JP3125311B2 - 電気光学装置 - Google Patents

電気光学装置

Info

Publication number
JP3125311B2
JP3125311B2 JP5337491A JP5337491A JP3125311B2 JP 3125311 B2 JP3125311 B2 JP 3125311B2 JP 5337491 A JP5337491 A JP 5337491A JP 5337491 A JP5337491 A JP 5337491A JP 3125311 B2 JP3125311 B2 JP 3125311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
optical device
ratio
conductor
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5337491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04269724A (ja
Inventor
士良 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5337491A priority Critical patent/JP3125311B2/ja
Priority to KR1019910018007A priority patent/KR100247110B1/ko
Priority to TW080108473A priority patent/TW209277B/zh
Priority to EP19920100994 priority patent/EP0501136A3/en
Publication of JPH04269724A publication Critical patent/JPH04269724A/ja
Priority to US08/369,608 priority patent/US5661579A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3125311B2 publication Critical patent/JP3125311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置等の電気光
学装置に関する。更に詳しくは、液晶層を挟持した一対
の基板の一方の基板上に画素電極とそれに接続される非
線形素子とを配置した電気光学装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記のような電気光学装置の一例を、非
線形素子としてメタル・インシュレータ・メタル(Meta
l Insulator Metal,以下MIM素子という)を用いた液
晶表示装置を例にして説明する。図1はこの種の液晶表
示装置の一部の斜視図、図2はMIM素子を有する側の
基板の一部の平面図、図3は要部の拡大断面図である。
【0003】図において、1・2は液晶層3を挟持する
上下一対の基板であり、その一方の基板1にはITO等
よりなる対向電極4が形成され、他方の基板2にはIT
O等よりなる多数の画素電極5がマトリックス状に形成
されている。6はタンタル(Ta)等よりなる第1の導
電体、7は酸化タンタル(TaOx)等よりなる絶縁
体、8はクロム(Cr)等よりなる第2の導電体であ
り、それら第1の導電体6と絶縁体7および第2の導電
体8とで、MIM素子が構成されている。
【0004】特に図示例のMIM素子は、第1の導電体
6の側面だけを画素駆動用素子として利用するいわゆる
ラテラルMIMの構造を用いている。このラテラルMI
Mは、第1の導電体6の側面以外、つまりMIMを構成
する部分以外の表面をバリア層として厚い絶縁体7bで
覆うことにより、MIM素子を構成する第1の導電体6
の側面の薄い絶縁体7aよりも電気抵抗を高くして素子
として働かないようにしたものである。このような構造
にすることで、素子の面積を非常に小さくすることがで
きるもので、この種の素子を用いた液晶表示装置等の電
気光学装置の高密度化、高精細化に有効な技術である。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】ところで、上記のよう
なMIM素子等の非線形素子を用いた電気光学装置にお
いて、素子の容量をCMIM 、その素子で駆動される画素
の容量をCLC、印加電圧をVとしたとき、 {CLC/(CMIM +CLC)}×V の電圧が素子に印加される。従って、印加電圧に対して
素子が良好に駆動するためには、CLCが一定であるとす
ると、CMIM を小さくしなければならない。一般的に
は、CLC/CMIM ≧10 が望ましいとされていた。し
かしながら、CMIM を小さくする(素子サイズを小さく
する)と素子の抵抗が増大し、走査駆動をすると、液晶
層に印加される実効電圧が下がってしまうという問題が
あった。
【0006】本発明は上記の問題点に鑑みて誠意研究し
た結果、非線形素子の容量を必ずしも過度に小さくしな
くても素子を良好に駆動させて表示性能のよい電気光学
装置が得られることを見出したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明による電気
光学装置は、一対の基板と、該一対の基板のうちの一方
の基板上に配置された対向電極と、他方の基板上に配置
された画素電極と、前記画素電極に接続された非線形素
子とを具備し、前記対向電極と、前記画素電極と、それ
らに挟持された液晶層とによって画素が構成された電気
光学装置において、前記非線形素子は第1の導電体と、
絶縁体と、第2の導電体とを有し、前記第1の導電体
と、絶縁体と、第2の導電体とが重なる部分のうち非線
形素子となる部分の容量に対する画素の容量の比である
容量比を変化させたとき、通常の使用温度で前記電気光
学装置のコントラストが最も大きくなるように前記容量
比を設定したことを特徴とする。
【0008】上記のように、非線形素子となる部分の容
量に対する画素の容量比を通常の使用温度でコントラス
トが最も大きくなるように設定したことにより、非線形
素子の容量を過度に小さくすることなく素子を良好に駆
動させて表示性能のよい電気光学装置を得ることが可能
となる。具体的には、例えば第1の導電体と絶縁体およ
び第2の導電体としてそれぞれタンタル、酸化タンタ
ル、クロムを用い、それらの重なる部分のうち非線形素
子となる部分の容量に対する画素の容量の比を、2から
8の範囲内に設定すればよい。
【0009】また、上記の容量比は、非線形素子に対す
る画素電極の面積比に置き換えることができる。すなわ
ち前記第1の導電体と絶縁体および第2の導電体の重な
る部分のうち非線形素子となる部分の面積に対する画素
電極の面積比を変化させたとき通常の使用温度で電気光
学装置のコントラストが最も大きくなるように上記の面
積比を設定すればよい。具体的には、例えば上記と同様
に第1の導電体と絶縁体および第2の導電体としてそれ
ぞれタンタル、酸化タンタル、クロムを用い、それらの
重なる部分のうち非線形素子となる部分の面積に対する
画素電極の面積の比を、1000から4000の範囲内
に設定すればよい。
【0010】
【実施例】以下、本発明による電気光学装置を、非線形
素子としてMIM素子を用いた液晶表示装置を例にして
具体的に説明する。一般に、MIM素子をはじめ非線形
な2端子素子を液晶表示装置に用いる場合には、非線形
素子に対する画素電極の容量もしくは面積の比は重要な
要素であり、それらの比を所定の値に設定する必要があ
る。
【0011】例えばMIM素子の容量CMIM に対する画
素の容量CLCの比CLC/CMIM は、前述のように従来一
般的には、10以上にするのが望ましいとされていた
が、実際には必ずしも10以上にしなくとも良好な表示
が得られることが分かった。具体的には、例えばMIM
素子を構成する第1の導電体と絶縁体および第2の導電
体としてそれぞれタンタル(Ta)、酸化タンタル(T
aOx)、クロム(Cr)を用い、上記酸化タンタルの
比誘電率が約27で膜厚を60nmに設定した場合の容
量比は、2から8の範囲内に設定するのが望ましい。そ
れは以下の理由による。
【0012】即ち、画素の容量を一定とし、素子の容量
を大きくして容量比が2より小さくなるようにすると、
画素の選択時には大きな書き込み電流が流れ、充分な電
位を画素電極に与えることができる反面、画素の非選択
時にも大きな漏れ電流が生じてしまい、画素電極の電位
を充分に保持することができなくなる。従って画素の選
択時、非選択時をあわせた実効電圧は、容量比が小さく
なるほど下がってしまう。一方、素子の容量を小さくし
て容量比が大きくなるようにすると、画素の非選択時に
は漏れ電流が小さいので、充分に画素電極の電位を保持
することができる反面、画素の選択時においては大きな
書き込み電流を得られないので、画素電極に充分な電位
を与えることができない。従って画素の選択時、非選択
時を合わせた実効電圧は、容量比が大きくなるほど下が
ってしまう。
【0013】以上の理由から最適な容量比が存在し、そ
の近傍の容量比の変化に対する画素の実効電圧の変化率
が0になる容量比が存在することがわかる。その実効電
圧の変化率が0になる容量比は、具体的には前記の条件
においては約4程度であり、容量比を2から8の範囲、
より好ましくは3.5から5.5の範囲内に設定すれば
良好な表示が得られるものである。
【0014】図4は前記図1〜3においてMIM素子を
構成する第1の導電体と絶縁体および第2の導電体とし
てそれぞれタンタル、酸化タンタル、クロムを用い、そ
の酸化タンタルの比誘電率が約27で膜厚を60nmに
設定し、対向電極基板間に液晶層(層厚約5ミクロン)
を介在させた液晶表示装置における容量比に対するコン
トラスト(オン・オフ時の透過光量比)を示すもので、
容量比が4程度で良好なコントラストが得られることが
わかる。酸化タンタルの比誘電率や膜厚を多少変化させ
た場合も同様である。
【0015】さらに図4において、曲線A、B、Cはそ
れぞれ0℃、25℃、50℃でのコントラストを示すも
ので、通常の使用温度0℃〜50℃の範囲においては、
温度変化によってもコントラストが最大となる容量比は
大きく変動せず、容量比を前記のような条件に設定する
ことにより常に高コントラストの表示が得られることが
わかる。
【0016】また、上記の容量比は直接的に非線形素子
の面積に対する画素の面積、つまり画素電極の面積の比
(以下、駆動面積比という)に置き換えることができ
る。即ち、例えばMIM素子を構成する第1の導電体と
絶縁体および第2の導電体として、それぞれ前述のよう
にタンタル、酸化タンタル、クロムを用い、前記と同じ
条件に設定した液晶表示装置の場合には、容量比で2か
ら8は、駆動面積比でおよそ1000から4000に相
当する。従って、液晶や非線形素子の容量比を変えると
きには、駆動面積比を1000〜4000の範囲内、よ
り好ましくは1700〜2800の範囲内に設定すれば
よい。
【0017】MIMに代表される非線形素子の特性は、
ショットキー効果またはプールフレンケル効果に依存し
ており電流密度をjとして以下のように表される。 j=kVexp(β√V) ‥‥‥(1) β=1/αKT(q3 /πεr ε0 d)1/2 ‥‥‥(2) k=ημq/dexp(−φ/αKT) ‥‥‥(3) V: 電圧 εr :絶縁体の比誘電率 d: 絶縁体の膜厚 α=1: プールフレンケル α=2: ショットキー
【0018】例えば、前記タンタル、酸化タンタル(膜
厚60nm、比誘電率27)、クロムのMIM素子の場
合には、非線形素子の急峻性を示すβは上記式(2)か
ら約4〜8が得られる。また、この場合の素子容量CL
Cは、 CLC=εr ε0 S/d ‥‥‥(4) S: 素子面積 となり、素子容量は素子面積で調整される。
【0019】このMIM素子を液晶光学装置に用いた場
合、画素容量CLC、素子容量CMIMの容量比CLC/CMIM
には、前述したように表示特性(コントラスト、階調
再現性など)にとって最適な値が存在する。そのときの
容量比は約4(駆動面積比では約2000)である。C
LCは素子面積Sに依存するため、最適容量比(容量)と
なる素子面積をS´とした場合、上記(1)式から書き
込み時(素子印加電圧平均VON)の最適電流値の平均I
´は、 I´=j(VON)S´ ‥‥‥(5) となる。
【0020】ここで上記素子の急峻性を表すβが向上し
たとすると前記(1)式からjが上昇するため、最適電
流値の平均I´を得るためには上記(5)式の最適素子
面積S´または素子印加平均電圧VONを小さくしなくて
はならないことがわかる。ところで、素子の急峻性β
は、 β∝√(1/εr d) ‥‥‥(6) であるから、非線形素子の絶縁体の比誘電率εr や膜
厚dを変えることによって最適素子サイズは変動するこ
とになる。
【0021】なお図示例は非線形素子としてラテラルM
IMを例示したが、これに限られるものではない。また
実施例はMIM素子を構成する第1の導電体と絶縁体お
よび第2の導電体として、それぞれタンタル、酸化タン
タル、クロムを用いた場合を例にして説明したが、それ
らの材質は適宜であり、材質の如何に拘らず素子に対す
る画素の容量比もしくは駆動面積比を変化させたとき通
常の使用温度でコントラストが最も大きくなるように前
記の容量比もしくは駆動面積比を設定すれば、上記と同
様の効果が得られる。
【0022】さらに実施例は液晶表示装置を例にして説
明したが、他の各種液晶装置その他の電気光学装置にも
適用可能である。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明は、非線形素子
を用いた液晶表示装置等の電気光学装置において、非線
形素子に対する画素の容量比もしくは面積比を変化させ
たとき通常の使用温度でコントラストが最も大きくなる
ように上記の容量比もしくは面積比を設定することによ
り、非線形素子の容量を過度に小さくすることなく素子
を良好に駆動させることが可能となるもので、表示性能
および安定性のよい電気光学装置が得られる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気光学装置の一例を示す斜視
図。
【図2】素子基板の平面図。
【図3】素子基板の要部の拡大断面図。
【図4】容量比に対するコントラストの変化を示すグラ
フ。
【符号の説明】
1、2 基板 3 液晶層 4 対向電極 5 画素電極 6 第1の導電体 7 絶縁体 8 第2の導電体

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板と、該一対の基板のうちの一
    方の基板上に配置された対向電極と、他方の基板上に配
    置された画素電極と、前記画素電極に接続された非線形
    素子とを具備し、前記対向電極と、前記画素電極と、そ
    れらに挟持された液晶層とによって画素が構成された電
    気光学装置において、 前記非線形素子は第1の導電体と、絶縁体と、第2の導
    電体とを有し、 前記第1の導電体と、絶縁体と、第2の導電体とが重な
    る部分のうち非線形素子となる部分の容量に対する画素
    の容量の比である容量比を変化させたとき、 通常の使用温度で前記電気光学装置のコントラストが最
    も大きくなるように前記容量比を設定したことを特徴と
    する電気光学装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気光学装置であって、
    前記容量比を2から8の範囲内に設定したことを特徴と
    する電気光学装置。
  3. 【請求項3】 一対の基板と、該一対の基板のうちの一
    方の基板上に配置された対向電極と、他方の基板上に配
    置された画素電極と、前記画素電極に接続された非線形
    素子とを具備し、前記対向電極と、前記画素電極と、そ
    れらに挟持された液晶層とによって画素が構成された電
    気光学装置において、 前記非線形素子は第1の導電体と、絶縁体と、第2の導
    電体とを有し、 前記第1の導電体と、絶縁体と、第2の導電体とが重な
    る部分のうち非線形素子となる部分の面積に対する画素
    電極の面積の比である面積比を変化させたとき、 通常の使用温度で前記電気光学装置のコントラストが最
    も大きくなるように前記面積比を設定したことを特徴と
    する電気光学装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電気光学装置であって、
    前記面積比を1000から4000の範囲内に設定した
    ことを特徴とする電気光学装置。
  5. 【請求項5】 一対の基板と、該一対の基板のうちの一
    方の基板上に配置された対向電極と、他方の基板上に配
    置された画素電極と、前記画素電極に接続された非線形
    素子とを具備し、前記対向電極と、前記画素電極と、そ
    れらに挟持された液晶層とによって画素が構成された電
    気光学装置において、 前記非線形素子は第1の導電体と、絶縁体と、第2の導
    電体とを有し、 前記第1の導電体と、絶縁体と、第2の導電体とが重な
    る部分のうち非線形素子となる部分の容量に対する画素
    の容量の比を約4に設定したことを特徴とする電気光学
    装置。
JP5337491A 1991-02-25 1991-02-25 電気光学装置 Expired - Fee Related JP3125311B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337491A JP3125311B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 電気光学装置
KR1019910018007A KR100247110B1 (ko) 1991-02-25 1991-10-14 전기 광학 장치
TW080108473A TW209277B (ja) 1991-02-25 1991-10-29
EP19920100994 EP0501136A3 (en) 1991-02-25 1992-01-22 Electro-optical device
US08/369,608 US5661579A (en) 1991-02-25 1995-01-06 Manufacturing method for liquid crystal display having matched liquid crystal and MIM element capacitances for enhancing contrast ratio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337491A JP3125311B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269724A JPH04269724A (ja) 1992-09-25
JP3125311B2 true JP3125311B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=12941045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5337491A Expired - Fee Related JP3125311B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 電気光学装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0501136A3 (ja)
JP (1) JP3125311B2 (ja)
KR (1) KR100247110B1 (ja)
TW (1) TW209277B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256222B1 (en) 1994-05-02 2001-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device, and magnetoresistaance effect type head, memory device, and amplifying device using the same
US6704177B2 (en) 2001-10-22 2004-03-09 Hitachi, Ltd. Magnetic head with magnetic domain control structure having antiferromagnetic layer and magnetic layer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012277A1 (fr) * 1995-09-27 1997-04-03 Seiko Epson Corporation Dispositif d'affichage, appareil electronique et procede de fabrication de ce dispositif d'affichage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131974A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
US5128784A (en) * 1989-03-23 1992-07-07 Seiko Epson Corporation Active matrix liquid crystal display device and method for production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256222B1 (en) 1994-05-02 2001-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device, and magnetoresistaance effect type head, memory device, and amplifying device using the same
US6704177B2 (en) 2001-10-22 2004-03-09 Hitachi, Ltd. Magnetic head with magnetic domain control structure having antiferromagnetic layer and magnetic layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04269724A (ja) 1992-09-25
EP0501136A2 (en) 1992-09-02
KR100247110B1 (ko) 2000-03-15
EP0501136A3 (en) 1992-12-09
TW209277B (ja) 1993-07-11
KR920016885A (ko) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978203A (en) Liquid crystal device with an apparent hysteresis
US5771083A (en) Active matrix substrate and liquid crystal display device
KR960014498B1 (ko) 밝은 영상을 제공할 수 있는 능동 매트릭스 액정 표시 셀 및 능동 매트릭스 액정 표시 셀을 포함하는 패널
US7362391B2 (en) In-plane switching LCD device
US7227609B2 (en) In-plane switching mode thin film transistor liquid crystal display device with wide viewing angle
US20070182872A1 (en) Multi-domain liquid crystal display and a thin film transistor substrate of the same
US4828370A (en) Switching element with nonlinear resistive, nonstoichiometric material
JP3125311B2 (ja) 電気光学装置
US6593991B2 (en) Liquid crystal display apparatus with two-terminal nonlinear devices
EP0182484B1 (en) Liquid crystal display device
US5734452A (en) Two-terminal non-linear resistive device and a method for producing the same in which nickel or iron is an impurity in the zinc sulfide layer
JP2915732B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH06230414A (ja) 液晶表示素子
US5661579A (en) Manufacturing method for liquid crystal display having matched liquid crystal and MIM element capacitances for enhancing contrast ratio
US6157422A (en) Two-terminal nonlinear element having insulating films of different thickness formed on the flat top surface of a lower electrode
JP3052361B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法
JPS6333710B2 (ja)
JP3092903B2 (ja) 表示装置
JP3102037B2 (ja) 電気光学装置
JP2540957B2 (ja) 薄膜二端子素子型アクティブマトリクス液晶表示装置及びその製造方法
JPH05341318A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP2654661B2 (ja) 電気光学表示装置
JP2684835B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH11231340A (ja) 液晶表示装置
US20070080344A1 (en) Thin film diode panel for trans-reflective liquid crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees