JP3125459B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JP3125459B2
JP3125459B2 JP04225844A JP22584492A JP3125459B2 JP 3125459 B2 JP3125459 B2 JP 3125459B2 JP 04225844 A JP04225844 A JP 04225844A JP 22584492 A JP22584492 A JP 22584492A JP 3125459 B2 JP3125459 B2 JP 3125459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
power
lighting device
supplying
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04225844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676964A (ja
Inventor
和彦 馬場
広義 山崎
広康 私市
敏 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04225844A priority Critical patent/JP3125459B2/ja
Publication of JPH0676964A publication Critical patent/JPH0676964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125459B2 publication Critical patent/JP3125459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高圧放電灯点灯装置に
関し、特に始動時の特性改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、例えば特公平2−136343
号公報に示された従来の点灯回路の構成図であり、図に
おいて、点灯スイッチ102が閉じるとバッテリ101
からの電圧がDC昇圧回路103に入力され、インバー
タ回路104から交流回路がイグナイタ回路105に出
力される。イグナイタ回路105で発生した高電圧を高
圧放電灯106に印加して高圧放電灯106内の封入ガ
スの絶縁破壊を行い、インバータ回路104から与えら
れる交流電力によって、高圧放電灯106が点灯する。
制御回路107は高圧放電灯106が点灯後、DC昇圧
回路103の出力電圧を調整して高圧放電灯106に与
える電力を制御し、高圧放電灯106からの光出力を一
定にする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の高圧放電灯は以
上のように構成されているので、以下に述べる問題点が
ある。高圧放電灯を直流駆動することは、放電灯の電極
が劣化するため困難であるので、装置の小形化、スイッ
チングロスを減少させ高効率化を図るためには、低周波
の矩形波点灯が適している。このような点灯装置とし
て、負荷の両サイドにDC昇圧回路および、スイッチン
グ素子を配置した方式と、スイッチング素子をブリッジ
に組んだ方式がある。しかし、低周波矩形波点灯は、放
電灯が点灯してから安定するまでの数十秒間は放電灯内
部の発光金属のイオン化が過渡状態であるため、放電灯
のインピーダンスは電流の供給方向により異なり、半サ
イクルの間でも変動する。また、放電灯のインピーダン
スは、極性反転直後は高く、その後しだいに低くなる。
これらインピーダンスの変動は、ランプ電流のリップル
を大きくし、チラツキの原因となっている。
【0004】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、高圧放電灯に低周波の矩形波を
供給し、交流電力で点灯する高圧放電灯点灯装置に於い
て、高圧放電灯の放電開始から定格電力に移行するまで
の所要時間、あるいは、定格電力に移行後に生じる放電
灯の立ち消え、および、チラツキを解消することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の放電灯点灯装
置は、放電灯と、この放電灯の両端に設けられたスイッ
チング素子及び直流変換回路とを有し、前記放電灯に交
流電力を供給するものにおいて、前記放電灯の始動時、
前記放電灯が安定なアーク放電状態になるまでは、前記
スイッチング素子のオン・オフ周波数を高くする手段を
備えたものである。
【0006】請求項2の放電灯点灯装置は、放電灯と、
この放電灯の両端に設けられたスイッチング素子と、直
流変換回路とを有し、前記放電灯に交流電力を供給する
ものにおいて、前記放電灯の電流を検出する手段と、前
記放電灯の電流が目標値となるよう半周期の間に複数回
フィードバックを行う手段とを備えたものである。
【0007】請求項3の放電灯点灯装置は、放電灯と、
この放電灯の両端に設けられたスイッチング素子及び直
流電源とを有し、前記放電灯に交流電力を供給するもの
において、前記放電灯の始動時、前記放電灯が安定なア
ーク放電状態になるまでは、前記一方の直流電源から電
力を供給し、安定後は交流電力を供給する手段を備えた
ものである。
【0008】請求項4の放電灯点灯装置は、放電灯と、
この放電灯の両端に設けられたスイッチング素子及び直
流電源とを有し、前記放電灯に交流電力を供給する放電
灯点灯装置において、前記放電灯の始動時、前記放電灯
へ定格電力を供給する状態になるまでは、前記一方の直
流電源から電力を供給し、安定後は交流電力を供給する
手段を備え、前記放電灯の始動時に、前記放電灯が安定
なアーク放電状態になるまでは交互に前記直流電源の何
れかを使用することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】請求項1の放電灯点灯装置は、放電灯のインピ
ーダンスのアンバランスが拡大する前に極性が切り換わ
り、放電灯の流れる電流が一定となり、チラツキが防止
できる。
【0010】請求項2の放電灯点灯装置は、ランプ電流
のリップルを抑え、チラツキが防止できる。
【0011】請求項3の放電灯点灯装置は、一方の直流
電源の容量を小さくできる。
【0012】請求項4の放電灯点灯装置は、ランプ電極
の消耗の均一化が図れる。
【0013】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の実施例1を示す構成図であ
り、図において、放電灯3の両サイドにDC昇圧回路
1、2におよび、スイッチング素子4、5を配置し、D
C昇圧回路1とスイッチング素子5を1つの組、DC昇
圧回路2とスイッチング素子4を1つの組として、この
2組を交互に動作させることによって放電灯3に交流電
力を供給することができる。また、放電灯3が安定する
までの所定の時間は、図2に示すようにDC昇圧回路
1、2および、スイッチング素子4、5のON/OFF
周波数を高くする。
【0014】放電灯3のインピーダンスのアンバランス
が拡大する前に極性が切り換わり、かつ、放電灯3両端
に設けられたコイルのインピーダンスも増加するため、
放電灯3に流れる電流が一定となり、チラツキを防止で
きる。
【0015】実施例2.図3はこの発明の実施例2を示
す構成図であり、図において、DC昇圧回路2により電
力を供給し、スイッチング素子6と9を1つの組、スイ
ッチング素子7と8を1つの組とし、これを交互にON
/OFFすることにより放電灯3に交流電力を供給す
る。また、ランプ電流検出抵抗12により、ランプ電流
を検出し、制御回路11でランプ電流が目標値になるよ
うにランプ供給電圧を制御し、DC昇圧回路2に帰還す
る。このフィードバックを、半サイクル内に複数回行
い、ランプ電流が一定となるよう制御する。
【0016】そうすることによりランプ電流のリップル
を抑え、チラツキを防止する。
【0017】実施例3.図4、5はこの発明の実施例3
を示す構成図であり、放電灯3にほぼ定格電力を供給す
る状態になるまでは、片側の(第1の直流電源21)に
より直流電力を供給する。切り換え開始検出手段29に
より放電灯3の出力状態を検出し、定格に近付いたこと
を検出すると、第2の電源22も用いる方式に切り換
え、本来の交流点灯に移行する(図6)。この切り換え
開始検出手段22は、ランプ電力、あるいは電流、電圧
の検出、または、放電開始後の動作時間で第1の直流電
源21からの供給期間を作ることにより実現できる。
【0018】この実施例3は、放電灯3の電力、電圧、
電流を検出する手段をもつので、ランプが安定なアーク
放電に移行したことを検出できるから立ち消えせずに始
動が確実に行える。また第2の直流電源は、出力電圧が
低くてすむから(例:第1の直流電源230VMAX 、第
2の直流電源130VMAX )第2の出力電力の容量を小
さく出来る。
【0019】実施例4.上記実施例3は、切換開始検出
手段29がランプ電力、電圧、電流を検出して、交流点
灯に移行するが、この実施例4は、放電灯3が所定時間
以上放電を継続したことを検知してから第2の電源22
も用いる方式に切り換え、本来の交流点灯に移行する。
この切り換え開始検出手段29は、ランプ電流を検知
し、タイマーで所定時間を計測することで実現できる。
【0020】この実施例4は、ランプ電流を所定時間タ
イマーで検出する手段をもつので、第2の直流電源22
は、出力電圧が低くてすむから(例:第1の直流電源2
30VMAX 、第2の直流電源130VMAX )第2の出力
電力の容量を小さく出来る。また、検出手段29がタイ
マー(限時動作を行う)を主としたものであり簡単な構
成ですむ。
【0021】実施例5. 上記実施例3および、実施例4で述べた放電開始時に所
定時間あるいは所定のランプ状態まで片側の電源から供
給する装置に於いて、前回の点灯時に動作した電源から
(あるいはこの逆側の電源から)供給開始し、実施例
3、実施例4の動作を行うことにより、始動時の電圧印
加極性が確立的(平均的)になり、ランプ電極の消耗の
均一化が図れる。
【0022】
【発明の効果】請求項1の放電灯点灯装置は、放電灯
と、この放電灯の両端に設けられたスイッチング素子及
び直流変換回路とを有し、前記放電灯に交流電力を供給
するものにおいて、前記放電灯の始動時、前記放電灯が
安定なアーク放電状態になるまでは、前記スイッチング
素子のオン・オフ周波数を高くする手段を備えた構成に
したので、放電灯のインピーダンスのアンバランスが拡
大する前に極性が切り換わり、放電灯に流れる電流が一
定となり、チラツキが防止できる。
【0023】請求項2の放電灯点灯装置は、放電灯と、
この放電灯の両端に設けられたスイッチング素子と、直
流変換回路とを有し、前記放電灯に交流電力を供給する
ものにおいて、前記放電灯の電流を検出する手段と、前
記放電灯の電流が目標値となるよう半周期の間に複数回
フィードバックを行う手段とを備えた構成にしたので、
ランプの電流のリップルを抑え、チラツキが防止でき
る。
【0024】請求項3の放電灯点灯装置は、放電灯と、
この放電灯の両端に設けられたスイッチング素子及び直
流電源とを有し、前記放電灯に交流電力を供給するもの
において、前記放電灯の始動時、前記放電灯が安定なア
ーク放電状態になるまでは、前記一方の直流電源から電
力を供給し、安定後は交流電力を供給する手段を備えた
構成にしたので、一方の直流電源の容量を小さくでき
る。
【0025】請求項4の放電灯点灯装置は、放電灯と、
この放電灯の両端に設けられたスイッチング素子及び直
流電源とを有し、前記放電灯に交流電力を供給する放電
灯点灯装置において、前記放電灯の始動時、前記放電灯
へ定格電力を供給する状態になるまでは、前記一方の直
流電源から電力を供給し、安定後は交流電力を供給する
手段を備え、前記放電灯の始動時に、前記放電灯が安定
なアーク放電状態になるまでは交互に前記直流電源の何
れかを使用することを特徴とする構成にしたので、ラン
プ電極の消耗の均一化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による放電灯点灯装置の構
成図である。
【図2】この発明の実施例1による放電灯点灯装置の点
灯周波数と経過時間の関係を示す図である。
【図3】この発明の実施例2による放電灯点灯装置の構
成図である。
【図4】この発明の実施例3による放電灯点灯装置の構
成図である。
【図5】この発明の実施例3による放電灯点灯装置の詳
細構成図である。
【図6】この発明の実施例3による放電灯点灯装置のタ
イミングチャート図である。
【図7】従来の放電灯点灯装置の構成図である。
【符号の説明】 1 DC昇圧回路 2 DC昇圧回路 3 放電灯 4 スイッチング素子 5 スイッチング素子 6 スイッチング素子 7 スイッチング素子 8 スイッチング素子 9 スイッチング素子 10 バッテリ 11 制御回路 12 ランプ電流検出抵抗 21 第1の直流電源 22 第2の直流電源 26 始動装置 27 制御部 28 コンバータ部 29 切換開始検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 敏 鎌倉市大船二丁目14番40号 三菱電機株 式会社 生活システム研究所内 (56)参考文献 特開 昭56−7392(JP,A) 特開 平4−253193(JP,A) 特公 平5−27239(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 41/16 H05B 41/282

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電灯と、この放電灯の両端に設けられ
    たスイッチング素子及び直流変換回路とを有し、前記放
    電灯に交流電力を供給する放電灯点灯装置において、前
    記放電灯の始動時、前記放電灯が安定なアーク放電状態
    になるまでは、前記スイッチング素子のオン・オフ周波
    数を高くする手段を備えた放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 放電灯と、この放電灯の両端に設けられ
    たスイッチング素子と、直流変換回路とを有し、前記放
    電灯に交流電力を供給する放電灯点灯装置において、前
    記放電灯の電流を検出する手段と、前記放電灯の電流が
    目標値となるよう半周期の間に複数回フィードバックを
    行う手段とを備えた放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 放電灯と、この放電灯の両端に設けられ
    たスイッチング素子及び直流電源とを有し、前記放電灯
    に交流電力を供給する放電灯点灯装置において、前記放
    電灯の始動時、前記放電灯が安定なアーク放電状態にな
    るまでは、前記一方の直流電源から電力を供給し、安定
    後は交流電力を供給する手段を備えた放電灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 放電灯と、この放電灯の両端に設けられ
    たスイッチング素子及び直流電源とを有し、前記放電灯
    に交流電力を供給する放電灯点灯装置において、前記放
    電灯の始動時、前記放電灯へ定格電力を供給する状態に
    なるまでは、前記一方の直流電源から電力を供給し、安
    定後は交流電力を供給する手段を備え、前記放電灯の始
    動時に、前記放電灯が安定なアーク放電状態になるまで
    は交互に前記直流電源の何れかを使用することを特徴と
    する放電灯点灯装置。
JP04225844A 1992-08-25 1992-08-25 放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JP3125459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04225844A JP3125459B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04225844A JP3125459B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676964A JPH0676964A (ja) 1994-03-18
JP3125459B2 true JP3125459B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=16835719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04225844A Expired - Lifetime JP3125459B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3125459B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460065B2 (ja) * 2008-10-30 2014-04-02 株式会社小糸製作所 放電灯点灯回路
JP2010140825A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2010257794A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路および放電灯点灯方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676964A (ja) 1994-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7327095B2 (en) Discharge lamp lighting apparatus
JPH03226266A (ja) パルス電源装置
JP2004342465A (ja) 高圧放電灯点灯装置及び光源装置
JPH10511220A (ja) 回路装置
JP3738712B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
EP1897418A2 (en) Method for driving an inverter of a gas discharge supply circuit
JP3125459B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2982373B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH10144488A (ja) 放電灯点灯装置
JP3422507B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3820931B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06163168A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2003197386A (ja) 交流バラスト装置およびその制御方法
JP3850052B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000348881A (ja) 高圧ランプを始動および作動する回路装置
KR100930038B1 (ko) 회로 배열
JP2003257689A (ja) 高圧放電灯の点灯方法およびそれを用いた電子機器
JP4085555B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06101389B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2004192869A (ja) 放電灯点灯装置
JP2002352990A (ja) 放電灯点灯装置
JP2004303688A (ja) 放電灯点灯装置
JPH07114994A (ja) 放電灯点灯装置
JPH11297482A (ja) 交流高圧放電灯点灯装置
JP2005310678A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term