JP3132832B2 - 薄板鋳造設備用の鋳造ノズル - Google Patents

薄板鋳造設備用の鋳造ノズル

Info

Publication number
JP3132832B2
JP3132832B2 JP10501056A JP50105698A JP3132832B2 JP 3132832 B2 JP3132832 B2 JP 3132832B2 JP 10501056 A JP10501056 A JP 10501056A JP 50105698 A JP50105698 A JP 50105698A JP 3132832 B2 JP3132832 B2 JP 3132832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
nozzle
weir
sheet
secondary inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10501056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512554A (ja
Inventor
シュヴェルトフェーガー,クラウス
シュピッツァー,カール―ハインツ
ライヒェルト,ヴォルフガンク
ウアラウ,ウルリヒ
クロース,ヨアヒム
ブリュール,ミヒャエル
Original Assignee
マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19636697A external-priority patent/DE19636697C1/de
Application filed by マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2000512554A publication Critical patent/JP2000512554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132832B2 publication Critical patent/JP3132832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0631Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a travelling straight surface, e.g. through-like moulds, a belt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄板鋳造設備のための鋳造ノズル、特に薄い
鋼板鋳込み用の鋳造ノズルに関する。
ドイツ特許出願No.37 07 897(特公平7−61527)に
よれば、可動性の支持台、および前部せきに近接する後
部せきを形成している薄い鋼板鋳造用のノズルは公知で
あり、この場合、後部せきと前部せきとの間に形成され
た鋳造スリットが支持台に面して設けられている。その
支持体としては循環している鋼鉄板が有用である。
そのようなノズルは通常は耐火性の素材から出来てお
り、その素材は、鋼溶湯の高温によってある程度の摩耗
を受けることになり、その結果、鋳造の間に鋳造スリッ
トの形態が変形することになり、ある一定の耐用年数の
後には交換しなくてはならない。
本発明の課題は、摩耗を最小にし、かつ鋳造スリット
の領域において溶湯を加熱することもできる改良型のノ
ズル構造を提供することである。
この課題の解決法は請求項1の特徴の中に記載されて
いる。本発明によれば、少なくとも1個の一次誘導子お
よび少なくとも1個の二次誘導子が設置されており、た
だし少なくとも1個の二次誘導子は水冷式で冷却されて
おり、かつ鋳造スリットの領域にまで食い込んでいる。
溶湯の領域にまで到達する電磁場を作るために、一次
誘導子および二次誘導子を別個の構成部分として使用す
ることによって、一方では溶湯が二次誘導子の領域内で
一次誘導子の壁面にまでは到達しないことが到達されて
おり、このことは電気的なショートを起こすことにな
る。他方では二次誘導子の中に誘導された電流によって
溶湯自身の中で渦電流場が誘導され、それによって溶湯
の加熱が鋳造流出開口の領域で可能となる。これによっ
て鋳造流出開口が、硬化した溶湯の付着物よって変形す
ることが回避される。更に溶湯の中の電磁気力が二次誘
導子から溶湯を排除することになり、このことは同様に
付着物を避けることに役立っている。金属を水冷式で冷
却されたるつぼ内で溶融するために、上記の原理は公知
の低温るつぼ技術で利用されている。
好ましい実施形態によれば、二次誘導子は多数の電気
的に相互に絶縁した部分から成り立っている。これによ
っての各部分は固有の二次誘導子として働くことにな
る。
更に好ましい実施形態によれば、後部せきおよび前部
せきの間に薄板状の幅の方向に並んでいる溶湯用の多く
の流出開口が形成されている。
これによって鋳造スリット幅(薄板幅)にわたって一
様な溶湯の配分が行われる。流出開口の形成は運搬方向
で後部せきの対応する型形成または運搬方向に反対して
前部せきの対応する型形成によって達成される。
更に好ましい実施形態によれば、後部せきの中の二次
誘導子は、それぞれ1本の冷却水用の流入および流出管
を有する多くの絶縁された部分から構築され、各部分は
溶湯の流出開口を形成するために燕の尻尾型または矢型
または直線型に形成されている。その部分の内部には特
に流動案内ブリキ板が取付けられており、その結果、流
入および流出管の間で鋳造スリットに対面している部分
の末端で強制溝が鋳造スリットに対面する部分の頭領域
の中にまで到達する。
その他の好ましい実施形態では、前部せきの領域で、
電気的に絶縁した二次誘導子の部分が冷却水用の流入お
よび流出管付きで設置されており、その際にその部分の
頭領域では、すなわち前部せきが鋳造スリットに接して
いるその場所では、流出開口形成のためにその部分は燕
の尻尾型または矢型または直線型に形成されている。
ここで流出開口の領域での前部せきは後部せきのため
に燕の尻尾型または矢型状の形態が話題になる限り、他
のあらゆる形作り、特に半円型なども理解されて当然で
ある。同様にして、前部せきおよび後部せきの対応する
型作り、例えば、円形の流出開口を形成することもでき
ることも当然包含される。前部せきの中の互いに絶縁さ
れている部分は内部では流入および流出管の間で同様に
流動案内ブリキ板を有していることが好ましい。
図面を参照して薄板鋳造設備のためのノズルの実施例
を概念的に示す。
図1はノズルを通過する垂直断面図であり、後部せき
の領域2は、燕の尻尾型の末端を有する二次誘導子22の
個々の部分から成り立っている。その断面は燕の尻尾23
の真ん中を通過して置かれている。支持台1の上、特に
車輪によって循環しているエンドレスベルトの上に後部
せき2が設置されている。
後部せき2および前部せき3の間に鋳造スリット4が
形成されている。二次誘導子22に一次誘導子21が接して
配置されている。燕の尻尾23と前部せき3との間の自由
領域に、後部貯留領域5からの液状の鋼鉄が、硬化領域
6の中に矢7で示す流動方向に流出する。部分22の中に
流動案内ブリキ板24が配置されている。後部貯留領域5
に向かって二次誘導子22は耐火性の素材25で覆われてい
る。誘導子22、23は水冷で冷却されており、好ましくは
銅製である。一次誘導子21は高周波で駆動される。
図2は、図1のA−A線による方向から見た他の実施
例を示す平面図であり、前部せき3は、一次誘導子31が
電流を誘導している、複数の電気的に相互に絶縁した二
次誘導子32によって形成されている。一次誘導子31およ
び二次誘導子32は水冷式で冷却されており、一次誘導子
31は高周波で駆動されている。二次誘導子32は二次誘導
子22の燕の尻尾の先端にまで達している。図中、33は冷
却水の出口と入口、34は耐火物の外周を示し、35は強化
および流体の案内板である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ライヒェルト,ヴォルフガンク ドイツ連邦共和国、デー 47447 メル ス、アム・ベントマンスフェルト 52 (72)発明者 ウアラウ,ウルリヒ ドイツ連邦共和国、デー 47445 メル ス、アム・フェルトライン (72)発明者 クロース,ヨアヒム ドイツ連邦共和国、デー 38527 マイ ネ、シュンターヴェーク 7 (72)発明者 ブリュール,ミヒャエル ドイツ連邦共和国、デー 38304 ヴォ ルフェン ビュッテル、ホルタイシュト ラーセ 3 (56)参考文献 特開 平1−241358(JP,A) 特開 昭62−263852(JP,A) 特開 平2−274368(JP,A) 特開 平7−178515(JP,A) 特開 平4−13449(JP,A) 特開 昭59−47050(JP,A) 特表 平9−506551(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 11/06 340 B22D 11/06 310 B22D 11/10 320 B22D 41/50 520 B22D 41/60 B22D 11/115

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】薄板を運搬する方向に動く支持台上に置か
    れた後部せきおよび運搬方向で支持台に向かって鋳造ス
    リットと境をなしている前部せきを有する薄板鋳造設備
    のための鋳造ノイズにおいて、少なくとも1個の一次誘
    導子(21、31)および少なくとも1個の二次誘導子(2
    2、32)が配置され、その際に少なくとも1個の二次誘
    導子(22、32)が水冷式で冷却されており、しかも鋳造
    スリットの領域(4)にまで食い込んでいることを特徴
    とする薄板鋳造設備のための鋳造ノズル。
  2. 【請求項2】二次誘導子(22、32)が複数の電気的に絶
    縁された部分から成り立っていることを特徴とする請求
    項1記載のノズル。
  3. 【請求項3】後部せき(2)および前部せき(3)の間
    に薄板幅の方向に複数の横方向に並んで流出開口が形成
    されていることを特徴とする請求項1または2に記載の
    ノズル。
  4. 【請求項4】後部せき(2)の中の二次誘導子(22)が
    冷却水用の流入と流出管を有する電気的に絶縁された部
    分から成り、しかも流出開口を形成するために、その部
    分が燕の尻尾型か矢型か直線型に作成されていることを
    特徴とする請求項3に記載のノズル。
  5. 【請求項5】前部せき(3)の中に二次コイル(32)が
    冷却水用の流入と流出管を有する電気的に絶縁されてい
    る部分から成り立っており、しかも流出開口を形成する
    ためにその部分が燕の尻尾型か矢型か直線型に作成され
    ていることを特徴とする請求項3に記載のノズル。
JP10501056A 1996-06-07 1997-06-03 薄板鋳造設備用の鋳造ノズル Expired - Fee Related JP3132832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19622924.3 1996-06-07
DE19622924 1996-06-07
DE19636697.6 1996-09-10
DE19636697A DE19636697C1 (de) 1996-06-07 1996-09-10 Gießdüse für Dünnbandgießanlagen
PCT/DE1997/001151 WO1997047412A1 (de) 1996-06-07 1997-06-03 Giessdüse für dünnbandgiessanlagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512554A JP2000512554A (ja) 2000-09-26
JP3132832B2 true JP3132832B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=26026408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10501056A Expired - Fee Related JP3132832B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-03 薄板鋳造設備用の鋳造ノズル

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6112954A (ja)
EP (1) EP0958074B1 (ja)
JP (1) JP3132832B2 (ja)
CN (1) CN1072054C (ja)
AT (1) ATE204794T1 (ja)
AU (1) AU715986B2 (ja)
BR (1) BR9709772A (ja)
DK (1) DK0958074T3 (ja)
ES (1) ES2159869T3 (ja)
RU (1) RU2153950C1 (ja)
TR (1) TR199802192T2 (ja)
WO (1) WO1997047412A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100388993C (zh) * 2005-07-18 2008-05-21 刘国权 一种调整钢水过热度的方法以及水冷浇注水口装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2838814A (en) * 1956-01-19 1958-06-17 Joseph B Brennan Method and apparatus for casting
DE3342302A1 (de) * 1983-11-23 1985-05-30 Wickmann-Werke GmbH, 5810 Witten Verfahren zur herstellung einer kleinstsicherung sowie kleinstsicherung
US4808618A (en) * 1986-04-16 1989-02-28 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted 1,3-dialkylpyrido[4,3-d]pyrimidine-2,4-diones
ATE51172T1 (de) * 1986-04-30 1990-04-15 Larex Ag Mehrteilige giessduese zum einfuehren von metallschmelze in den giessraum einer stranggiessmaschine.
DE3707897A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Mannesmann Ag Verfahren und giessvorrichtung zum giessen von baendern aus metall, insbesondere aus stahl
DE3842690C2 (de) * 1988-12-19 1998-04-30 Didier Werke Ag Feuerfeste Verbindung sowie Induktionsspule hierfür
DE4301330C2 (de) * 1993-01-20 1997-02-13 Didier Werke Ag Verfahren durch induktives Aufheizen zum Tempern und/oder Brennen eines feuerfesten Formkörpers aus keramischen Material
US5439047A (en) * 1994-02-07 1995-08-08 Eckert; C. Edward Heated nozzle for continuous caster
US5799720A (en) * 1996-08-27 1998-09-01 Ajax Magnethermic Corp. Nozzle assembly for continuous caster

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997047412A1 (de) 1997-12-18
US6112954A (en) 2000-09-05
AU715986B2 (en) 2000-02-10
ES2159869T3 (es) 2001-10-16
BR9709772A (pt) 2000-01-25
AU3164597A (en) 1998-01-07
DK0958074T3 (da) 2001-10-08
CN1072054C (zh) 2001-10-03
EP0958074A1 (de) 1999-11-24
CN1221362A (zh) 1999-06-30
JP2000512554A (ja) 2000-09-26
ATE204794T1 (de) 2001-09-15
TR199802192T2 (xx) 1999-02-22
EP0958074B1 (de) 2001-08-29
RU2153950C1 (ru) 2000-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2087248C1 (ru) Установка для непрерывного литья металла
CN101300093A (zh) 用于对水平铸造系统中的熔融金属电磁约束的方法和设备
JP3678848B2 (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置並びに双ロール鋳造機の鋳造溜めに溶融金属を送給する耐火ノズル
CN102086482B (zh) 带状金属连续淬火冷却系统
JP3132832B2 (ja) 薄板鋳造設備用の鋳造ノズル
US3512574A (en) Continuous casting process and apparatus
JPH11254097A (ja) 金属ストリップ鋳造装置、及び、双ロ―ル鋳造装置の鋳造溜めへと溶融金属を供給する耐火ノズル
US4846255A (en) Electromagnetic augmentation for casting of thin metal sheets
JPS59137159A (ja) 金属の連続鋳造方法及び装置
JPS61193755A (ja) 電磁撹拌方法
US5251687A (en) Casting of metal strip
EP0526886A1 (en) Casting of metal strip
SU1530326A1 (ru) Устройство дл непрерывного лить заготовок
US5301741A (en) Casting of metal strip
EP0481380A1 (en) Apparatus for intensifying cooling in the casting of metal objects
US5143146A (en) Casting of metal strip
JPS5756143A (en) Method for heating molten steel in tandish in continuous casting process
RU98110459A (ru) Способ направления непрерывных заготовок в установке для непрерывной разливки и устройство для его осуществления
KR100512799B1 (ko) 얇은스트립주조설비용주조노즐
JPH1043840A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
CA2257427C (en) Casting nozzle for thin strip casting plants
RU2036747C1 (ru) Машина непрерывного литья заготовок
JPH04305345A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置
JPH1029045A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
AU722566B2 (en) Strip casting

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees