JP3123176U - 顕微鏡用対物レンズ装置 - Google Patents

顕微鏡用対物レンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3123176U
JP3123176U JP2006003128U JP2006003128U JP3123176U JP 3123176 U JP3123176 U JP 3123176U JP 2006003128 U JP2006003128 U JP 2006003128U JP 2006003128 U JP2006003128 U JP 2006003128U JP 3123176 U JP3123176 U JP 3123176U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
objective lens
cap
attached
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006003128U
Other languages
English (en)
Inventor
能偉 呉
Original Assignee
安鵬科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36939497&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3123176(U) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 安鵬科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 安鵬科技股▲ふん▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3123176U publication Critical patent/JP3123176U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • G02B21/025Objectives with variable magnification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】対物レンズを取り換えることなく、また、対物レンズ装置により焦点が合わせられた目標物を動かすことなく、倍率と焦点距離とを変更することができる顕微鏡用対物レンズ装置を提供すること。
【解決手段】顕微鏡用対物レンズ装置は、管状のケーシングと、該ケーシング内で該ケーシングに取り付けられた伸縮可能な管組立体と、前記ケーシングに固定されたキャップと、それぞれが該キャップと前記ケーシングとの間に固定された2つのガイド部材とを含む。前記管組立体は、前記ケーシング内で該ケーシングに回転可能に取り付けられた外管と、該外管内で該外管に回転可能かつ移動可能に取り付けられ、前記ガイド部材に摺動可能に取り付けられた内管と、該内管内で該内管に取り付けられ対物レンズとを有する。
【選択図】図2

Description

本考案は、対物レンズを有する伸縮可能な管組立体を含み、かつ該管組立体を伸縮させることにより倍率と焦点距離とを調整する顕微鏡用対物レンズ装置に関する。
一般に、顕微鏡は、微生物、細胞又は材料の微細構造を観察するために用いられている。
従来の顕微鏡は、ベース、アーム、ヘッド、接眼レンズ、ターレット、複数の対物レンズ及びステージを有する。前記アームは、前記ベースに取り付けられており、端部を有する。前記ヘッドは前記アームの前記端部に取り付けられている。前記接眼レンズは前記ヘッドに取り付けられている。前記ターレットは前記ヘッドに回転可能に取り付けられている。前記対物レンズは前記ターレットに取り付けられている。前記対物レンズの1つは、前記顕微鏡が特定の倍率を有するように、前記ターレットを回転させることにより前記接眼レンズと整列させることができる。前記ステージは、前記アームに摺動可能に取り付けられ、前記対物レンズの1つと整列させられており、細胞や材料を載せたスライドガラスのような目標物を固定する固定具を有する。
各対物レンズは焦点距離の変更が不可能であり、前記顕微鏡は、前記対物レンズを取り換えることなしには倍率を変更することができない。前記顕微鏡は、複数の対物レンズを有するため、高価である。
前記顕微鏡は、前記対物レンズの焦点距離を精密に合わせるために前記目標物が載せられた前記ステージを上下に動かす必要があり、さらに、前記対物レンズを取り換えるために前記ターレットを回転させる必要がある。前記ターレット及び前記ステージの調整は、不便であり、非効率である。
本考案は、上記の欠点を軽減し又は解決する顕微鏡用対物レンズ装置を提供する。
本考案の目的は、対物レンズを有する伸縮可能な管組立体を含み、かつ該管組立体を伸縮させることにより倍率と焦点距離とを調整する顕微鏡用対物レンズ装置を提供することである。
本考案に係る顕微鏡用対物レンズ装置は、ケーシングと伸縮可能な管組立体とキャップとを含む。
前記ケーシングは、管状であり、貫通穴と開口とを有する。
前記管組立体は外管と内管と対物レンズとを有する。前記外管は、前記ケーシング内にあって、該ケーシングに回転可能に取り付けられており、ねじ山と、前記開口と整列させられたノブとを有する。前記内管は、前記外管内にあって、該外管に回転可能かつ移動可能に取り付けられている。前記対物レンズは、前記内管内にあって、該内管に取り付けられている。
前記キャップは前記ケーシングに取り付けられている。前記顕微鏡用対物レンズ装置は、それぞれが前記ケーシングと前記キャップとの間に固定された2つのガイド部材を有する。前記ガイド部材に沿って前記内管を移動させることができるように、前記内管は前記ガイド部材に摺動可能に取り付けられている。
本考案の他の目的、利点および新規な特徴は、添付の図面に関しての以下の詳細な説明からより明らかになる。
図1ないし3を参照すると、対物レンズ装置はデジタル顕微鏡に用いられている。前記デジタル顕微鏡は光学センサー80を有する。光学センサー80は、回路基板と該回路基板に取り付けられた接眼レンズ82とを有する。
前記対物レンズ装置は、前記デジタル顕微鏡の使用時に光学センサー80が前記対物レンズ装置から画像を読み取ることができるように光学センサー80に接続されている。前記対物レンズ装置はケーシング10と伸縮可能な管組立体とキャップ50とを含む。
ケーシング10は、管状であり、開放された第1端部、開放された第2端部、貫通穴11、内面、開口12及び環状のフランジ13を有する。前記第1端部は縁部を有する。貫通穴11は縦方向に伸びる。開口12は、ケーシング10を該ケーシングの半径方向に貫いて形成されており、図示の例では、前記第1端部の前記縁部に形成されている。フランジ13は、ケーシング10の前記内面からケーシング10の半径方向内方へ伸び、環状の内縁部とそれぞれが該内縁部に形成された少なくとも2つのノッチ131とを有する。
前記管組立体は、ケーシング10内で該ケーシングに取り付けられており、外管20と内管30と対物レンズ40とを有する。外管20は、ケーシング10内で該ケーシングに回転可能に取り付けられており、2つの開放された端部と貫通穴21と内面とねじ山22と環状のノブ23とを有する。貫通穴21は縦方向に伸びる。ねじ山22は外管20の前記内面に形成されている。ノブ23は、外管20の前記端部の一方から外管20の半径方向に外方へ伸び、ケーシング10の開口12と整列させられている。
内管30は、外管20内で該外管に回転可能に取り付けられており、外管20が回転すると縦方向に移動する。内管30は、2つの開放された端部と、貫通穴31と、環状のフランジ32と、少なくとも2つの取り付け部と、少なくとも2つのタブ34とを有する。貫通穴31は縦方向に伸びる。フランジ32は、内管30の前記端部の一方から内管30の半径方向に外方へ伸び、外縁部を有する。図示の例では、前記取り付け部は、それぞれがフランジ32を貫いて形成された少なくとも2つの取り付け穴33を有する。各タブ34は、フランジ32の前記外縁部に形成されており、ノブ23を回して外管20を回転させるときに内管30が縦方向に移動するように外管20のねじ山22に噛み合わされている。
対物レンズ40は、内管30の前記端部のうち、フランジ32と反対側に位置する端部に配置され、内管30の貫通穴31に取り付けられている。
キャップ50は、管状であり、光学センサー80に接続されており、光学センサー80の接眼レンズ82が対物レンズ40から画像を読み取ることができるようにケーシング10の前記第1端部に固定されている。キャップ50は、2つの開放された端部と貫通穴51と内面と少なくとも2つの突起52とを有する。貫通穴51は、縦方向に伸び、対物レンズ40に面した接眼レンズ82を備えた、光学センサー80の回路基板を受け入れる。各突起52は、キャップ50の前記内面からキャップ50の半径方向内方へ伸び、突起52を貫いて形成された取り付け穴521を有する。前記対物レンズ装置は、それぞれがケーシング10とキャップ50との間に固定された2つのガイド部材を有する。各ガイド部材には、内管30の前記取り付け部が摺動可能に取り付けられている。図示の例では、前記ガイド部材は、それぞれが内管30の取り付け穴33を経て伸びる少なくとも2本のロッド53である。各ロッド53は、2つの端部を有し、一方の端部はキャップ50の取り付け穴521に固定されており、他方の端部はケーシング10のノッチ131に固定されている。
図4、5に示すように、外管20のノブ23を回転させると、内管30が外管20内でロッド53に沿って移動する。これにより、接眼レンズ82と対物レンズ40との間の距離が変更され、前記対物レンズ装置の倍率が変更される。また、対物レンズ40と細胞や材料を載せたスライドガラスのような、前記対物レンズ装置により焦点が合わせられた目標物との間の距離が変更され、前記対物レンズ装置の焦点距離が変更される。
前記対物レンズ装置は、前記管組立体を伸縮させることによって、対物レンズ40を取り換えることなく、また、前記対物レンズ装置により焦点が合わせられた目標物を動かすことなく、倍率と焦点距離とを変更することができる。したがって、前記対物レンズ装置の操作は、便利であり、効率的である。
本考案に係る顕微鏡用対物レンズ装置の斜視図。 本考案に係る顕微鏡用対物レンズ装置の分解斜視図。 本考案に係る顕微鏡用対物レンズ装置の縦断面図。 内管がケーシングの第2端部へ移動するときの顕微鏡用対物レンズ装置の縦断面図。 内管が最も低い位置にあるときの顕微鏡用対物レンズ装置の縦断面図。
符号の説明
10 ケーシング
11 ケーシングの貫通穴
12 開口
13 ケーシングのフランジ
20 外管
21 外管の貫通穴
22 ねじ山
23 ノブ
30 内管
31 内管の貫通穴
32 内管のフランジ
33 内管の取り付け穴
34 タブ
40 対物レンズ
50 キャップ
51 キャップの貫通穴
52 突起
53 ロッド
131 ノッチ
521 キャップの取り付け穴

Claims (3)

  1. 縁部を有する開放された第1端部と開放された第2端部と縦方向に伸びる貫通穴と内面と開口とを有する管状のケーシングと、該ケーシング内にあって該ケーシングに取り付けられた伸縮可能な管組立体と、前記ケーシングの前記第1端部に固定された管状のキャップであって、2つの開放された端部と縦方向に伸びる貫通穴と内面とを有するキャップと、それぞれが該キャップと前記ケーシングとの間に固定された少なくとも2つのガイド部材とを含み、前記管組立体は、前記ケーシング内にあって該ケーシングに回転可能に取り付けられた外管であって、2つの開放された端部と縦方向に伸びる貫通穴と内面と該内面に形成されたねじ山と前記端部の一方から前記外管の半径方向に外方へ伸びかつ前記ケーシングの前記開口と整列させられた環状のノブとを有する外管と、該外管内にあって該外管に回転可能かつ移動可能に取り付けられた内管であって、2つの開放された端部と縦方向に伸びる貫通穴とそれぞれが前記ガイド部材に摺動可能に取り付けられた少なくとも2つの取り付け部とそれぞれが前記外管の前記ねじ山に噛み合わされた少なくとも2つのタブとを有する内管と、該内管内にあって該内管に取り付けられた対物レンズとを有する、顕微鏡用対物レンズ装置。
  2. 前記内管は、該内管の前記端部の一方から前記内管の半径方向に外方へ伸びる環状のフランジを有し、前記内管の前記取り付け部は、それぞれが前記フランジを貫いて形成された少なくとも2つの取り付け穴を有し、前記ガイド部材は、それぞれが前記内管の前記フランジの前記取り付け穴を貫いて伸びる少なくとも2本のロッドであり、各ロッドは2つ端部を有する、請求項1に記載の顕微鏡用対物レンズ装置。
  3. 前記キャップは、それぞれが該キャップの前記内面から前記キャップの半径方向に内方へ伸びる少なくとも2つの突起を有し、各突起は該突起を貫いて形成された取り付け穴を有し、前記ケーシングは、該ケーシングの前記内面から前記ケーシングの半径方向に内方へ伸びる環状のフランジであって、内縁部とそれぞれが該内縁部に形成された少なくとも2つのノッチとを有する環状のフランジを有し、各ロッドの一方の端部は前記キャップの前記突起の前記取り付け穴に固定されており、各ロッドの他方の端部は前記ケーシングの前記フランジの前記ノッチに固定されている、請求項2に記載の顕微鏡用対物レンズ装置。

JP2006003128U 2006-01-19 2006-04-25 顕微鏡用対物レンズ装置 Expired - Lifetime JP3123176U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/334,415 US7102817B1 (en) 2006-01-19 2006-01-19 Objective lens device for a microscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3123176U true JP3123176U (ja) 2006-07-06

Family

ID=36939497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006003128U Expired - Lifetime JP3123176U (ja) 2006-01-19 2006-04-25 顕微鏡用対物レンズ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7102817B1 (ja)
JP (1) JP3123176U (ja)
CN (1) CN200983035Y (ja)
TW (1) TWM302031U (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706063B2 (en) * 2007-09-28 2010-04-27 Vast Technologies Inc. Image capturing device with focusing assembly
US7969659B2 (en) * 2008-01-11 2011-06-28 Sterling Lc Grin lens microscope system
TWI381190B (zh) * 2008-05-20 2013-01-01 Univ Ishou Microscope device
CN101592778B (zh) * 2008-05-26 2011-02-23 义守大学 显微镜头装置
JP5596027B2 (ja) 2008-06-18 2014-09-24 レイセオン カンパニー カテーテル
US8486735B2 (en) 2008-07-30 2013-07-16 Raytheon Company Method and device for incremental wavelength variation to analyze tissue
WO2010053916A2 (en) 2008-11-04 2010-05-14 Sterling Lc Method and device for wavelength shifted imaging
US20100112511A1 (en) * 2008-11-04 2010-05-06 Paul Neng-Wei Wu Reflecting-Type Optical Inspection Apparatus and Related Dental Inspection System
WO2011041728A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Needle delivered imaging device
WO2011041720A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Method and apparatus for manipulating movement of a micro-catheter
US8717428B2 (en) 2009-10-01 2014-05-06 Raytheon Company Light diffusion apparatus
TWM375485U (en) * 2009-10-20 2010-03-11 Hung-Chang Chen Portable microscope
US8828028B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Raytheon Company Suture device and method for closing a planar opening
US20140218646A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Kerr Corporation Variable-Magnification Optical Loupe
CN102081225B (zh) * 2010-12-20 2012-10-10 东莞市金翔电器设备有限公司 便于装配电路板的显微镜
DE202011100603U1 (de) * 2011-05-12 2011-07-12 Trimble Jena Gmbh Optisches Lot zur Verwendung in der Geodäsie
US9625370B2 (en) 2014-08-26 2017-04-18 Empire Technology Development Llc Microscope with spectroscopic capability
US11500186B2 (en) 2018-12-20 2022-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Combined microscope objective and microwave wire for optically detected magnetic resonance imaging
TWI708089B (zh) * 2019-09-04 2020-10-21 群光電子股份有限公司 數位成像裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225653A (en) * 1975-08-22 1977-02-25 Katsue Ido Pocket microscope
US4208089A (en) * 1978-12-08 1980-06-17 University Of Southern California Intravital microscope and barrel assembly and optical system therefor
JP3244287B2 (ja) * 1991-06-19 2002-01-07 ソニー株式会社 レンズ鏡筒
US5894346A (en) * 1997-07-15 1999-04-13 Tradek Ltd. Biological testing microscope
US6147797A (en) * 1998-01-20 2000-11-14 Ki Technology Co., Ltd. Image processing system for use with a microscope employing a digital camera
JP2001008083A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Seiji Ishikawa ビデオマイクロスコープ
JP4912546B2 (ja) * 2001-07-24 2012-04-11 オリンパス株式会社 顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US7102817B1 (en) 2006-09-05
TWM302031U (en) 2006-12-01
CN200983035Y (zh) 2007-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3123176U (ja) 顕微鏡用対物レンズ装置
JP5817098B2 (ja) バリフォーカルレンズ鏡筒
JP4697587B2 (ja) レンズ鏡胴
JP5586326B2 (ja) 倒立顕微鏡
JP4889519B2 (ja) インナーフォーカスズームレンズ鏡筒
JPH0553060A (ja) 顕微鏡
JP2010281960A (ja) イマージョンレンズ支持装置
JP5540702B2 (ja) 対物レンズ、レボルバ及びこれらを備える倒立顕微鏡
JP5242351B2 (ja) 顕微鏡
JP2006317936A (ja) 顕微鏡および顕微鏡用の焦点合わせ装置
JP2012168457A (ja) レンズ用送風装置
JP6604774B2 (ja) 顕微鏡
US20060164723A1 (en) Microscope
JP4748679B2 (ja) カム筒およびレンズ鏡筒
JP2008009261A (ja) 焦点調整機構および撮像装置
JP2005352406A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP5475554B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2015106128A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2596275Y2 (ja) 光学顕微鏡
JP2016173608A (ja) 顕微鏡
JP4766973B2 (ja) レンズ鏡筒及びレンズ系
JP2007003581A (ja) レンズ鏡筒
JP2008180746A (ja) 光学機器
CN217875699U (zh) 一种防抖调节装置
JP2013054176A (ja) 顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100614

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110614

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120614

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130614

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140614

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term