JP3130265U - Csa累算器で画像品質を向上させる画像処理装置 - Google Patents

Csa累算器で画像品質を向上させる画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3130265U
JP3130265U JP2006010471U JP2006010471U JP3130265U JP 3130265 U JP3130265 U JP 3130265U JP 2006010471 U JP2006010471 U JP 2006010471U JP 2006010471 U JP2006010471 U JP 2006010471U JP 3130265 U JP3130265 U JP 3130265U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
csa
image processing
accumulator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006010471U
Other languages
English (en)
Inventor
弘倫 簡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Princeton Technology Corp
Original Assignee
Princeton Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Princeton Technology Corp filed Critical Princeton Technology Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3130265U publication Critical patent/JP3130265U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/60Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers
    • G06F7/607Methods or arrangements for performing computations using a digital non-denominational number representation, i.e. number representation without radix; Computing devices using combinations of denominational and non-denominational quantity representations, e.g. using difunction pulse trains, STEELE computers, phase computers number-of-ones counters, i.e. devices for counting the number of input lines set to ONE among a plurality of input lines, also called bit counters or parallel counters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】従来の技術による諸問題を解決するため、CSA累算器で画像品質を向上させる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、処理信号を受信する第一入力端と、CSA累算器の前回出力結果を受信する第二入力端を有し、両入力端の情報に対しCSA演算を行うCSA累算器と、CSA累算器に結合する入力端と、CSA累算器の第二入力端に結合する出力端を有する第一レジスターと、第一レジスターに結合して、第一レジスターから出力されたすべての桁上げに対し加算を行うCPA加算器と、CPA加算器に結合する入力端と、計算された画像計測データを処理する出力端を有するCPUとを含む。
【選択図】図6

Description

この考案は画像品質を向上させる画像処理装置に関し、特にCSA(桁上げ保留加算)累算器で画像品質を向上させる画像処理装置に関する。
デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ及び液晶表示器では、色の鮮明さと画像の安定性を向上させるため、原画像の画像計測データを統計しなければならない。画像を正確に表示するためには大量の画像計測データが望ましいが、画像全体の情報を統計しようとすればクロック速度が足りなくなる。それを解決すべく、従来の技術は画像を複数のフレームに分け、フレームごとに特徴値を計算する方法を提供している。しかし、これは静止画にのみ適する。動画像を表示するデジタルビデオカメラまたは液晶表示器に関しては、その他の解決策が必要である。
CRTと液晶表示器はいずれも水平同期信号と垂直同期信号を利用して画面を制御する。画像信号を適時に入力すれば、スクリーンに画像を形成することができる。画像の各フレームは電子銃のスキャンラインによって描画される。1本のスキャンラインを走査した後、電子銃は元の場所に戻らなければならないから、画像処理装置では電子銃を戻らせる信号が必要であり、この信号は水平同期信号(Hsync)と呼ばれる。同じく、1個のフィールドを走査した後、画像処理装置は垂直同期信号(Vsync)を発して電子銃を垂直方向に沿って戻らせる。
図1を参照する。図1は従来の画像処理装置による画像計測データの処理を表す説明図である。電子銃が1本のスキャンラインを走査した後、画像処理装置は水平同期信号Hsync(Hsyncは低レベル)を発し、1個のフィールドを走査した後、画像処理装置は垂直同期信号Vsync(Vsyncは低レベル)を発する。クロックCLKは周期Tを有する信号であり、1本のスキャンラインを走査する期間において(Hsyncは高レベル)、画像処理装置は周期Tごとに1回のCPA(桁上げ伝搬加算)演算を実行し、すなわち画像計測データに対し完全な加算を行い、和出力(sum)と桁上げ出力(carry out)を生成する。次の周期Tになると、画像処理装置はCPA演算を再び実行する。
図2を参照する。図2はCPA加算器22を表す説明図である。CPA加算器22は3つの入力端を有し、第一入力端222は被加数Aを受信し、第二入力端224は前段の和入力Sinを入力し、第三入力端226は前段の桁上げ入力Cinを入力する。CPA加算器22は更に2個の出力端を有し、第一出力端228は和出力Soutを出力し、第二出力端229は桁上げ出力Coutを出力する。CPA加算器22は3つの入力端から入力された数値に対し加算を行う。和出力Soutの論理演算はSout=A1ΛSinΛCinを内容とし、すなわち3つの入力値に対しNOR演算を行う。桁上げ出力Coutの論理演算はCout=A1Sin|A1Cin|SinCinを内容とし、まず3つの入力値のいずれ二つを選んでAND演算を行ったうえ、OR演算を行う。
従来の画像処理装置は周期Tごとに1回のCPA演算を行わなければならないので、長い時間を必要とする。現在のクロック速度から言えば、処理できる画像計測データが少なすぎるから、画像を複数のフレームに分割し、フレームごとに画像計測データの加算を行って画像調整を行わなければならない。しかしこのような方法は画像の品質を低下させる。高品質の画像を作成するためには画像全体に対し画像計測データのCPA演算を行うことが望ましいが、長い処理時間を必要とすることは前述のとおりである。したがって、処理速度を向上するとともに限られた時間内にもっと多くの演算を実行させることは、画像品質向上の大きな課題である。
この考案は前述の問題を解決するため、CSA累算器で画像品質を向上させる画像処理装置を提供することを課題とする。
この考案はCSA累算器で画像品質を向上させる画像処理装置を提供する。該画像処理装置は、処理信号を受信する第一入力端と、CSA累算器の前回出力結果を受信する第二入力端を有し、両入力端の情報に対しCSA演算を行うCSA累算器と、CSA累算器に結合する入力端と、CSA累算器の第二入力端に結合する出力端を有する第一レジスターと、第一レジスターに結合して、第一レジスターから出力されたすべての桁上げに対し加算を行うCPA加算器と、CPA加算器に結合する入力端と、計算された画像計測データを処理する出力端を有するCPUとを含む。
この考案はCSA累算器を利用して画像品質を向上させる装置を提供する。該装置は予定クロック周期内にピクセルの画像計測データに対しCSA演算を行い、更に垂直信号が有効となるときに、CSA演算で得られた桁上げに対しCPA演算を行う。このように桁上げ時間が節約されたので、この考案は従来の数十倍ないし数百倍の画像計測データを処理でき、画像品質の向上に大きく寄与する。
かかる装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図示を参照して以下に説明する。
図3を参照する。図3はこの考案による画像処理装置の画像計測データ処理を表す説明図である。電子銃が1本のスキャンラインを走査した後、画像処理装置は水平同期信号Hsync(Hsyncは低レベル)を発し、1個のフィールドを走査した後、画像処理装置は垂直同期信号Vsync(Vsyncは低レベル)を発する。クロックCLKは周期Tを有する信号であり、1本のスキャンラインを走査する期間において(Hsyncは高レベル)、画像処理装置は周期Tごとに1回のCSA演算を実行し、和出力と桁上げ出力を生成する。次の周期Tになると、画像処理装置はCSA演算を再び実行する。しかし、ここで前段の桁上げ入力の加算を行わず、垂直同期信号Vsyncが低レベルになった後、はじめて各段で発生した桁上げに対し完全な加算を行う。図3によれば、この考案によるCSA演算は従来CPA演算の桁上げ時間を利用し、その時間内に多くの画像計測データを処理する。したがって、従来の方法と比べれば、この考案による画像処理装置は同じ時間内により多くの画像計測データを処理できる。
図4を参照する。図4はこの考案によるCSA累算器を利用した回路40を表す説明図である。回路40はCSA累算器42と、D型フリップフロップ44と、CPA加算器46と、シフター48を含む。CSA累算器42は3つの入力端を有し、第一入力端422は被加数Aを受信し、第二入力端424はD型フリップフロップ44の第二出力端448と結合し、第三入力端426はD型フリップフロップ44の第一出力端446と結合する。CSA累算器42は更に2個の出力端を有し、第一出力端428は和出力Sを生成し、第二出力端429は桁上げ出力Cを生成する。CSA累算器42の第二出力端429に結合する入力端482を有するシフター48は桁上げ出力Cを2倍にし、すなわち桁上げ出力Cの末尾に0のビットを添加する。D型フリップフロップ44の第一入力端442はCSA累算器42の第一出力端428に結合し、第二入力端444はシフター48の出力端484に結合する。クロックCLKは周期Tを有する信号であり、D型フリップフロップ44は周期Tごとに結果を出力端に送信する。CPA加算器46は2個の入力端を有し、第一入力端462はD型フリップフロップ44の第一出力端446と結合し、第二入力端464はD型フリップフロップ44の第二出力端448と結合する。CPA加算器46は両入力端で受信した数値に加算を行って和出力SUMを生成するものである。
図5を参照する。図5はCSA累算器50を表す説明図である。CSA累算器50はnビットの加算器であって、n個の全加算器FAを含む。全加算器FAごとにU、V、Wをそれぞれ受信する3個の入力端が含まれ、全加算器FAは3つの入力端から入力された数値に対し加算を行う。和出力S〜Sn−1の論理演算はSi=UiΛViΛWiを内容とし、すなわち3つの入力数値に対しNOR演算を行う。桁上げ出力C〜Cn−1の論理演算はCi=UiVi|ViWi|UiWiを内容とし、すなわち3つの入力数値のいずれ二つを選んでAND演算を行ったうえOR演算を行う。そのうちi=0〜(n−1)である。
図6を参照する。図6はこの考案による画像処理装置60を表す説明図である。画像処理装置60は調整器62と、CSA累算器64と、第一レジスター66と、CPA加算器68と、第二レジスター67と、CPU(中央処理装置)69を含む。調整器62は画像計測データを受信する第一入力端622と、CPU69の出力端694に結合して出力信号Doutを受信する第二入力端624を有し、出力信号Doutと画像計測データに基づいて処理信号Sを生成する。CSA累算器64は調整器62の出力端626に結合して処理信号Sを受信する第一入力端642と、CSA累算器64の前回出力結果S(n−1)を受信する第二入力端644を有し、両入力端642、644の情報に対しCSA演算を行う。第一レジスター66はCSA累算器64の出力端646に結合する入力端662と、CSA累算器64の第二入力端644に結合する出力端664を有する。第一レジスター66の出力端664に結合する入力端682を有するCPA加算器68は第一レジスター66から出力されたすべての桁上げ出力に対し加算を行う。第一レジスター66はクロックCLKの周期Tごとに1回の加算を行い、その結果を出力端664から出力する。第二レジスター67はCPA加算器68の出力端684に結合する第一入力端672と、CPU69の入力端692に結合する出力端674を有する。垂直同期信号Vsyncが低レベルとなるときにだけ、第二レジスター67は結果を出力端674に出力する。CPU69は第二レジスター67の出力端674に結合する入力端692と、調整器62の第二入力端624に結合する出力端694を有し、計算された画像計測データを処理して出力信号Doutを生成する。画像処理装置60は例えばデジタルカメラまたはデジタルビデオカメラである。デジタルカメラとデジタルビデオカメラにとって、品質向上に関する画像計測データは自動ホワイトバランス、自動フォーカシング及び自動露光に必要な色度情報、階調情報及び輝度情報などである。
図7を参照する。図7はこの考案によるその他の画像処理装置70を表す説明図である。画像処理装置70はアナログ/デジタル変換器(ADC)72と、直列接続した複数のディレイDL−DLと、CSA累算器64と、第一レジスター66と、CPA加算器68と、第二レジスター67と、マルチプレクサー74と、コントローラー76と、CPU69とを含む。ADC72はアナログ入力信号をデジタルデータに変換するものであり、ADC72に結合する直列接続した複数のディレイDL−DLは予定クロック周期遅延させるものである。例えば、直列接続したディレイが合計15個あれば、各ディレイの遅延可能な予定クロック周期は1/16クロック周期である。したがって、直列接続したディレイの数量を制御すれば、各ディレイの遅延可能な所定のクロック周期を制御できる。更に、ディレイはクロック周期に対して位相遅延を行うことが可能であり、このような位相遅延は周知されているので、ここでその説明を省略とする。
マルチプレクサー74は、複数のディレイDL−DLとCPU69に結合し、制御端744を有し、制御端744から受信された出力信号に基づいてADC72の出力デジタルデータをサンプリングするサンプリング信号を生成する。コントローラー76は、ADC72、マルチプレクサー74及びCSA累算器64に結合し、サンプリング信号に基づいてデジタルデータをサンプリングし、処理信号Sを生成する。CSA累算器64はコントローラー76の出力端764に結合して処理信号Sを受信する第一入力端642と、CSA累算器64の前回出力結果S(n−1)を受信する第二入力端644を有し、両入力端642、644の情報に対しCSA演算を行う。第一レジスター66、CPA加算器68及び第二レジスター67はいずれも図6の第一レジスター66、CPA加算器68及び第二レジスター67と同じである。CPU69は第二レジスター67の出力端674とマルチプレクサー74の制御端744にそれぞれ結合する入力端692と出力端694を有し、計算された画像計測データを処理して出力信号Doutを生成する。画像処理装置70は例えば液晶表示装置である。液晶表示装置にとって、画像計測データは例えば階調情報である。ピクセル間の階調情報を計算して画像を調整すれば、液晶表示装置の画像出力品質を向上させることができる。
前記実施例はこの考案の例示に過ぎず、この考案を制限するものではない。前記画像処理装置60、70はデジタルカメラ、デジタルビデオカメラまたは液晶表示装置に限らず、その他の画像装置にあたることも可能である。この考案は画像計測データの計算速度を速め、品質向上に関する画像計測データは自動ホワイトバランス、自動フォーカシング及び自動露光に必要な色度情報、階調情報及び輝度情報などの情報に限らず、その他の画像計測データもこの考案に属する。
以上はこの考案に好ましい実施例であって、この考案の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、この考案の精神の下においてなされ、この考案に対して均等の効果を有するものは、いずれもこの考案の実用新案登録請求の範囲に属するものとする。
この考案による装置は所定のクロック周期内にピクセルの画像計測データに対しCSA演算を行い、更に垂直信号が有効となるときに、CSA演算で得られた桁上げに対しCPA演算を行う。このように桁上げ時間が節約されたので、この考案は従来の数十倍ないし数百倍の画像計測データを処理でき、画像品質の向上に大きく寄与する。
従来の画像処理装置による画像計測データの処理を表す説明図である。 従来のCPA加算器を表す説明図である。 この考案による画像処理装置の画像計測データ処理を表す説明図である。 この考案によるCSA累算器を利用した回路を表す説明図である。 CSA累算器を表す説明図である。 この考案による画像処理装置を表す説明図である。 この考案によるその他の画像処理装置を表す説明図である。
符号の説明
22、46、68 CPA加算器
40 回路
42、64、50 CSA累算器
44 D型フリップフロップ
48 シフター
60、70 画像処理装置
62 調整器
66 第一レジスター
67 第二レジスター
69 CPU
72 ADC
74 マルチプレクサー
76 制御端
222、422、442、462、622、642 第一入力端
224、424、444、464、624、644 第二入力端
226、426 第三入力端
228、428、446 第一出力端
229、429、448 第二出力端
482、662、672、682、692 入力端
484、626、646、664、674、684、694、764 出力端
744 制御端
被加数
Cin 桁上げ入力
CLK、CLK クロック
〜Cn−1、Cout 桁上げ出力
DL〜DL ディレイ
FA 全加算器
Hsync 水平同期信号
Sin 和入力
〜Sn−1、Sout、SUM 和出力
T、T 周期
0−n、V0−n、W0−n 入力数値
Vsync 垂直同期信号

Claims (8)

  1. CSA(桁上げ保留加算)累算器で画像品質を向上させる画像処理装置であって、
    処理信号を受信する第一入力端と、CSA累算器の前回出力結果を受信する第二入力端を有し、両入力端の情報に対しCSA演算を行うCSA累算器と、
    CSA累算器に結合する入力端と、CSA累算器の第二入力端に結合する出力端を有する第一レジスターと、
    第一レジスターに結合して、第一レジスターから出力されたすべての桁上げに対し加算を行うCPA(桁上げ伝搬加算)加算器と、
    CPA加算器に結合する入力端と、処理された画像計測データを出力する出力端を有するCPU(中央処理装置)とを含むことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像処理装置は更に、
    1組の画像計測データを受信する第一入力端と、CPUの出力端に結合して出力信号を受信する第二入力端と、CSA累算器の第一入力端に結合する出力端を有し、出力信号と画像計測データに基づいて処理信号を生成する調整器を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理装置はデジタルカメラであることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理装置がデジタルビデオカメラであることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理装置は更に、CPA加算器に結合する第一入力端と、CPUに結合する出力端を有する第二レジスターを含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 前記画像計測データは画像ピクセルの輝度情報、階調情報または色度情報であることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理装置は更に、
    受信信号をデジタルデータに変換するアナログ/デジタル変換器(ADC)と、
    ADCに結合して、それぞれデジタルデータを所定のクロック周期だけ遅延させる直列接続した複数のディレイと、
    複数のディレイとCPUに結合して、出力信号に基づいてサンプリング信号を生成するマルチプレクサーと、
    ADC、マルチプレクサー及びCSA累算器に結合し、デジタルデータをサンプリングし、サンプリング信号に基づいて処理信号を生成するコントローラーとを含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  8. 前記画像処理装置は液晶表示装置であることを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
JP2006010471U 2006-03-07 2006-12-25 Csa累算器で画像品質を向上させる画像処理装置 Expired - Fee Related JP3130265U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095107598A TWI310656B (en) 2006-03-07 2006-03-07 An image processing device and related method for improving image quality with a csa accumulator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3130265U true JP3130265U (ja) 2007-03-22

Family

ID=38524305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010471U Expired - Fee Related JP3130265U (ja) 2006-03-07 2006-12-25 Csa累算器で画像品質を向上させる画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8134764B2 (ja)
JP (1) JP3130265U (ja)
TW (1) TWI310656B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5342969B2 (ja) * 2009-09-10 2013-11-13 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680626A (en) * 1985-04-09 1987-07-14 Benson, Inc. Color image processing system for converting analog video-to-digital data
US5345541A (en) * 1991-12-20 1994-09-06 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for approximating a value between two endpoint values in a three-dimensional image rendering device
US5381359A (en) * 1992-08-27 1995-01-10 Quantum Corporation Adaptation and training of digital finite impulse response filter within PRML sampling data detection channel
JP3213527B2 (ja) 1995-11-27 2001-10-02 三洋電機株式会社 画像情報処理装置
JP3942715B2 (ja) 1998-01-06 2007-07-11 パイオニア株式会社 有機elディスプレイパネル及びその製造方法
US6989843B2 (en) * 2000-06-29 2006-01-24 Sun Microsystems, Inc. Graphics system with an improved filtering adder tree
US20040252829A1 (en) * 2003-04-25 2004-12-16 Hee-Kwan Son Montgomery modular multiplier and method thereof using carry save addition
KR100985110B1 (ko) 2004-01-28 2010-10-05 삼성전자주식회사 단순한 구조의 4:2 csa 셀 및 4:2 캐리 저장 가산 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20070211316A1 (en) 2007-09-13
US20110102453A1 (en) 2011-05-05
TW200735669A (en) 2007-09-16
TWI310656B (en) 2009-06-01
US8134764B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508543B2 (en) Image processor, image processing method, and recording medium on which image processing program is recorded
US20160358536A1 (en) Data acquisition module and method, data processing unit, driver and display device
CN111551348B (zh) gamma调试方法和装置
US5444497A (en) Apparatus and method of transferring video data of a moving picture
JP2006072363A (ja) 解像度低減器
WO2017138672A1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
US20040218835A1 (en) Method and circuit for scaling raster images
JP3130265U (ja) Csa累算器で画像品質を向上させる画像処理装置
JP2018036347A (ja) 液晶表示装置
JP2015096920A (ja) 画像処理装置および画像処理システムの制御方法
CN112188137B (zh) 基于fpga的高帧频逐行图像转换至标清pal隔行图像实现方法
JP2002142132A (ja) 映像データ補正装置及び映像データ補正方法
TWI246326B (en) Image processing circuit of digital TV
US7006059B2 (en) Multi-gray-scale image display method and apparatus thereof
US8488897B2 (en) Method and device for image filtering
US20080002065A1 (en) Image processing circuit, image processing system and method therefor
JP2009049752A (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及び表示装置
CN100583943C (zh) 利用累加器提升图像品质的图像处理装置及相关方法
JP2005215612A (ja) 階調補正回路、画像表示装置及び画像処理方法
TWI754863B (zh) 影像擷取裝置及方法
US8144246B2 (en) Video signal processing apparatus, method, and computer program product for converting interlaced video signals into progressive video signals
JPH0139149B2 (ja)
CN109978752A (zh) 一种基于SoC的图像缩放IP核系统
JP2000284739A (ja) 画質補正回路
JP5053144B2 (ja) 液晶表示駆動回路および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees