JP3121630B2 - セラミックペースト - Google Patents

セラミックペースト

Info

Publication number
JP3121630B2
JP3121630B2 JP03076014A JP7601491A JP3121630B2 JP 3121630 B2 JP3121630 B2 JP 3121630B2 JP 03076014 A JP03076014 A JP 03076014A JP 7601491 A JP7601491 A JP 7601491A JP 3121630 B2 JP3121630 B2 JP 3121630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
copolymer
oxide
powder
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03076014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04312704A (ja
Inventor
浅沼  正
薫 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP03076014A priority Critical patent/JP3121630B2/ja
Publication of JPH04312704A publication Critical patent/JPH04312704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121630B2 publication Critical patent/JP3121630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセラミックペーストに関
する。詳しくは特定の組成からなる取扱が容易で、低温
でバインダーが分解除去される低融点のセラミック粉の
ペーストに関する。
【0002】
【従来技術】ペースト状のセラミックはスクリーン印刷
してプリント基盤上に絶縁パターンあるいは金属粉を用
いて導電パターンを焼き付けたり、セラミックの接着な
どの目的で大量に利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】セラミックのペースト
は、その利用方法からペーストの印刷性、レベリング性
などが良好であると同時に、加熱によりその溶剤、バイ
ンダーが容易に揮散して溶融固着したセラミック中にそ
れらが残らないということが必要であり、そのような特
性を有するものが要求されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題を
解決した取り扱いが容易で、しかも加熱溶融後にセラミ
ック中にバインダーの残渣が残らないペーストについて
鋭意探索し本発明を完成した。
【0005】即ち本発明は、セラミック粉、イソブチレ
ンオキサイドと二酸化炭素の共重合体および溶剤からな
るセラミックペーストである。
【0006】本発明においてセラミック粉とは、比較的
低融点の無機化合物の粉末であり、ハンダなどの低融点
の金属あるいは合金、または、ガラス粉、例えば、融解
したときガラス状になる金属の酸化物などの混合物が例
示できる。特に発明の利用が効果的であるのは、その軟
化点が 400℃以下、特に 300℃以下であるような金属粉
あるいはガラス粉であり、軟化点が 400℃より高いもの
では、公知の通常のバインダーを利用する方法が充分適
用可能であり特に問題を生じないが、軟化点が400℃以
下、特に 300℃以下のガラスでは通常の方法を適用する
と脱脂が充分でない状態でガラスが溶融し、そのため良
好な外観のガラスが得られないという問題がある。
【0007】このような低軟化点を有するガラスとして
は、組成について特に制限はないが、酸化鉛を主成分と
し、酸化硼素などの種々の酸化物が融点、あるいはガラ
ス成分の相溶性などの改良のため添加されており、〜数
十μm までの粒径のものが通常利用される。またセラミ
ック粉として金属粉を使用することもでき、融点の低い
ハンダ粉末などのペースト用に本発明を利用すると効果
的である。
【0008】ハンダとしては鉛を主成分として錫、ビス
マス、アンチモンなどの金属を混合した種々の組成のも
のが知られており300 ℃以下の融点を持つものが一般的
であり、同様に〜数十μm までの程度の粒径のものが一
般的である。
【0009】本発明において重要な共重合体は触媒を用
いてイソブチレンオキサイドと二酸化炭素を共重合して
得られるほぼイソブチレンオキサイドと二酸化炭素が
1:1であるカーボネート構造を有するものであり。分
子量としては、1000〜1000000、通常500
0〜500000程度のものが利用できる。さらに少量
の他のアルキレンオキサイド例えば、プロピレンオキサ
イド、1−ブチレンオキサイド、2−ブチレンオキサイ
ドなどを併用することもできる。ここで触媒としては有
機金属とくに有機亜鉛と水の反応物などが好ましく利用
できる。反応に際し両成分を1:1とする必要はない
が、ポリマー中にはほぼ1:1でとりこまれカーボネー
ト構造を有するものとなる。上記他のアルキレンオキサ
イド類はイソブチレンオキサイドに比較して少ない量と
するのが好ましい。
【0010】本発明において溶剤としては上記共重合体
を溶解するものであれば使用できるが特に好ましくはプ
ロピレングリコール類が用いられ、下記の一般式(化
1)(式中Rは炭素数1〜20の炭化水素残基、nは1
〜20の整数。)
【0011】
【化1】R−(OC3 6 )n−OH で表される化合物が例示される。好ましくはRとして炭
素数4〜20のもの、特に好ましくは炭素数6〜20の
芳香族炭化水素化合物であり、nが1〜3程度のものが
好ましく利用される。
【0012】本発明においては、上記三者は共に混合し
てペースト状とされるが、混合方法については特に制限
はなくボールミル、サンドミルなどスラリーを緊密に混
合するような公知の手段がそのまま利用される。
【0013】本発明においてセラミック粉に対する共重
合体、溶剤の使用割合としてはガラス粉1に対しそれぞ
れ0.001 〜0.5 、0.1 〜10程度であり、ペーストの性状
が使用に耐える限り少なく使用するのがより好ましい。
【0014】
【実施例】以下に実施例を示しさらに本発明を説明す
る。
【0015】実施例1 示差熱分析で測定した軟化点 305℃の酸化鉛を主成分と
するガラス粉末100 重量部に対し、イソブチレンオキサ
イドと二酸化炭素を、触媒としてジエチル亜鉛と10〜12
モルの結晶水を有する硫酸アルミニウムと反応させるこ
とで得られる触媒を用いて重合して得た分子量62000 の
共重合体10重量部、フェニルプロピレングリコール40重
量部を良く混合してペーストを得た。このペーストでア
ルミナ板にスクリーン印刷で回路を印刷したところ目的
の回路を描くことができた。風乾した後250 ℃電気炉で
加熱したところ印刷された回路は融解しており、ほとん
ど分解残渣も観測されなった。
【0016】実施例2 平均粒径約20μm のハンダ粉末100 重量部に対し、実施
例1で得た共重合体10重量部、セバシン酸1重量部、フ
ェニルプロピレングリコール40重量部を良く混合してペ
ーストを得た。このペーストでアルミナ板にスクリーン
印刷で回路を印刷したところ目的の回路を描くことがで
きた。風乾した後280 ℃電気炉で加熱したところ印刷さ
れた回路は融解しており、分解残渣も観測されなった。
【0017】比較例1 イソブチレンオキサイドと二酸化炭素の共重合体に変え
プロピレンオキサイドと二酸化炭素の共重合体を用いた
他は実施例2と同様にしたところ、融解したハンダのパ
ターンの回りにプロピレンオキサイドと二酸化炭素の共
重合体が残っていた。
【0018】
【発明の効果】本発明のペーストは流れ性が良好でしか
も低温で融解でき、分解残渣もほとんどなく工業的に極
めて価値がある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01B 1/22 H01B 1/22 A H05K 3/38 H05K 3/38 E (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01B 3/00 H01B 1/22 C03C 8/16 C08L 69/00 C09D 5/25 H05K 3/38

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック粉、イソブチレンオキサイド
    と二酸化炭素の共重合体および溶剤からなるセラミック
    ペースト。
  2. 【請求項2】 溶剤がプロピレングリコール類である請
    求項1記載のセラミックペースト。
JP03076014A 1991-04-09 1991-04-09 セラミックペースト Expired - Fee Related JP3121630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03076014A JP3121630B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 セラミックペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03076014A JP3121630B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 セラミックペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04312704A JPH04312704A (ja) 1992-11-04
JP3121630B2 true JP3121630B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=13592969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03076014A Expired - Fee Related JP3121630B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 セラミックペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121630B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04312704A (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1052096C (zh) 无镉无铅的厚膜糊状组合物
JP3949658B2 (ja) 導電性組成物、導電性被膜および導電性被膜の形成方法
CN100409371C (zh) 感光性导电组合物和等离子显示板
CA1096202A (en) Copper metallizations
EP1450376B1 (en) Ag COMPOUND PASTE
US4376725A (en) Conductor inks
EP0092155A2 (en) Conductor compositions
CN103097318A (zh) 氧化锌基玻璃料组合物及使用该组合物的且用于太阳能电池的背面接触的铝浆组合物
US7935168B2 (en) Use of conductor compositions in electronic circuits
CA1192040A (en) Silk screen printing paste with lead glass which is to be fired in a non-oxidising atmosphere
JP3121630B2 (ja) セラミックペースト
KR20030032958A (ko) 유리조성물 및 이 조성물을 함유하는 유리형성 재료
CN102344249A (zh) 玻璃料及使用该玻璃料的导电性糊料、电子器件
JPS63136410A (ja) 厚膜銅ビア充填インキ
JP2955378B2 (ja) 低融点ガラスペースト
KR20040068118A (ko) 질화알루미늄 기판에 사용하기 위한 후막 전도체 조성물
JP2965222B2 (ja) 導体ペースト
JP2854577B2 (ja) 微粉砕粒子及びこれを含む厚膜電子材料組成物
JP2003267750A (ja) 抵抗体被覆用ガラス組成物
CN113421692B (zh) 一种氮化铝基体用电阻浆料组合物
CA1167247A (en) Conductor inks
JP2006278160A (ja) 導電性ペースト
JPS5819813A (ja) 透明導電性被膜形成用ペ−スト
JP4024384B2 (ja) 抵抗体ペースト
JP2694188B2 (ja) 注型用エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees