JPH10199307A - プロジェクター型ヘッドランプ - Google Patents

プロジェクター型ヘッドランプ

Info

Publication number
JPH10199307A
JPH10199307A JP9308657A JP30865797A JPH10199307A JP H10199307 A JPH10199307 A JP H10199307A JP 9308657 A JP9308657 A JP 9308657A JP 30865797 A JP30865797 A JP 30865797A JP H10199307 A JPH10199307 A JP H10199307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
projection lens
light source
light
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9308657A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Futami
隆 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP9308657A priority Critical patent/JPH10199307A/ja
Publication of JPH10199307A publication Critical patent/JPH10199307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のプロジェクター型ヘッドランプでは、
配光内の照度分布の設定や、水平方向左右の照射幅の設
定に自由度が少なく、これにより左右の視界を拡げた
り、遠方に対する視認性を向上させることが困難であっ
た。 【解決手段】 本発明により、主反射鏡3と投影レンズ
5との間で且つ光学的中心線Zを通る水平線から上方に
光源2を第一焦点とし、投影レンズ5寄りに第二焦点を
有する楕円系反射面とした拡張反射鏡6を設け、ほヾ同
じ範囲の投影レンズ5の外側に光源2を焦点とする放物
系反射面とした補助反射鏡7が設けられているプロジェ
クター型ヘッドランプ1としたことで、拡張反射鏡6に
より配光の左右幅を拡げ、補助反射鏡7により配光中に
スポット状の高照度部分を生成し、視界の拡大を可能と
して課題を解決するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用のヘッドラン
プ或いは補助ヘッドランプに関するものであり、詳細に
はプロジェクター型と称されて、複合楕円面など楕円面
系の反射面が採用されてなるヘッドランプに係るもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来のプロジェクター型ヘッドランプ9
0の構成の例を示すものが図7であり、このプロジェク
ター型ヘッドランプ90においては、例えばハロゲン電
球などの光源91を第一焦点として複合楕円面とした反
射鏡92が設けられ、該反射鏡92の第二焦点の近傍に
はシェード93が設けられている。また、前記シェード
93の前方には、該シェード93の位置の近傍を焦点と
する投影レンズ94が設けられている。
【0003】尚、このときに前記光源91、反射鏡9
2、投影レンズ94はそれぞれの中心をプロジェクター
型ヘッドランプ90としての光学的中心線(光軸)Zに
一致させて配置されるものとされ、前記シェード93は
上端を前記光学的中心線Zに略一致させて配置されてい
る。
【0004】このように形成したプロジェクター型ヘッ
ドランプ90では、反射鏡92により第二焦点の位置
に、断面が例えば水平方向に幅が広い楕円形状の光束と
して収束するものとなるので、前記シェード93により
配光特性上で不要となる部分を遮蔽して形状を整え、こ
れを投影レンズ94で照射方向に投影する。
【0005】図8は上記の構成としたプロジェクター型
ヘッドランプ90により得られる配光特性QDPの例を
示すものであり、シェード93により下半部が遮蔽され
た光束の断面形状は前記投影レンズ94により反転して
投影される。尚、このときに路肩側の確認を容易とする
ために、このヘッドランプ90が左側通行用である場合
には、配光特性の中心から左側に15°の角度で切上が
る路肩照射部DPLが前記シェード93の形状により与
えられている。
【0006】尚、前記配光特性QDPは現在使用されて
いる光源91を55Wのハロゲン電球としたプロジェク
ター型ヘッドランプ90の実測値を示すものであり、こ
のときの配光特性QDPを生成するための総光量値は略
485ルーメンであり、最高光度は21800カンデラ
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来のプロジェクター型ヘッドランプ90において
は、第一には、光束の断面方向における光量分布は反射
鏡92の特性により定まるものと成り、前記した複合楕
円面など楕円系反射面では比較的に均一な輝度分布であ
るので、配光特性上で自車の正面方向の照度もそれ程高
いものとはならず、これにより遠方に対する視認性が低
下する問題点を生じている。
【0008】また、第二には、この種のプロジェクター
型ヘッドランプ90においては、点灯時に外部から見え
る発光部は投影レンズ94の部分のみであり、非常に面
積が狭いことと、前記投影レンズ94から射出される光
が指向性が強いことから、外部に対する夜間時の視認性
が悪くなる問題点も生じ、更に第三には、開口部が投影
レンズ94のみと小面積で内部に外光が入り難く、昼間
の非点灯時には前記投影レンズ94の部分が黒く穴が明
いてるように見え美観を損なう問題点も生じ、これらの
点の解決が課題とされるものとなっている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、光源と楕円
面系の主反射鏡とシェードと投影レンズとから成るプロ
ジェクター型ヘッドランプにおいて、前記主反射鏡と前
記投影レンズとの間で且つ光学的中心線を通る水平線か
ら上方に5〜45°の範囲には、前記光源に第一焦点を
有し、前記主反射鏡の第二焦点よりも投影レンズ寄りに
第二焦点を有する楕円系反射面とした拡張反射鏡が設け
られていることを特徴とするプロジェクター型ヘッドラ
ンプを提供し、加えて、前記主反射鏡と前記投影レンズ
の先端近傍の間であり、前記拡張反射鏡が設けられず且
つ前記投影レンズの外径よりも外側となる部分には、前
記光源を焦点とし、照射方向を正面路側寄りで水平近傍
とする放物系反射面とした補助反射鏡が設けられている
ことを特徴とする上記プロジェクター型ヘッドランプを
提供することで課題を解決するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すもの
は本発明に係るプロジェクター型ヘッドランプ(以下、
ヘッドランプ1と略称する)であり、このヘッドランプ
1には、ハロゲンランプなどとした光源2と、例えば複
合楕円面とした主反射鏡3と、シェード4と投影レンズ
5とが設けられているものである点は従来例のものと同
様である。
【0011】また、前記光源2、主反射鏡3、シェード
4、投影レンズ5の相互の位置関係なども従来例と同様
であり、よって、上記構成からは従来例と同様な配光特
性が得られるものとなるので、このれらの各部に対する
詳細な説明は、ここでは省略する。
【0012】ここで、本発明においては、図2および図
3に示すように、前記主反射鏡3から投影レンズ5に至
る間に左右対象とした一対の拡張反射鏡6を設けるもの
であり、このときに、前記拡張反射鏡6は光学的中心線
Zを通る水平線よりも上方となる位置であり、そのとき
の範囲は前記水平線から、光学的中心線Zを中心として
上方へ5°〜45°に至るまでの範囲である。
【0013】前記拡張反射鏡6は例えば回転楕円面など
楕円系反射面として形成されるものであり、このとき
に、第一焦点は光源2の位置とされ、第二焦点は前記主
反射鏡3の第二焦点よりも投影レンズ5寄り、好ましく
は投影レンズ5の光源2側の面付近に設けられるものと
されている。
【0014】上記の焦点の配置としたことで、前記拡張
反射鏡6の一対は投影レンズ5の側で相互間の間隔が狭
く、主反射鏡3の側で相互間の間隔が広いもの、即ち、
照射光を放射する側が狭いものと成り、通常の反射鏡の
形成方法では、所謂、逆テーパーのものと成る。
【0015】また、同時に拡張反射鏡6は、上記にも説
明したように投影レンズ5の光源2側の面の近傍まで達
しているものであるので、光の放射側の端部に投影レン
ズ5を取付けるためのレンズホルダー部6aを形成する
ことで一対を一体化する状態とし、そして、光源2側を
抜き方向として形成し、主反射鏡3および後に説明する
補助反射鏡7とはネジ止めなどで取付けるものとすれば
良い。
【0016】本発明では、上記拡張反射鏡6に加えて補
助反射鏡7も設けるものであり、この補助反射鏡7は、
前記主反射鏡3から前記投影レンズ5の照射側の先端の
近傍に至り設けられるものとされる。但し、前記拡張反
射鏡6が設けられている位置、および、拡張反射鏡6を
設けるための支柱部6bなどは除外され、また、投影レ
ンズ5が覆う部分も除外される。
【0017】前記補助反射鏡7は、例えば回転放物面な
ど放物系反射面として形成されるものであり、このとき
の焦点は前記光源2に設定される。そして、上記したよ
うに投影レンズ5により覆われる部分は除外されるもの
となるので、この補助反射鏡7の最小径は前記投影レン
ズ5の外径と同じかそれ以上とされている。
【0018】尚、このときに前記補助反射鏡7の照射方
向は正面方向としておいても良いものであるが、このヘ
ッドランプ1が左側通行用である場合には0.5〜1°
程度左向とさせ、同様に0.5〜1°程度下向きとさせ
ておけば。対向車に対する眩惑の防止の面で好ましいも
のとなる。
【0019】ここで、前記補助反射鏡7は光源2を焦点
とする回転放物面などの放物系反射面として形成される
ものであるので、照射方向側に進むに従い内径が拡がっ
て行く形状となり、よって、抜き方向が主反射鏡3と同
一方向となるので両者は一体として形成されている。
【0020】そして、上記にも説明したように、別体と
して形成され投影レンズ5が取付けられた拡張反射鏡6
がネジ止めなどにより取付けられて一体化され、本発明
のヘッドランプ1が形成されるものである。尚、通常に
はこの種のヘッドランプ1にはレンズカットなど施され
ることがなく、光学的には何等の作用も有することのな
いカバーレンズ(図示は省略する)が設けられるもので
ある。
【0021】次いで、上記の構成とした本発明のヘッド
ランプ1の作用及び効果について説明する。図4は本発
明のヘッドランプ1により得られる配光特性DPを模式
的に示すものであり、この配光特性DP内において、前
記主反射鏡3からの光は従来例と同様な配光3DPの部
分を生成するものと成る。
【0022】これに対して、拡張反射鏡6の部分は中心
部がなく、且つ、第二焦点が投影レンズ5寄りとされて
いることで、図2に光路を示すようにそれぞれの反射面
が設けられたのとは反対側のサイドに分離して投射され
るものとなり、同時に上下の反転も行われるので、図4
に示すように前記主反射鏡3からの配光3DPの外側で
あり、水平線Hから下方の扇状の形状となる配光6DP
となる。
【0023】このときに、前記拡張反射鏡6の第二焦点
の位置を光学的中心線Z上で移動させれば、前記配光6
DPは配光特性DP上で水平方向に移動するものとな
り、従って、拡張反射鏡6の第二焦点の位置を適宜なも
のとすることで主反射鏡3からの配光3DPと、拡張反
射鏡6からの配光6DPは接続されるものとなる。
【0024】また、前記補助反射鏡7からの光は、この
補助反射鏡7が放物系反射面として形成されていること
で、光源2からの光を平行光線として照射方向に放射す
る。ここで、前記補助反射鏡7は最小径を投影レンズ5
よりも大きいものとしているので投影レンズ5に当接す
ることなく、図2に光路を示すように平行光線のままの
状態で外部に放射される。
【0025】よって、前記補助反射鏡7からの光は、配
光特性DP(図4参照)上では補助反射鏡7に設定され
た照射方向にスポット状の配光7DPを生成するものと
成る。尚、前記反射鏡7に設定する照射方向は、例えば
ヘッドランプ1が左側通行用である場合には、配光特性
DPの垂直線Vの左側に接すると共に、水平線Hの下側
に接する位置とすることが、遠方照射と対向車に対する
眩惑防止との面とで好ましい。
【0026】図5は本発明によるヘッドランプ1の実際
の配光特性NDPを示すものであり、従来と同様な構成
の主反射鏡3に加えて、この主反射鏡3が使用していな
い部分の光源2からの光を利用する拡張反射鏡6、補助
反射鏡7を形成したものであるので、ヘッドランプ1全
体としての光源2に対する光束利用率は485ルーメン
から650ルーメンへと略35%向上し、より明るいヘ
ッドランプ1の形成が可能となった。
【0027】また、配光3DPは、楕円系の主反射鏡3
からの光束を投影レンズ5で投影して生成される投影像
であるので、水平方向左右の幅に限界を生じるものとな
る。本発明では拡張反射鏡6を設け水平方向左右の幅の
不足を補うものであり、これにより視界が左右各25°
から左右各35°へと、略1.4倍の拡大が可能となっ
た。
【0028】更に、放物系反射面とした補助反射鏡7を
設け、スポット状の配光を正面方向に投射させること
で、輝度分布が比較的に均一化され、遠方への視認性が
不足するものとなっていた最高光度を21800カンデ
ラから47600カンデラへと略2倍に高め遠方視認性
の向上を可能としている。
【0029】また、補助反射鏡7を設けたことにより、
点灯時の発光面積も拡大し、夜間の視認性が向上すると
共に、昼間時においては補助反射鏡7の部分から入り込
む外光が、主反射鏡3、拡張反射鏡6、補助反射鏡7に
反射し投影レンズ5を透過して再度外部に放射されるも
のとなり、投影レンズ5が洞窟状に暗く見えることも防
止する。
【0030】図6に示すものは本発明の別の実施形態で
あり、上記の説明でも明らかなように補助反射鏡7を設
けたことで、発光面積の増大による対向車からの視認性
が向上する効果、最高光度を略2倍に高め遠方視認性の
向上を可能とする効果、昼間時には投影レンズ5が洞窟
状に暗く見えることも防止する効果も得られるものであ
り、ヘッドランプとして相当の機能向上が認められるも
のとなる。
【0031】よって、この実施形態では拡張反射鏡6を
省略し、補助反射鏡7を設けたヘッドランプ10の構成
を提供するものであり、例えば、補助前照灯(フォグラ
ンプ)など水平方向左右に幅広い照明が行える灯具が既
に車両に設置されている場合など、ヘッドランプ10と
して特に水平方向左右の照射幅が要求されないときに
は、この実施形態のように拡張反射鏡6を省略しても実
用上に充分の効果が得られるものとなるからである。
【0032】尚、この実施形態を実施するに際しては、
前の実施形態でも説明したように主反射鏡3と補助反射
鏡7とは一体とした状態での成形が可能であるので、従
来のヘッドランプに較べて部品点数、組立工数などの増
加を実質的に生じることがなく、従って、殆どコストア
ップをすることなく遠方視認性の向上などの機能向上が
行えるものとなる。
【0033】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、主
反射鏡と投影レンズとの間で且つ光学的中心線を通る水
平線から上方に5〜45°の範囲には、光源に第一焦点
を有し、主反射鏡の第二焦点よりも投影レンズ寄りに第
二焦点を有する楕円系反射面とした拡張反射鏡が設けら
れているプロジェクター型ヘッドランプとし、主反射鏡
と投影レンズの先端近傍の間であり、投影レンズの外径
よりも外側となる部分には、光源を焦点とする放物系反
射面とした補助反射鏡が設けられているプロジェクター
型ヘッドランプとしたことで、第一には、従来は光源光
が利用されていない部分に拡張反射鏡および補助反射鏡
を形成することで、光源に対する光束利用率を向上さ
せ、同じ光源でより明るいヘッドランプの形成を可能と
する極めて優れた効果を奏するものである。
【0034】また、第二には、特に水平方向左右に配光
を広げることの困難なプロジェクター型ヘッドランプに
対し、上記構成の拡張反射鏡を設けることで主反射鏡に
よる配光の左右端に拡張反射鏡からの配光を接続して配
光の幅を拡げ、運転視界を向上させる優れた効果を奏す
るものである。
【0035】また、第三には、配光特性中に高照度部分
を生成し難く、それにより遠方視界を得ることが困難な
プロジェクター型ヘッドランプに対し、上記構成の補助
反射鏡を設けることで主反射鏡による配光中にスポット
状の高照度部分を生成し、遠方視界を向上させる優れた
効果を奏するものである。
【0036】更には、点灯時の発光面積を補助反射鏡に
より拡大し、夜間時における対向車などからの視認性を
向上させる効果を奏すると共に、昼間時には補助反射鏡
により投影レンズの背面に光を回込ませ明るく見えるも
のとして、暗く洞窟状に見えることを防止して違和感を
生じさせず、美観を向上させる効果も奏する。
【0037】加えて、本発明によれば、補助反射鏡のみ
を設けるものとしたときにも、発光面積の拡大による夜
間時における対向車などからの視認性の向上の効果、最
高光度を略2倍に高め遠方視認性の向上を可能とする効
果、昼間時には投影レンズが洞窟状に暗く見えることも
防止する効果が得られ、相当の効果を奏するものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るプロジェクター型ヘッドランプ
の実施形態を一部を分解した状態で示す斜視図である。
【図2】 同じく本発明に係るプロジェクター型ヘッド
ランプの反射鏡の配置状態を示す説明図である。
【図3】 同じく反射鏡の配置状態を灯具正面から見た
状態で示す説明図である。
【図4】 同じく本発明に係るプロジェクター型ヘッド
ランプの配光特性形成の手法を示す説明図である。
【図5】 同じく本発明に係るプロジェクター型ヘッド
ランプの配光特性を示すグラフである。
【図6】 同じく本発明に係るプロジェクター型ヘッド
ランプの別の実施形態を一部を分解した状態で示す斜視
図である。
【図7】 従来例を示す断面図である。
【図8】 従来例の配光特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1、10……プロジェクター型ヘッドランプ 2……光源 3……主反射鏡 4……シェード 5……投影レンズ 6……拡張反射鏡 6a……レンズホルダー部 7……補助反射鏡 Z……光学的中心線 NDP、DP……配光特性 3DP……主反射鏡による配光 6DP……拡張反射鏡による配光 7DP……補助反射鏡による配光

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と楕円面系の主反射鏡とシェードと
    投影レンズとから成るプロジェクター型ヘッドランプに
    おいて、前記主反射鏡と前記投影レンズとの間で且つ光
    学的中心線を通る水平線から上方に5〜45°の範囲に
    は、前記光源に第一焦点を有し、前記主反射鏡の第二焦
    点よりも投影レンズ寄りに第二焦点を有する楕円系反射
    面とした拡張反射鏡が設けられていることを特徴とする
    プロジェクター型ヘッドランプ。
  2. 【請求項2】 前記主反射鏡と前記投影レンズの先端近
    傍の間であり、前記拡張反射鏡が設けられず且つ前記投
    影レンズの外径よりも外側となる部分には、前記光源を
    焦点とし、照射方向を正面路側寄りで水平近傍とする放
    物系反射面とした補助反射鏡が設けられていることを特
    徴とする請求項1記載のプロジェクター型ヘッドラン
    プ。
  3. 【請求項3】 前記主反射鏡と前記補助反射鏡とが一体
    に形成され、前記拡張反射鏡と前記投影レンズのホルダ
    ー部とが一体として形成され、両者を係合し組立が行わ
    れていることを特徴とする請求項2記載のプロジェクタ
    ー型ヘッドランプ。
  4. 【請求項4】 光源と楕円面系の主反射鏡とシェードと
    投影レンズとから成るプロジェクター型ヘッドランプに
    おいて、前記主反射鏡と前記投影レンズの先端近傍の間
    であり、前記投影レンズの外径よりも外側となる部分に
    は、前記光源を焦点とし、照射方向を正面路側寄りで水
    平近傍とする放物系反射面とした補助反射鏡が設けられ
    ていることを特徴とするプロジェクター型ヘッドラン
    プ。
JP9308657A 1996-11-14 1997-11-11 プロジェクター型ヘッドランプ Pending JPH10199307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9308657A JPH10199307A (ja) 1996-11-14 1997-11-11 プロジェクター型ヘッドランプ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-303000 1996-11-14
JP30300096 1996-11-14
JP9308657A JPH10199307A (ja) 1996-11-14 1997-11-11 プロジェクター型ヘッドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10199307A true JPH10199307A (ja) 1998-07-31

Family

ID=26563348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9308657A Pending JPH10199307A (ja) 1996-11-14 1997-11-11 プロジェクター型ヘッドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10199307A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283609A (ja) * 2000-03-17 2001-10-12 We Ef Leuchten Wolfgang Fritzs Elektroapparate Gmbh & Co Kg 照明器具
JP2013097874A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
JP2013525968A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led前方照明装置
WO2013153963A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両用灯具の組立て方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283609A (ja) * 2000-03-17 2001-10-12 We Ef Leuchten Wolfgang Fritzs Elektroapparate Gmbh & Co Kg 照明器具
JP2013525968A (ja) * 2010-04-19 2013-06-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Led前方照明装置
JP2013097874A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明灯具
WO2013153963A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両用灯具の組立て方法
JPWO2013153963A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両用灯具の組立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089866B2 (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
JP2610088B2 (ja) 補助ランプ内蔵自動車用ヘッドランプ
US6439745B2 (en) Light composition for vehicle light
JP4044352B2 (ja) ヘッドランプ
JP2008513946A (ja) 非対称コリメータを備えるledコリメータ素子
US5902039A (en) Projector type headlamp
JP2575236Y2 (ja) プロジェクタ型灯具
JP4423179B2 (ja) 車両用灯具
JP2002117710A (ja) ヘッドランプ
JP3740635B2 (ja) 車両用照明灯具
JPH10199307A (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
JP4666160B2 (ja) 車両用灯具
JP2811144B2 (ja) 車両用灯具
JP4608645B2 (ja) 車両用灯具
JP2000276917A (ja) 車両用灯具
JP3508927B2 (ja) ヘッドランプ
JP2001006408A (ja) 車両用前照灯
JP2001101913A (ja) 灯 具
JPH10261302A (ja) プロジェクタ型ランプ
JP4422925B2 (ja) 車両用前照灯
JP4009452B2 (ja) 横長レンズプロジェクター型ヘッドランプ
JP2767886B2 (ja) 車両用前照灯
JPH05334902A (ja) 車両用プロジェクタ式ランプ
JPH08222013A (ja) 車輌用前照灯
JPH05325604A (ja) 車両用プロジェクタ式ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822