JP3122608B2 - 自動車用ウインドモールの製造方法 - Google Patents

自動車用ウインドモールの製造方法

Info

Publication number
JP3122608B2
JP3122608B2 JP08022231A JP2223196A JP3122608B2 JP 3122608 B2 JP3122608 B2 JP 3122608B2 JP 08022231 A JP08022231 A JP 08022231A JP 2223196 A JP2223196 A JP 2223196A JP 3122608 B2 JP3122608 B2 JP 3122608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
molding material
upper portion
automobile
sectional shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08022231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09207185A (ja
Inventor
雄二 長橋
広義 伊村
澄人 一戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP08022231A priority Critical patent/JP3122608B2/ja
Publication of JPH09207185A publication Critical patent/JPH09207185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122608B2 publication Critical patent/JP3122608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92076Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92247Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92571Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92638Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のウインド
ガラスの周縁部に装着される自動車用ウインドモールの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のフロントガラスの周縁部に装着
されるウインドモールは、例えば、車体の両側縁部のフ
ロントピラーに沿う部分では、フロントガラス側の斜め
上方に向けて突出する突起部により雨水捕獲用のドリッ
プチャンネルが形成された均一断面形状のサイド部とな
っており、また車体のルーフに沿う部分では、実質的に
突起部が消失された均一断面形状のアッパー部となって
いる。そしてアッパー部と両サイド部との両コーナー部
では上記突起部の突出量がアッパー部に近づくにしたが
って暫時小さくなっている。
【0003】このようなウインドモールは、特開平4−
328019号公報に開示されるような製造方法で製造
される。図4はその詳細を示すもので、コイラー101
から巻き出された芯材102は、フォーミングロール1
03、検出装置104、接着剤塗布装置105および高
周波焼付装置106を通して押出用金型装置107に供
給され、樹脂と一体となったモール素材100が連続的
に押出成形される。このとき、検出装置104で検出さ
れた芯材102の送り量(速度)に基づいて、制御装置
111は押出用金型装置107の動作タイミングを制御
しており、この結果、押し出されるモール素材100
は、アッパー部とサイド部とが交互に連続的に押出成形
される。
【0004】次いでモール素材100は、冷却層108
を通して引取機109によって裁断装置110に送り込
まれて裁断される。このとき、上記検出装置104で検
出された送り量に基づいて裁断装置110の動作タイミ
ングが決定され、制御装置111から裁断装置110に
動作信号が出力されることにより、モール素材100が
一定長さに裁断され、ほぼ一定長さのウインドモール1
12が得られるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、引取機109と裁断装置110との間の
たるみや引取機109でのスリップ等に起因して微少で
はあるが裁断位置のずれが発生し、これは少量の製造で
あれば問題にはならないが、多量に続けて製造する場合
には徐々に裁断位置のずれも蓄積されて大きなずれとな
ってしまう。この結果、得られるウインドモール112
は、左右でサイド部の長さが左右で大きく異なる非対称
なものとなってしまい、製品として成り立たなくなって
しまう。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、高品質な自動車用ウインドモールを安定して供
給することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、自動車のウインドガラスの両側縁部およ
び上縁部にわたって装着され、かつ両側縁部に対応する
サイド部と上縁部に対応するアッパー部とで異なる断面
形状を有する自動車用ウインドモールの製造方法であっ
て、アッパー部とサイド部とがそれぞれ所定長さに交互
に形成されるモール素材を可変押出成形により連続して
押出成形し、この押し出されたモール素材の断面形状の
変化を所定位置において検出し、検出した断面形状の変
化とモール素材の速度とに基づいて、断面形状の変化位
置ならびにアッパー部の中央位置を検出し、この中央位
置を基準とした所定位置においてモール素材を裁断する
ことを特徴としている。
【0008】モール素材のアッパー部の中央位置を基準
としてモール素材を裁断しているため、アッパー部およ
びサイド部がそれぞれ所定長さとなった高品質なウイン
ドモールが得られる。また、何らかの理由で仮に裁断位
置がずれた場合でも、このずれが蓄積されることがない
ので、他の裁断位置に影響を与えることはなく、製造さ
れる製品間の品質が安定する。
【0009】請求項2に記載の発明では、モール素材の
所定位置に予めマーキングが施されている。したがっ
て、このマーキングと、例えばウインドガラスの目印と
なる部位とを互いに突き合わせることにより、そのウイ
ンドモールを容易かつ高精度にウインドガラスに取り付
けることができる。
【0010】請求項3に記載の発明は、押出形成された
モール素材のたるみ量に基づいて、モール素材の引き取
り速度を変化させており、モール素材のたわみに起因す
る位置ずれ等が未然に防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図示実施例により本発明を
説明する。
【0012】図2は、本発明の一実施例に係るウインド
モールが装着された自動車の正面図である。ウインドモ
ール31は、主に樹脂材により後述する押出成形法にて
一体のものとして成形され、自動車1のウインドガラス
すなわちフロントガラス2の周縁部に装着される。この
ウインドモール31は、フロントピラー4,4側の両側
縁部に沿う部分では、雨水捕獲用の突起部35,35が
フロントガラス2側の斜め上方に向けて突出形成された
均一断面形状のサイド部33,33となっており、フロ
ントガラス2の車体ルーフ3側の上縁部に沿う部分で
は、実質的に突起部が消失された均一断面形状のアッパ
ー部32となっている。そしてアッパー部32と各サイ
ド部33,33との間には、ルーフ3とフロントピラー
4,4とのコーナーに位置し、断面形状が漸次変化する
コーナー部34,34がそれぞれ形成される。
【0013】アッパー部32には所定位置にマーキング
Mが形成されている。取り付けの際、このマーキングM
をフロントガラス2の図示しない目印となる部位に突き
合わせることにより、ウインドモール31が、車体中央
から左右対称にフロントガラス2の周縁部に装着され
る。
【0014】サイド部33,33の端部36,36は、
車体のフロントフェンダー5,5内まで延びている。こ
れによりフロントガラス2面に付着した雨水は、前記突
起部35,35とフロントガラス2表面との間に形成さ
れたドリップチャンネル(図示せず)を通ってフロント
フェンダー5,5の下方にスムーズに流下するようにな
っており、また端部36,36が外部に露出して美観を
損ねることのないようになっている。
【0015】次に上記ウインドモール31の製造方法を
説明する。
【0016】図3に示すように、コイラーから巻き出さ
れた芯材Hは、第1エンコーダ11によってその通過速
度(送り量)を計測されながら、搬送側より押出成形装
置12に投入される。これと同時に、コイラー10から
巻き出された装飾フィルムFが押出成形装置12に投入
される。
【0017】押出成形装置12は、主押出口(図示せ
ず)が形成された固定口金13と、前記主押出口の一部
を開閉する遮蔽板を有する可変装置14とを備えてな
り、遮蔽板で固定口金13の一部を遮蔽することによ
り、形状可変の押出口が形成されている。この押出成形
装置12では、芯材Hおよび装飾フィルムFに加え、樹
脂材料Zが供給され、周知の可変押出成形法により、断
面可変のモール素材30が連続して押出成形される。
【0018】その押出成形動作を図1および図3を参照
して説明すると、図1において右側のアッパー部32が
所定長さ押出された後、遮蔽板が回転移動してモール素
材30の断面形状が漸次変化するコーナー部34が押出
される。次いで遮蔽板の移動が停止し、断面形状がサイ
ド部33となった状態で所定長さ押し出された後、遮蔽
板が移動してコーナー部34が押し出される。そして遮
蔽板の移動が停止し、再びアッパー部32が押し出さ
れ、このような動作が繰り返されることにより、アッパ
ー部32とサイド部33とがそれぞれ所定長さに交互に
形成されたモール素材30が、連続して押出成形され
る。上記動作中、制御装置17は、第1エンコーダ11
から印加される通過速度の検出信号に基づいて、可変装
置14に動作信号を出力し、遮蔽板の動作タイミングを
制御している。
【0019】なお、モール素材30のアッパー部32
は、成形後にウインドモール31のアッパー部32とな
る。一方、モール素材30のサイド部33は、そのほぼ
中央において裁断されて異なる2つのウインドモール3
1のサイド部33,33となり、すなわちモール素材3
0のサイド部33の長さは、成形されるウインドモール
31のサイド部33の長さの約2倍強となっている。
【0020】押出成形装置12の後段には、冷却槽15
および定速引取装置16が順次設けられている。モール
素材30は、冷却槽15において冷却処理を経た後、定
速引取装置16から次段行程へと送り出される。
【0021】定速引取装置16の後段には、たるみ検出
装置21、第2エンコーダ22、形状センサ23、マー
キング装置24、引取装置25、裁断装置26および払
い出し装置27がこの順番に設けられている。
【0022】引取装置25には制御部28が内蔵されて
おり、この制御部28には、検出装置としてのたるみ検
出装置21、第2エンコーダ22および形状センサ23
から検出信号が印加される。制御部28は、これらの検
出信号に基づいて、マーキング装置24、引取装置2
5、裁断装置26および払い出し装置27に所定のタイ
ミングで作動信号を出力し、各装置24〜27の動作を
統括的に制御している。
【0023】定速引取装置16より押し出されたモール
素材30は、たるみ検出装置21においてたるみ量を検
出される。この検出信号を受けた制御部28は、モール
素材30が一定のテンション(負荷)で引き取られるよ
うにその引き取り速度を算出して引取装置25を制御
し、これにより引取装置25が、引き取り速度を変化さ
せながらモール素材30を引き取るようになっている。
例えばたるみ量が大きい場合には引き取り速度は相対的
に速くなり、一方、たるみ量が小さい場合には引き取り
速度は相対的に遅くなる。
【0024】たるみ検出装置21を通ったモール素材3
0は、続いて第2エンコーダ22でその速度を検出さ
れ、形状センサ23に通される。形状センサ23は、対
象物までの距離を測定する光学センサであり、所定位置
に配置されてモール素材30の形状変化を検出してい
る。
【0025】制御部28は、第2エンコーダ22および
形状センサ23から印加される検出信号すなわちモール
素材30の速度と断面変化とに基づいて、アッパー部3
2とサイド部33との境界位置C1と、サイド部33と
コーナー部34との境界位置C2とを求めるとともに、
これら2つの境界位置C1,C2の中間となる変化位置
Pを算出する。そしてアッパー部32を挟んで互いに対
称に位置する2つの変化位置P,Pに基づいて、アッパ
ー部32の中央位置Oが算出される。
【0026】また制御部28には、装着時においてフロ
ントガラス2の目印となる部位に対向する位置(マーク
位置)から中央位置Oまでの距離Xが予め記憶されてお
り、これら中央位置Oと一定距離Xとに基づいて、所定
のタイミングでマーキング装置24に作動信号が出力さ
れる。
【0027】マーキング装置24は、制御部28からの
作動信号を受けて作動し、形状センサ23から送られる
モール素材30の所定のマーク位置に、周知のホワイト
ペン等を用いてマーキングMを施す。
【0028】次いでモール素材30は、引取装置25を
経て裁断装置26に送り出される。制御部28は、予め
記憶されている中央位置Oから裁断位置までの距離Y
と、中央位置Oとのデータに基づいて、所定のタイミン
グで裁断装置26に作動信号を出力し、裁断装置26
は、この作動信号を受けて、モール素材30を所望の裁
断位置Qで裁断する。この裁断部位は、このウインドモ
ール31の後端となるとともに、次のウインドモール3
1の先端となる。
【0029】そして裁断装置26において裁断されたモ
ール素材すなわちウインドモール31は、払い出し装置
27の作動により所定位置に払い出される。このような
動作が繰り返されることにより、アッパー部32および
両サイド部33,33が所定長さとなったウインドモー
ル31が連続して製造される。
【0030】なお、上記一定距離Yは、裁断位置がサイ
ド部33のほぼ中央となるように設定されており、この
結果、両コーナー部34,34はほぼ同じ長さとなる。
【0031】このように本実施例では、モール素材30
のアッパー部32の中央位置Oを算出し、この中央位置
Oから一定距離Y離れた裁断位置Qでモール素材30を
裁断するようにしている。したがってウインドモール3
1および両サイド部33,33がそれぞれ所定長さとな
った左右対称なウインドモール31を得ることができ
る。
【0032】また、裁断位置が、各アッパー部32の中
央位置Oに基づいて定められているため、何らかの理由
で仮に裁断位置がずれた場合であっても、他の裁断位置
に影響はなく、製造される製品間の品質が安定する。
【0033】さらに、このような断面形状が滑らかに変
化するウインドモールは、左右対称にフロントガラス2
に取り付けることが難しいものであるが、本実施例のウ
インドモールには所定位置にマーキングMが施されてお
り、このマーキングMをフロントガラス2の目印となる
部位に突き合わせることにより、容易かつ正確にウイン
ドモール31を取り付けることができる。
【0034】なお、本実施例では中央位置Oから所定距
離Y後方の裁断位置Qでモール素材30を裁断するよう
にしているが、例えば中央位置Oから所定距離Y前方の
位置で裁断するようにしたり、中央位置Oから前後に所
定距離Y離れた2箇所でモール素材を裁断するようにし
てもよい。後者の場合、裁断されるサイド部33に若干
の削り代が生ずることとなるものの、より正確に左右対
称となった高品質なウインドモール31を得ることがで
きる。
【0035】また、上記実施例では境界位置C1,C2
から変化位置Pを算出しているが、中央位置Oから対称
に位置するものであれば、その形状や要求精度に応じて
他の方法で変化位置Pを検出してもよく、例えば上記境
界位置C1,C2のいずれか一方をそのまま変化位置と
して用いることもできる。
【0036】また、上記実施例では、ホワイトペンを用
いてマーキングが行われていたが、これに限らず例えば
モール素材30の表面に切欠を形成するようにしてもよ
い。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、モール素
材のアッパー部の中央位置を基準としてモール素材を裁
断するようにしたため、アッパー部と両サイド部がそれ
ぞれ所望の長さとなった高品質なウインドモールが得ら
れる。また、仮に裁断位置がずれた場合でも他の裁断位
置に影響を与えることがなく、その品質が安定する。
【0038】また請求項2に記載の発明によれば、装着
時に参照されるマーキングが形成され、取り付けの容易
なウインドモールを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るモール素材の破断図で
ある。
【図2】本発明の一実施例に係るウインドモールが取り
付けられた自動車の正面図である。
【図3】図2のウインドモールの製造方法を説明するた
めの図である。
【図4】従来のウインドモールの製造方法を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1…自動車 2…フロントガラス 3…ルーフ 4…フロントピラー 12…押出成形装置 21…たるみ検出装置 22…第2エンコーダ 23…形状センサ 24…マーキング装置 25…引取装置 26…裁断装置 28…制御部 30…モール素材 31…ウインドモール 32…アッパー部 33…サイド部 M…マーキング O…中央位置 P…変化位置 Q…裁断位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−226808(JP,A) 特開 平7−52228(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 47/00 - 47/96

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のウインドガラスの両側縁部およ
    び上縁部にわたって装着され、かつ前記両側縁部に対応
    するサイド部と前記上縁部に対応するアッパー部とで異
    なる断面形状を有する自動車用ウインドモールの製造方
    法であって、 前記アッパー部とサイド部とがそれぞれ所定長さに交互
    に形成されるモール素材を可変押出成形により連続して
    押出成形し、 この押し出されたモール素材の断面形状の変化を所定位
    置において検出し、 検出した断面形状の変化と前記モール素材の速度とに基
    づいて、断面形状の変化位置ならびにアッパー部の中央
    位置を検出し、 この中央位置を基準とした所定位置においてモール素材
    を裁断することを特徴とする自動車用ウインドモールの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記中央位置を基準として、前記モール
    素材の所定位置にマーキングを施すことを特徴とする請
    求項1に記載の自動車用ウインドモールの製造方法。
  3. 【請求項3】 押出成形されたモール素材のたるみ量を
    検出し、このたるみ量に基づいて、前記モール素材の引
    き取り速度を変化させることを特徴とする請求項1に記
    載の自動車用ウインドモールの製造方法。
JP08022231A 1996-02-08 1996-02-08 自動車用ウインドモールの製造方法 Expired - Fee Related JP3122608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08022231A JP3122608B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 自動車用ウインドモールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08022231A JP3122608B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 自動車用ウインドモールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09207185A JPH09207185A (ja) 1997-08-12
JP3122608B2 true JP3122608B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=12077030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08022231A Expired - Fee Related JP3122608B2 (ja) 1996-02-08 1996-02-08 自動車用ウインドモールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122608B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6369012B2 (ja) * 2013-11-21 2018-08-08 セントラル硝子株式会社 自動車用窓ガラス
DE102018120852A1 (de) * 2018-08-27 2020-02-27 Bayer Vitrotechnic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Dichtungsbändern

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09207185A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000620B1 (ko) 모울딩부재 및 그 제조방법
US5061335A (en) Method of, and apparatus for manufacturing elongate plastic articles
US5104173A (en) Window molding member for automobiles, and method of manufacturing the same
JP3122608B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法
JP3226717B2 (ja) パネルのフランジに対するトリム部材の装着方法
JPH06144005A (ja) 厚み変化を有する長尺物の製造方法
US5203946A (en) Method of, and apparatus for manufacturing elongate plastic articles
JP3006736B2 (ja) 押出成形品の製造方法及び製造装置
EP0602320B1 (en) A windshield molding for vehicles
JPH1120006A (ja) 車両用押出成形品の製造方法および装置
JP3326937B2 (ja) 長尺装飾材および製造方法
JPH05162539A (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法
JP3141680B2 (ja) レインガータ付自動車用ウインドモールの製造方法
JP3011301B2 (ja) 自動車用モールディングの製造方法
JP3239593B2 (ja) 車両用ウインドウモールディングおよび製造方法
JP3605857B2 (ja) リップを有する長尺トリム材、その製造方法および製造装置
JPH091626A (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法
JP3004567B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法と製造用の口金構造
JPS63242526A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JP3197516B2 (ja) 長尺状装飾部材の製造方法及び製造装置
JP3015746B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法
JP3234161B2 (ja) 自動車用ウインドモールの製造方法および製造装置
JP3178647B2 (ja) 自動車用ウインドモールディングの押出成形装置
JP2849015B2 (ja) 変化部を有する連続成形品の切断加工方法
JP3598606B2 (ja) ファスナーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees