JP2001101913A - 灯 具 - Google Patents

灯 具

Info

Publication number
JP2001101913A
JP2001101913A JP28195099A JP28195099A JP2001101913A JP 2001101913 A JP2001101913 A JP 2001101913A JP 28195099 A JP28195099 A JP 28195099A JP 28195099 A JP28195099 A JP 28195099A JP 2001101913 A JP2001101913 A JP 2001101913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
reflecting mirror
light
focal point
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28195099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262370B2 (ja
JP2001101913A5 (ja
Inventor
Toshiyuki Kondo
俊幸 近藤
Hidetaka Okada
英隆 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP28195099A priority Critical patent/JP4262370B2/ja
Publication of JP2001101913A publication Critical patent/JP2001101913A/ja
Publication of JP2001101913A5 publication Critical patent/JP2001101913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262370B2 publication Critical patent/JP4262370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 灯具において、従来の構成を踏襲したもので
は外観に変化を与え難くデザインの面での斬新なものが
得られず訴求力などが不足し、また、性能的な一層の向
上も困難であり、これらの点の解決が課題とされるもの
となっていた。 【解決手段】 本発明により、光源2の前後にリング状
の第二焦点F2を有する第一傾斜楕円回転面反射鏡3と
第二傾斜楕円回転面反射鏡4を設け、さらに第二傾斜楕
円回転面反射鏡4に反射された光源からの光を照射軸Z
方向へ反射する第三反射鏡5を設けた灯具1としたこと
で、性能面では光源2に対する光束利用率を向上させ明
るい灯具1の実現を可能とし、発光面積も拡大すること
ができ、デザイン面では、リング状の第二焦点F2に対
してリング状の配光制御レンズ6を設けたり、第三反射
鏡5に小反射面5aを施すことにより斬新な外観を与
え、前記した従来の灯具に生じていた課題を解決するも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、灯具に関するもの
であり、詳細には車両用のヘッドランプ、フォグランプ
などの照明用灯具、同じく車両用のテールランプ、ター
ンシグナルランプなど信号灯具、あるいは、道路交通用
信号灯、鉄道用信号灯などに適する灯具の構成の提供を
目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の灯具の構成の例を示すも
のが図7〜図9であり、まず、図7に示す灯具90にお
いては、基本構成としては焦点の位置に光源91を配置
した回転放物面反射鏡92と、レンズカット93aが施
されたレンズ93とから構成され、前記回転放物面反射
鏡92で平行光線の反射光を得て、その反射光をレンズ
93のレンズカット93aで適宜に拡散し配光特性を得
るものである。
【0003】また、図8に示す灯具80においては、灯
具80の取付状態での垂直方向断面には光源81を焦点
とする放物線が表れ、水平方向の断面(図示の状態)に
は直線が表れる放物柱反射面の複数が複合された複合反
射面82と、レンズカットが施されず素通し状とされた
レンズ83とから構成されるものであり、前記複合反射
面82自体で配光特性を得るものである。
【0004】さらに、図9に示す灯具70においては、
光源71を第一焦点とする回転楕円反射面若しくは複合
楕円面、楕円自由曲面とした楕円系反射面72と、非球
面レンズ73と、必要に応じて設けられるシェード74
とから構成され、第二焦点に集束して生じる光源像を非
球面レンズ73で拡大投影することで照射光を得るもの
であり、このときシェード74で不要部分を覆うこと
で、要求される配光特性の形状を得るものである。な
お、この楕円系反射面72を採用する方式の灯具70は
プロジェクター型と称されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の構成において、図7に示した灯具90の構成で
は、レンズカット93aに光学的に度の強いものが要求
され、これによりレンズ93は肉厚変化が大きいものと
なり、結果として透視性が低下して、現在市場で好まれ
ている透明感、奥行感に優れる外観が得られない問題点
を生じている。
【0006】また、図8に示した灯具80においては、
レンズ83にレンズカットが施されることなく素通し状
であるので、確かに透明感に優れる外観が得られるもの
とはなるが、例えば、奥まった位置にある複合反射面8
2で配光特性を形成するので配光特性の左右幅が確保し
難いなど、配光特性の形成に制約を受ける問題点を生じ
ている。
【0007】さらに、図9に示した灯具70において
は、奥行が深くなり、設置などに困難を生じる問題点を
生じるとともに、非球面レンズ73の外径は小さいもの
となり、この灯具70を前照灯として採用するときに
は、発光面積が小さいものであるので、対向車からの視
認性に劣るものとなる問題点を生じる。
【0008】加えて、上記従来の構成の灯具70〜90
は何れも広く採用されているものであるので他との差別
化が難しく、デザイン面で斬新性を得るのが困難であ
り、また、上記従来の構成の灯具70〜90において
は、光源に対する光束利用率が奥行により左右されの
で、市場の要求などにより薄型化したときには効率が低
下する問題点も生じている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的手段として、光軸を灯具の
照射軸と略合致させた光源を設け、前記光源に第一焦点
を配置するとともに、前記第一焦点を通り前記光軸から
適宜に傾く斜線上に第二焦点を配置して、前記光軸と前
記斜線とを含む面上に楕円を想定し、前記楕円を前記光
軸を軸として回転したときに、この灯具を正面から見る
状態で反射面が表れる側で形成した第一傾斜楕円回転面
反射鏡と、光源に対峙する側に反射面が表れる側で形成
した第二傾斜楕円回転面反射鏡と、前記第二焦点の外側
に設けられ、前記光源から前記第二傾斜楕円回転面反射
鏡で反射し、第二焦点に収束する光を前記灯具の照射方
向へ反射する第三反射鏡とからなることを特徴とする灯
具を提供することで課題を解決するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図に示す実施形態
に基づいて詳細に説明する。図1〜図4は本発明の第一
実施形態を示すものであり、図中に符号1で示すものは
本発明に係る灯具である。そして、この灯具1は基本的
に白熱電球、放電灯、発光ダイオードなどによる光源2
と、第一傾斜楕円回転面反射鏡3と、第二傾斜楕円回転
面反射鏡4と、第三反射鏡5とから構成されている。
【0011】本第一実施形態においては、光源2は発光
ダイオード(以下LED)を用いている。本第一実施形
態を説明するにあたり、光源2の光軸Xとは、光源2自
体の略中心軸であり、かつ、LEDチップなどの発光源
を通る発光の中心軸をいうものである。そして、光源2
を配置するとは、厳密にいうと発光源を基準にして配置
するものである。なお、光源2として、放電管や白熱電
球を選択するときにはダブルフィラメントのものなどを
採用しても良いが、この場合には複数のフィラメントの
中心を基準にするなど、光源2の種類により適宜調整さ
れるものである。また、灯具1の照射軸Zと、前記光軸
Xは略合致するようにして光源2を設けている。
【0012】本発明では、前記第一傾斜楕円回転面反射
鏡3を形成するにあたり、光軸X上の発光源の位置を第
一焦点F1として設定する。そして、前記第一焦点を通
り、前記光軸Xから適宜に傾く斜線Yを想定し、この斜
線Y上に第二焦点F2を設定する。
【0013】そして、前記第一焦点F1と第二焦点F2
とを焦点とする適宜な楕円ROを想定し、この楕円を光
軸Xを軸として回転させると、傾斜した楕円が回転する
ことによる軌跡が得られるものとなり、この軌跡中から
灯具1を正面から見る状態で反射面が表れる位置を採用
することで第一傾斜楕円回転面反射鏡3が得られるもの
となる。
【0014】また、上記第一傾斜楕円回転面反射鏡3を
形成する過程で、前記楕円ROを光軸Xを軸として回転
させ、傾斜した楕円が回転することによる軌跡中から前
記光源2に対峙する側に反射面が表れる位置を採用する
ことにより前記第二傾斜楕円回転面反射鏡4が得られる
ものとなる。なお、このときに前記楕円ROは光源2の
周りを取り囲む閉鎖空間を形成するので、第一焦点F1
近傍の部分を排除し、第二焦点F2近傍の部分も排除
し、開口部8を設け、光源2からの光が外部に放射され
るようにしている。
【0015】さらに、前記光源2から前記第二傾斜楕円
回転面反射鏡4で反射し、前記楕円ROの第二焦点F2
に収束する光を前記灯具1の照射軸Z方向と略一致する
方向へ反射する第三反射鏡5を形成している。以上が本
発明における灯具1の基本的な構成である。
【0016】このような灯具1を構成したことで、第一
傾斜楕円回転面反射鏡3に反射する光源2の像は、回転
が行われてリング状となる第二焦点F2の位置に収束す
るものとなり、同様にリング状となり、照射軸Z方向に
投影される。また、前記第二傾斜楕円回転面反射鏡4に
反射する光源2の像も、回転が行われてリング状となる
第二焦点F2の位置に収束するものとなり、この第二焦
点F2から前記第三反射鏡5に投影され、反射し、照射
軸Z方向に投影されるものであるので、この灯具1の生
成する配光特性も基本的には中心に光が配布されないリ
ング状となる。
【0017】ただし、配光特性としては光源2の像を拡
大投影するのが通常であるので、光が配布されなていな
い中心部分も、灯具1から適宜距離を離れることで、周
囲からの光が配布され解消されるものとなり、結果とし
ては円形の配光特性が得られる。
【0018】この第一実施形態では、上記の基本的な構
成に加えて、光源2からの光の利用効率を一層に向上さ
せるために、前記光源2の周りにソケット7を設け、さ
らに、灯具1の配光を制御するために、配光制御レンズ
6を設けるとともに、第三反射鏡の形状を前記楕円RO
の第二焦点を焦点とする回転放物反射面としている。
【0019】まず、前記ソケット7について説明を行う
と、図3に示すようにこのソケット7は前記光源2の側
面を覆うように形成され、前記光源2からの光が前記第
一傾斜回転楕円反射鏡3および第二傾斜回転楕円反射鏡
4へ向かう光路上は光を透過する光透過部7aと、これ
以外の光路上では前記楕円ROを前記光軸Xを中心にし
て回転し形成される反射面による微小反射面7bにより
形成されるものである。すなわち、前記微小反射面7b
は前記第一傾斜楕円回転面反射鏡3および第二傾斜楕円
回転面反射鏡4と同一の傾斜回転楕円面の一部により形
成されるものであり、2つの焦点を前記第一焦点F1と
第二焦点F2に有するものである。なお、ソケット7は
透明材料により形成され、前記微小反射面7bにアルミ
蒸着などの周知な反射処理を施してなるものである。
【0020】このようなソケット7を設ける理由は、前
記光源2からの光のうち、前記光源2から前記第一傾斜
楕円回転面反射鏡4で反射した光を第三反射鏡5へ透過
させるために設けた開口部8に直接放射される光は何ら
制御されておらず、無駄なものとなるため、この光も有
効利用するためにソケット7を設け、前記光源2より放
射される光を全て第一傾斜楕円回転面反射鏡3、第二傾
斜楕円回転面反射鏡4、微小反射部7bのいずれかに反
射させるものとし、一旦第二焦点に収束させ、光を制御
するものである。
【0021】つぎに、配光制御レンズ6について説明を
行うと、前記配光制御レンズ6は前記リング状となる第
二焦点F2、またはこの近傍にリング状の焦点を有する
シリンドリカルレンズとされるものであり、このように
することにより、前記第一傾斜楕円回転面反射鏡3で反
射された光を配光制御するものである。この際、配光制
御レンズ6を前記第二傾斜楕円回転面反射鏡4と一体的
に形成するため、円形の透明材料の中心に前記第二傾斜
回転面反射鏡4の形状を形成し、アルミ蒸着など周知な
反射処理を施し、その周りを配光制御レンズ6として形
成すれば部品点数を減らすことができ、組付けも容易と
なるが、これは本発明を限定するものではなく別体とし
ても当然良いものである。このように配光制御レンズ6
は配光を制御するもので、シリンドリカルレンズのほ
か、魚眼レンズ、フレネルレンズなど適宜なものとされ
るとともに、焦点についても得ようとする配光によっ
て、配光制御レンズ6の焦点の位置を、前記第二焦点F
2に対して前後、左右にずらすなどして適宜位置を変え
て設けられるものである。
【0022】さらに、前記第三反射鏡5について説明を
行うと、本第一実施形態の場合、前記第三反射鏡5は前
記光軸Xと前記楕円ROの第二焦点F2とを含む面上に
前記第二焦点F2、またはこの近傍を焦点とし、前記光
軸Xと同一方向に中心軸を有する放物線を想定し、前記
放物線を前記光軸Xを軸として回転したときに、この灯
具を正面から見る状態で反射面が表れる側で形成した回
転放物反射面とされるものである。
【0023】また、本第一実施形態の場合、回転放物反
射面とされた前記第三反射鏡5にはさらに、焦点の位置
を前記第三反射鏡5の焦点よりずらした放物回転反射面
を基本的な形状とし、縞状に形成した小反射面5aを設
けている。このようにすることにより、前記第三反射鏡
5では光源2からの光を平行光線とし、照射方向へ放射
するとともに、小反射面5aでは拡散光を放射するなど
して、適宜な配光特性を得るものである。
【0024】なお、前記第三反射鏡5に前記小反射面5
aは必ずしも必要ではなく、また、形状についても特に
限定されるものではなく、図4(a)に示すように回転
放物反射面のみからなるもの、図4(b)に示すように
前記第三反射鏡5の回転放物反射面の焦点とは異なる位
置に焦点を有する放物反射面を、前記第三反射鏡5の高
さの略半分までの高さで、円周方向に点在させたもの、
図4(c)に示すように平面反射面を円周方向に縞状に
配置させたもの、図4(d)に示すように凸反射面を前
記第三反射面5の全面に配置させたもの、また、これら
のものを複合させたものなど、配光特性や、所望のデザ
インに併せて適宜選択されるものである。
【0025】ついで、上記の構成とした本発明の灯具1
の作用および効果について説明を行う。本発明により光
源2からの光を第一傾斜楕円回転面反射鏡3および第二
傾斜楕円回転面反射鏡4により反射させ、第二焦点に収
束させてから灯具1の照射方向に放射させているため、
光源2からの略全ての光を有効利用でき、第二焦点F2
がリング状となるため、発光面を拡大することができる
ものとなる。また、第三反射鏡5および小反射面5a、
配光制御レンズ6により全光束を制御でき所望の配光特
性を得られるとともに、デザイン的にも従来にない斬新
のものとすることができる。
【0026】図5および図6は本発明の第二実施形態を
示すものであり、本第二実施形態では光源2をハロゲン
電球としている。また、第三反射鏡5を透明樹脂により
第二傾斜楕円回転面反射鏡4および配光制御レンズ6と
一体的に形成するものである。そして、第一傾斜楕円回
転面反射鏡3、第二傾斜楕円回転面反射鏡4および配光
制御レンズ6の構成は前記の第一実施形態と同様である
ので説明は省略する。
【0027】本第二実施形態の場合、前記光源2として
ハロゲン電球を用いており、ガラス管球などによるバル
ブと、このバルブの中心である光軸X上に位置する光源
2とから構成されている。そして、前記第一傾斜楕円回
転面反射鏡3を形成するにあたり、前記第一実施形態と
同様に光源2に第一焦点を配置するとは、光軸X上の発
光源の位置に第一焦点を配置することであり、バルブ中
心軸X上の発光源2bの位置を第一焦点として設定し、
以下前記第一実施形態と同様な方法により第一傾斜楕円
回転面反射鏡3および第二傾斜楕円回転面反射鏡4を形
成する。
【0028】つぎに、前記第三反射鏡5は、前記したよ
うに第二傾斜楕円回転面反射鏡4および配光制御レンズ
6と一体的に形成されるものであり、円形の透明材料の
中心に前記第一実施形態と同様な形状の第二傾斜楕円回
転面反射鏡4を光源2に対峙する面に、アルミ蒸着など
の周知な反射処理を施すことにより形成し、つぎに、前
記第二傾斜楕円回転面反射鏡4の周りに適宜なレンズカ
ットを施すことにより、配光制御レンズ6が形成され
る。
【0029】そして、前記配光制御レンズ6の周りに第
三反射鏡5を形成する。この際、前記第三反射鏡5は、
全反射プリズムにより形成されるものである。すなわ
ち、前記第三反射鏡5へは前記光源2からの光のうち前
記第二傾斜楕円回転面反射鏡4により反射した光が入射
するため、入光面5bが前記光軸Xに略平行で、反射面
5cが灯具1の照射方向へ光を反射するように約45°
光源2の光軸X対して傾斜させて設けられるものであ
る。
【0030】さらに、前記全反射プリズムについて説明
を行うと、前記第三反射鏡5は前記透明材料の大気との
境界面における両者の屈折率の差により生じる内面全反
射を利用して形成されるものであり、従って、第二焦点
F2からの光が高屈折率側から低屈折率側に移行する位
置である反射面5cで反射されるものである。なお、本
実施形態においては、第三反射鏡5に全反射プリズムを
用いた例で説明したが、アルミ蒸着などの周知な反射処
理を施して、反射面5cを形成し、第三反射鏡5として
形成することも当然可能である。また、前記第一傾斜楕
円回転面反射鏡3についても、前記第三反射鏡5と同様
に全反射プリズムを用いて、反射面を形成することも可
能である。
【0031】なお、本第二実施形態において、第三反射
鏡5の配光制御は反射面5cで行われるものであり、こ
の反射面5cの形状を前記第一実施形態で示した回転放
物反射面などにすることにより行われる。また、第三反
射鏡5に小反射面5aを形成したり、光源2の周りにソ
ケット7を設けてはいないが、前記第一実施形態と同様
に設けることも当然可能であり、その組合わせは適宜選
択して設けられるものであり、限定されるものではな
い。
【0032】以上の構成とした第二実施形態によって
も、第一実施形態と同様に光源2からの略全ての光を有
効利用でき、第二焦点F2がリング状となるため、発光
面を拡大することができるものとなる。また、第三反射
鏡5、配光制御レンズ6により全光束を制御でき所望の
配光特性を得られるとともに、デザイン的にも従来にな
い斬新のものとすることができる。
【0033】以上のように2つの実施形態により本発明
の説明を行ったが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。すなわち、配光制御レンズ6を設けて配光制御
の一部を行ったが、これとは別に灯具1の前面を覆うよ
うにアウターレンズを設け、このアウターレンズの所定
位置にレンズカットを施し、配光制御を行うようにした
り、個々の部品を別体として設けるようにしても良い。
さらに第二実施形態でも述べたように、第一実施形態と
第二実施形態の構成を、適宜選択して組み合わせること
も可能であり、本発明はこれらを含むことはいうまでも
ない。
【0034】
【発明の効果】本発明により灯具を以上に説明した構成
としたことで、第一には、光源からの光を第一傾斜楕円
回転面反射鏡および第二傾斜楕円回転面反射鏡により、
リング状の第二焦点を形成するようにしたことにより、
灯具の発光面積を拡げることができるものとし、これに
より灯具に設置する光源の数を適正化して、コストダウ
ンおよび消費電力の低減に極めて優れた効果を奏するも
のある。
【0035】また、第二には、光源の光を略全光束に亘
って制御することができるため、光の利用効率の優れた
ものとなる。さらに、リング状に第二焦点が存在するこ
とや第三反射鏡に施される小反射面により、斬新なデザ
インとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る灯具の第一実施形態を示す断面
図である。
【図2】 図1に示す灯具の正面図である。
【図3】 本発明に係る灯具のソケットを示す断面図で
ある。
【図4】 本発明に係る灯具の第三反射鏡の要部を示す
断面図である。
【図5】 本発明に係る灯具の第二実施形態を示す断面
図である。
【図6】 図5に示す灯具の正面図である。
【図7】 従来例を示す断面図である。
【図8】 別の従来例を示す断面図である。
【図9】 さらに別の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ……灯具 2 ……光源 3 ……第一傾斜楕円回転面反射鏡 4 ……第二傾斜楕円回転面反射鏡 5 ……第三反射鏡 5a……小反射面 5b……入光面 5c……反射面 6 ……配光制御レンズ 7 ……ソケット 7a……光透過部 7b……微小反射面 8 ……開口部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F21W 101:12 F21M 3/05 A 101:14 3/08 Z F21Y 101:00 F21Q 1/00 F G

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光軸を灯具の照射軸と略合致させた光源
    を設け、前記光源に第一焦点を配置するとともに、前記
    第一焦点を通り前記光軸から適宜に傾く斜線上に第二焦
    点を配置して、前記光軸と前記斜線とを含む面上に楕円
    を想定し、前記楕円を前記光軸を軸として回転したとき
    に、この灯具を正面から見る状態で反射面が表れる側で
    形成した第一傾斜楕円回転面反射鏡と、光源に対峙する
    側に反射面が表れる側で形成した第二傾斜楕円回転面反
    射鏡と、前記第二焦点の外側に設けられ、前記光源から
    前記第二傾斜楕円回転面反射鏡で反射し、第二焦点に収
    束する光を前記灯具の照射方向へ反射する第三反射鏡と
    からなることを特徴とする灯具。
  2. 【請求項2】 前記第三反射鏡は、前記灯具の前面に設
    けられるレンズの裏面、または、前記第一反射傾斜楕円
    回転面反射鏡の外側に設けられることを特徴とする請求
    項1記載の灯具。
  3. 【請求項3】 前記第三反射鏡は、前記光軸と前記第二
    焦点とを含む面上に前記第二焦点またはこの近傍を焦点
    とし、前記光軸と同一方向に中心軸を有する放物線を想
    定し、前記放物線を前記光軸を軸として回転したとき
    に、この灯具を正面から見る状態で反射面が表れる側で
    形成した回転放物反射面であることを特徴とする請求項
    1または2記載の灯具
  4. 【請求項4】 前記第二傾斜楕円回転面反射鏡は、前記
    灯具の前面に設けられるレンズの裏面に形成されている
    ことを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の灯具。
  5. 【請求項5】 前記灯具の前面に設けられるレンズの一
    部に、前記第二焦点またはこの近傍を焦点とする配光制
    御レンズを形成したことを特徴とする請求項1〜4いず
    れかに記載の灯具。
  6. 【請求項6】 前記第三反射鏡の少なくとも一部に、回
    転放物反射面、放物反射面、凸反射面、凹反射面、平面
    反射面、自由曲面反射面などの光制御手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の灯具。
  7. 【請求項7】 前記光源に、前記光源から前記第一傾斜
    楕円回転面反射鏡および第二傾斜楕円回転面反射鏡への
    光路上では光を透過し、これ以外の光路上では前記傾斜
    楕円回転面反射鏡と同様に形成された微小反射部を有し
    たソケットを設けたことを特徴とする請求項1〜6いず
    れかに記載の灯具。
JP28195099A 1999-10-01 1999-10-01 灯具 Expired - Fee Related JP4262370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28195099A JP4262370B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28195099A JP4262370B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 灯具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001101913A true JP2001101913A (ja) 2001-04-13
JP2001101913A5 JP2001101913A5 (ja) 2006-11-02
JP4262370B2 JP4262370B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=17646180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28195099A Expired - Fee Related JP4262370B2 (ja) 1999-10-01 1999-10-01 灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262370B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008086682A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Hong Kong Applied Science And Technology_Research Institute Co. Ltd. Light-emitting device and lens therefor
US7688526B2 (en) 2007-01-18 2010-03-30 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Light-emitting devices and lens therefor
JP2011175776A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Koito Mfg Co Ltd 灯具
CN102673480A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 株式会社村上开明堂 后视镜
JP2012216334A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Koito Mfg Co Ltd 灯具
CN107795953A (zh) * 2017-10-31 2018-03-13 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 高利用率led信号灯
CN112664847A (zh) * 2020-12-10 2021-04-16 大连工业大学 一种适用于坡路面照明的led光学系统及其设计方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008086682A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Hong Kong Applied Science And Technology_Research Institute Co. Ltd. Light-emitting device and lens therefor
US7688526B2 (en) 2007-01-18 2010-03-30 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Light-emitting devices and lens therefor
JP2011175776A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Koito Mfg Co Ltd 灯具
CN102673480A (zh) * 2011-03-11 2012-09-19 株式会社村上开明堂 后视镜
JP2012216334A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Koito Mfg Co Ltd 灯具
CN107795953A (zh) * 2017-10-31 2018-03-13 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 高利用率led信号灯
CN107795953B (zh) * 2017-10-31 2024-04-02 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 高利用率led信号灯
CN112664847A (zh) * 2020-12-10 2021-04-16 大连工业大学 一种适用于坡路面照明的led光学系统及其设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4262370B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005955B2 (ja) 灯 具
JP4089866B2 (ja) 投光ユニットおよび該投光ユニットを具備するled車両用照明灯具
JP3005954B2 (ja) 灯 具
JP2945376B1 (ja) 灯 具
JP3005687B2 (ja) 灯 具
JP3017195B1 (ja) 灯 具
JP4044352B2 (ja) ヘッドランプ
JP4123338B2 (ja) 灯具
JP2001202805A (ja) 灯 具
JP4452391B2 (ja) Led灯具
JP2001155515A (ja) 多眼プロジェクタランプ
JP2001351408A (ja) 車両用照明灯具
JP4262370B2 (ja) 灯具
JP4422887B2 (ja) Led車両用灯具
JP4154651B2 (ja) 灯具及び投影レンズ
JP4062643B2 (ja) 灯具
JP2001006408A (ja) 車両用前照灯
JP2001216805A (ja) 灯 具
WO2019100639A1 (zh) 车灯照明系统、车灯总成及汽车
JPH10261302A (ja) プロジェクタ型ランプ
JP2001236804A (ja) 車両用灯具
JP4403586B2 (ja) 車両用灯具
JP2000276917A (ja) 車両用灯具
JP4165786B2 (ja) 車両用信号灯具
JP2002117708A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees