JP2000348881A - 高圧ランプを始動および作動する回路装置 - Google Patents

高圧ランプを始動および作動する回路装置

Info

Publication number
JP2000348881A
JP2000348881A JP2000150002A JP2000150002A JP2000348881A JP 2000348881 A JP2000348881 A JP 2000348881A JP 2000150002 A JP2000150002 A JP 2000150002A JP 2000150002 A JP2000150002 A JP 2000150002A JP 2000348881 A JP2000348881 A JP 2000348881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
starting
circuit device
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000150002A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Boenigk
ベーニック ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2000348881A publication Critical patent/JP2000348881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2885Static converters especially adapted therefor; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/02Details
    • H05B41/04Starting switches
    • H05B41/042Starting switches using semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/16Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies
    • H05B41/20Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having no starting switch
    • H05B41/23Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having no starting switch for lamps not having an auxiliary starting electrode
    • H05B41/231Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having no starting switch for lamps not having an auxiliary starting electrode for high-pressure lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/388Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for a transition from glow to arc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/05Starting and operating circuit for fluorescent lamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 始動回路網と電流制限素子を含む駆動回路網
が設けられており、放電ランプLに対し高められたトラ
ンスファ電圧が加えられる高圧ランプを始動および作動
する回路装置において、アクティブな高調波フィルタの
設けられていないようなシステムであっても、高圧放電
ランプを迅速かつ簡単に始動できるようにする。 【解決手段】 高められた電圧は、整流器ユニットにお
いて2つの個別のコンデンサC1,C2に分離された充
電コンデンサLKを用いることで、電圧増倍により形成
される。この場合、コンデンサC1,C2における共通
の中間点Mが、整流器ユニットにおける2つの電源入力
側の一方と接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、始動回路網と電流
制限素子を含む作動回路網が設けられており、放電ラン
プに対し高められたトランスファ電圧(transfer volta
ge)が加えられる形式の、高圧ランプを始動および作動
する回路装置に関する。この場合、たとえば高圧放電ラ
ンプおよび超高圧放電ランプを対象としており、それら
のランプは良好な発光効率ゆえに照明技術のあらゆる分
野にますます広まってきている。これらのランプは、そ
れらの特別な特性に起因して始動ないしは点弧や駆動が
たいていは難しい。このことは殊に、比較的高いキセノ
ン圧力をもつナトリウム高圧放電ランプについてあては
まる。発光効率が傑出していることから、これらのラン
プは道路照明に殊に適している。これに伴いこのような
ランプによって、発光効率が基本的に低い既存のシステ
ムたとえば水銀ランプなどがしばしば置き換えられる。
また、このような問題が出されたときには(同じ光束
で)出力低下の問題も解決しなければならないが、これ
によって全体としてエネルギーが節約されることにな
る。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願 DE-A 34 26
491 によりすでに知られている高圧放電ランプの始動な
らびに駆動回路装置によれば、整流器ユニットの直流出
力側のすぐ後に、またはせいぜい1つの抵抗性前置素子
を介して、直列素子が後置接続されている。この直列素
子には、高圧放電ランプのほかに誘導フィルタが含まれ
ている。そのため、高い冷間充填圧力によるランプの点
弧はほとんど不可能である。
【0003】たとえばナトリウム高圧放電ランプなどに
おいて高圧放電ランプの始動が難しいという問題点は、
これまで様々なやり方で解決されてきた。これについて
の詳細は、本出願人により同時に提出された出願を参照
されたい。
【0004】この場合、特別な始動支援機構の欠点は、
それが必ずしも十分なものではないことである。
【0005】また、非常に幅の広い高エネルギーのパル
スを用いたことの欠点は、電子的なバラストにおいて煩
雑で高価な大きい始動用インダクタが設けられているこ
とである。
【0006】昇圧コンバータ、付加的な高周波トランス
等により高められたトランスファ電圧を供給する場合、
このことは技術的に複雑でコストがかかる、という欠点
が生じる。高い中間回路電圧を常時印加する場合には、
コンポーネントにおいて著しい損失が生じてしまう。し
かも、通常の規模以上のコンポーネントの組み込みが必
要になってしまう。
【0007】さらに、点弧ガス混合物については、ラン
プの照明工学的な特性が劣化するという欠点をもってい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、請求項1の上位概念に記載の回路装置において、
たとえばアクティブな高調波フィルタの設けられていな
いシステムであっても、高圧放電ランプを迅速かつ簡単
に始動できるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、高められたトランスファ電圧が電圧増倍により整流
器ユニットにて2つの個々の部分コンデンサに分割され
た充電コンデンサにより形成され、両方の部分コンデン
サの共通の中点は、整流器ユニットにおける両方の電源
入力側の一方と接続されていることにより解決される。
【0010】
【発明の実施の形態】高圧および超高圧放電ランプはそ
の良好な発光効率ゆえに、照明技術におけるあらゆる分
野においてますます広まってきている。しかしその特殊
な特性ゆえにその点弧ないしは始動や駆動は問題になる
ことが多い。このことはたとえば、非常に高いキセノン
圧力(1atmを超える冷間充填圧力、たとえば約2a
tm付近)をもつナトリウム高圧放電ランプについてあ
てはまる。このランプは傑出した発光効率ゆえに、殊に
道路照明に適している。(前置装置においても)さらに
エネルギーを節約できるようにする目的で、しだいにこ
のランプを電子的に駆動しようという努力がなされてき
ている。ところが、始動電圧、トランスファ電圧、高調
波成分など必要とされるパラメータを保証するために
は、技術的に非常に煩雑であるし、電子的な前置装置な
いしはバラストのために部分的にコストのかかる回路の
変形が必要となってしまう。このことはとりわけ、この
ランプの始動についてあてはまる。
【0011】提案されている回路装置は、付加的なアク
ティブ高調波フィルタリングの行われないシステムでの
使用に殊に適している。このことは、電子回路内で小さ
い充電コンデンサしか用いられな場合、あるいはまった
く充電コンデンサが用いられない場合にあてはまる。こ
れによって、さもなければ始動の困難な高圧ランプの始
動とトランスファを、非常に僅かな技術的煩雑さで実現
することができる。
【0012】本発明によればこの課題は、ブレークダウ
ン後に放電アークのトランスファを行うために、通常の
無負荷電圧よりも高いトランスファ電圧をランプに供給
するようにした回路装置によって解決される。回路がた
いして複雑になることなく、無負荷電圧は一般に電源交
流電圧のピーク値である。このような上昇は、中間回路
電圧を増大させることにより、たとえば2倍にすること
により実現される。ランプのトランスファが行われた
後、中間回路電圧は(整流された)電源交流電圧の通常
値まで再び減少する。
【0013】この回路装置が通常の形態と異なっている
点は、これが技術的に非常に簡単であり、したがってき
わめて低コストで実現できることである。そしてこの回
路装置は、セットアップコンバータや充電ポンプなどそ
の他の通常の能動素子や付加的な高周波トランスを用い
ないで済む。トランスファが行われた後のランプ動作中
はもはや、高められた中間回路電圧は存在せず、これに
より回路の内部的な損失が回避される。
【0014】
【実施例】図1には基本回路構成が示されている。これ
によって始動ないしは点弧および駆動すべきランプL
は、たとえば70Wの出力のナトリウム放電ランプであ
る。この回路装置は4つの回路ブロックから成る。
【0015】まずはじめに回路NFにより、端子CE1
とCE2との間に加わる電源電圧(240V)の電源フ
ィルタリングが行われる。回路NFは、本発明による回
路装置の機能にどうしても必要なものではない。さらに
第1の回路ブロックが、別の回路手段たとえば(有利に
はトライアックまたはサイリスタを用いた)導通角制御
回路および場合によっては電流を制限するインダクタン
スなどを含むようにしてもよい。
【0016】その後、それ自体公知のグレーツブリッジ
(Gratz bridge)GBすなわちブリッジ整流回路を用い
て、電源の整流が行われる。
【0017】本発明によれば電圧増倍回路として、後段
の充電コンデンサLKが2つの別個のコンデンサ(C
1,C2)に分割されており、これらのコンデンサは有
利には同じ大きさであって、その際、これら両方のコン
デンサにおける共通の中点Mが、ブリッジ整流回路にお
ける2つの電源入力側の一方と接続されている。両方の
コンデンサにおけるそれぞれ他方の接点は、アースまた
は整流された電源電圧のパルス電位におかれている。こ
れにより電圧増倍回路が形成され、これによれば、ラン
プがまだ点弧されていないとき、負荷の加わっていない
状態で、2倍にされた電源入力電圧のピーク値が供給さ
れ、つまり、 U0 max_unloaded =2√2Uline_eff が供給される。
【0018】さらに充電コンデンサブロックLKの後段
に、電流制限回路SBならびに始動回路ないしは点弧回
路ZEが設けられている。たいていは電流制限のため
に、ハーフブリッジ回路またはフルブリッジ回路が用い
られる。また、始動回路は有利には重畳始動回路であ
る。さらに別の電流制限コンポーネント(インダクタン
ス)をこの回路に前置接続してもよい。
【0019】電圧増倍回路の安定性はコンデンサC1,
C2の容量に正比例しており、つまり負荷電流IL が流
れたとき(ピーク)電圧U′0 は、 U′0 =√2Uline_eff という最小値まで低下する。
【0020】この作用は所期のように中間回路電圧U0
を設定するために用いることができ、これはランプ駆動
中、(たとえばハーフブリッジ回路やフルブリッジ回路
において)アクティブな電子コンポーネントやインダク
タンスにおける損失ができるかぎり僅かになるようにす
る目的で行われる。中間回路電圧はブリッジ回路出力側
において、そのアースとプラス極またはマイナス極との
間に加わる。この電圧はランプ駆動中、絶対に必要とさ
れる大きさだけあればよい。
【0021】したがってコンデンサC1,C2のための
容量値は実質的に、駆動状態において(たとえば始動装
置のために)必要とされ電源入力電圧の1倍と2倍の間
にある送出すべき出力(ランプが始動されていなければ
0 はランプのためのトランスファ電圧と等しい)、な
らびに駆動状態のために必要とされる電圧U0 になるよ
う調整され、ここで、 U0 ≧√2Uline_eff (ランプ燃焼) である。
【0022】上述の選定条件に従うものよりも大きい充
電コンデンサブロック全体のための容量が望まれる状況
では、有利には分割されていない付加的な容量C3(図
2参照)を、C1とC2に対し並列に挿入することがで
きる。このコンデンサは負荷のない回路において(ラン
プが始動されていない)、C1,C2のパラメータに応
じて、高められた電圧 2√2Uline_eff ≧U0 ≧√2Uline_eff まで充電される。このためトランスファのために、(コ
ンデンサC1,C2,C3の値に応じて)大きなエネル
ギーリザーブをもつそれ相応に高い電圧を利用できる。
このためランプ駆動中、整流された電源電圧の適切な平
滑が可能となる。コンデンサC1,C2,C3の容量値
が著しく小さい場合、(ランプが燃焼したときに)負荷
電流IL を流すために場合によってはパルス化された直
流電圧が生じる。
【0023】ランプが始動されていない動作状態におい
て高められた電圧U0 の設定が必要であるならば、付加
的にC1ないしはC2に対し直列にそれぞれ電流制限素
子(たとえば抵抗R1ないしはR2)を挿入することが
できる(図3参照)。これによって(たとえば始動装置
による負荷に応じて)電圧の上昇を、 2√2Uline_eff ≧U0 ≧√2Uline_eff という範囲内で設定することができる。ここでR1,R
2がゼロに向かうとき、 U0 =2√2Uline_eff が成り立つ。他方、IL がゼロへ向かいR1,R2が無
限大に向かうとき、 U0 =√2Uline_eff が成り立つ。
【0024】電流および電圧を制限(トランスファ電流
を設定)するため、コンデンサC3に電流制限素子(た
とえば抵抗X3)を直列接続することもできる。図4に
はこの抵抗X3が、基礎となる負荷回路LK内で他の部
分コンデンサC1,C2に対応づけられている抵抗X
1,X2とともに示されている。
【0025】場合によっては、所定のバラスト動作状態
においてこれらのコンデンサを電流経路からはずすこと
もできる(これはたとえばランプのトランスファ後に高
調波成分を低減するため、および/またはランプ寿命の
最後にバラストを分離するために行われる)。そしてこ
のことは、部分コンデンサC1〜C3に対し適切なスイ
ッチング素子を直列接続することにより行うことができ
る(図5参照)。スイッチング素子としてサイリスタ、
トライアックおよびトランジスタが適している。これら
を組み合わせて使用することもできる。
【0026】また、スイッチング素子S1〜S3を、電
流制限素子R1〜R3と組み合わせて用いてもよい(図
6参照)。
【0027】図7には、トランスファ電圧を高めるため
の適切な電圧増倍回路を備えた別の実施例が示されてい
る。この装置の場合、電流制限は、直流回路において後
置接続されたハーフブリッジ等によって行われるのでは
なく交流経路内で行われ、つまり整流ユニットGLより
も手前でブリッジ整流器BGR(たとえばタイプDB1
000)によって行われる。ここでは、通常の前置イン
ダクタンスL1が用いられる。さらにそれ自体公知の導
通角制御装置PS(たとえばトライアック)により、ラ
ンプ出力の調整を行うことができる。直流経路中に設け
られた始動装置ZKは重畳回路として構成されており、
始動トランスT1およびスパークギャップFS1のほか
に、抵抗R1とC3から成るRC回路網を有している。
【0028】ランプが始動されていない場合、C3はR
1を介して負荷回路LKにより、C22a,C22bに
よって降下した電圧により充電される(電圧増倍)。F
S1のブレークダウン電圧に達するとそれが点弧し、T
1によって放電ランプのための点弧パルスが形成され
る。ついで放電容器における各電極間において、(2倍
にされた電源電圧に対応する)C22a,C22bの電
圧を用いることができる。
【0029】この回路におけるその他の構成部分は、他
の図面の構成部分に対応している。図7に示されている
回路装置によれば、放電ランプの簡単な始動ならびに直
流駆動が実現され、たとえばアマルガムを含有する充填
物のないナトリウム放電ランプなどにおいて適用するこ
とができる。
【0030】典型的には、負荷回路内の2つのコンデン
サ(C22aおよびC22bないしはC1およびC2)
は、0.68μFの容量をもつ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路装置の基本回路図である。
【図2】本発明による回路装置の1つの実施例を示す図
である。
【図3】本発明による回路装置の1つの実施例を示す図
である。
【図4】本発明による回路装置の1つの実施例を示す図
である。
【図5】本発明による回路装置の1つの実施例を示す図
である。
【図6】本発明による回路装置の1つの実施例を示す図
である。
【図7】本発明による回路装置の1つの実施例を示す図
である。
【符号の説明】
NF 電源フィルタリング回路 GB ブリッジ整流回路 LK 充電コンデンサブロック SB 電流制限回路 ZE 始動回路 L ランプ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 始動回路網と電流制限素子を含む作動回
    路網が設けられており、放電ランプ(L)に対し高めら
    れたトランスファ電圧が加えられる形式の、 高圧ランプを始動および作動する回路装置において、 高められたトランスファ電圧が電圧増倍により整流器ユ
    ニット(GB)にて2つの個々の部分コンデンサ(C
    1,C2)に分割された充電コンデンサ(LK)により
    形成され、両方の部分コンデンサ(C1,C2)の共通
    の中点(M)は、整流器ユニット(GB)における両方
    の電源入力側の一方と接続されていることを特徴とす
    る、 高圧ランプを始動および作動する回路装置。
  2. 【請求項2】 前記整流器ユニット(GB)はブリッジ
    整流回路である、請求項1記載の回路装置。
  3. 【請求項3】 高められたトランスファ電圧は整流され
    た電源交流電圧の最大で2倍である、請求項1記載の回
    路装置。
  4. 【請求項4】 前記の2つの部分コンデンサ(C1,C
    2)に対し並列に付加的なコンデンサ(C3)が挿入さ
    れていて、その一方の極は整流器ユニット出力側におけ
    る中間回路電圧U0 の正の電位に、他方の極は負の電位
    におかれている、請求項1記載の回路装置。
  5. 【請求項5】 個々の部分コンデンサC1および/また
    はC2および/または充電コンデンサ(LK)の補助コ
    ンデンサC3に対し直列に、スイッチング素子(S1,
    S2,S3)が配置されている、請求項1または4記載
    の回路装置。
  6. 【請求項6】 スイッチング素子としてサイリスタおよ
    び/またはトライアックおよび/またはトランジスタが
    用いられる、請求項5記載の回路装置。
  7. 【請求項7】 部分コンデンサC1および/またはC2
    および/または負荷回路LKにおける付加的なコンデン
    サC3のうち少なくとも1つに、電流制限素子(X1,
    X2,X3)が直列に接続されている、請求項1または
    4記載の回路装置。
  8. 【請求項8】 高圧放電ランプは充填物として、たとえ
    ば少なくとも1atmである著しく高い冷間充填圧力を
    もつナトリウムおよびキセノンを含む、請求項1記載の
    回路装置。
  9. 【請求項9】 導通角制御回路(PS)が設けられてお
    り、たとえばトライアックまたはサイリスタを用いた導
    通角制御回路が設けられている、請求項1記載の回路装
    置。
  10. 【請求項10】 始動装置は重畳回路として構成されて
    いる、請求項1記載の回路装置。
  11. 【請求項11】 電流制限素子は高周波インダクタンス
    をもつブリッジ回路として構成されており、該回路は電
    圧増倍回路(LK)の後段に配置されている、請求項1
    記載の回路装置。
  12. 【請求項12】 前記整流器ユニットの前段に1つまた
    は複数の電流制限素子(L1)が設けられている、請求
    項1記載の回路装置。
JP2000150002A 1999-05-20 2000-05-22 高圧ランプを始動および作動する回路装置 Pending JP2000348881A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19923265A DE19923265A1 (de) 1999-05-20 1999-05-20 Schaltungsanordnung zur Zündung und zum Betrieb von Hochdrucklampen
DE19923265.2 1999-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348881A true JP2000348881A (ja) 2000-12-15

Family

ID=7908702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000150002A Pending JP2000348881A (ja) 1999-05-20 2000-05-22 高圧ランプを始動および作動する回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6184635B1 (ja)
EP (1) EP1054580A1 (ja)
JP (1) JP2000348881A (ja)
CA (1) CA2308912A1 (ja)
DE (1) DE19923265A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19923237A1 (de) * 1999-05-20 2000-11-23 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung, zugeordnetes elektrisches System sowie Entladungslampe mit derartiger Schaltungsanordnung und Verfahren zu ihrem Betrieb
TW530521B (en) * 2000-08-28 2003-05-01 Koninkl Philips Electronics Nv Circuit device for operating a high-pressure discharge lamp with successive current phases
US6504313B1 (en) * 2000-10-13 2003-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ignition scheme for electronic HID ballast
DE102004052299A1 (de) * 2004-10-27 2006-05-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Zündvorrichtung für eine Hochdruckentlandungslampe und Hochdruckentladungslampe mit Zündvorrichtung sowie Betriebsverfahren für eine Hochdruckentladungslampe
US7330000B2 (en) * 2006-02-03 2008-02-12 Shimon Limor Discharge lighting bulbs control system
DE102010040449A1 (de) * 2010-09-09 2012-03-15 Osram Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Starten und Betreiben einer Hochdruckentladungslampe

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289993A (en) * 1978-06-02 1981-09-15 Quietlite International, Ltd. Direct current power source for an electric discharge lamp
US4339695A (en) * 1980-06-05 1982-07-13 Unicorn Electrical Products High pressure sodium lamp ballast circuit
US4392081A (en) * 1981-07-31 1983-07-05 General Electric Company Lighting unit
HU208778B (en) 1983-07-28 1993-12-28 Tungsram Reszvenytarsasag Operating circuit for a high-pressure sodium or metal-halogen lamp
US4692667A (en) * 1984-10-16 1987-09-08 Nilssen Ole K Parallel-resonant bridge-inverter fluorescent lamp ballast
US4712170A (en) * 1985-04-25 1987-12-08 Power Modifications Incorporated Power supply having tuned radio frequency circuit
DE3530638A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-05 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum starten und betrieb von gasentladungslampen
NL8701314A (nl) * 1987-06-05 1989-01-02 Philips Nv Gelijkstroom-wisselstroom omzetter voor het onsteken en voeden van een gasontladingslamp.
US5159244A (en) * 1991-07-17 1992-10-27 Poulson Daniel A Ignition circuit for gas discharge lamp
US5309065A (en) * 1992-02-26 1994-05-03 Hubbell Incorporated Voltage doubler ballast system employing resonant combination tuned to between the second and third harmonic of the AC source
US5739644A (en) * 1994-03-11 1998-04-14 Patent-Treuhand-Gesellschaft F. Elektrische Gluehlampen Mbh Discharge lamp typically a sodium high-pressure discharge lamp, from an a-c power network
DE4437453A1 (de) * 1994-10-19 1996-04-25 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Betrieb einer Entladungslampe und Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Entladungslampe
DE4446532A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Bosch Gmbh Robert Stromversorgungsschaltung

Also Published As

Publication number Publication date
US6184635B1 (en) 2001-02-06
DE19923265A1 (de) 2000-11-23
CA2308912A1 (en) 2000-11-20
EP1054580A1 (de) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223767A (en) Low harmonic compact fluorescent lamp ballast
US5677602A (en) High efficiency electronic ballast for high intensity discharge lamps
JPH07101637B2 (ja) 低圧放電灯作動用回路装置
KR100281373B1 (ko) 고강도 방전 램프용 전자 밸러스트
JP2000348884A (ja) 電極高圧放電ランプを始動および作動する方法および回路装置
JP2000348881A (ja) 高圧ランプを始動および作動する回路装置
EP0581912B1 (en) Improved low loss ballast system
JPS59117094A (ja) 高圧気体放電灯始動兼点灯回路
US6259213B1 (en) Circuit arrangement for operating at least one low-pressure discharge lamp
JPH04342993A (ja) 放電灯点灯装置
JP3125459B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2948627B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS61168897A (ja) 金属蒸気ランプの始動・動作装置
RU2264696C2 (ru) Пускорегулирующее устройство для газоразрядных ламп высокого давления
KR100590812B1 (ko) 메탈 할라이드 램프용 순시 점등형 전자식 안정기
WO1983001555A1 (en) Circuit for starting and operating discharge lamps
KR200341363Y1 (ko) 메탈 할라이드 램프용 순시 점등형 전자식 안정기
JPH06349586A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0626199U (ja) 放電灯点灯装置
JPS6151799A (ja) 高圧ナトリウムランプの始動方法
JPH09266089A (ja) 放電ランプ調光装置および照明装置
JPH0697637B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2000023472A (ja) インバータ装置
JPH11176587A (ja) 放電灯の力率改善構造
JPS6217999A (ja) 放電灯点灯装置