JP3129963U - 遊技機器用の表示具 - Google Patents

遊技機器用の表示具 Download PDF

Info

Publication number
JP3129963U
JP3129963U JP2006010450U JP2006010450U JP3129963U JP 3129963 U JP3129963 U JP 3129963U JP 2006010450 U JP2006010450 U JP 2006010450U JP 2006010450 U JP2006010450 U JP 2006010450U JP 3129963 U JP3129963 U JP 3129963U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display body
frame
folded
frame plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006010450U
Other languages
English (en)
Inventor
真喜 渡部
Original Assignee
有限会社クレイブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社クレイブ filed Critical 有限会社クレイブ
Priority to JP2006010450U priority Critical patent/JP3129963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129963U publication Critical patent/JP3129963U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】立体的表示、平面的表示のいずれのものでも表示支持でき、また表示物を簡単に交換、確実に支持できて、遊技者等にとって容易に認識、識別できるようにする。
【解決手段】ゲーム機等の遊技機器Pに関連して遊技機器Pに固定する固定支持部2と、所定内容の表示を表示形成している表示体10を挟み込み支持する表示体支持部3とを備える表示枠部材1から成る。表示枠部材1は、二つ折りしたシート部材にて形成し、二つ折りした折り返し部分を基部側として固定支持部2とし、同様に二つ折りして対峙する自由端部分側を、表示体10を支持する枠状の表示体支持部3として構成する。表示体支持部3は、所定幅員の囲繞部分から成る枠状を呈する枠板片4から成り、この枠板片4には表示体10を挟み込んで枠板片4相互を止着する止着手段5を形成する。また、表示体10には止着手段5を回避する回避部12を設ける。
【選択図】図1

Description

この考案は例えば多数の遊技機器が隣接して並列配置されている遊技場等において、遊技機器のキャラクター、遊技内容その他を示す表示内容が側方からでも簡単に視認できるように遊技機器自体に取り付け配置でき、またその表示内容が平面的、立体的であるとを問わずに利用でき、内容変更も容易である遊技機器用の表示具に関する。
縦型の遊技機器例えばパチンコ機を多数隣接させて並列配置してある遊技場において、近時ではキャラクターによって遊技内容・出玉形態等が異なるものとした様々な遊技機器が設置されている。しかも遊技機器は多数の遊技者の異なる要望に対応するように、遊技場内でブロック毎に区画されたいわゆる島(シマ)によって異なって配置され、また、島内でも異なる各種の遊技機器が混在配置されていることがある。
そうすると、遊技者にとって目的とする遊技機器を遊技場内で案内図等にしたがって探すときに、狭い通路内で遊技機器の正面にまわってその機器毎に確認するには非常に面倒である。そのため、例えば特許文献1に示す遊技機用の機種表示プレートが提案されている。
この特許文献1による表示プレートは、所要形状に裁断された一対の透明樹脂製の透明部材を重ね合わせて所定空間の収納ポケットを形成しておき、その収納ポケット内に、表示すべき遊技機械に採用されているキャラクターを印刷してなる表示プリントを着脱自在に挟み込むことで収納可能としたものである。
登録実用新案第3118347号公報
ところがこの特許文献1に記載の表示プレートによると、収納ポケットは平面的な縦長の空間であるために肉薄な表示プレートを収納できても、例えば表示内容を強くアピールさせる立体的な表示物によって表示しようとしても、その立体表示物を収納することはできない。すなわち、様々なキャラクターの立体的、三次元的な表現によって遊技内容等をアピールしようとしても、不可能である。
そこでこの考案は叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、例えば一部を浮き出し、立体的に表示した凹凸ある表示形態のプレートである場合も、立体的空間内でキャラクター物が例えば浮遊移動するような表示形態とする場合でも、これらに対応して表示支持させることにある。しかも、これらの表示物を簡単に交換でき、また、確実に支持できて、遊技者等にとって容易に認識、識別できるようにした遊技機器用の表示具を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、この考案にあっては、ゲーム機等の遊技機器Pに関連して遊技機器Pに固定される固定支持部2と、所定内容の表示が表示形成されている表示体10を挟み込み支持する枠状の表示体支持部3とを備える表示枠部材1から成ることを特徴とする。
表示枠部材1は、二つ折りされるシート部材にて形成され、二つ折りされる折り返し部分を基部側として固定支持部2とし、同様に二つ折りされて対峙する自由端部分側を、表示体10を支持する枠状の表示体支持部3として構成することができる。
表示体支持部3は、所定幅員の囲繞部分から成る枠状を呈する枠板片4から成り、この枠板片4には表示体10を挟み込んで枠板片4相互を止着する止着手段5を形成することができる。
止着手段5は、いずれか一方の枠板片4には雄となる小突部を、いずれか他方の枠板片4には小突部と強制的に嵌り合う雌となる小凹部を形成し、これらを嵌め合わせるものとしてある。
表示体10は、表示体支持部3によって挟み込まれる挟み込み部を備え、この挟み込み部以外の露出部分を表示面としてあり、表示面には所定のキャラクターを模した平面的、立体的表示を形成してある。また、この表示体10には止着手段5を回避する回避部12を設けて構成してある。
以上のように構成されたこの考案に係る遊技機器用の表示具にあって、例えば遊技機器Pにおいて採用されている各種のキャラクター等に対応した表示内容となっている表示体10は、表示枠部材1の表示体支持部3によって支持された状態で、表示枠部材1の固定支持部2によって例えば遊技機器Pに突出状にして配置固定されて表示し、並列配置された遊技機器P群の側方からでも遊技機器Pの内容を視認させる。
表示体10は枠状の表示体支持部3によって支持され、その枠部分による支持部位以外は平面的であると立体的であるとを問わないことで、表示内容を種々な表示形態として自由に選択させ、興趣ある表示具とさせる。
二つ折り状の表示枠部材1自体は、対峙する枠板片4から成る表示体支持部3によって表示体10を挟み込ませ、表示体支持部3の揺動開閉によって表示体10の交換、変更その他を自在にさせる。
止着手段5は表示体支持部3における枠板片4相互を止着固定させると同時に、表示体10における回避部12と位置合わせすることで、表示体10自体の回転更には表示体支持部3からの脱落その他を阻止させる。
この考案は以上説明したように構成されているため、表示体10を枠状の表示体支持部3によって支持することで、表示体10自体は、それの一部が浮き出し状であったり、立体的に表示した凹凸ある表示形態のプレートであったり、キャラクター物11が例えば浮遊移動する表示形態とする立体的空間のものであったり等しても、これらに対応して表示支持できる。しかも、これらの各態様の表示体10を簡単に交換でき、また、確実に支持でき、例えば並列配置される多数の遊技機器Pの正面に突出状に配置されることで、これの側方からでもあっても遊技者等にとって容易に認識、識別させる。
すなわちこれは、この考案において、ゲーム機等の遊技機器Pに関連して遊技機器Pに固定される固定支持部2と、所定内容の表示が表示形成されている表示体10を挟み込み支持する枠状の表示体支持部3とを備える表示枠部材1から成るからである。これによって、遊技機器P内容の簡単表示、際立った印象を与える表示形態、その表示内容を平面状あるいは立体状とすることの選択、その交換等を簡単にする。
また、表示枠部材1はシート部材の二つ折り状に形成されるから、構成簡素であり、固定支持部2自体は肉薄構成となるから、例えば遊技機器P相互間の狭隘な間隙を利用しても簡単に支持固定できる。
表示体支持部3は枠板片4の表示体10に対する挟み込みで表示体10を支持しており、支持するときには枠板片4相互を止着する止着手段5によって、この止着手段5部位に位置合わせされる回避部12と相俟ち、一旦支持した表示体10を表示体支持部3によって確実に支持でき、表示体10が回転したり、脱落したりすることもない。
しかも、表示体10は枠状の枠板片4から成る表示体支持部3によって枠状に支持されるから、その支持部位以外は平面的であることに特に制限されない。そのため、立体的空間を利用した浮遊するキャラクター物11によったり、一部を立体物としたり、平面上としたり等、表示内容を種々なディスプレーのものとでき、その多様性でアピール力を大きくできる。
尚、上記の課題を解決するための手段、考案の効果の項夫々において付記した符号は、図面中に記載した構成各部を示す部分との参照を容易にするために付した。この考案は、これらの記載、図面中の符号等によって示された構造・形状等に限定されない。
以下図面を参照してこの考案を実施するための最良の一形態を説明すると、図において示される符号1は例えばパチンコ機等の縦型の遊技機器Pにおける正面の適位置に、この遊技機器Pに対してほぼ直交させて前方に突出配置される表示枠部材である。この表示枠部材1は、例えば多数の遊技機器Pが隣接して並列配置されているとき、遊技機器P相互間に存している狭隘な空隙内に強制的に差し入れられる固定支持部2と、後述する表示体10を挟み込む枠状の表示体支持部3とを一体に形成して成る。
図示にあって、表示枠部材1は薄肉の例えば合成樹脂シート状材、紙材等のシート部材を同一形状で二つ折りすることで形成されており、二つ折りされる折り返し部分を基部側として固定支持部2とし、同様に二つ折りされて対峙する自由端部分側を、表示体10を支持する枠状の表示体支持部3とする。
固定支持部2は、図示にあって側面からみてほぼ矩形状を呈しており、隣接する遊技機器P相互間の間隙内等に強制的にでも差し入れられるよう、ある程度の剛性と強靱性とを備え、また間隙内幅員に対応する肉厚に設定されている。
表示体支持部3は、固定支持部2と一体となって枠状に形成されており、例えば図示のように側面からみて所定幅員の囲繞部分から成る円枠状を呈する。囲繞部分自体は、固定支持部2と同効な部材とされ、扁平な、いわばドーナツ片状を呈する左右一対の枠板片4から成り、この枠板片4相互を対峙した状態で表示体10を挟み込み、後述する止着手段5によって相互に固定されるようになっている。もとより、この表示体支持部3の平面形状は、図示の円形枠状に限らず、三角形枠状、矩形枠状、多角形枠状更には内外方向で凹凸がある変形枠状その他のものとして良く、表示体10形状、表示態様その他によって適宜に選定し、設定できる。
また、対峙し、接合される左右一対の枠板片4相互を止着固定する止着手段5は、図示例のようにいずれか一方の枠板片4には雄となる小突部を、いずれか他方の枠板片4には小突部と強制的に嵌り合う雌となる小凹部を形成し、これらを嵌め合わせるものとなっている。この小突部、小凹部の嵌め合わせは、少なくとも2箇所以上であることで表示体10の固定的な確実な位置決め支持を図ることができる。なお、小突部、小凹部それぞれの周面には凹凸を付して更に強く嵌め合わせるようにしても良い。もとより、この止着手段5自体の止着、固定構造は図示例に限らず、例えば枠板片4相互を挟み固定する挟持具、相互に接合する面ファスナー、ネジ止めするボルト・ナットその他であっても良い。
表示体10は、表示体支持部3によって挟着支持されるべく、枠板片4に挟み込まれるよう枠板片4に対面し、枠板片4に沿っている挟み込み部を備え、この挟み込み部以外の露出部分を表示面としてある。図示のように枠板片4の内方部分を表示面としたり、更には図示を省略したが表示体支持部3の外郭縁に比し大きく出張るようにして、その外方部分を表示面としたりすることもできる。表示面における表示内容は、例えば遊技機器Pによって採用されている遊技内容に基づくキャラクターに対応したものとし、平面的であると立体的であるとを問わず、任意、自在に設定される。
図1乃至図3にあっての表示内容は、キャラクターを模して浮き出し状にした立体的表示としてあるも、図示を省略した平面的表示としても差し障りない。図4にあっての表示内容は、表示体10自体を中空な立体物例えば一対で組合わされる透明な半球球体にて構成し、内部にキャラクター物11を例えば浮遊状態で封入して成る。この表示体10は、左右で対となるようにして組み合わせるも、一体物として形成するもいずれも任意に選定できる。
また、この表示体10には、前記した止着手段5における小突部、小凹部それぞれの位置に対応してこれらの小突部、小凹部相互の嵌め合いを阻害しないようにそれぞれを回避する孔状、切欠状等の回避部12を設けてある。この回避部12は、止着手段5による枠板片4相互の止着を阻害しないばかりでなく、止着手段5との係合等によって表示体10を表示体支持部3に対して固定的に位置決めさせ、それ自身の回転、表示体支持部3からの落下・脱落その他をも阻止する。
次にこれの使用の一例を説明する。二つ折りされる表示枠部材1において、例えば遊技機器Pにおける遊技内容等に基づくキャラクターを表示する表示体10を、表示体支持部3に挟み込み、止着手段5にて止着することで支持固定する。このようにして表示体10を固定した表示枠部材1を、遊技機器P相互間あるいは遊技機器Pに形成されている間隙内に固定支持部2によって差入れて支持する。こうすることで、遊技機器Pの遊技内容に対応した表示内容を遊技機器Pの側方からでも簡単に視認させる。
また、表示内容を変更するときには、表示枠部材1を遊技機器Pから取り外し、開放した表示体支持部3によって新旧の表示体10を交換すればよい。
この考案を実施するための最良の形態を示す分解斜視図である。 同じく断面図である。 同じく使用状態の斜視図である。 同じく他の実施の形態における分解斜視図である。
符号の説明
P…遊技機器
1…表示枠部材 2…固定支持部
3…表示体支持部 4…枠板片
5…止着手段
10…表示体 11…キャラクター物
12…回避部

Claims (6)

  1. ゲーム機等の遊技機器に関連して遊技機器に固定される固定支持部と、所定内容の表示が表示形成されている表示体を挟み込み支持する枠状の表示体支持部とを備える表示枠部材から成ることを特徴とする遊技機器用の表示具。
  2. 表示枠部材は、二つ折りされるシート部材にて形成され、二つ折りされる折り返し部分を基部側として固定支持部とし、同様に二つ折りされて対峙する自由端部分側を、表示体を支持する枠状の表示体支持部としてある請求項1に記載の遊技機器用の表示具。
  3. 表示体支持部は、所定幅員の囲繞部分から成る枠状を呈する枠板片から成り、この枠板片には表示体を挟み込んで枠板片相互を止着する止着手段を形成してある請求項1または2に記載の遊技機器用の表示具。
  4. 止着手段は、いずれか一方の枠板片には雄となる小突部を、いずれか他方の枠板片には小突部と強制的に嵌り合う雌となる小凹部を形成し、これらを嵌め合わせるものとしてある請求項3に記載の遊技機器用の表示具。
  5. 表示体は、表示体支持部によって挟み込まれる挟み込み部を備え、この挟み込み部以外の露出部分を表示面としてあり、表示面には所定のキャラクターを模した平面的、立体的表示を形成してある請求項1乃至4のいずれかに記載の遊技機器用の表示具。
  6. 表示体には止着手段を回避する回避部を設けてある請求項3乃至5のいずれかに記載の遊技機器用の表示具。
JP2006010450U 2006-12-25 2006-12-25 遊技機器用の表示具 Expired - Fee Related JP3129963U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010450U JP3129963U (ja) 2006-12-25 2006-12-25 遊技機器用の表示具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006010450U JP3129963U (ja) 2006-12-25 2006-12-25 遊技機器用の表示具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3129963U true JP3129963U (ja) 2007-03-08

Family

ID=43280864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010450U Expired - Fee Related JP3129963U (ja) 2006-12-25 2006-12-25 遊技機器用の表示具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129963U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5084917B2 (ja) ゲーム用サイコロ
US10272352B2 (en) Three-dimensional integrated, numeral-designated construction craft
JP2022192009A (ja) 玩具
JP3129963U (ja) 遊技機器用の表示具
KR20050028068A (ko) 사진 또는 그림 장식 및 그 제작 방법
JP3162580U (ja) ナンバープレース用パズルセット
US20070231515A1 (en) Transparent ornament
US20140011422A1 (en) Element for a toy interlocking construction block set
US8827270B1 (en) Modular game board system
USD590019S1 (en) Aid for teaching projection drawing
JP2001334021A (ja) 遊技機
JP6413065B1 (ja) 薄板材
JP3118474U (ja) 表示パネル
JP2011103936A (ja) パチンコ遊技機
JP3879851B2 (ja) 情報掲示カード掲示装置
JP3179564U (ja) 包装用箱
JP2012191998A (ja) ブロック・パズル
JP3168917U (ja) キャラクター画像付き商品
JP3118347U (ja) 遊技機用の機種表示プレート
JP3194271U (ja) 組み合わせパズルおもちゃ
JP3218800U (ja) 薄板材
JP3022862U (ja) 広告表示体
JP3109205U (ja) 多面体、多面体ケース及び樹脂製シート
JP3145469U (ja) フォトスタンド
KR200352584Y1 (ko) 팽이 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees