JP3124235B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JP3124235B2
JP3124235B2 JP23700296A JP23700296A JP3124235B2 JP 3124235 B2 JP3124235 B2 JP 3124235B2 JP 23700296 A JP23700296 A JP 23700296A JP 23700296 A JP23700296 A JP 23700296A JP 3124235 B2 JP3124235 B2 JP 3124235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
reflector
light source
vehicular lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23700296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09136571A (ja
Inventor
和典 夏目
進 金子
宏之 川島
秀昭 薩川
浩基 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23700296A priority Critical patent/JP3124235B2/ja
Publication of JPH09136571A publication Critical patent/JPH09136571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124235B2 publication Critical patent/JP3124235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハイマウントストッ
プランプ(以下、HMSLと略称する)のように発光面
となるレンズ面の上下方向の寸法を小さくすることが要
求される灯具に関し、特に発光面の高輝度化を図った車
両用灯具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のHMSLは、発光面としてのレン
ズ面の高さ寸法が短い、いわゆる細幅型の灯具として構
成されることが多い。これは、自動車のデザイン上の要
求により、あるいはHMSLを自動車の後部に装備した
ときに運転者における後方視界を極力妨げないようにす
る要求により行われている。このため、この種のHMS
Lでは、灯具ボディ及びこの灯具ボディの前面開口に取
着されるレンズを細幅に形成して灯室を画成し、この灯
室内に光源としてのバルブを内装する構成がとられてい
る。
【0003】しかしながら、このような灯具では、灯具
ボディもレンズに合わせて高さ寸法が小さくて横に細長
い容器状に形成されるため、灯具ボディの背面側に構成
されるリフレクタの高さ方向の寸法が小さくなり、その
ためにバルブから出射された光のうち、リフレクタで反
射されてレンズを透過されて実際に灯具の発光に有効と
される光の量が抑制されてしまうことになる。すなわ
ち、リフレクタに対する光源からの立体角に制約を受
け、これによりバルブからの光の有効量が抑制され、結
果としてレンズを透過する光量が少なくなり、レンズ面
での発光輝度を高めることが困難になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、従来では、
例えば図15のように、リフレクタ101とバルブ10
2を横方向に複数個配列し、灯具全体としてのバルブか
らの出射光量を増加させることで、結果的に細幅をした
レンズ103を透過される光量を増加させてレンズ面で
の発光輝度を高める灯具が提案されている。しかしなが
ら、複数個のバルブやリフレクタを設けることは、灯具
を小型化する上で不利となり、かつ消費電力が増加して
しまうという問題がある。本発明の目的は、バルブを増
加することなくレンズ面での発光輝度を高めることを可
能にした細幅型の車両用灯具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用灯具は、
リフレクタが垂直方向に集光面となる面形状に形成され
るとともに、垂直方向の幅寸法がレンズの幅寸法よりも
大きな幅寸法に形成されて光源からの光をレンズの幅寸
法内に集光させるように構成され、かつリフレクタ及び
光源を結ぶ光軸がレンズ面に対して垂直方向に傾斜さ
れ、またレンズには光軸方向の光を垂直方向に屈折させ
屈折ステップが形成されることを特徴とする。特に、
屈折ステップは、光軸の傾斜された方向と逆方向に屈折
面を有する鋸歯状ステップとして構成される。また、屈
折ステップはレンズの内面または外面に形成され、レン
ズの外面には屈折ステップに対応して魚眼ステップが形
成され、さらにこれらのステップは異なるピッチで形成
される。さらに、リフレクタはレンズの幅方向に複数の
領域に区分され、それぞれ異なる関数で表される曲面で
構成されることが好ましく、またリフレクタは耐熱材料
で構成され、その一部には光源の上側に沿って配置され
る遮熱板部が一体に形成されることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1に自動車の後部の概略図
を示すように、HMSL1は自動車CARの車室内後部
に設けられたリアパーセルシェルフRPSに装備され、
リアウインドRWに対向され、このリアウインドRWを
透して自動車後方に光照射を行うように構成されてい
る。図2にその外観図、図3にその内部構造の部分分解
斜視図をそれぞれ示すように、HMSL1は、リアパー
セルシェルフRPSの上面部に設けられたケーシング2
と、このケーシング2内に内装される灯具本体3とで構
成される。そして、灯具本体3は横向き容器状に形成さ
れる灯具ボディ4と、この灯具ボディ4内に内装される
バルブ5と、灯具ボディ4の前面開口に取着されるレン
ズ6とで構成される。
【0007】図4及び図5にその水平方向、垂直方向の
各断面図を示すように、前記灯具ボディ4は前面開口部
41の寸法が、要求されるHMSLの高さ寸法となるよ
うに、水平方向の寸法よりも垂直方向の寸法が小さい横
に細幅の容器として構成されており、かつその高さ寸法
は開口部41から背面側の部分に向けて徐々に大きくさ
れ、その背面部42の高さ寸法が開口の高さ寸法よりも
大きくされている。この場合、灯具本体3を前記ケーシ
ング2内に内装したときに、HMSL1の上部がリアパ
ーセルシェルフRPSの上面から突出される寸法を小さ
くするために、灯具ボディ4の上面部43は略水平に近
い状態とされ、下面部44は背面側に向けて下方に傾斜
されるように構成される。
【0008】また、前記灯具ボディ4の背面部42の内
面はアルミニウム塗装等によりリフレクタ45として構
成されており、このリフレクタ45の面形状は水平方向
に放物面形状とされ、垂直方向には円形、楕円形等の集
光面となるように形成される。ただし、このリフレクタ
45の中心線からなる光軸は前記灯具ボディ4の上面部
43と下面部44の中間位置となるように、開口部41
から背面部42に向けて下方に傾斜される軸線とされ
る。
【0009】また、灯具ボディ4の下面部44には、前
記バルブ5が挿通されるバルブ取付穴46が開設され
る。また、この下面部44の前縁中央一部には後述する
ように前記ケーシング2に設けたフック23が係合され
る係合溝47aを有する突片47が設けられる。一方、
灯具ボディ4の開口部41の両側縁には、前記レンズ6
に設けられている後述する突片を係止するための細幅の
溝48がそれぞれ形成されている。さらに、この実施形
態では、灯具ボディ4の樹脂成形を容易とするために、
前記上面部43は金型の離型が可能なように幾分上方に
向けて、すなわち下面部44と平行な方向に向けて成形
しており、成形後に背面部42との境界部に設けたヒン
ジ42aにおいて折り曲げている。また、前記上面部4
3の前縁の一部に係合部43aが設けられており、後述
するように前記レンズ6を灯具ボディ4に固定したとき
に、この係合部43aをレンズ6の上縁部に設けた係合
部62に係合させることで、上面部43の曲げ形成した
状態を保持させている。
【0010】前記バルブ5は白熱電球で構成され、前記
灯具ボディ4の下面部44にあけられたバルブ取付穴4
6に嵌合取着されるバルブソケット51により灯具ボデ
ィ4内に支持される。この場合、バルブ5の光源点とな
るフィラメントは水平方向においてはリフレクタ45の
焦点位置、すなわちリフレクタ45の光軸上でかつ放物
面及び集光面の焦点となる位置に設定されている。な
お、光軸は背面側に向けて下方に傾斜されているため、
結果としてリフレクタ45の焦点位置、すなわちバルブ
5のフィラメント位置は、前記レンズ6の中心位置より
も下方に偏位されていることになる。
【0011】前記レンズ6は、前記灯具ボディ4の開口
部41の寸法に対応して横に細長い矩形の透明樹脂で形
成され、その両側部には細幅の突片61を内面側に向け
て突出し、かつこの突片61をランスとして構成してい
る。このランス61は前記灯具ボディ4の開口部41の
両側に設けた溝48内に内挿され、かつ係止されること
でレンズ6を灯具ボディ4に固定することができる。ま
た、この固定された状態で灯具ボディ4の上面部43が
前方に曲げられたときに、その前縁に設けた係合部43
aがレンズ6の上縁部に設けた係合部62に係合され、
上面部43がレンズ6によってその曲げ状態が保持され
ることになる。
【0012】また、前記レンズ6の内面には図4及び図
5に一部を拡大図示するように、垂直断面が三角形をし
た水平方向に延びる複数本の屈折ステップ63(63
a,63b,63c,63d,…)が高さ方向に配列さ
れている。この屈折ステップ63は前記リフレクタ45
で反射された光を略水平方向に向けて屈折させるように
その傾斜面を上向きにしている。また、ここではリフレ
クタ45の光軸に対してレンズ6の面が相対的に傾斜さ
れているため、屈折光を略水平方向とするために、レン
ズ6の下側の屈折ステップ63ほどその傾斜面の角度を
大きくしている。即ち屈折ステップ63a<63b<6
3c<63d…に向けて傾斜面の角度を大きくしてい
る。また、レンズ6の外面には、凸球面状をした魚眼ス
テップ64が枡目状に配置されている。この魚眼ステッ
プ64のピッチ寸法は、ここでは前記屈折ステップ63
のピッチ寸法と等しくされ、各魚眼ステップ64はそれ
ぞれ屈折ステップ63に対向位置されている。なお、魚
眼ステップ64のピッチ寸法は屈折ステップ63のピッ
チ寸法の整数倍に設定してもよい。
【0013】そして、このように構成される灯具本体3
は、リアパーセルフェルフRPSの上面部に設けられて
いる前記ケーシング2内に内装され、車体パネル等によ
って固定支持される。図2に示したようにケーシング2
はリアパーセルフェルフRPSの一部を上方に略コ字型
に突出させたフード部21を有しており、このフード部
21の自動車後方側に横長の開口22を設けており、こ
の開口22内に灯具本体3のレンズ6が配置されるよう
にする。また、この開口22に対向するケーシング2の
前縁部には下方に突出されるフック23が一体に形成さ
れており、このフック23は前記灯具ボディ4の前記突
片47に設けた係合溝47aに係合されている。そし
て、この内装状態では、灯具本体3のレンズ6はリアパ
ーセルシェルフRPSの上面よりも高い位置に設置され
るが、灯具ボディ4やバルブ5はこれよりも低い位置に
設置されることになる。
【0014】このような構成のHMSLでは、図6
(a),(b)に水平方向、垂直方向の光の軌跡を示す
ように、バルブ5で発光された光のうち、一部は光軸に
沿って前側に出射され、レンズ6を透して自動車の後方
に向けて射出される。また、他の一部は背面側に出射さ
れ、リフレクタ45によって反射される。このとき、バ
ルブ5からの光は水平方向ではリフレクタ45の放物面
によって反射光は略平行光となり、レンズ6に投射され
る。一方、垂直方向では光軸は前方に向けて上方に傾斜
されているため、反射光はリフレクタ45の集光面によ
って幾分上向きの集束光としてレンズ6に投射される。
そして、これらの光はレンズ6を透過する際に、レンズ
内面の屈折ステップ63により幾分下方に向けて屈折さ
れるため、結果としてその光軸は水平方向に向けられ
る。そして、この屈折された光は魚眼ステップ64によ
りレンズ6の前方近接位置に集束され、その後拡散され
て所要の配光特性として照射される。
【0015】したがって、このHMSL1では、バルブ
5から出射されてリフレクタ45で反射された光は、垂
直方向においては集光された状態でレンズ6を透過され
ることになる。したがって、垂直方向の寸法が小さなレ
ンズ6として構成し、かつこのレンズ6の垂直方向の寸
法に比較して垂直方向の寸法が大きなリフレクタ45を
用いた場合でも、バルブ5から出射される光のうちの有
効利用される立体角を大きくとることができる。これに
より、光効率を改善し、高輝度の発光が可能となる。
【0016】また、この実施形態では、レンズ6に対す
るリフレクタ45の光軸を背面側に向けて下方に傾斜さ
せているため、HMSL1の上面部を平坦に構成するこ
とができ、HMSL1をリアパーセルシェルフRPSに
装備した場合でもその上面からHMSL1が突出される
寸法を可及的に小さくでき、運転者等による自動車の後
方視界を低下させることは殆どない。
【0017】さらに、この実施形態では、灯具ボディ4
の上面部43が遮熱板部としてバルブ5の上面に沿って
延設されているため、ケーシング2の上面領域がバルブ
5に直接的に対向位置されることがない。このため、バ
ルブ5で発生された熱を遮熱板部43で遮熱し、ケーシ
ング2の上面領域が過熱されることが防止され、ケーシ
ングの熱変形を未然に防止することができる。この場
合、灯具ボディ4を耐熱性のある樹脂、例えばガラス繊
維を混入させたポリプロピレンやポリイミド樹脂で構成
すれば、遮熱板部43による遮熱効果をさらに高めるこ
とが可能となる。この遮熱板部43は図3において鎖線
で示したように灯具ボディ4と一体に成形されており、
組立時に連結部のヒンジ構造を利用して矢印の方向に曲
げ、実線のようにバルブ5の上方に位置させることがで
きるので、灯具ボディ内に別部材で構成される遮熱板を
配設する必要もなく、部品点数の増大や構造の複雑化が
防止できる。また、遮熱板部43はバルブの直上の領域
にのみ形成されているため、灯具ボディ4内の熱は遮熱
板部43の両側の隙間を通して灯具ボディ外に放出され
ることになり、熱が灯具ボディ4内に滞留されることも
ない。
【0018】図7は本発明の第2の実施形態で用いられ
る灯具本体の組立状態の水平方向の断面図、図8はその
垂直方向の断面図である。なお、第1の実施形態と同一
部分には同一符号を付してある。この第2の実施形態で
は、灯具ボディ4の背面部42に設けられるリフレクタ
45は、前記実施形態と同様に水平方向に放物面として
形成され、垂直方向に集光面として形成されているが、
水平方向においては放物面が複数の領域45aに区画さ
れ、さらに中央部分の区画領域をその外側部分の区画領
域よりもフィラメントに、すなわちバルブ5に近づけた
リフレクタ45Aとして構成されている。これにより、
リフレクタ45Aの奥行き寸法を低減し、灯具ボディ4
の小型化が実現される。
【0019】また、レンズ6Aは、図8に一部を拡大図
示するように、レンズ6Aの表面側に垂直断面が三角形
をした水平方向に延びる複数本の屈折ステップ63Aが
高さ方向に配列されている。この屈折ステップ63Aは
前記リフレクタ45Aで反射された光を略水平方向に向
けて屈折させるようにその傾斜面を上向きにし、かつレ
ンズ6Aの下側の屈折ステップ63Aほどその傾斜面の
角度が大きくされている点では第1実施形態の場合と同
じである。また、各屈折ステップ63Aの表面には、魚
眼ステップ64Aが枡目状に配置されている。
【0020】したがって、この第2の実施形態のHMS
Lでは、バルブ5から出射され、リフレクタ45Aで反
射された光は、垂直方向においては集光された状態でレ
ンズ6Aに投射されることになる。したがって、レンズ
6Aの垂直方向の寸法に比較して大きな寸法のリフレク
タを用いることが可能となり、バルブ5から出射される
光のうちの有効利用される立体角を大きくとることがで
きる。これにより、光効率を改善し、高輝度の発光が可
能となる。
【0021】またこの実施形態では、屈折ステップ64
Aはレンズ6Aの外面に形成されているため、図9
(a)に示すように、第1実施形態のようなレンズ6の
内面に屈折ステップ63を形成した場合に、同図に鎖線
で示すような屈折ステップ63の下側の傾斜面に投射さ
れた光がレンズの上方に向けて屈折されてしまうことが
生ずるが、この第2実施形態では、図9(b)に示され
るように、屈折ステップ63Aの下側の傾斜面をレンズ
6Aの内面によって屈折される図示鎖線の光の方向に沿
った角度に設定することで、レンズ6Aを透過する光の
全てを自動車の後方に向けて屈折させることができ、H
MSLとしての光効率を更に高めることができる。ま
た、魚眼ステップは突状で集光性であるため、屈折ステ
ップを透過した光は図9(a)に鎖線で示されるような
上側の屈折ステップに向けて屈折されることがなく、こ
の上側の屈折ステップとの干渉が生じることはない。
【0022】また、リフレクタ45Aで反射された光は
水平方向においては、平行光としてレンズ6Aに投射さ
れることになる。このとき、リフレクタ45Aは水平方
向に複数の区画領域45aとして構成されているため、
各光は水平方向の縞状とされる。そして、屈折ステップ
63Aにより垂直方向に縞状とされるため、結果として
枡目状となり、さらに、この光は魚眼ステップ64Aに
より個々の枡目単位でレンズの直前位置に集束され、そ
の後拡散されて所要の配光特性として照射される。
【0023】なお、レンズ6Aに対するリフレクタ45
Aの光軸を背面側に向けて下方に傾斜させているため、
HMSLの上面部を平坦に保つことができ、HMSLを
リアパーセルシェルフに装備した場合でもその上面から
HMSLが突出される寸法を抑制し、運転者等による自
動車の後方視界を低下させることがないことは第1実施
形態と同じである。また、リフレクタ45Aは水平方向
には複数の区画領域として光軸方向に偏位させているた
め、第1実施形態に比較して灯具ボディの奥行き寸法を
低減し、小型化が実現できることは前記した通りであ
る。
【0024】次に、前記リフレクタの変形例を説明す
る。図10はその一例であり、前記各実施形態のリフレ
クタ45は垂直方向の断面形状が1つの連続した関数で
表される円形または楕円形として構成されている。この
ため、図10(c)のように、バルブ5から出射される
光を有効利用すべくバルブに対する垂直面の中心角θ2
を大きくすると、その分リフレクタの高さ寸法HがH2
のように大きくなり、HMSLに要求される寸法を満た
すことが困難になる。そこで、この実施形態では、図1
0(a)のように、リフレクタ45Bを垂直方向に複数
の領域、ここでは2つの領域に区分し、それぞれの領域
を異なる関数の第1及び第2の楕円形となるように構成
している。すなわち、図10(b)にその基本設計を示
すように、リフクレタの上側の領域と下側の領域はそれ
ぞれの焦点をバルブ5の光源点に一致させる一方で、曲
率半径が大きい第1の楕円形45Rと、曲率半径が小さ
い第2の楕円形45rとが仮想され、その上でこれらの
仮想の楕円形がそれぞれレンズとリフレクタを結ぶ光軸
OXと交差される位置を境にして、上側領域では第1の
楕円形45Rを採用し、下側領域では第2の楕円形45
rを採用し、これらの楕円形45R,45rでリフレク
タ45Bを形成している。
【0025】したがって、このように反射面が2つの楕
円形45R,45rで構成されることで、バルブ5に対
する反射面の中心角θ1に対する反射面の高さ寸法H1
を小さくすることができる。図10(b)では、高さH
1を図10(c)の反射面の高さH2よりも小さいして
いるのにもかかわらず、中心角θ1>θ2となり、リフ
レクタの高さ寸法を増大することなくその実効的な面積
が増大でき、バルブ5から出射される光の有効利用を図
ってHMSLの明るさを増大させることが可能となる。
なお、リフレクタを3つ以上の領域に区画してそれぞれ
を異なる関数で表される曲面で構成するようにしてもよ
い。
【0026】一方、レンズに形成されるステップの変形
例を説明する。前記各実施形態では、屈折ステップ63
と魚眼ステップ64のピッチが等しく形成されているた
め、図11(a)のように、光の屈折には寄与されない
屈折ステップの下側の傾斜面部位63Pと魚眼ステップ
の境界線部位64Pが一致されており、この部位での光
屈折効果や光拡散効果が低下されてこの部分が暗く見
え、外観上の見栄えが低下されてしまう。そこで、図1
1(b)のように、屈折ステップ63のピッチと魚眼ス
テップ64のピッチをずらし、あるいは両者のピッチ寸
法を相違させ、屈折ステップの下側の傾斜面部位63P
と魚眼ステップの境界線部位64Pとが互いにずれる構
成としている。これにより、各ステップ63,64での
光拡散効率が低い部位63P,64Pが重ならなくな
り、これらの部位が暗く見えることが回避される。
【0027】また、この場合、魚眼ステップ63はレン
ズ面上において縦横方向にマストリスク配置されている
ため、図12(c)のように、反射光は各魚眼ステップ
の同じ曲面位置で反射され、反射光による輝点Sがマト
リクス状に表れ、レンズ全体としてぎらついた外観を呈
することがある。そこで、魚眼ステップの代わりに図1
2(a)のように、シリンドリカルステップ、ここでは
水平方向に延びるシリンドリカルステップ65を垂直方
向に配置した構成とする。これにより、図12(b)の
ように、反射光による輝点は各シリンドリカルステップ
65の表面一部に水平方向の輝線Lとして表れることに
なり、前記したような、ぎらついた外観が生じることが
回避され、この点でも外観上の見栄えが改善される。
【0028】また、屈折ステップ63は、前記したよう
にレンズの下側の屈折ステップほどその傾斜面の角度を
大きくしているため、図8のようなレンズ構成の場合に
は、図13(a)のように、レンズ6の下側ほど屈折ス
テップ63の突出高さが大きくなり、レンズの見栄えが
悪くなるとともに、レンズが下側ほど厚くなり、レンズ
の厚さに偏りが生じることになる。そこで、図13
(b)のように、各屈折ステップ63の突出された頂点
が同一垂直面上に位置されるように設計を行っており、
その結果として、傾斜面の角度が大きくされる下側の屈
折ステップほどレンズ6の厚さ方向内部に深く食い込ん
だ状態で形成される構成とされている。これにより、レ
ンズの表面の高さが均一化され、見栄えが改善され、さ
らにレンズ6の全体としての厚さの均一化が可能とな
る。
【0029】ここで、前記各実施形態では、HMSLを
リアパーセルシェルフに装備した例を示しているが、図
14に示すように、リアウインドRWの上辺部に装備し
た構成としてもよい。この場合には、前記各実施形態と
上下を逆向きにして自動車に装備すればよく、このよう
に構成すればHMSL1の下方への突出量を抑制して自
動車の後方視界を確保する一方で、高輝度の照射が実現
できる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、リフレク
タが垂直方向に集光面となる面形状に形成されるととも
に、垂直方向の幅寸法がレンズの幅寸法よりも大きな幅
寸法に形成されて光源からの光をレンズの幅寸法内に集
光させるように構成されているので、光源からの光を高
い効率でレンズに投射することができ、発光輝度の高い
細幅の灯具が構成できる。また、リフレクタ及び光源を
結ぶ光軸がレンズ面に対して垂直方向に傾斜されている
ので、リフレクタがレンズの一側、特に垂直方向の上側
に突出されることがない灯具として構成することが可能
となる。さらに、レンズには光軸方向の光を垂直方向に
屈折させる屈折ステップが形成されるので、光軸の傾斜
にかかわらず所望の配光特性を得ることができる。
【0031】また、リフレクタを垂直方向に複数の領域
に区画し、各領域を異なる関数で表される曲面で構成す
ることにより、光源の光効率を高める一方でランプの高
さ寸法の増大を抑制した小型のランプが実現できる。さ
らに、リフレクタの一部に遮熱板部を一体に設けること
で、ランプの耐熱性を向上することができ、その一方で
部品点数の増大や構造の複雑化が回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のHMSLが適用された
自動車の後部の概略図である。
【図2】本発明の第1実施形態のHMSLの外観斜視図
である。
【図3】図2のHMSLの部分分解斜視図である。
【図4】図2のHMSLの水平方向の断面図である。
【図5】図2のHMSLの垂直方向の断面図である。
【図6】第1実施形態のHMSLにおける光線の軌跡を
示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態の水平断面図である。
【図8】本発明の第2実施形態の垂直断面図である。
【図9】第1及び第2の各実施形態における光線の軌跡
を比較する図である。
【図10】リフレクタの変形例を示すための断面図であ
る。
【図11】レンズステップの変形例を示すための断面図
である。
【図12】レンズステップの他の変形例を示すための斜
視図と平面図である。
【図13】レンズステップの更に他の変形例を示すため
の断面図である。
【図14】本発明の応用例を示す図である。
【図15】従来の高輝度化を図った灯具の一例を示す模
式的な斜視図である。
【符号の説明】
1 HMSL 2 ケーシング 3 灯具本体 4 灯具ボディ 5 バルブ 6,6A レンズ 45,45A,45B リフレクタ 45R,45r 曲率が異なる楕円形 63,63A 屈折ステップ 64,64A 魚眼ステップ 65 シリンドリカルステップ CAR 自動車 RPS リアパーセルシェルフ RW リアウインド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 薩川 秀昭 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小 糸製作所静岡工場内 (72)発明者 池谷 浩基 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小 糸製作所静岡工場内 (56)参考文献 特開 昭62−126502(JP,A) 実開 平4−23007(JP,U) 実開 昭63−43302(JP,U) 実開 平5−61909(JP,U) 実開 平5−63981(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60Q 1/44 F21S 8/10

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、垂直方向の幅寸法の小さなレン
    ズと、前記光源の光を反射して前記レンズを透過させる
    リフレクタとを備える車両用灯具において、前記リフレ
    クタは垂直方向に集光面となる面形状に形成されるとと
    もに、垂直方向の幅寸法が前記レンズの幅寸法よりも大
    きな幅寸法に形成されて前記光源からの光を前記レンズ
    の幅寸法内に集光させるように構成され、かつ前記リフ
    レクタ及び前記光源を結ぶ光軸が前記レンズ面に対して
    垂直方向に傾斜され、前記レンズには前記光軸方向の光
    垂直方向に屈折させる屈折ステップが形成されること
    を特徴とする車両用灯具。
  2. 【請求項2】 前記屈折ステップは、光軸の傾斜された
    方向と逆方向に屈折面を有する鋸歯状ステップとして構
    成され、かつ各ステップに対応して凸状の魚眼ステップ
    が形成される請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 【請求項3】 前記屈折ステップと前記魚眼ステップは
    そのピッチがずれて配置される請求項2に記載の車両用
    灯具。
  4. 【請求項4】 前記屈折ステップは前記レンズの内面ま
    たは外面に形成され、前記魚眼ステップは前記レンズの
    外面に形成される請求項2に記載の車両用灯具。
  5. 【請求項5】 前記リフレクタは前記レンズの幅方向に
    複数の領域に区分され、それぞれ異なる関数で表される
    曲面で構成される請求項1ないしのいずれかに記載
    車両用灯具。
  6. 【請求項6】 前記リフレクタは耐熱材料で構成され、
    その一部には前記光源の上側に沿って配置される遮熱板
    部が一体に形成されてなる請求項5に記載の車両用灯
    具。
JP23700296A 1995-09-14 1996-09-06 車両用灯具 Expired - Fee Related JP3124235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23700296A JP3124235B2 (ja) 1995-09-14 1996-09-06 車両用灯具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-262458 1995-09-14
JP26245895 1995-09-14
JP23700296A JP3124235B2 (ja) 1995-09-14 1996-09-06 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136571A JPH09136571A (ja) 1997-05-27
JP3124235B2 true JP3124235B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=26532989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23700296A Expired - Fee Related JP3124235B2 (ja) 1995-09-14 1996-09-06 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124235B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100461136B1 (ko) * 2002-08-13 2004-12-13 현대자동차주식회사 차량의 후방램프 지지구조
JP4931679B2 (ja) * 2007-04-19 2012-05-16 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP5122177B2 (ja) * 2007-04-27 2013-01-16 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2011070913A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Stanley Electric Co Ltd 自動車用灯具
JP2015138594A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09136571A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7748880B2 (en) Vehicle lamp with overhead sign illumination
US20100118559A1 (en) Vehicular lamp unit and vehicular lamp
US8348486B2 (en) Vehicular lamp unit and vehicular lamp
JP4181691B2 (ja) 車両用灯具
US6244732B1 (en) Lamp
US8517581B2 (en) Vehicle light with LED light source
JP3017195B1 (ja) 灯 具
US6123440A (en) Automobile headlight and optical unit with hyperbolic reflector and plano-convex or toric convergent lens
US20030174509A1 (en) Headlight
JPH10217843A (ja) 車両用前照灯
JP2000133017A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
JPH09320308A (ja) 自動車用指示ライト
JPH05505495A (ja) 自動車用前照灯
JP3124235B2 (ja) 車両用灯具
JP3919655B2 (ja) 車両用灯具
JP2811144B2 (ja) 車両用灯具
JP2001006408A (ja) 車両用前照灯
JP3311192B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2003051204A (ja) 車両用灯具
JPH0766686B2 (ja) 車両用灯具
WO2023162906A1 (ja) 車両用灯具
JP2000195306A (ja) 車両用灯具
JP4711585B2 (ja) 傾斜した光線を発生しうる自動車用の表示灯
JPH05325604A (ja) 車両用プロジェクタ式ランプ
JPH10199307A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees