JP3128970B2 - 小径深孔の真直度計測装置 - Google Patents

小径深孔の真直度計測装置

Info

Publication number
JP3128970B2
JP3128970B2 JP04201788A JP20178892A JP3128970B2 JP 3128970 B2 JP3128970 B2 JP 3128970B2 JP 04201788 A JP04201788 A JP 04201788A JP 20178892 A JP20178892 A JP 20178892A JP 3128970 B2 JP3128970 B2 JP 3128970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
deep hole
cylinder
center
capsule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04201788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0626845A (ja
Inventor
孝善 太箸
和夫 上松
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP04201788A priority Critical patent/JP3128970B2/ja
Publication of JPH0626845A publication Critical patent/JPH0626845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3128970B2 publication Critical patent/JP3128970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は真直度が要求される砲身
の孔の如き比較的小径で且つ深い(長い)孔の真直度を
計測する小径深孔の真直度計測装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種比較的小径で且つ深孔の真
直度を計測するものとしては、たとえば、図6に示す如
く、触針式真直度測定器がある。
【0003】従来の触針式真直度測定器は、内孔部を真
直度基準面bとした基準体aと、該基準体aの真直度基
準面bをガイドとして進退動作できるように該真直度基
準面bに嵌合させた測定器本体cと、該測定器本体cの
先端に揺動自在に取り付けた測定針dと、該測定針dの
先端を被測定物eの深孔f内壁面に接触させて計測して
いるときの真直度の変化、すなわち、測定針dの揺動角
の変化を電気信号に変換する差動トランスとからなる構
成としてあり、測定針dを直接深孔fの内面に接触させ
た状態で測定器本体cを真直度基準面bをガイドとして
移動させながら真直度の計測を行うようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
触針式真直度測定器を用いて深孔fの真直度を測定する
場合は、真直度基準面bにガイドされて移動する測定器
本体cの先端に、測定針dの末端部が支持されている
が、測定器本体cは基準体aに対して片持ち支持となる
ため、被測定物eの孔fの深くまでは計測できず、10
0〜200mm深さが限界である。
【0005】そこで、本発明は、小径深孔内の全長にわ
たって真直度が計測できるような計測装置を提供しよう
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、被測定物の小径の深孔の内径よりも小さ
い外径を有するシリンダの前端に、中央に孔を設けたタ
ーゲットプレートを取り付け、且つ該シリンダを上記深
孔内で自動調芯させて中央の孔が深孔の中心に位置する
ようにするための、シリンダの前端部及び後端部に各々
半径方向に出入自在に嵌合した複数個の駒と、該前端部
及び後端部の各複数個の駒を半径方向へ同時に移動させ
るようにするためシリンダ内に摺動自在に収納した前後
の各コーン状ピストンと、該前後のコーン状のピストン
間に介在させたスプリングとを備え、更に、上記中央の
孔の位置を明るくするようにしてなる計測カプセルを、
上記深孔内に入り得る外径のスピンドルの先端に連結
し、上記計測カプセルの前端面の中央の孔をターゲット
として見るための装置を備えた構成とする。
【0007】
【作用】計測カプセルは被測定物の深孔内に調芯されて
保持されるので、ターゲットとなる中央の孔は常に深孔
の中心位置にあることになる。計測カプセルの中央孔を
前方から監視して、その位置がずれると、深孔が曲がっ
ていることになり、上記中央孔のずれ量から深孔の曲が
りの寸法がわかることになり、真直度が計測される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0009】図1乃至図5は本発明の一実施例を示すも
ので、被測定物1の深孔2内に入り得るよう深孔2の内
径よりも小さい外径を有するシリンダ4の前端部及び後
端部に、円周方向に120度間隔で駒出入用開口5をそ
れぞれ穿設して、これら各駒出入用開口5に内側を斜め
にカットして係合面7とした駒6を半径方向へ移動自在
に嵌合させると共に、先端のテーパ部9を上記駒6の係
合面7に接して駒6を半径方向へ移動させるようにする
コーン状のピストン8aと8bを、互に反対方向に向け
てシリンダ4の前端部と後端部に摺動自在に収納し、前
後のコーン状のピストン8a,8b同士の間にスプリン
グ10を介在させ、スプリング10の弾力によりコーン
状のピストン8aと8bが押されて楔作用により各駒6
が同一移動量移動して開口5より外方へ突出し、深孔2
の内壁面に各駒6が接触することによってシリンダ4が
自動調芯されるようにする。又、上記シリンダ4の前端
には、中央部に孔12を穿設したターゲットプレート1
1をねじ13にて装着し、且つ上記ターゲットプレート
11の中央の孔12から光を出してこの孔12がターゲ
ットとされるようにするため、シリンダ4内の2つのコ
ーン状のピストン8a,8bの中心部を貫通して配した
光ファイバ14の端を、上記孔12に一致させ、光ファ
イバ14を通して送られて来た光を中央の孔12から前
方へ投出させるようにして、上記中央の孔12の部分が
明るくなるようにして計測カプセル3を構成する。
【0010】なお、各駒6の外面は、深孔2の内面に接
した状態で移動するため、滑り易く且つ摩耗しないよう
にしてある。
【0011】上記計測カプセル3の後端部には、バック
プレート15を介して2枚平行にブラケット16を突設
し、一方、外径を深孔2の内径よりも小さくした細長い
スピンドル17の先端部にも2枚平行にブラケット18
を突設して、上記両ブラケット16と18に、平行に配
した2枚の板ばね19の両端をねじ20にて取り付けて
計測カプセル3とスピンドル17とを連結し、該計測カ
プセル3とスピンドル17とが上記ねじ20を中心に左
右方向へ相対変位できると共に、板ばね19の撓みを利
用して上下方向にも相対変位できるようにする。
【0012】上記計測カプセル3のシリンダ4内に通し
た光ファイバ14は、スピンドル17内を通して光源
(たとえば、ポケットライト)21に接続し、該光源2
1からの光が光ファイバ14により計測カプセル3の前
端まで伝送され、ターゲットプレート11の中央の孔1
2の位置が明るくなって、計測用のターゲットとされる
ようにする。
【0013】被測定物1の深孔2内に挿入された計測カ
プセル3の前端面と対向する位置には、アライメント架
台22上のマイクロアライメントテレスコープ23を配
設し、該マイクロアライメントテレスコープ23で深孔
2内の計測カプセル3の中央孔12位置を監視できるよ
うにし、深孔2内を移動する計測カプセル3の中央孔1
2の位置、すなわち、ターゲットの動きを計測するよう
にする。
【0014】24はスピンドル17の中間部に固定した
振れ止めである。
【0015】計測カプセル3は、前端部と後端部にそれ
ぞれ3個ずつの駒6が均等に拡縮するようにしてあるた
め、被測定物1の深孔2の真直度を計測する場合には、
計測カプセル3を被測定物1の深孔2内にスピンドル1
7で押し込みながら挿入して、該深孔2の端部に位置さ
せる。計測カプセル3は、シリンダ4内のスプリング1
0の力により前後の各コーン状ピストン8a,8bが外
方に押されることによって前後の各駒6が均一に出張る
ようになっているので、計測カプセル3を深孔2内に挿
入すると、各駒6が深孔2の内壁面に接触して突張るこ
とによって、シリンダ4及びこれと一体のターゲットプ
レート11が自動的に調芯される。
【0016】このようにして自動調芯された計測カプセ
ル3は、その中心部にあるターゲットプレート11の孔
12に光ファイバ14の端が位置させられて、該孔12
の位置が計測用ターゲットとされるようにしてあるた
め、マイクロアライメントテレスコープ23を利用して
上記光ファイバ14で伝送された光が放出されて明るく
なっている上記孔12の位置を見るようにする。
【0017】スピンドル17を介して計測カプセル3を
徐々に後退させながら、上記ターゲットとなっている中
央の孔12の位置をマイクロアライメントテレスコープ
23で監視し続ける。深孔2に曲がりがあると、該深孔
2内を移動する計測カプセル3の中央の孔12の位置も
変化して来る。マイクロアライメントテレスコープ23
で見ているターゲットとしての中央の孔12の位置がず
れて来ると、深孔2が真直ではなく曲がっていることで
あり、上記中央の孔12の位置のずれ量によって深孔2
の曲がりの寸法を計測するようにする。
【0018】上記深孔2内での計測カプセル3の移動の
際、スピンドル17は上下方向、左右方向へ変位する
が、その動きは計測カプセル3には伝達されず、計測カ
プセル3は常に深孔2の中心に置かれる。すなわち、計
測カプセル3とスピンドル17とは、2枚の板ばね19
を介し連結されており、スピンドル17のに動きは、板
ばね19を止めるねじ20を中心とした回動及び板ばね
19自身の撓みによって吸収することができて、計測カ
プセル3にスピンドル17の揺動が伝達されることはな
い。
【0019】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
るものではなく、たとえば、光ファイバ14を中心部に
通した例を示したが、深孔2の内径との関係で計測カプ
セル3に光源(たとえばLED光源)を内蔵することが
できる場合は、計測カプセル3内に小型懐中電灯の如き
光源を入れて、スピンドル17の中心部を通している光
ファイバをなくしてもよいこと、その他本発明の要旨を
逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の小径深孔の真
直度計測装置によれば、被測定物の小径の深孔の内径よ
りも小さい外径を有するシリンダの前端に、中央に孔を
設けたターゲットプレートを取り付け、且つ該シリンダ
を上記深孔内で自動調芯させて中央の孔が深孔の中心に
位置するようにするための、シリンダの前端部及び後端
部に各々半径方向に出入自在に嵌合した複数個の駒と、
該前端部及び後端部の各複数個の駒を半径方向へ同時に
移動させるようにするためシリンダ内に摺動自在に収納
した前後の各コーン状ピストンと、該前後のコーン状の
ピストン間に介在させたスプリングとを備え、更に、上
記中央の孔の位置を明るくするようにしてなる計測カプ
セルを、上記深孔内に入り得る外径のスピンドルの先端
に連結し、上記計測カプセルの前端面の中央の孔をター
ゲットとして見るための装置を備えた構成としてあるの
で、深孔が小径で距離が大であっても容易に且つ正確に
深孔の真直度を計測することができる、という優れた効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体概要図である。
【図2】図1に示す計測カプセルの拡大断面図である。
【図3】図2のA−A矢視図である。
【図4】図2のB−B矢視図である。
【図5】図2のC−C矢視図である。
【図6】従来の触針式真直度測定器を用いて計測してい
る状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1 被測定物 2 深孔 3 計測カプセル 4 シリンダ 6 駒 8a,8b コーン状ピストン 10 スプリング 11 ターゲットプレート 12 孔 14 光ファイバ 17 スピンドル 21 光源 23 マイクロアライメントテレスコープ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−83204(JP,A) 特開 昭63−61113(JP,A) 特開 昭58−5604(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01B 11/00 - 11/30 102 G01B 21/00 - 21/32 G01C 15/00 - 15/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物の小径の深孔の内径よりも小さ
    い外径を有するシリンダの前端に、中央に孔を設けたタ
    ーゲットプレートを取り付け、且つ該シリンダを上記深
    孔内で自動調芯させて中央の孔が深孔の中心に位置する
    ようにするための、シリンダの前端部及び後端部に各々
    半径方向に出入自在に嵌合した複数個の駒と、該前端部
    及び後端部の各複数個の駒を半径方向へ同時に移動させ
    るようにするためシリンダ内に摺動自在に収納した前後
    の各コーン状ピストンと、該前後のコーン状のピストン
    間に介在させたスプリングとを備え、更に、上記中央の
    孔の位置を明るくするようにしてなる計測カプセルを、
    上記深孔内に入り得る外径のスピンドルの先端に連結
    し、上記計測カプセルの前端面の中央の孔をターゲット
    として見るための装置を備えた構成を有することを特徴
    とする小径深孔の真直度計測装置。
JP04201788A 1992-07-07 1992-07-07 小径深孔の真直度計測装置 Expired - Fee Related JP3128970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04201788A JP3128970B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 小径深孔の真直度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04201788A JP3128970B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 小径深孔の真直度計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0626845A JPH0626845A (ja) 1994-02-04
JP3128970B2 true JP3128970B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=16446947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04201788A Expired - Fee Related JP3128970B2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 小径深孔の真直度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3128970B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881926A (en) * 1987-12-04 1989-11-21 Diesel Kiki Co., Ltd. Stepless speed variator of a belt type
JP6325471B2 (ja) 2015-03-02 2018-05-16 株式会社東芝 光結合装置および絶縁装置
CN105203068B (zh) * 2015-10-12 2018-02-16 中北大学 基于超声波测厚仪的深孔直线度检测方法
CN108426544A (zh) * 2018-04-10 2018-08-21 西安工业大学 高效深孔偏斜在线测量装置及测量方法
CN110231001B (zh) * 2019-06-20 2022-01-28 中北大学 光学孔检测装置
CN110231002B (zh) * 2019-06-20 2022-03-08 中北大学 卧式孔检测仪
CN116124057A (zh) * 2023-04-13 2023-05-16 陕西深孔智越科技有限公司 直驱式深孔加工检测装置及测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0626845A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1875158B1 (en) Surface sensing device with optical sensor
US4574199A (en) Sensing location of an object
JP2002541445A (ja) 光センサ付き表面検査装置
JP2002503339A (ja) フィーラ部材を備えた座標測定装置及びフィーラ部材の位置測定のための光学センサ
US6646750B1 (en) Method and arrangement for measuring the structures of an object
JP4434452B2 (ja) 測尺装置
JP3128970B2 (ja) 小径深孔の真直度計測装置
DE3879569D1 (de) Tastkopf fuer koordinatenmessgeraete.
WO2013118913A1 (ja) 内径測定装置
JP3153111B2 (ja) 手動操作型三次元測定機
FR2404867A1 (fr) Systeme d'alignement et instrument optique comprenant ce systeme
WO1997002480A1 (en) Electro-optic, noncontact, interior cross-sectional profiler
JP2009192357A (ja) 内径測定装置
JP6034009B2 (ja) 表面粗さ測定装置
JP3318055B2 (ja) 内径測定装置
US8559023B2 (en) Micro focal-length collimation based micro-cavity measuring method and detecting equipment thereof
JPS5864064U (ja) 電子光学像の評価装置
CN213579860U (zh) 一种隧道模型内窥式扫描光弹仪
JP2769397B2 (ja) 測距用投光器の取付け装置
CN215931234U (zh) 多功能可调光纤检测仪
JP2544288B2 (ja) 光学式測長装置
JPH01307621A (ja) 変位量検出光ファイバセンサ
JP2004028914A (ja) 光学式変位センサ
JP3526043B2 (ja) 位置検出装置
JPS6296810A (ja) 載置型表面粗さ測定機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees