JP3126072B2 - 光信号モニタ受信器 - Google Patents

光信号モニタ受信器

Info

Publication number
JP3126072B2
JP3126072B2 JP04227131A JP22713192A JP3126072B2 JP 3126072 B2 JP3126072 B2 JP 3126072B2 JP 04227131 A JP04227131 A JP 04227131A JP 22713192 A JP22713192 A JP 22713192A JP 3126072 B2 JP3126072 B2 JP 3126072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical signal
filter
housing
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04227131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676194A (ja
Inventor
克彦 箱守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP04227131A priority Critical patent/JP3126072B2/ja
Publication of JPH0676194A publication Critical patent/JPH0676194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3126072B2 publication Critical patent/JP3126072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光送信器が伝送情報に
より輝度変調して出射した光信号を光−電気変換してそ
の信号の波形をモニタする光信号モニタ受信器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】伝送情報により輝度変調された光信号を
光伝送路を介して送受する光通信システムでは、運用開
始に先行して行われる伝送路の試験や障害回復に伴う試
験において良好な伝送品質を確認するために、光伝送路
を介して対向する光受信器に代わって上述した光信号を
取り込み、さらに、光−電気変換した後にその光信号の
波形が正常であるか否かを判定する測定機器に与える光
信号モニタ受信器が用いられる。
【0003】図3は、光信号モニタ受信器の回路の構成
例を示す図である。図において、直流電圧VCCを与える
直流電源線は、順方向接続されたフォトダイオード31
を介して抵抗器32の一方の端子および低域フィルタ3
3の入力に接続される。低域フィルタ33の出力は高周
波コネクタ34の一方の端子に接続され、抵抗器32の
他方の端子は接地される。
【0004】低域フィルタ33は、インダクタ351
よびコンデンサ361 からなる逆L型の濾波回路と、イ
ンダクタ352 およびコンデンサ362 からなる逆L型
の濾波回路とを縦続接続して構成される。
【0005】図4は、従来の光信号モニタ受信器の実装
方法を示す図である。図において、図3に示す光信号モ
ニタ受信器の筐体となる長方形の金属ケース40の一つ
の面にはフォトダイオード31を内蔵した光コネクタ4
1が配置され、その面と反対側の面には高周波コネクタ
34が配置される。また、金属ケース40の内部では、
そのケースを接地点としてフォトダイオード31(光コ
ネクタ41)と高周波コネクタ34との間に抵抗器3
2、低域フィルタ33を構成するインダクタ341 、3
2 およびコンデンサ351 、352 が立体的に結線さ
れる。
【0006】実際に光信号の波形を観測する試験回路
は、光送信器に予め決められたテスト用のビット列を与
え、その光送信器と光伝送路を介して接続すべき光受信
器に代えて光信号モニタ受信器を接続し、高周波コネク
タ34をオシロスコープの入力に接続し、そのオシロス
コープの外部同期入力に上述したビット列に同期した同
期信号を入力して構成される。
【0007】このような試験回路では、フォトダイオー
ド31は光伝送路を介して受光された光信号を電流に変
換し、抵抗器32はその電流を電圧に変換する。低域フ
ィルタ33の特性は、光伝送路の伝送特性を補償して伝
送歪みを低減するために上述した光受信器に搭載される
等化器と同じ特性に予め設定される。
【0008】低域フィルタ33から出力された信号はオ
シロスコープの表示画面上にアイパターンとして表示さ
れ、光送信器から出射された光信号の波形が正常である
か否かの判断に供される。このような判断の基準として
は、一般に、アイパターンの開きに併せて、オーバーシ
ュートおよびアンダーシュートの許容限界を勘案して決
定されたCCITTの勧告G.957 の第二図に示すア
イパターンマスクが用いられる。また、この勧告では、
上述した判断基準を確実なものとするために、低域フィ
ルタ33として
【0009】
【数1】
【0010】の式で与えられる伝達特性H(p) を有する
5次のベッセルフィルタを用いることが推奨されてい
る。ここに、上式に示すpおよびyは、それぞれ伝送情
報のビットレートf0 に対して fr =0.75f0 ωr =1.5πf0
【0011】
【数2】
【0012】y=2.1140p の各式により定義される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の光信号モニタ受信器は、フォトダイオード31、
抵抗器32、低域フィルタ33および高周波コネクタ3
4を単一のケース内に実装して固定結線することにより
構成されていたために、低域フィルタ33の遮断周波数
が一定値に設定され、ビットレートが異なる伝送情報に
より変調された光信号には適用できなかった。しかし、
フォトダイオート31が極めて高価であるために、適応
すべき伝送情報のビットレート毎に個別に光信号モニタ
受信器を備えることは、光通信システムの試験、保守お
よび運用に必要な経費を増大させる原因となり、かつ光
信号モニタ受信器の設計および製造の面でも標準化され
ていなかったためにコスト高となっていた。
【0014】本発明は、性能を保持して低廉化をはかる
ことができる光信号モニタ受信器を提供することを目的
とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理ブ
ロック図である。本発明は、同一構造により入出力の接
栓と一体化され、かつ伝送情報により輝度変調された光
信号を光−電気変換して得られた信号を接栓を介して取
り込み、その信号から伝送情報がとり得る個々のビット
レートに応じた遮断周波数で低域の周波数成分を抽出す
るフィルタ111〜11Nと、フィルタ111〜11Nの何
れとも嵌合可能な筐体13とを備え、筐体13には、光
−電気変換を行い、その変換により得られた信号を接栓
を介して筐体13に嵌合したフィルタに与える光−電気
変換手段15と、筐体13に嵌合したフィルタによって
抽出された低域の周波数成分を接栓を介して外部に出力
するインタフェース手段17とを備えたことを特徴とす
【0016】
【作用】本発明では、波形観測対象の光信号を変調する
伝送情報のビットレートに応じて個別の遮断周波数を有
するフィルタ111 〜11N が、同一構造により入出力
の接栓と一体化されて差し替え可能なモジュールとして
形成される。これらのフィルタの何れとも嵌合可能な構
造を有する筐体13には、上述した光信号を光−電気変
換する光−電気変換手段15と、筐体13に嵌合させる
ことにより適用されたフィルタの出力信号を外部に出力
するインタフェース手段17とが設けられ、そのフィル
タと光−電気変換手段15およびインタフェース手段1
7との間は上述した接栓を介して接続される。
【0017】すなわち、フィルタ111 〜11N の何れ
か1つを差し替えて筐体13に嵌合させることにより、
高価な光−電気変換手段15を共用して異なるビットレ
ートの伝送情報に適応した特性を有する光信号モニタ受
信器が構成される。
【0018】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例につい
て詳細に説明する。図2は、本発明の一実施例を示す図
である。
【0019】図において、図3および図4に示すものと
機能および構成が同じものについては、同じ参照番号を
付与して示し、ここではその説明を省略する。本発明の
特徴とする構成は、低域フィルタ33とその入出力端子
および接地端子に対応した接栓211 〜213 とを一体
化してモジュール化し、さらに、光信号モニタ受信器の
筐体となる金属ケース22には、その一方の側面にこの
ようにモジュール化された低域フィルタ33を挿説する
穴を設けて接栓211 〜213に対応した接栓座231
〜233 を配置し、かつこれらの接栓座とフォトダイオ
ード31、抵抗器32および高周波コネクタ34との間
を図3に示す回路構成にしたがって結線した点にある。
【0020】なお、本実施例と図1に示すブロック図と
の対応関係については、低域フィルタ33および接栓2
1 〜213 はフィルタ111 〜11N の何れか1つに
対応し、金属ケース22は筐体13に対応し、フォトダ
イオード31、抵抗器32および接栓座231 、233
は光−電気変換手段15に対応し、接栓座222 および
高周波コネクタ34はインタフェース手段17に対応す
る。
【0021】このような構成の光信号モニタ受信器の動
作については、回路構成が従来例と同様であるから、こ
こではその説明を省略する。低域フィルタ33のモジュ
ールの寸法は、伝送情報のビットレートに応じて要求さ
れる遮断周波数と周波数特性とに応じて決定される最大
の寸法に設定される。また、このようなビットレートの
最大値が数百MHz以上に及ぶ場合には、モジュール内に
おける低域フィルタ33の構成部品については、高周波
領域におけるインピーダンス整合を考慮した表面実装が
可能な素子が用いられる。
【0022】すなわち、フォトダイオードを含む光−電
気変換部とオシロスコープに接続されるコネクタとを共
通のケースに実装し、かつこのような光−電気変換部と
コネクタとの間に挿入すべき低域フィルタをモジュール
化して差し替え可能とする。
【0023】したがって、本実施例によれば、予め伝送
情報のビットレート毎に対応した遮断周波数の低域フィ
ルタをモジュール化し、かつこれらの低域フィルタの
内、所望のビットレートに対応したものを上述したケー
ス内に差し替えて実装することにより、高価なフォトダ
イオードを共用して各ビットレートに適応した特性の光
信号モニタ受信器を構成することができる。
【0024】なお、本実施例では、低域フィルタ33の
みをモジュール化したが、例えば、モジュール毎に挿入
損失が異なる場合にはその挿入損失を補償する増幅器を
一体化してモジュール化したり、所望の範囲でモニタ出
力信号のレベルを可変する増幅器を一体化してモジュー
ル化してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、波形観
測対象の光信号を変調する伝送情報のビットレートに応
じて個別の遮断周波数を有するフィルタを入出力用の接
栓と一体化して形成し、これらのフィルタの何れか1つ
を差し替えて使用可能とすることにより、上述した光信
号を光−電気変換する高価な光−電気変換手段を共用し
て異なるビットレートの伝送情報に適応した特性を有す
る光信号モニタ受信器を構成する。
【0026】したがって、光信号モニタ受信器はその回
路構成や機械的な構造が標準化されて性能を保持したま
ま低廉化され、予め伝送情報のビットレート毎に対応し
た個別の光信号モニタ受信器を用意しなければならなか
った従来例に比べて、光通信システムの保守・運用にか
かわる経費が大幅に削減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図である。
【図3】光信号モニタ受信器の回路の構成例を示す図で
ある。
【図4】従来の光信号モニタ受信器の実装方法を示す図
である。
【符号の説明】
11 フィルタ 13,22,40 筐体 15 光−電気変換手段 17 インタフェース手段 21 接栓 23 接栓座 31 フォトダイオード 32 抵抗器 33 低域フィルタ 34 高周波コネクタ 35 インダクタ 36 コンデンサ 41 光コネクタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一構造により入出力の接栓と一体化さ
    れ、かつ伝送情報により輝度変調された光信号を光−電
    気変換して得られた信号を前記接栓を介して取り込み、
    その信号から前記伝送情報がとり得る個々のビットレー
    トに応じた遮断周波数で低域の周波数成分を抽出するフ
    ィルタ(111〜11N) と、 前記フィルタ(111〜11N) の何れとも嵌合可能な筐
    体(13)とを備え、 前記筐体(13)には、 前記光−電気変換を行い、その変換により得られた信号
    を前記接栓を介して前記筐体(13)に嵌合したフィル
    タに与える光−電気変換手段(15)と、 前記筐体(13)に嵌合したフィルタによって抽出され
    た低域の周波数成分を前記接栓を介して外部に出力する
    インタフェース手段(17)とを備えたことを特徴とす
    る光信号モニタ受信器。
JP04227131A 1992-08-26 1992-08-26 光信号モニタ受信器 Expired - Fee Related JP3126072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04227131A JP3126072B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 光信号モニタ受信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04227131A JP3126072B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 光信号モニタ受信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676194A JPH0676194A (ja) 1994-03-18
JP3126072B2 true JP3126072B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=16855965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04227131A Expired - Fee Related JP3126072B2 (ja) 1992-08-26 1992-08-26 光信号モニタ受信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3126072B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436631B2 (ja) 1996-02-22 2003-08-11 富士通株式会社 光送受信回路
CN1910843A (zh) 2004-06-03 2007-02-07 日本电信电话株式会社 光信号质量监控电路以及光信号质量监控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676194A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602912A (en) Telephone hybrid circuit
CN113094318B (zh) 一种适用于usb协议的有源光传输的电路结构
WO2003103187A1 (en) Flexible, dense line card architecture
AU1089797A (en) Eye mask for measurement of distortion in optical transmission systems
WO2017122586A1 (ja) 内視鏡装置
JP3126072B2 (ja) 光信号モニタ受信器
KR100821989B1 (ko) 유티피 케이블을 이용한 전원 및 영상신호 동시 송수신장치
US20040119540A1 (en) Transimpedance amplifier
JP2006081141A (ja) 光受信器
WO2005020480A1 (en) Transimpedance amplifier with receive signal strength indicator
CA2171455A1 (en) Line interface apparatus and method for isolating data terminal equipment from the line
CA2317514C (en) Catv passive component with rf splitter and power adding/removal port
CN209517353U (zh) 一种差分信号滤波电路和差分信号处理器
JP3320946B2 (ja) 信号受信装置用試験装置
JP4142314B2 (ja) 同機光学ネットワーク標準信号の性能を監視する装置
JP2767912B2 (ja) 信号伝送装置
JP2001230734A (ja) 電光変換器、光送信器、光通信システム及びコネクタ付きケーブル
JPH03201633A (ja) 半導体レーザの変調回路
CN220254505U (zh) 一种油机井的输电电缆信号传输系统
JP2005252783A (ja) 光送信機
CN113489505B (zh) 信号传输电路、相机、终端及信号传输系统
JP2004032411A (ja) 光受信器および光通信システム
JP6664544B2 (ja) 光受信器、光終端装置および光通信システム
CN106686294A (zh) 图像信号采集设备
US7408994B1 (en) AC coupling system for wide band digital data with dynamic AC load

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001017

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees