JP3126984B2 - 燃料弁及び該燃料弁を備えた高圧気体燃料エンジン - Google Patents

燃料弁及び該燃料弁を備えた高圧気体燃料エンジン

Info

Publication number
JP3126984B2
JP3126984B2 JP07523163A JP52316395A JP3126984B2 JP 3126984 B2 JP3126984 B2 JP 3126984B2 JP 07523163 A JP07523163 A JP 07523163A JP 52316395 A JP52316395 A JP 52316395A JP 3126984 B2 JP3126984 B2 JP 3126984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
pressure
spindle
control hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07523163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09509997A (ja
Inventor
ペダーセン,ペーター・ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN B&W Diesel AS
Original Assignee
MAN B&W Diesel AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN B&W Diesel AS filed Critical MAN B&W Diesel AS
Publication of JPH09509997A publication Critical patent/JPH09509997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126984B2 publication Critical patent/JP3126984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/04Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure using fluid, other than fuel, for injection-valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0251Details of actuators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • F02M21/0263Inwardly opening single or multi nozzle valves, e.g. needle valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0275Injectors for in-cylinder direct injection, e.g. injector combined with spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/04Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure using fluid, other than fuel, for injection-valve actuation
    • F02M47/043Fluid pressure acting on injection-valve in the period of non-injection to keep it closed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/002Arrangement of leakage or drain conduits in or from injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば大型2ストローク気体燃料エンジン
等の内燃機関のシリンダ内へ高圧の気体燃料を噴射する
ための燃料弁であって、バルブ・スピンドルが弁座から
離れて開弁方向へ移動したときに高圧気体燃料供給源が
燃料流路を介して複数のノズル・ホールに連通するよう
にし、更に、そのバルブ・スピンドルの移動を制御用作
動油で制御するようにした燃料弁に関するものである。
使用燃料の少なくとも一部が気体燃料であるエンジン
のための燃料弁として、制御用作動油で制御するように
した燃料弁が公知となっている。通常のディーゼルエン
ジンでは、燃料ポンプが燃料圧力を上昇させることによ
って燃料弁が開弁するようにしているが、気体燃料を使
用しているエンジンでは、その気体燃料が圧縮性を有す
るため、この方式で燃料弁を制御することはできない。
そのため、制御用油圧系を別に設け、この制御用油圧系
で燃料弁を制御することが必要とされている。公知の気
体燃料エンジンでは、その制御を行うために、カムシャ
フトで駆動するポンプを用いて制御用油圧系の圧力を変
化させている。
大型2ストローク気体燃料エンジンでは、パイロット
液体燃料を供給するために液体燃料ポンプを使用してお
り、この液体燃料ポンプもカムシャフトで駆動してい
る。パイロット液体燃料とは、気体燃料を噴射する直前
にシリンダ内へ噴射して点火する液体燃料であり、それ
によって気体燃料に確実に点火できるようにしている。
この種の燃料供給系の一例は、例えばデンマーク特許第
154448号や、その対応特許である日本特許第1768879号
によって公知となっている。これら公報の燃料弁では、
バルブ・ハウジング内のバルブ・スピンドルの上方に強
力な圧縮スプリングを配設し、その圧縮スプリングによ
ってバルブ・スピンドルを閉弁位置に保持している。燃
料弁を開弁させるときには、制御用作動油ポンプが、制
御用作動油の圧力を上昇させて非常な高圧にする。する
と、バルブ・スピンドルに然るべく形成したピストン部
にその圧力が作用して、制御用作動油からバルブ・スピ
ンドルに開弁方向の力が加えられ、この開弁方向の力
が、圧縮スプリングの力に打ち勝って、バルブ・スピン
ドルを開弁位置へ移動させる。制御用作動油の圧力が低
下して低い圧力になると、圧縮スプリングの働きによっ
て燃料の噴射が停止される。
この公知の燃料弁では、バルブ・スピンドルをその中
に嵌挿したバルブ・ガイドに、封止用油の油室が形成さ
れている。この油室には高圧の封止油が常時供給されて
おり、それによって、気体燃料がバルブ・スピンドルと
バルブ・ガイドとの間の隙間を抜けて制御用油圧系の中
へ侵入するのを防止している。即ち、封止油を使用し
て、制御用作動油の中に気体が混入して燃料弁の機能が
失われるのを防止している。
ディーゼルエンジンを改造して気体燃料エンジンにす
る際に、できるだけ僅かな変更でその改造を行えるよう
にすることが望まれている。この点から考えるならば、
上述の公知のエンジンにおいて、個々の燃料弁ごとに、
その燃料弁に対応した制御用作動油ポンプとパイロット
液体燃料ポンプとの両方を駆動できるようにするため
に、ディーゼルエンジンのカムシャフト系を完全に作り
替えなければならないということは、まさしく短所であ
る。
本発明の目的は、本明細書の冒頭に記載した種類のエ
ンジンの構成をより簡明なものにすると共に、制御用作
動油による燃料弁の制御を、より信頼性の高い方式で行
えるようにすることにある。
かかる目的に鑑み、本発明にかかる燃料弁は、内燃機
関のシリンダ内へ高圧の燃料を噴射するための燃料弁で
あって、圧力室内の制御用作動油の圧力がバルブ・スピ
ンドルに対して弁を閉じる方向に作用し、弁座の高圧供
給源側の燃料流路内に位置するピストン面に、前記バル
ブ・スピンドルに対して弁を開く方向に圧力が作用し、
またバルブ・スピンドルは、その移動が制御用作動油に
より制御されて、圧力室がドレーンと接続され、バルブ
・スピンドルが弁座から離れて弁を開く方向に移動した
ときに、制御用作動油により燃料噴射のために開き、バ
ルブ・スピンドルを移動して弁座に当接させる制御用圧
力を圧力室に再び供給したときに、燃料の噴射を停止す
る燃料弁において、該燃料弁は気体燃料噴射弁で、バル
ブ・スピンドルとこれをガイドするバルブ・ガイドとの
間の隙間が、気体燃料よりも高い圧力で圧力室に供給さ
れる制御用作動油によって潤滑状態に維持されることを
特徴とする。
バルブ・スピンドルには、また圧縮スプリングのバネ
力が弁の閉じ方向に作用する。このバネ力は、最大で弁
を開く方向に作用する力よりも数倍の大きさで、弁座に
より限界が定められるバルブ・スピンドルの端面部分に
作用する燃焼ガスの最大圧力によって決まる。
弁を開く方向に圧力が作用するピストン面の領域は、
該領域に作用する燃料圧力によってバネ力よりも大きい
力が生じるように、広く形成される。
この燃料弁の構成においては、制御用作動油は燃料弁
を閉じた状態に維持するためだけに使用されており、こ
の圧力が消失したならば、開弁方向の力を発生するよう
に形成したピストン面に作用する燃料圧力によって、バ
ルブ・スピンドルが開弁位置へ移動される。従って、制
御用作動油は一定の圧力に維持しておけばよく、この燃
料弁の制御用作動油導入流路に制御用作動油の圧力を作
用させたり、その制御用作動油導入流路を低圧力源に接
続して制御用油圧をドレーンへ逃がしたりすることで、
制御を行うことができる。従来用いられていた、カムシ
ャフトで駆動する制御用作動油ポンプは不要となり、ま
た、ディーゼルエンジンにごく一般的に装備されている
液体燃料ポンプを、パイロット液体燃料の供給ポンプと
して利用することができる。従って、カムシャフト系に
大幅な変更を加えることなく、ディーゼルエンジンを気
体燃料エンジンに改造することができる。
制御用作動油の圧力が殆ど一定であるため、制御用作
動油の中に気体溜まりが形成されているかいないかによ
って、燃料弁の開閉動作が影響を受けることは殆どな
く、そのためこの燃料弁は、制御用作動油で制御する方
式の公知の燃料供給系と比べて、はるかに安定して機能
し得るものとなっている。
更に、制御用作動油の圧力をドレーンへ逃がすのは燃
料弁が開弁状態にある僅かな期間だけであるということ
も利点の1つとなっており、それは、機関サイクルのう
ちの殆ど全ての期間に亙って、制御用作動油の圧力が燃
料弁に作用することによって、制御用作動油の中へ燃料
が漏れて混入することが防止されているからである。制
御用作動油へ燃料が混入するおそれが殆どないことに加
えて、たとえ混入が発生しても、燃料弁の機能がそれに
よって殆ど影響を受けないため、従来用いられていた別
設の封止油系が不要となっており、そのためエンジンの
燃料供給系の構成が簡明化され、燃料弁の構成も簡明化
されている。
好ましくは、圧縮スプリングのバネ力は、開弁方向に
作用する力の数倍を越えない力で、弁座によって規定さ
れたバルブ・スピンドルの端面部分、好ましくは弁座の
最大直径によって規定されたバルブ・スピンドルの端面
部分に作用する燃焼ガスの最大圧力によって決まる。
燃料の噴射中に燃料圧力が遮断されたならば、それと
同時に、開弁方向の力を発生する前記ピストン面に作用
していた力が失われ、そのため燃料弁が閉弁するが、そ
の際に、圧縮スプリングの力だけでその閉弁状態を維持
することができ、それは、そのバネ力が、バルブ・スピ
ンドルに作用する燃焼ガスの力より大きくなるようにし
てあるからである。
圧縮スプリングの大きさは、安全率を見込んで、その
スプリング力がバルブ・スピンドルに加わる燃焼ガスに
よる開弁方向の力の数倍(例えば2倍〜3倍)になるよ
うな大きさにしているが、それでもなおこの圧縮スプリ
ングの大きさは、この燃料弁と同程度の大きさの従来の
燃料弁に用いられている圧縮スプリングの大きさよりは
るかに小さい。圧縮スプリングの大きさによって燃料弁
の上部の大きさが決まるため、本発明にかかる燃料弁に
は小型化が可能であるという利点があり、またそれによ
って、シリンダ・カバーへの燃料弁の配置が容易になっ
ている。
特に構成が簡明で、それゆえ多くの場合好適な実施の
形態においては、開弁方向の力を発生するように形成し
た前記ピストン面が、前記バルブ・スピンドルの上部と
下部との間に形成されており、前記上部はスピンドル・
ガイド内に位置しており、前記下部は前記上部より小径
で移動側弁座領域を備えており、更に、制御用作動油の
圧力が、前記バルブ・スピンドルの上向きの面に作用し
好ましくはその上端面に作用するようにしている。この
バルブ・スピンドルは旋削によって容易に製作すること
ができ、またその下部を更に旋削して上部より小径に
し、上部は工作機械で仕上げてスピンドル・ガイドに挿
入したときのガイド面となるようにする。制御用作動油
の圧力は、バルブ・スピンドルの上面に直接に作用させ
ることができ、これによって、従来の制御用作動油の油
室に設けられていた様々に径を異ならせた部分や、それ
に付随してバルブ・スピンドル及びバルブ・ガイドに必
要とされていた封止面を不要化している。
制御用作動油の圧力は、燃料圧力より高く設定するこ
とができ、そうした場合には、制御用作動油が絶えずバ
ルブ・スピンドルとスピンドル・ガイドとの間の隙間へ
少しずつ流れ込むため、互いに擦れ合う面を良好に潤滑
された状態に保つことができる。制御用作動油の圧力を
燃料圧力より低く設定した場合には、或いは単に、燃料
の漏出にはかまわず全制御方式としたい場合には、前記
スピンドル・ガイドに、前記バルブ・スピンドルへ向か
って開いた形状でドレーン流路に接続した環状溝を形成
し、該スピンドル・ガイドの制御用作動油流路を、該環
状溝と前記燃料流路との間の領域に開口させるようにす
ればよい。この環状溝は、バルブ・スピンドルの上部を
潤滑した制御用作動油を燃料と共に排出するものであ
る。従って、このスピンドル・ガイドの制御用作動油流
路を利用することによって、バルブ・スピンドルの下部
を潤滑するように制御用作動油を供給することも可能で
ある。
本発明は更に、上述した種類の燃料弁と、制御装置を
備えた制御用作動油供給源と、を含んでいる燃料噴射系
を備えた高圧気体燃料エンジンにも関係したものであ
る。エンジンの燃料噴射系と燃料弁とは、互いの機能を
綿密に適合させてあり、そのため、例えば、略々鍵と錠
のような適合関係にある。
本発明によれば、このエンジンは、前記制御用作動油
供給源が燃料室の燃料圧力よりも大きい略々一定の所定
圧力の制御用作動油を供給するようにし、前記制御装置
が、各機関サイクルのうちの大部分の期間は制御用作動
油を通過させて前記燃料弁へ供給し、その機関サイクル
のうちの前記燃料弁を開弁すべき期間は、前記燃料弁の
制御用圧作動油流入口を低圧力源に接続するようにした
ことを特徴とする。この非常に簡明な実施例にかかる燃
料噴射系は、上述の利点を有する上述の燃料弁の構成に
よって可能となったものである。
バルブ・スピンドルの潤滑を重視するならば、また、
バルブ・スピンドルとバルブ・ガイドとの間の隙間を通
って気体燃料が漏出するのを防止するためには、制御用
作動油の前記所定圧力を前記燃料流路内の燃料圧力より
高く設定しておく。機関サイクルのうちの大部分の期間
では、バルブ・スピンドルの両側の差圧によって、前記
隙間には制御用作動油が入り込んでいる。燃料弁の開弁
時に制御用作動油が排出されたならば、燃料が前記隙間
に僅かに入り込んで行くことがあるが、燃料弁が閉弁し
たならば、その燃料は直ちに制御用作動油によって押し
戻される。
制御用作動油の圧力のレベルを変化させる必要はな
く、単にその圧力の印加と除去とを行うだけでよいた
め、制御用作動油を制御する前記制御装置は、電気制御
式の制御弁を含んでいるようにすることが好ましい。例
えば、開弁状態と閉弁状態とのいずれかとなることによ
って、制御用作動油を燃料弁へ供給するか遮断するかを
制御することのできる電磁弁等とするのがよい。そし
て、好ましくは、前記制御弁を、リニアモータで制御さ
れるスプール弁とするのがよい。なぜならば、リニアモ
ータは、動作が高速である上に、スプール弁を精密に連
続的に設定することができるからである。この種のスプ
ール弁の一例は、本出願人の出願にかかる特許公報であ
るデンマーク特許公開公報第646/93号に記載されてい
る。
制御弁を電磁弁とした場合には、その制御弁の圧力取
入口を絞るようにすることが好ましい。そこを絞ること
によって、燃料弁の閉弁動作時に、その燃料弁へ流れる
制御用作動油の圧力を低下させることができるため、前
記バルブ・スピンドルが前記弁座に衝突して大きな衝撃
を与えるのを防止することができ、また、燃料弁が閉弁
した後には、制御用作動油の圧力が次第に上昇して最高
レベルに達するようになる。
前記制御弁が、リニアモータによって制御されるスプ
ール弁である場合には、前記燃料弁の閉弁動作時に、前
記バルブ・スピンドルが前記弁座に着座する直前に前記
制御弁における制御用作動油の流路断面積を部分開放状
態にするように、前記制御装置が前記制御弁を設定する
ようにしておくことが好ましい。これによって、燃料弁
を高速で閉弁することができるという利点が得られ、こ
れが可能であるのは、閉弁動作の開始時には制御用作動
油の最大圧力でバルブ・スピンドルを移動させることが
でき、一方、前記弁座に当接する直前には制御用作動油
の流路断面積を適当に狭めることによってバルブ・スピ
ンドルの移動速度を減速することができるからである。
これは、燃料弁の設定を短時間で速やかに行えるように
することと、弁座領域に過大な荷重が加わらないように
することとの、相反する2つの要件を共に満足するため
の有利な解決法であり、このの解決法は、摺動弁の調節
を迅速に無段階に行えるリニアモータ制御を採用するこ
とによって可能になったものである。
安全という点では、予荷重によって閉弁方向へ付勢し
た主燃料切換弁を制御用作動油の圧力によって開弁状態
に維持する構成とすることが好ましい。ポンプの故障等
によって制御用作動油の圧力が失われた場合には、それ
まで主燃料切換弁に作用していた開弁方向の力が消失す
るため、主燃料切換弁が閉弁位置へ切り換えられて燃料
弁への燃料供給を遮断し、これによって意図しない燃料
噴射の発生を防止することができる。圧縮スプリングに
よって主燃料切換弁に予荷重を与えるようにすれば、以
上の動作を純粋に機械的に行わせることができ、これ
は、電子制御式のシステムにおいては利点の1つであ
り、なぜならば、純粋に機械的に動作できるようにして
おけば、電源の故障やそれに類似した故障が発生した場
合にも、電子制御式のシステムの安全が確保されるから
である。
以下に甚だ簡単な図であるが、添付図面を参照しつ
つ、本発明の実施の形態の具体例について更に詳細に説
明して行く。図面については次の通りである。
図1は、本発明にかかる燃料弁の縦断面図であり、 図2は、図1の燃料弁を使用した燃料噴射系の模式図
である。
図1は燃料弁1を示しており、この燃料弁1は、シリ
ンダ・カバー2に形成された、この燃料弁1を装着する
ための貫通孔に嵌装されており、この燃料弁1を装着し
たエンジン・シリンダの燃料室4の中へノズル3の尖端
が突出している。燃料弁1はバルブ・ハウジング5を備
えており、このバルブ・ハウジング5が、締結部材6と
不図示のボルトとを介してシリンダ・カバー2に固定さ
れている。
高圧の燃料を供給するための不図示の高圧燃料供給源
が、シリンダ・カバー2に形成された燃料導入流路8に
接続しており、この燃料導入流路8の先端の開口は、バ
ルブ・ハウジング5を貫通させて形成した傾斜流路9に
接続している。傾斜流路9は中心穴10に連通しており、
この中心穴10は弁座19を介してノズル・ボア12と連通し
た状態になることができ、燃料弁1が開弁したならば、
燃料がノズル・ボア12から不図示の複数のノズル・ホー
ルを通って燃焼室4の中へ噴射される。
バルブ・ハウジング5にはバルブ・ガイド14が形成さ
れており、このバルブ・ガイド14の中に、バルブ・スピ
ンドル13が、長手方向に移動可能に嵌装されている。バ
ルブ・スピンドル13は、その上部15が、バルブ・ガイド
14の穴に沿って摺動可能である。また、その下部16を、
上部15より小径にしてあるため、それら上部15と下部16
との境界部分に下向きのピストン面17が形成されてい
る。バルブ・スピンドル13はその下端に弁座面18を備え
ており、この弁座面18が、バルブ・ハウジング5に形成
された対応する弁座19に当接することによって、傾斜流
路9とノズル・ボア12との間の連通が遮断されるように
してある。
バルブ・ガイドの中心穴10は、その上端が圧力室20に
開口しており、この圧力室20は流路21をを介して制御用
作動油のための接続部22に連通している。この接続部22
は、圧力発生源とドレーンとに選択的に接続される。バ
ルブ・スピンドルの上部15には、カラー部23を形成して
ある。カラー部23は、圧力室20の中に位置しており、そ
の中心に、直立したピンの形態のスプリング・ガイド24
を備えている。締結部材6には、このスプリング・ガイ
ド24と対をなすスプリング・ガイド25を形成してある。
これら一対のスプリング・ガイドは、バルブ・スピンド
ル13が開弁時に移動する際の上限規制部材として機能す
ると共に、圧縮スプリング26を保持するガイドの機能を
果たしており、圧縮スプリング26は、締結部材6の下面
とカラー部23の上面との間に、予荷重を付与された状態
で装着されている。
圧縮スプリング24の大きさは、この圧縮スプリング24
からバルブ・スピンドル13へ作用する閉弁方向の力が、
適当な大きさの力になるように定める。ここでいう適当
な大きさの閉弁方向の力とは、ピストン面17に作用する
燃料圧力によって発生する開弁方向の力より充分に小さ
い力である。また一方で、ここでいう適当な大きさの閉
弁方向の力とは、燃料弁1が非噴射状態にあり、従って
閉弁位置にあるときに、燃焼室4内の燃焼圧力がノズル
・ホールを介してノズル・ボア12の中まで伝播すること
によって発生し得る最大の開弁方向の力の大きさに、例
えば2倍ないし3倍という適当な安全率を乗じた大きさ
より大きな力である。燃料弁1が閉弁位置にあるとき
に、ノズル・ボア12内の圧力がバルブ・スピンドル13に
対して作用を及ぼす面積は、最小でも、弁座19の直ぐ下
の位置でのノズル・ボア12の内径D1によって、従って弁
座19の最小径によって決まる面積に等しい。そして、互
いに当接するはずのバルブ・スピンドルの弁座面18と、
バルブ・ハウジングに形成された弁座19の弁座面とが、
下方へ行くに従って互いの間の隙間が広がって行くよう
に形成されている場合には、ノズル・ボア12内の圧力が
バルブ・スピンドル13に対して作用する面積は更に大き
くなる。ただしその面積は、最大でも、弁座19の最大径
に対応しているバルブ・スピンドル13の下部16の外径D2
によって決まる面積までであり、それ以上になることは
ない。
1本のエンジン・シリンダに装着されている燃料弁の
個数が1個ならば、その燃料弁が非噴射状態にあるとき
には燃焼は発生していない。この場合には、圧縮スプリ
ング26の大きさを更に小さくすることができ、なぜなら
ば、この場合には、圧縮スプリング26が打ち勝たねばな
らない開弁方向の力は、シリンダ内の圧縮圧力によって
発生する力であって、シリンダ内の燃焼圧力によって発
生する力ではないからである。また、バルブ・スピンド
ル13の下部16の外径D2と上部15の外径D3との比は、この
バルブ・スピンドル13のピストン面17の面積が適当な面
積になるように定める。ここでいう適当な面積とは、そ
の面積に作用する燃料圧力によって発生する開弁方向の
力が、圧縮スプリング26による閉弁方向の力よりも充分
に大きく、例えば2倍〜4倍の大きさになるような面積
である。
油路21を介して圧力室20内へ制御用作動油を流入させ
ることによって、圧力室20内で制御用作動油からバルブ
・スピンドル13へ閉弁方向の力が作用するようにするこ
とができる。この閉弁方向の力の大きさは、制御用作動
油の圧力とバルブ・スピンドル13の上端と実効面積とで
決まる。この実効面積は、一般的には、圧力室20の底面
27でのバルブ・スピンドル13の断面積に等しい。図1に
示した燃料弁1は、制御用作動油の圧力を燃料圧力より
高く設定する燃料噴射系に使用するためのものである。
制御用作動油の圧力をそのように設定することによっ
て、動作上の利点と、製造上の利点とが得られ、動作上
の利点とは、バルブ・スピンドル13の上部15とバルブ・
ガイド14との間の隙間へ制御用作動油が流れ込んで行く
ため、それによってバルブ・スピンドル13が潤滑された
状態に維持されるということであり、製造上の利点と
は、バルブ・スピンドル13の上部15の形状を、圧力室20
の中に至るまで一定の外径D3を有する形状にし得るとい
うことである。これに対して、制御用作動油の圧力を燃
料圧力より低く設定する用途においては、バルブ・スピ
ンドル13の上部15の形状を、圧力室20の中へ突出する手
前のところから大径になるようにして、制御用作動油の
圧力が作用する面積を、燃料弁の開弁時に燃料圧力が作
用する面積より大きくしておく必要がある。
互いに接続している、バルブ・ハウジング5に形成し
たドレーン流路28と、シリンダ・カバー2に形成したド
レーン流路29とは、燃料弁1の先端部分から漏出した燃
料を排出するための流路である。
図2には、上述の燃料弁1を使用した高圧気体燃料エ
ンジンの燃料噴射系を示した。ここで高圧気体燃料とい
う用語を使用しているが、その高圧とは、エンジンのア
イドル時の圧縮圧力より高い圧力という意味である。即
ち、実際の燃料圧力は通常、30〜40バール(約30〜40気
圧)以上の圧力とされており、それによって、ピストン
が上死点付近にあって圧縮行程から膨張行程へ移行する
際に燃料を燃焼室内へ噴射できるようにしている。噴射
した気体燃料に点火する方法としては、パイロット液体
燃料を燃焼させて点火する方法と、熱プラグ等の熱源を
利用して点火する方法とがある。
気体燃料のうちには、噴射圧力において気体状態にあ
る燃料もあれば、例えばLPG(液化石油ガス)のよう
に、噴射時には液体状態にあり、ただし潤滑性を持たな
い燃料もある。通常のディーゼルエンジンを気体燃料エ
ンジンにすることによって大きな環境上の利点が得られ
る。なぜならば、気体燃料を燃焼させることによって発
生する環境に有害な生成物の排出量は、液体燃料を燃焼
させる場合と比べてはるかに少ないからである。
制御用作動油には、例えば、油圧機器用の作動油を使
用することもでき、また潤滑油を使用することもでき
る。
エンジンは、例えば、固定式発電用エンジンや船用エ
ンジンとして使用されている大型2ストローク・クロス
ヘッド機関等のエンジンであってもよい。また、エンジ
ンは、例えば、その出力が2000kW〜6万kWの、中出力エ
ンジンや高出力エンジンとして設計されたものであって
もよい。
燃料弁1の接続部22は、圧力配管30及び制御弁31を介
して制御用作動油供給源に接続されており、この制御用
作動油供給源は高圧ポンプ32で構成されている。高圧ポ
ンプ32には、制御用作動油タンク34から配管33を介して
制御用作動油が供給されており、この制御用作動油タン
ク34には制御用作動油が大気圧で貯留されている。
高圧ポンプ32は一般的なものでよく、例えば、可変容
量形アキシアル・ピストン・ポンプ等を使用することが
できる。このポンプを制御して、制御用作動油の使用量
の如何にかかわらずこのポンプの供給圧力が略々一定に
維持されるようにしている。ポンプの供給圧力を制御す
るには、例えば、ポンプの吐出側と吸込側とを接続管路
でバイパスし、その接続管路の開度を弁で制御するよう
にすればよい。また別法として、この高圧ポンプとして
いわゆる斜板式ポンプを使用し、その斜板式ポンプが制
御用作動油の使用量に応じて自動的に供給量を調節する
ことによって供給圧力が略々一定に維持されるようにし
てもよい。また、ポンプの吐出側に蓄圧器を装備して、
制御用作動油の使用量の脈動的変化を平均化するように
してもよい。尚、この高圧ポンプは、1台のエンジンに
1個だけ装備して、それを全てのシリンダが共用するよ
うにしてもよい。
個々の燃料弁に装備される制御弁31は、高圧ポンプ32
の高圧側と、還流管路35で構成した低圧源とに接続して
おり、還流管路35は、制御弁31のドレーン・ポートを制
御用作動油タンク34に接続している。制御弁31は、例え
ばリニアモータ等で構成した駆動機構36によって調節さ
れ、また、コンピュータ37から信号線38を介して送出さ
れる制御信号に従って調節される。このコンピュータ37
は、1台のエンジンに1個だけ装備して、それを全ての
シリンダが共用するようにしてもよい。このコンピュー
タ37は、機関サイクルの中の適切な時期に燃料弁1を開
弁させ、そしてその時々に必要とされているエンジン出
力に適合した長さの間、燃料弁を1を開弁した状態に維
持するように、制御弁31を駆動する。機関サイクルのう
ちの殆どの期間は、制御弁31が圧力配管30と高圧ポンプ
32とを接続状態にしているため燃料弁1の圧力室20が高
圧状態になっており、そのためバルブ・スピンドル13が
押圧されて弁座19に押付けられて、燃料弁1が閉弁状態
とされている。
燃料導入流路8は、主切換弁39を介して、高圧燃料供
給源に接続しており、図には高圧燃料供給源を供給配管
40で表した。主切換弁39は、スプリングによる荷重によ
って閉弁位置の側へ付勢されているが、ただし、エンジ
ンが正常に運転されている間は、ポンプ32の高圧側に接
続した分岐配管41を介してこの主切換弁39へ供給されて
いる制御用作動油の圧力によって開弁状態に維持されて
いる。従ってバルブ・ハウジング5の中心穴10内の燃料
は、正常運転時には常に高圧状態にある。燃料弁1を開
弁すべきときには、制御弁31が、圧力配管30と還流配管
35とを接続状態にする。すると、圧力室20内の圧力がタ
ンク34内の低い圧力にまで低下して、バルブ・スピンド
ル13が、そのピストン面17に作用している燃料圧力のた
めに図1に示した開弁位置へ移動させられる。適当な
(例えばクランクシャフトの回転角にして20゜に相当す
る)長さの燃料噴射期間が終了したならば、制御弁31が
制御されて、再び圧力配管30と高圧ポンプ32とを接続状
態とし、すると制御用作動油のために圧力室20内の圧力
が上昇し、それによってバルブ・スピンドル13が閉弁位
置へ移動させられる。
制御用作動油の圧力が失われたならば、主切換弁39が
供給配管40と燃料導入流路8との間の接続を確実に遮断
する。また、制御用作動油の圧力が失われておらず、何
らかの理由で燃料の供給を直ちに遮断したい場合には、
分岐配管41に設けた停止弁42を切り換えればよい。これ
によって、高圧ポンプ32の吐出側が、ドレーン配管43を
介して制御用作動油タンク34に接続された状態となり、
その結果、主切換弁39が閉弁状態になる。停止弁42は、
1台のエンジンに1個だけ装備して、それを全てのシリ
ンダが共用するようにしてもよい。またこの停止弁42
を、コンピュータ37からの信号によって制御するように
しておいてもよい。
燃料噴射系の構成によっては、燃料が圧力室20内へ入
り込み、そして圧力室20から制御用作動油と共にタンク
34へ流れ込むようなこともあり得る。そのような場合に
は、タンク34を、密閉構造に通気口を備えたものとし、
その通気口を配管を介して適当な排気口に接続するのが
よく、そうすれば、タンク34へ流れ込んだ燃料に着火す
るおそれがなくなる。更に、タンク34には、油冷却器45
を設けてもよく、また、還流配管35と供給配管33との間
にフィルタ44を介装するようにしてもよい。
採用可能な圧力値の具体的な数値を上げるならば、例
えば、制御用作動油の圧力は約300バール(約300気圧)
とし、燃料圧力は約250バール(約250気圧)とすること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 47/04 F02M 47/04 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 47/00 - 47/04 F02M 21/02

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関のシリンダ内へ高圧の燃料を噴射
    するための燃料弁であって、圧力室(20)内の制御用作
    動油の圧力がバルブ・スピンドル(13)に対して弁を閉
    じる方向に作用し、弁座(19)の高圧供給源側の燃料流
    路(10)内に位置するピストン面(17)に、前記バルブ
    ・スピンドルに対して弁を開く方向に圧力が作用し、ま
    た前記バルブ・スピンドルは、その移動が前記制御用作
    動油により制御されて、圧力室(20)がドレーンと接続
    されてバルブ・スピンドルが弁座(19)から離れて弁を
    開く方向に移動したときに、前記制御用作動油により燃
    料噴射のために開き、前記バルブ・スピンドルを移動し
    て前記弁座に当接させる前記制御用圧力を前記圧力室に
    再び供給したときに、燃料の噴射を停止する燃料弁にお
    いて、 前記燃料弁は気体燃料噴射弁であり、前記バルブ・スピ
    ンドルとこれをガイドするバルブ・ガイドとの間の隙間
    が、前記気体燃料よりも高い圧力で前記圧力室(20)に
    供給される前記制御用作動油によって潤滑状態に維持さ
    れることを特徴とする燃料弁。
  2. 【請求項2】前記バルブ・スピンドルには、また圧縮ス
    プリングのバネ力が前記閉じ方向に作用し、該バネ力
    は、最大で前記弁を開く方向に作用する力よりも数倍の
    大きさで、前記弁座(19)により範囲が定められる前記
    バルブ・スピンドルの端面部分に作用する燃焼ガスの最
    大圧力によって決まり、 前記弁を開く方向に圧力が作用する前記ピストン面(1
    7)の領域は、該領域に作用する燃料圧力によって前記
    バネ力よりも大きい力が生じるように、広く形成される
    ことを特徴とする請求項1記載の燃料弁。
  3. 【請求項3】弁を開く方向に圧力が作用する前記ピスト
    ン面(17)は、前記バルブ・スピンドル(13)の上部
    (15)と下部(16)との間に配置され、前記上部(15)
    はスピンドル・ガイド(14)内に位置しており、前記下
    部(16)は移動側弁座領域(18)を担持する小径部分を
    備え、更に制御用作動油の圧力が、前記バルブ・スピン
    ドル(13)の上向きの面に作用するようにしたことを特
    徴とする請求項1または2に記載の燃料弁。
  4. 【請求項4】前記スピンドル・ガイド(14)に、気体燃
    料の如何なる漏洩も排出されるように前記バルブ・スピ
    ンドル(13)へ向かって開いた形状でドレーン流路に接
    続された環状溝を形成し、また前記スピンドル・ガイド
    の下部を潤滑するために該スピンドル・ガイド(14)の
    制御用作動油流路を、該環状溝と前記燃料流路との間の
    領域に開口させたことを特徴とする請求項3記載の燃料
    弁。
  5. 【請求項5】請求項1から4までのいずれか1項に記載
    の燃料弁(1)と、関連する制御装置を備えた制御用作
    動油供給源とを含んでいる燃料噴射系を備えた高圧気体
    燃料エンジンにおいて、前記制御用作動油供給源(32)
    が燃料流路内の燃料圧力よりも大きい略々一定の所定圧
    力の制御用作動油を供給するようにし、また前記制御装
    置(31,36,37)が、各機関サイクルのうちの大部分の期
    間、制御用作動油を通過させて前記燃料弁(1)へ供給
    し、また前記バルブ・スピンドルと前記バルブ・ガイド
    との間の隙間へ供給することを特徴とする高圧気体燃料
    エンジン。
  6. 【請求項6】制御用作動油を制御する前記制御装置が、
    電気制御式の制御弁(31)を含んでいることを特徴とす
    る請求項5記載の高圧気体燃料エンジン。
  7. 【請求項7】前記制御弁(31)の圧力取入口を絞るよう
    にしたことを特徴とする請求項6記載の高圧気体燃料エ
    ンジン。
  8. 【請求項8】前記燃料弁の閉弁動作時に、前記バルブ・
    スピンドル(13)が前記弁座(19)に着座する直前に前
    記制御弁(31)における制御用作動油の流路断面積を部
    分開放状態にするように、前記制御装置が前記制御弁
    (31)を設定するようにしたことを特徴とする請求項6
    記載の高圧気体燃料エンジン。
  9. 【請求項9】予荷重によって弁を閉じる方向へ付勢した
    主燃料切換弁(39)を制御用作動油の圧力によって開弁
    状態に維持するようにしたことを特徴とする請求項7記
    載の高圧気体燃料エンジン。
JP07523163A 1994-03-08 1995-02-17 燃料弁及び該燃料弁を備えた高圧気体燃料エンジン Expired - Fee Related JP3126984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199400269A DK174240B1 (da) 1994-03-08 1994-03-08 Brændselsventil og højtryksgasmotor med en sådan ventil
DK0269/94 1994-03-08
PCT/DK1995/000069 WO1995024551A1 (en) 1994-03-08 1995-02-17 A fuel valve and a high pressure gas engine provided with such a valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09509997A JPH09509997A (ja) 1997-10-07
JP3126984B2 true JP3126984B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=8091644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07523163A Expired - Fee Related JP3126984B2 (ja) 1994-03-08 1995-02-17 燃料弁及び該燃料弁を備えた高圧気体燃料エンジン

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0748418B1 (ja)
JP (1) JP3126984B2 (ja)
KR (1) KR100353190B1 (ja)
DE (1) DE69500496T2 (ja)
DK (1) DK174240B1 (ja)
FI (1) FI107469B (ja)
WO (1) WO1995024551A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105756826A (zh) * 2016-04-21 2016-07-13 哈尔滨工程大学 组合式电磁喷油-增压电磁喷气混合燃料喷射装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK174242B1 (da) * 1996-01-15 2002-10-14 Man B & W Diesel As Fremgangsmåde til styring af brændselstilførslen til en dieselmotor, der ved højtryksindsprøjtningbåde kan tilføres brændselsolie og brændselsgas, og en højtryks gasindsprøjtningsmotor af dieseltypen
DE19635248C2 (de) * 1996-08-30 2001-05-23 Ficht Gmbh & Co Kg Flüssiggasmotor
US6095101A (en) * 1997-01-29 2000-08-01 Man B&W Diesel A/S Internal combustion engine of the diesel type for combustion of gas, and a method of supplying such an engine with fuel
DK173242B1 (da) * 1997-01-29 2000-05-22 Man B&W Diesel A/S af en saedan motor af gas og en fremgangsmade til braendselsforsyningForbraendingsmotor af dieseltypen til forbraending
AT407900B (de) 1997-04-09 2001-07-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einlass- und auslassventilen
US6298833B1 (en) 2000-04-07 2001-10-09 Westport Research Inc. Fluid seal apparatus and method for dynamically controlling sealing-fluid pressure
LU90604B1 (en) * 2000-06-20 2001-12-21 Delphi Tech Inc Fuel injector
JP2005315101A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Isuzu Motors Ltd ガス燃料用噴射弁
JP4585502B2 (ja) * 2006-11-10 2010-11-24 三菱重工業株式会社 燃料噴射装置
EP2602524A1 (en) * 2010-08-06 2013-06-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Gas pressure regulating valve
DK177420B1 (en) * 2011-06-27 2013-04-22 Man Diesel & Turbo Deutschland Fuel valve for large turbocharged two-stroke diesel engines
CA2884945C (en) * 2015-03-13 2018-02-27 Michael C. Wickstone Hydraulically actuated gaseous fuel injector
EP3147477B1 (de) * 2015-09-23 2018-10-17 Winterthur Gas & Diesel AG Gaszuführsystem und zylinderliner für eine hubkolbenbrennkraftmaschine, hubkolbenbrennkraftmaschine, sowie verfahren zum betreiben einer hubkolbenbrennkraftmaschine
CN110552827B (zh) * 2018-06-04 2022-11-11 罗伯特·博世有限公司 用于高压油泵的进油阀和相应的高压油泵
US11248575B1 (en) 2020-09-18 2022-02-15 Caterpillar Inc. Fuel injector with internal leak passage to injector drain
US11174827B1 (en) 2020-09-18 2021-11-16 Caterpillar Inc. Fuel injector with internal radial seal with thin wall counterbore

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH443787A (de) * 1965-09-14 1967-09-15 Sulzer Ag Einspritzvorrichtung einer Kolbenbrennkraftmaschine
GB1262089A (en) * 1968-09-06 1972-02-02 Cav Ltd Fuel injection systems
DE2742870C2 (de) * 1977-09-23 1979-11-15 Kloeckner-Humboldt-Deutz Ag, 5000 Koeln Kraftstoff einspritzvorrichtung
JPS59188068A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Hitachi Zosen Corp デイ−ゼル機関用燃料噴射方法ならびにその装置
US4865001A (en) * 1988-11-28 1989-09-12 Energy Conversions, Inc. Gaseous fuel injector valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105756826A (zh) * 2016-04-21 2016-07-13 哈尔滨工程大学 组合式电磁喷油-增压电磁喷气混合燃料喷射装置
CN105756826B (zh) * 2016-04-21 2018-01-19 哈尔滨工程大学 组合式电磁喷油‑增压电磁喷气混合燃料喷射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09509997A (ja) 1997-10-07
FI963502A (fi) 1996-09-06
WO1995024551A1 (en) 1995-09-14
FI963502A0 (fi) 1996-09-06
DK174240B1 (da) 2002-10-14
EP0748418A1 (en) 1996-12-18
DE69500496T2 (de) 1998-01-22
EP0748418B1 (en) 1997-07-30
KR100353190B1 (ko) 2002-11-18
KR970701830A (ko) 1997-04-12
DE69500496D1 (de) 1997-09-04
FI107469B (fi) 2001-08-15
DK26994A (da) 1995-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126984B2 (ja) 燃料弁及び該燃料弁を備えた高圧気体燃料エンジン
CA2405350C (en) Liquid cooled fuel injection valve and method of operating a liquid cooled fuel injection valve
JP4419795B2 (ja) インジェクタ
US4957085A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
US20030188716A1 (en) Injection system for an internal combustion engine and method for regulating and/or bleeding of said system
US20060081722A1 (en) Gaseous fuel injector for internal combustion engine
GB2285095A (en) Pressure balanced fuel injection valve
GB2289503A (en) I.c.engine fuel pumping injection nozzle
US4754733A (en) Fuel injection device for reciprocating internal combustion engine
US20070200011A1 (en) Fuel injector having nozzle member with annular groove
KR950001085A (ko) 내연기관의 연료 분사 장치
US5979415A (en) Fuel injection pump with a hydraulically-spill valve
US9562497B2 (en) Engine system having piezo actuated gas injector
KR20220017355A (ko) 대형 디젤 엔진을 위한 연료 분사 밸브와 연료 분사 방법, 및 대형 디젤 엔진
JP3832401B2 (ja) 燃料噴射装置
EP1302656B1 (en) Fuel injection device
JPH0146709B2 (ja)
JP2004518076A (ja) 内燃機関の燃料高圧供給のための装置
KR20180062944A (ko) 대형 2 행정 터보차징 압축 점화 내연기관의 연소실에 기체 연료를 분사하기 위한 연료 밸브 및 방법
CN110352293B (zh) 单流扫气式二冲程发动机
GB2051234A (en) Fuel injection valve with ducts for a supplementary fluid
EP1236883A2 (en) Fuel system
JP2010156228A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3332560B2 (ja) 水噴射式ディーゼル機関の燃料・水噴射装置
WO2019208689A1 (ja) エンジンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees