具に力を加えていない時には、カード保持具が取付け当初の状態に戻るカードホルダーを提供できる。
本考案の請求項2記載の商品陳列フック用カードホルダーによれば、カード保持具を、弾性部材に取付けられたベース板と透明カバーとを組み合わせて構成することで、同一成型が困難な場合(材質の相違)でもボックス状のカード保持具を確実につくることができるカードホルダーを提供できる。
本考案の請求項3記載の商品陳列器具によれば、請求項1又は2記載のカードホルダーを商品陳列フック用カードレールの先端部に取付けることで、カード保持具を前上方向に動かすことができるため、カード保持具の下端を商品ハンガーに近づけて取付けてあっても(全高さを比較的低くする)、商品の出し入れが容易な商品陳列器具を提供できる。また、カード保持具の下端を商品ハンガーに近づけることができるため、カード保持具を取付けた全高さを制限できると共に、商品の脱抜阻止もできる。
そして、カードレールに取付けるための支持具に弾性部材を用いてカード保持具を取付けたことで、カード保持具に力を加えていない時には、カード保持具が取付け当初の状態に戻る商品陳列器具を提供できる。
商品陳列フック用カードレールの先端部に取付けるカードホルダーにおいて、該カードホルダーは、一端を前記カードレールに取付けるための支持具とし、他端に該支持具の下辺より下端を突出させたカード保持具を、弾性部材を用いて前記支持具に上下揺動可能に取付けたことを特徴とする商品陳列フック用カードホルダーである。
また、上記商品陳列フック用カードホルダーを具備した商品陳列器具である。
本考案の実施例を図1及び図2について説明すれば、当該商品陳列器具10は、カードレール1の先端部にカードホルダー20を取付けて構成されたものである。前記カードホルダー20は、一端部に前記カードレール1の先端部を挿入掛止する掛止孔3aを設けて支持具3とし、他端部に弾性部材4を用いて支持具3の下辺より下端を突出させたカード保持具5を上下揺動可能に取付ける。前記支持具3は図2図示の通り、左右両面を平面とし、上面の前方側を突出させ、下面及び前面を開口させた中空方形状である。また、前記カード保持具5は、中にカード6を収容すべく中空状としてあり、カード保持具5の上方開口部により挿入する。そして、カード保持具5の上端は支持具3の上辺より突出しているが、カードの大きさにより適宜決める。
前記実施例において、カード保持具5の下端が商品レール2の先端付近まで突出していても、図1(b)に示す通り、商品吊下げ具7を取り出すときは、カード保持具5を前上方向に動かすだけで、商品吊下げ具7を容易に取り出すことができる。また、商品補充等のために商品吊下げ具7をセットする時にも、カード保持具を前上方向に動かせば、容易にセットすることができる。さらに、商品陳列器具10の全高さを制限しても、商品陳列スペースを充分とれることが認められた。
一方、商品吊下げ具7の出し入れをしていない時は、図1(a)図示のように、カード保持具5は取付当初の状態に戻るので、商品を取り出すたびに、カード保持具を元に戻さなければならない手間が省ける。
本考案の他の実施例を図3及び図5について説明すれば、当該カードホルダー30は、一端部に前記カードレール1の先端部を挿入掛止する掛止孔3aを設けて支持具3とし、他端部に弾性部材4を用いて支持具3の下辺より下端を突出させたベース板8を上下揺動可能に取付けたものと、ベース板8の縁部に設けた凹部8a8aに取付けるためのツメ9aを有する透明カバー9とを組み合わせて構成してある。前記支持具3は左右両面を平面とし、上面の前方側を突出させ、下面及び前面を開口させた中空方形である。また、図5(a)図示の通り、ベース板8と透明カバー9の組み合わせによるカード保持具13は上側に開口しているため、該保持具13の上辺からカード6を挿入することを想定している。また、前記実施例では、ベース板8の上端は支持具3の上辺より突出しているが、弾性部材4をベース板8の背面上部に固着することで、ベース板8の上端を支持具3の上辺と同じ高さにしても良い。
前記実施例において、前記支持具3、ベース板8及び弾性部材4は、弾性素材を用いて同一成型とし、透明カバー9と組み合わせることで、同一成型が困難な場合でもボックス状のカード保持具を有するカードホルダーを作成することが出来る。
また、前記実施例のカードホルダー30をカードレールの先端部に取付けた商品陳列器具とすることで、実施例1と同様の効果を得ることが出来る。
本考案の他の実施例を図4について説明すれば、当該カードホルダー40は、一端部に前記カードレール1の先端部を挿入掛止する掛止孔3aを設けて支持具3とし、他端部に弾性部材4を用いてベース板8bを取付けるための差込板11を上下揺動可能に取付けたものと、前記ベース板8bの背面に差込板11を左又は右から挿入できることで取付けるための差込箇所8cを有するベース板8bと、ベース板8bの縁部に設けた凹部8a8aに取付けるためのツメ9aを有する透明カバー9とを組み合わせて構成してある。前記支持具3は左右両面を平面とし、上面の前方側を突出させ、下面及び前面を開口させた中空方形である。
前記実施例によれば、実施例2記載の効果に加えて、ベース板8bと透明カバー9の組み合わせによるカード保持具12が、支持具3と着脱容易であることから、予め支持具3をカードレールに固着し、カード保持具12のみを付け替えることもできる。
(a)本考案の商品陳列器具の実施例の側面図、(b)同じく(a)のカード表示具を前上方向に押し上げた場合の側面図。 (a)同じくカードホルダーの一部の断面拡大斜視図、(b)同じく一部の断面拡大正面図。 同じくカードホルダーの他の実施例の一部を分解した斜視図。 同じくカードホルダーの他の実施例の一部を分解した斜視図。 (a)同じく図3(a)の組み立て斜視図、(b)同じく(a)のカード表示具を前上方向に押し上げた場合の斜視図。
符号の説明
1 カードレール
2 商品レール
3 支持具
3a 掛止孔
4 弾性素材
5、12、13 カード保持具
6 カード
7 商品吊下げ具
8、8b ベース板
8a 凹部
8c 差込箇所
9 透明カバー
9a ツメ
11 差込板
10 商品陳列器具
20、30、40 カードホルダー

Claims (3)

  1. 商品陳列フック用カードレールの先端部に取付けるカードホルダーにおいて、該カードホルダーは、一端を前記カードレールに取付けるための支持具とし、他端に該支持具の下辺より下端を突出させたカード保持具を、弾性部材を用いて前記支持具に上下揺動可能に取付けたことを特徴とする商品陳列フック用カードホルダー。
  2. 請求項1記載のカード保持具を、弾性部材に取付けられたベース板と透明カバーとを組み合わせて構成したことを特徴とする商品陳列フック用カードホルダー。
  3. 請求項1又は2記載のカードホルダーを商品陳列フック用カードレールの先端部に取付けたことを特徴とする商品陳列器具。
JP2007004245U 2007-06-06 2007-06-06 商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具 Expired - Lifetime JP3134531U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004245U JP3134531U (ja) 2007-06-06 2007-06-06 商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004245U JP3134531U (ja) 2007-06-06 2007-06-06 商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3134531U true JP3134531U (ja) 2007-08-16

Family

ID=43285101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004245U Expired - Lifetime JP3134531U (ja) 2007-06-06 2007-06-06 商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3134531U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7789249B1 (en) Award racks
US10188232B2 (en) Decorative article with receiving member
KR200406362Y1 (ko) 무선 전자가격표시기용 홀더
US8720705B1 (en) Ribbon rack
JP3134531U (ja) 商品陳列フック用カードホルダー及び商品陳列器具
JP2005204824A (ja) カードホルダ及びその取付け構造
JP6274821B2 (ja) 掲示具
JP2020078460A (ja) 表示装置
KR200406914Y1 (ko) 상품 안내표지판 걸이구조
KR200465263Y1 (ko) 스케치북 걸이용 게시판
JP5304099B2 (ja) 着脱自在商品吊り下げ部材
JP4321226B2 (ja) オプション部材取付構造及び取付具
KR200346552Y1 (ko) 가구의 네임플레이트
JP2004057325A (ja) 商品陳列装置
JP4477858B2 (ja) 掲示物ハンガー装置
JP2009217287A (ja) キャッチポップ
JP3135800U (ja) 棚板のプライス表示装置
KR200400272Y1 (ko) 디스플레이 보드
KR200485563Y1 (ko) 휨을 방지하는 홀더가 구비된 바늘못 벽걸이
JP3099776U (ja) 吊り下げ式パッケージ
JP2005192587A (ja) 商品陳列棚用表示装置
JP3138100U (ja) 商品陳列体
JP4274821B2 (ja) 商品陳列具、及び、その商品陳列整理方法
JP2001029212A (ja) 掛け留め用部材
JP3672890B2 (ja) Pop用カードケース

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350