JP3127223B2 - 無道床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ - Google Patents

無道床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ

Info

Publication number
JP3127223B2
JP3127223B2 JP24666994A JP24666994A JP3127223B2 JP 3127223 B2 JP3127223 B2 JP 3127223B2 JP 24666994 A JP24666994 A JP 24666994A JP 24666994 A JP24666994 A JP 24666994A JP 3127223 B2 JP3127223 B2 JP 3127223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support bolt
main body
main
girder bridge
sleeper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24666994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0881901A (ja
Inventor
好男 日下部
利明 土井
恒壽 泉
昌郎 中川
Original Assignee
日下部 昭彦
利明 土井
恒壽 泉
昌郎 中川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日下部 昭彦, 利明 土井, 恒壽 泉, 昌郎 中川 filed Critical 日下部 昭彦
Priority to JP24666994A priority Critical patent/JP3127223B2/ja
Publication of JPH0881901A publication Critical patent/JPH0881901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127223B2 publication Critical patent/JP3127223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無道床鉄桁橋用の支持
ボルト式まくらぎに関するものである。
【0002】
【発明の課題】有道床では、まくらぎのコンクリート化
は古くから行われており、幹線の軌道で取り替え用に木
のまくらぎを使用することは殆どないが、無道床の鉄桁
橋では依然として木のまくらぎが使用されており、主桁
の上に、突出するリベットが邪魔にならないように削り
加工を施した高さ調節用のパッキング材(木製)を敷
き、その上に木のまくらぎを載せているのが実情であ
る。
【0003】しかし、近年、良質の木材は供給不足で、
価格も高騰しているし、また、前述の加工も必要なこと
から、木のまくらぎの使用は、耐久性の面では勿論のこ
と、コストや省力化の面でも不利であり、その改善が望
まれていた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、前記要望に応えるものであっ
て、その目的は、無道床鉄桁橋用として好適な支持ボル
ト式のまくらぎを提供することにある。
【0005】
【発明の構成】本発明の無道床鉄桁橋用支持ボルト式ま
くらぎ(以下、単に、本発明のまくらぎという)の構成
上の特徴は、主体が鉄筋コンクリート製もしくは強化合
成樹脂製で、主体の長さ方向に鉄桁橋の主桁の中心間隔
に等しく離れた位置に、主体の巾方向に並べて、それぞ
れ2本の伸縮自在の支持ボルトを取り付けた点にある。
【0006】そして、本発明のまくらぎでは、主体の支
持ボルト取付位置に縦孔を設け、該縦孔の下方部にナッ
トを埋設するとともに、該ナットの上端位置にアンカー
プレートを埋設し、前記ナットに支持ボルトを螺合させ
るのが好ましい。
【0007】
【図面による説明】本発明のまくらぎの一実施態様を示
す図面において、1はまくらぎであり、その主体2は鉄
筋コンクリート製で、その内部には鉄筋3が埋設されて
いるが、本発明のまくらぎでは主体2を強化合成樹脂
(例えばガラス繊維で補強されたウレタン樹脂)で構成
してもよい。
【0008】主体2の両端部には、後述の態様で、主体
2の巾方向に並べてそれぞれ2本の支持ボルト4が取り
付けられているが、左右の支持ボルト4,4の取付位置
間の距離Aは左右の主桁5,5の中心間の間隔Bに等し
く、まくらぎ1は支持ボルト4の取付位置を主桁5の中
心位置に合わせて主桁5上に据え付けられるようになっ
ている。
【0009】支持ボルト4の取付位置には主体2を貫通
する縦孔6が設けられ、縦孔6の下方部にはナット7が
埋設され、ナット7の上端位置には2つのナット7,7
に共通のアンカープレート8が埋設されている。
【0010】支持ボルト4はナット7に螺合して伸縮自
在に取り付けられており、その下端を主体2の下方に突
出させて、主桁5のカバープレート9の上に載せること
により、カバープレート9の上に突出するリベット10
の頭部に邪魔されずにまくらぎ1を主桁5上に据え付け
ることができ、この際、支持ボルト4が伸縮自在である
ことにより、まくらぎ1の高さ調節が自在であり、従来
の木のまくらぎの場合のパッキン材は不要である。
【0011】なお、支持ボルト4はボルト頭部11に工
具を係合させて回転させることに容易に伸縮させること
ができる。
【0012】まくらぎ1を所定位置に据え付けた後、フ
ックボルト12で主桁5に固定するのは従来の木のまく
らぎの場合と同様である。
【0013】
【発明の効果】本発明のまくらぎは、以上のようなもの
であるから、本体が鉄筋コンクリト製(鉄筋はPC鋼材
を含む。)又は強化合成樹脂剤であることにより、耐久
性に富み、また、それぞれ2本の螺合して伸縮自在の支
持ボルトを取り付け、該支持ボルトにより前記主桁上に
据え付けるようにしたことにより、該支持ボルトのみで
通行する車両荷重を支持し、さらに、支持ボルトの下端
を主体2の下方に突出させて、主桁5のカバープレート
9の上に載せることができ、カバープレート9の上に突
出するリベット10の頭部に邪魔されずにまくらぎ1を
主桁5上に容易に据え付けることができる。しかも、
用開始後においても、据え付け高さの調節が簡単で、従
来の木のまくらぎの場合のような加工やパッキング材が
不要であり、コストの低減や省力を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のまくらぎの据付け状態を示す側面図で
ある。
【図2】本発明のまくらぎの支持ボルト取付部と主桁の
上端部の縦断面図である。
【図3】同じく横断面図である。
【符号の説明】
1:まくらぎ、2:主体、3:鉄筋、4:支持ボルト、
5:主桁、6:縦孔、7:ナット、8:アンカープレー
ト、9:カバープレート、10:リベット、11:ボル
ト頭部、12:フックボルト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日下部 好男 茨城県北相馬郡藤代町宮和田1100−6 (72)発明者 土井 利明 神奈川県茅ケ崎市東海岸南1−6−23 (72)発明者 泉 恒壽 大阪府池田市宇保町3−24 (72)発明者 中川 昌郎 茨城県取手市西1−34−14 (56)参考文献 実開 平2−78603(JP,U) 特公 平5−55643(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01D 19/12 E01B 3/28 E01B 3/44

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主体が鉄筋コンクリート製で、主体の長さ
    方向に、鉄桁橋の左右の主桁の中心間隔に等しく離れた
    位置に、主体の巾方向に並べて、それぞれ2本の螺合し
    て伸縮自在の支持ボルトを取り付け、該支持ボルトによ
    り前記主桁上に据え付けるようにし、該支持ボルトのみ
    で車両荷重を支持するようにしたことを特徴とする無道
    床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ。
  2. 【請求項2】主体が強化合成樹脂製で、主体の長さ方向
    に、鉄桁橋の左右の主桁の中心間隔に等しく離れた位置
    に、主体の巾方向に並べて、それぞれ2本の螺合して伸
    縮自在の支持ボルトを取り付け、該支持ボルトにより前
    記主桁上に据え付けるようにし、該支持ボルトのみ
    荷重を支持するようにしたことを特徴とする無道床鉄
    桁橋用支持ボルト式まくらぎ。
  3. 【請求項3】主体の支持ボルト取付位置に縦孔を設け、
    該縦孔の下方部にナットを埋設するとともに、該ナット
    の上端位置にアンカープレートを埋設し、前記ナットに
    支持ボルトを螺合させた請求項1又は請求項2記載の無
    道床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ。
JP24666994A 1994-09-06 1994-09-06 無道床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ Expired - Fee Related JP3127223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24666994A JP3127223B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 無道床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24666994A JP3127223B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 無道床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0881901A JPH0881901A (ja) 1996-03-26
JP3127223B2 true JP3127223B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17151859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24666994A Expired - Fee Related JP3127223B2 (ja) 1994-09-06 1994-09-06 無道床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127223B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101788713B1 (ko) * 2015-10-13 2017-10-20 호서대학교 산학협력단 2차전지 충방전 시스템의 프로브 극성 혼 촉 방지 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4913004B2 (ja) * 2007-10-02 2012-04-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鋼リベット桁の補修方法及びそれによって構築されるジベル化合成桁
JP4913005B2 (ja) * 2007-10-02 2012-04-11 公益財団法人鉄道総合技術研究所 鋼リベット桁の補修方法及びそれによって構築されるジベル化合成桁
JP4914407B2 (ja) * 2008-07-08 2012-04-11 林総事株式会社 高さ調整式まくらぎ構成部材および高さ調整式まくらぎ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101788713B1 (ko) * 2015-10-13 2017-10-20 호서대학교 산학협력단 2차전지 충방전 시스템의 프로브 극성 혼 촉 방지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0881901A (ja) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4123031A (en) Improvements in concrete roadway-slab forming and form-elevation adjusting means
EP1873308A1 (en) Concrete slab railroad track system and method of installing same
US6564516B1 (en) Support structure for elevated railed-vehicle guideway
JP3127223B2 (ja) 無道床鉄桁橋用支持ボルト式まくらぎ
KR101806009B1 (ko) 강거더가 설치된 프리캐스트 도로구조물
JP2928745B2 (ja) 直結まくら木の設置構造および直結まくら木の設置方法
US4846401A (en) Tie-down system for railroad grade crossing
JPH04228710A (ja) 橋梁用道路スラブ
CN211006170U (zh) 一种高速磁浮交通钢-混凝土组合结构轨道板
JP3450054B2 (ja) 橋桁への床版の設置方法および床版受け台
CZ145497A3 (en) Track
KR20170002829A (ko) 철도공사용 궤간조절 및 절연장치
JPH09316802A (ja) レール締結装置、及びレール締結方法
JP2001115415A (ja) 鉄道高架橋用桁及びその架設方法
JP2887720B2 (ja) 踏切舗装板
JP3531109B2 (ja) 仮設型枠支持装置
KR100631364B1 (ko) 미끄럼 버팀대 슬래브 보강공법
KR100529723B1 (ko) 미끄럼 버팀가새 슬래브 보강방법
JP3406704B2 (ja) 踏切舗装構造
JP3791719B2 (ja) 工事桁を利用した直結軌道化工法及び軌道構造
JPH069243Y2 (ja) 曲面屋根型枠用仮設梁取付構造
JP2678708B2 (ja) 踏切舗装板の構造及びその組付け方法
JPH0229910U (ja)
JPH0320459Y2 (ja)
KR200319315Y1 (ko) 콘크리트 도상용 알씨침목을 이용한 레일 체결장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees