JP3130720B2 - 地図重ね情報表示システム - Google Patents

地図重ね情報表示システム

Info

Publication number
JP3130720B2
JP3130720B2 JP31883993A JP31883993A JP3130720B2 JP 3130720 B2 JP3130720 B2 JP 3130720B2 JP 31883993 A JP31883993 A JP 31883993A JP 31883993 A JP31883993 A JP 31883993A JP 3130720 B2 JP3130720 B2 JP 3130720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
map
request
information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31883993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07175908A (ja
Inventor
準 冨田
Original Assignee
エヌイーシーソフト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーソフト株式会社 filed Critical エヌイーシーソフト株式会社
Priority to JP31883993A priority Critical patent/JP3130720B2/ja
Publication of JPH07175908A publication Critical patent/JPH07175908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130720B2 publication Critical patent/JP3130720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地図重ね情報表示シス
テムに関し、特に、要求された情報を地図上に重ねて表
示する地図重ね情報表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の地図重ね情報表示システムは、表
示を要求された情報が入力されると、まず、その背景と
なる地図を表示し、その後に要求された情報をその地図
に重ねて表示する、あるいは、これとは逆に、要求され
た情報を先に表示し、その後にその背景となる地図を重
ねて表示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の地図重
ね情報表示システムは、描画するために時間がかかって
しまう詳細な地図と要求された情報とを重ねて表示して
いるので、表示の要求が入力されてから表示が完了する
までの応答時間が長くなり、表示結果を使用者が迅速に
読取ることが出来ず、この応答時間の長さを使用者に対
し強く意識させてしまうという欠点を有している。
【0004】また、従来の地図重ね情報表示システム
は、これとは逆に、応答時間の短縮を優先して簡略な地
図と要求された情報とを重ねて表示すると、その簡略な
地図の不完全さのために、表示結果から使用者が読取れ
る情報量が少なくなってしまうという欠点を有してい
る。
【0005】本発明の目的は、要求された情報を表示す
るまでの応答時間を、まず、簡略な地図を要求された情
報とともに表示することにより短縮して、使用者が表示
結果を迅速に読取れるようにするとともに、その後に、
詳細な地図を要求された情報とともに表示することによ
り、全体の情報量を損うことなく使用者に十分な情報量
を提供することができる地図重ね情報表示システムを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の地図重ね情
報表示システムは、要求された情報を地図上に重ねて同
一の画面上に表示する地図重ね情報表示システムにおい
て、(A)情報の表示要求をキーボードやマウスなどの
入力装置から受取って、その表示要求の要求情報に応じ
て、表示領域や倍率などを含む地図の表示範囲を決定す
る表示要求入力手段と、(B)前記表示要求入力手段で
決定された表示範囲に基いて、地形が判別できる程度の
簡略な地図をディスプレイなどの画面に表示する簡易地
図表示手段と、(C)前記表示要求入力手段で入力した
表示要求の要求情報を前記簡易地図表示手段で表示した
簡略な地図上に重ねて表示する要求情報表示手段と、
(D)画面を複数の小区画に分割して、各小区画ごとに
前記簡易地図表示手段で表示した簡略な地図を詳細な地
図へ順次に置換えを行うことにより、詳細な地図上に前
記表示要求入力手段で入力した表示要求の要求情報を重
ねて表示する詳細地図分割置換手段と、を備えて構成さ
れている。
【0007】
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は第1の発明の地図重ね情報表示シス
テムの一実施例を示すブロック図である。図1に示すよ
うに、データ処理装置101の表示要求入力手段111
は、種々の情報の表示要求をキーボードやマウスなどの
入力装置102から受取って、その表示要求の要求情報
に応じて、表示領域や倍率などを含む地図の表示範囲を
設定している。
【0009】また、データ処理装置101の簡易地図表
示手段112は、表示要求入力手段111で設定されて
いる表示範囲に基いて、地形が判別できる程度の簡略な
地図を出力装置103のディスプレイなどの画面に表示
している。一方、データ処理装置101の要求情報表示
手段113は、表示要求入力手段111にて入力した表
示要求の要求情報を簡易地図表示手段112で表示した
簡略な地図上に重ねて出力装置103に表示している。
【0010】他方、データ処理装置101の詳細地図置
換手段114は、簡易地図表示手段112で表示した簡
略な地図を詳細な地図に置換えることにより、詳細な地
図上に表示要求入力手段111にて入力した表示要求の
要求情報を重ね合わせて出力装置103に表示してい
る。
【0011】図2は第1の発明の地図重ね情報表示シス
テムにおける動作の一例を示す流れ図である。また、図
3は第1の発明の地図重ね情報表示システムによる表示
画面の遷移の一例を示す図である。図2に示すように、
最初に、ステップ201で、表示要求入力手段111
は、入力装置102からの入力情報の表示要求を基に、
その要求内容を解析して正当性の確認などの解析処理を
行って、ステップ202で、表示領域や倍率などを含む
地図の表示範囲の設定処理を行っている。
【0012】そして、ステップ203では、簡易地図表
示手段112は、表示要求入力手段111で設定された
表示範囲に基いて、地形やその位置関係が判別できる程
度の描画ポイント数の少ない簡略な地図の図3に示した
表示画面301を作成して、ディスプレイなどの出力装
置103への表示処理を行っている。
【0013】続いて、ステップ204では、要求情報表
示手段113は、表示要求入力手段111にて入力して
設定された表示要求の要求情報と表示範囲とを基にして
表示画面302を作成し、前述の表示画面301に重ね
た表示画面303作成して、出力装置103への表示処
理を行っている。
【0014】さらに、ステップ205では、詳細地図置
換手段114は、表示要求入力手段111で設定された
表示範囲を基にした詳細な地図の表示画面304を作成
し、前述の表示画面302に重ねた表示画面305を作
成して、出力装置103への表示処理を行って一連の処
理を終了している。
【0015】図4は第2の発明の地図重ね情報表示シス
テムの一実施例を示すブロック図である。また、図5は
第2の発明の地図重ね情報表示システムにおける動作の
一例を示す流れ図である。さらに、図6は第2の発明の
地図重ね情報表示システムによる表示画面の遷移の一例
を示す図である。
【0016】最初に、図5に示すように、ステップ50
1で、図4に示すように、表示要求入力手段411は、
入力装置402からの入力情報の表示要求を基に、その
要求内容を解析して正当性の確認などの解析処理を行っ
て、ステップ402で、表示領域や倍率などを含む地図
の表示範囲の設定処理を行っている。
【0017】そして、ステップ503では、簡易地図表
示手段412は、表示要求入力手段411で設定された
表示範囲に基いて、地形やその位置関係が判別できる程
度の描画ポイント数の少ない簡略な地図の図6に示した
表示画面601を作成して、ディスプレイなどの出力装
置403への表示処理を行っている。
【0018】続いて、ステップ504では、要求情報表
示手段413は、表示要求入力手段411にて入力して
設定された表示要求の要求情報と表示範囲とを基にして
表示画面602を作成し、前述の表示画面601に重ね
た表示画面603作成して、出力装置403への表示処
理を行っている。
【0019】そこで、ステップ505では、詳細地図分
割置換手段414は、表示要求入力手段411で設定さ
れた表示範囲を基にした簡略な地図の表示画面601の
中の一つの小区画を詳細な地図に置換えた表示画面60
4−1を作成し、前述の表示画面602に重ねた表示画
面605−1を作成することにより、出力装置403へ
の表示処理を行っている。
【0020】続いて、詳細地図分割置換手段414は、
簡略な地図の表示画面604−1の次の小区画を詳細な
地図に置換えた表示画面604−2を作成して、前述の
表示画面602に重ねた表示画面605−2を作成する
ことにより、出力装置403への表示処理を行ってい
る。
【0021】そして、詳細地図分割置換手段414は、
同様な動作を次々に繰返して、途中の小区画を詳細な地
図に置換えた表示画面604−iを作成し、前述の表示
画面602に重ねた表示画面605−iを作成すること
により、出力装置403への表示処理を行っている。
【0022】さらに、詳細地図分割置換手段414は、
同様な動作を次々に繰返して、最後に、すべての小区画
を詳細な地図に置換えた表示画面604−nを作成し、
前述の表示画面602に重ねた表示画面605−nを作
成することにより、出力装置403への表示処理を行っ
て一連の処理を終了している。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の地図重ね
情報表示システムは、要求された情報を表示するまでの
応答時間を、まず、簡略な地図を要求された情報ととも
に表示することにより短縮して、使用者が表示結果を迅
速に読取れるようにするとともに、その後に、詳細な地
図を要求された情報とともに表示することにより、全体
の情報量を損うことなく、使用者に十分な情報量を提供
することができるという効果を有している。
【0024】そして、本発明の地図重ね情報表示システ
ムは、表示されている簡略な地図を詳細な地図に置換え
る際に、一括して行わずに、小区画ごとに分割して行う
ことにより、表示画面の移行を使用者にあまり強く意識
させずに行えるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の地図重ね情報表示システムについ
ての一実施例を示すブロック図である。
【図2】第1の発明の地図重ね情報表示システムにおけ
る動作の一例を示す流れ図である。
【図3】第1の発明の地図重ね情報表示システムによる
表示画面の遷移の一例を示す図である。
【図4】第2の発明の地図重ね情報表示システムについ
ての一実施例を示すブロック図である。
【図5】第2の発明の地図重ね情報表示システムにおけ
る動作の一例を示す流れ図である。
【図6】第2の発明の地図重ね情報表示システムによる
表示画面の遷移の一例を示す図である。
【符号の説明】
101,401 データ処理装置 102,402 入力装置 103,403 出力装置 111,411 表示要求入力手段 112,412 簡易地図表示手段 113,413 要求情報表示手段 114 詳細地図置換手段 414 詳細地図分割置換手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 要求された情報を地図に重ねて同一の画
    面上に表示する地図重ね情報表示システムにおいて、
    (A)情報の表示要求をキーボードやマウスなどの入力
    装置から受取って、その表示要求の要求情報に応じて、
    表示領域や倍率などを含む地図の表示範囲を決定する表
    示要求入力手段と、(B)前記表示要求入力手段で決定
    された表示範囲に基いて、地形が判別できる程度の簡略
    な地図をディスプレイなどの画面に表示する簡易地図表
    示手段と、(C)前記表示要求入力手段で入力した表示
    要求の要求情報を前記簡易地図表示手段で表示した簡略
    な地図上に重ねて表示する要求情報表示手段と、(D)
    画面を複数の小区画に分割して、各小区画ごとに前記簡
    易地図表示手段で表示した簡略な地図を詳細な地図へ順
    次に置換えを行うことにより、詳細な地図上に前記表示
    要求入力手段で入力した表示要求の要求情報を重ねて表
    示する詳細地図分割置換手段と、を備えることを特徴と
    する地図重ね情報表示システム。
JP31883993A 1993-12-20 1993-12-20 地図重ね情報表示システム Expired - Fee Related JP3130720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31883993A JP3130720B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 地図重ね情報表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31883993A JP3130720B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 地図重ね情報表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07175908A JPH07175908A (ja) 1995-07-14
JP3130720B2 true JP3130720B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18103536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31883993A Expired - Fee Related JP3130720B2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 地図重ね情報表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130720B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07175908A (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173067B2 (ja) グラフ作成装置および方法
JPH02101456A (ja) 切り抜きマスクデータの作成方法
JP3130720B2 (ja) 地図重ね情報表示システム
JP3381903B2 (ja) 地図表示システム及びそれにおける画像スクロール処理方法
JPH10162010A (ja) 文書検索システムにおける参照回数の表示方法
JP2781727B2 (ja) 地図記号の連続表示方式
JP2515302B2 (ja) 画像作成装置
JP3638999B2 (ja) 画像データ作成装置
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JPH0449474A (ja) 太線発生方法およびその装置
JP3226349B2 (ja) 映像用グラフ作成装置
JP3209022B2 (ja) 文字画像割付装置
JPH0415762A (ja) 図形編集システム
JPH02143325A (ja) ウィンドウ表示方式
JPH0635643A (ja) データの画面出力方法
JPH07141155A (ja) 情報処理装置
JPS59160171A (ja) 表示パタ−ン作成装置
JPH07152893A (ja) 画像地図データベース構築方法
JP2000099751A (ja) 情報処理装置
Pascoulis Identifying the requirements for a tool to support the adoption of SSM within business systems analysis and design
JPH05242088A (ja) 画像表示方法
JPH0492981A (ja) 文字列表示方法
JPH08202598A (ja) レコードレイアウト設計装置
JPH04215121A (ja) 表示データ作成装置
JPH07261915A (ja) 画像編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001024

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees