JP3120800U - テープカッター - Google Patents

テープカッター Download PDF

Info

Publication number
JP3120800U
JP3120800U JP2006000501U JP2006000501U JP3120800U JP 3120800 U JP3120800 U JP 3120800U JP 2006000501 U JP2006000501 U JP 2006000501U JP 2006000501 U JP2006000501 U JP 2006000501U JP 3120800 U JP3120800 U JP 3120800U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
base
wall plates
arm
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006000501U
Other languages
English (en)
Inventor
厚美 栢本
Original Assignee
株式会社大和科学教材研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大和科学教材研究所 filed Critical 株式会社大和科学教材研究所
Priority to JP2006000501U priority Critical patent/JP3120800U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120800U publication Critical patent/JP3120800U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】組立簡単な工作教材用テープカッターの提供
【解決手段】接着テープ72を巻回したテープ巻7を回転自由に保持するホルダー2と、該ホルダーのテープ引出し側に位置する刃体6とをベース1上に配備したテープカッターにおいて、ベース1は平行な2枚の壁板11、12と両壁板を連結する底板13を有し、ホルダー2は、テープ巻7の内径に嵌まる嵌合部材5と、ベース1上に前記壁板11、12と平行な面内で回動可能に取り付けられ自由端に片持ち支持により前記嵌合部材5を回転自由に軸承したアーム4とによって構成されている。アーム4をベース1の壁板11、12間から外側に回転させると嵌合部材5上のテープ巻7の交換ができる。
【選択図】図2

Description

本考案は、接着テープを巻回したテープ巻をセットし、必要長さのテープを引き出してカットできるテープカッターに関し、主として工作教材として用いられるテープカッターに関するものである。
一般的なテープカッターは、テープ巻の内径に着脱可能に嵌めた嵌合部材を、ベースの開口部に上方から挿入し、嵌合部材の中心に突設した支持軸の両端を、ベース上の対向する両壁部の内面に形成した溝に回転可能に嵌めている。ベース上にはテープの引出し側にテープをカットするための刃体を取り付けている。
小学生向けの工作教材として提供されているテープカッターでは、細幅の底板の長手方向の両端縁に2枚の壁板を、釘打ち、接着材等で固定してベースを形成する様になっている。
又、溝金具を釘打ち等で壁板の内面に固定して、壁板に前記した嵌合部材の支持軸が嵌まる溝を形成する。
従って、ベースを形成する前に、前記溝を形成した溝金具を壁板に固定しておく必要がある。
この場合、ベースを形成した際に、対向する溝金具の溝の位置がずれることなく溝金具を壁板に固定することは小学生には難しい問題があった。
そこで、ベースの一方の壁板にスライドガイド部材を釘打ち固定し、該スライドガイド部材に上方へ抜き外し可能にスライド部材を配備し、テープ巻の内径に嵌まる嵌合部材を該スライド部材に片持ち支持により回転自由に軸承したテープカッターが提案された(特許文献1)。
特許文献1のテープカッターは、スライドガイド部材は一方の壁板のみに取り付ければよいから、それ以前のテープカッターの様に、対向する2つの壁板に位置合わせして2つの溝金具を取り付ける難しさは解消される。
しかし、上記何れのテープカッターも、テープ巻の内径に嵌まる嵌合部材は、ベースから独立しているから、紛失や落下による破損の虞れがあった。
特開2005−67807号公報
本考案は、通常の使用法では、ベース(1)から嵌合部材(5)を外すことなく、嵌合部材(5)にテープ巻(7)をセットでき、嵌合部材(5)の紛失や落下による破損を防止できるテープカッターを明らかにするものである。
又、本発明は、小学生でも簡単に組み立てできる工作教材としてのテープカッターを提供するものである。
請求項1の接着テープ(72)を巻回したテープ巻(7)を回転自由に保持するホルダー(2)と、該ホルダーのテープ引出し側に位置する刃体(6)とをベース(1)上に配備したテープカッターにおいて、
ベース(1)は平行な2枚の壁板(11)(12)と両壁板を連結する底板(13)を有し、
ホルダー(2)は、テープ巻(7)の内径に着脱可能に嵌まる嵌合部材(5)と、ベース(1)上に前記壁板(11)(12)と平行な面内で回動可能に取り付けられ自由端に片持ち支持により前記嵌合部材(5)を回転自由に軸承したアーム(4)とによって構成され、
アーム(4)をベース(1)の壁板(11)(12)間から外側に回転させると嵌合部材(5)上のテープ巻(7)が壁板(11)(12)に隠れることなく壁板(11)(12)間から脱出することを特徴とする。
請求項2は請求項1のテープカッターにおいて、アーム(4)は一方の壁板(12)の内面に摺接して回動する。
請求項3は請求項1又は2のテープカッターにおいて、テープ巻(7)を含むホルダー(2)の回動部分の全幅W2は、ベース(1)の壁板の内面間の幅W1に対して殆んど余裕のない状態に収まる。
請求項4は請求項1乃至3の何れかに記載のテープカッターにおいて、アーム(4)は、ベース(1)の底板(13)に釘打ち等により固定されたブラケット(3)に回動可能に支持されている。
請求項1のテープカッターは、ベース(1)上のアーム(4)の自由端に片持ち支持された嵌合部材(5)にテープ巻(7)を嵌めており、アーム(4)をベース(1)の壁板(11)(12)間から外側に回転させると嵌合部材(5)上のテープ巻(7)が壁板(11)(12)に隠れることなく壁板間から脱出するから、アーム(4)に嵌合部材(5)を取り付けたまま、嵌合部材(5)からテープ巻(7)を外すことができる。
即ち、嵌合部材(5)をアーム(4)から外れない様に取り付けておくことができ、嵌合部材(5)の紛失や、落下による破損を防止できる。
請求項2のテープカッターは、アーム(4)がスライドする際に壁板(12)に摺接するから、壁板(12)がアーム回動のガイドの役割を成してアームに捻り力、曲げ力等、無用の力が掛かることを防止できる。
請求項3のテープカッターは、テープ巻(7)を含むホルダー(2)の回動部分の回動全幅W2は、ベース(1)の壁板の内面間の幅W1に対して殆んど余裕のない状態に収まるため、壁板(11)(12)間で、ホルダー(2)がガタ付いたり、捻り力等無用の力が作用することを防止できる。
請求項4のテープカッターは、アーム(4)を支持するブラケット(3)を、ベース(1)の底板(13)に釘打ち等で固定すればよいから、従来の様に、対向する壁板(11)(12)に位置合わせてして溝金具を取り付ける難しさはない。
図1は、工作教材用のテープカッターであって、ベース(1)からホルダー(2)を回転して脱出させ、該ホルダー(2)の嵌合部材(5)にテープ巻(7)を装着しようとする状態を示している。
テープ巻(7)は、裏面に接着剤層を有する接着テープをリング状の巻芯(71)に巻回した公知のものである。
図2に示す如く、テープカッターのベース(1)は、長方形の底板(13)と、該底板(13)の長手方向に沿う端面に接して上向きに接合された2枚の壁板(11)(12)と、両壁板(11)(12)間の前開口を塞ぐ様に底板(13)の前端に固定されて前板(14)とによって構成される。
ベース(1)を構成する各板(11)(12)(13)(14)の接合は、釘打ち、接着材止め、これらの併用等、小学生でも実施できる固定方法が採用されている。
壁板(11)(12)は、工作の工程の中で、板材を予め糸鋸等で好みの形状に加工し、図案及び着色が施されている。
底板(13)の後端部にホルダー(2)が取り付けられる。
ホルダー(2)は、底板(13)に固定されるブラケット(3)と、該ブラケット(3)に取り付けられ壁板(11)(12)と平行する面内で壁板(11)(12)間から回転して後方に脱出可能なアーム(4)と、該アーム(4)の自由端に片持ち支持により回転自由に取り付けられた嵌合部材(5)とによって構成される。
ブラケット(3)は、底板(13)の上面接する板片(31)に山部(32)を形成し、該山部(32)に前記壁板(11)(12)に直交する方向に貫通する軸孔(33)を開設している。
板片(31)の前部にはビス孔(35)が開設されている。
板片(31)の後端には下向きに屈曲した位置決め片(34)が設けられ、該位置決め片(34)に釘孔(36)が開設されている。
ブラケット(3)の幅は、底板(13)の幅と同じ或いは僅か小さい。
板片(31)を底板(13)の幅からはみ出さない様に、底板(13)の上面に被せ、位置決め片(34)を板片(31)の後端面に押し当てた状態で釘孔(36)から釘(37)を底板(13)に打ち付け、ビス孔(35)からビス(38)を底板(13)に螺入してブラケット(3)を底板(13)に固定する。
アーム(4)は略三角形の板状に形成され、基端に前記ブラケット(3)の軸孔(33)に回転自由に嵌まる軸(41)アーム(4)の板面と直交して突設され、自由端には嵌合部材(5)を回転自由に支持する筒軸(42)が該軸(41)と平行に突設される。
上記軸(41)はブラケット(3)の軸孔(33)を貫通する短いストレート軸である。
筒軸(42)の奥には環状壁(43)が設けられている。
嵌合部材(5)は合成樹脂によって一体成形され、円形の板部材(53)の外周に、使用許容範囲のテープ巻(7)の最大幅と同じ或いはそれよれも僅か広幅のリング(54)を嵌めた形状を呈している。
嵌合部材(5)はその外周にテープ巻の巻芯(71)が緊密に嵌まる大きさに形成されている。嵌合部材(5)の板部材(53)の中心に前記アーム(4)の筒軸(42)に回転可能に嵌まる軸部(51)が突設され、該軸部(51)の先端に前記筒軸(42)の奥に設けた環状壁(43)の孔縁に引っ掛り可能な2つの掛り片(52)(52)が突設されている。
嵌合部材(5)の軸部(51)を、アーム(4)の筒軸(42)に強く押し込むと、掛り片(52)(52)が環状壁(43)の孔縁に当たって掛り片(52)(52)間が閉じる様に弾性変形して環状壁(43)の孔を越え、環状壁(43)の孔縁に引っ掛かる。従って、嵌合部材(5)にテープ巻(7)を脱着する際の力で、嵌合部材(5)を筒軸(42)から外す方向に引っ張っても、嵌合部材(5)がアーム(4)から外れることはない。
テープ巻(7)を含むホルダー(2)の回動部分の全幅W2は、ベース(1)の壁板(11)(12)の内面間の幅W1に対して殆んど余裕のない状態に収まる程度である。
又、ホルダー(2)のアーム(4)は、該アーム(4)側の壁板(12)に摺接しながら回動する。
図6に示す如く、前記前板(14)の上端に刃体(6)がビス止め固定される。刃体(6)は前端角部に鋸刃列(61)を有している。
尚、上記テープカッターの組立手順は、底板(13)に壁板(11)(12)を接合する前に、底板(13)にブラケット(3)を固定し、該ブラケット(3)にアーム(4)を取り付ける。アーム(4)に嵌合部材(5)を取り付けるのは、壁板(11)(12)を底板(13)に接合する前、後の何れでもよい。
然して、本考案のテープカッターは、ベース(1)上のアーム(4)の自由端に片持ち支持された嵌合部材(5)にテープ巻(7)を嵌めており、アーム(4)をベース(1)の壁板(11)(12)間から外側に回転させると、嵌合部材(5)上のテープ巻(7)が壁板(11)(12)に隠れることなく壁板間から脱出する。従って、アーム(4)に嵌合部材(5)を取り付けたまま、嵌合部材(5)からテープ巻(7)を外すことができる。
即ち、嵌合部材(5)をアーム(4)から外れない様に取り付けておくことができ、嵌合部材(5)が独立していることによる嵌合部材(5)の紛失や、落下による破損を防止できる。
又、アーム(4)がスライドする際に壁板(12)に摺接するから、壁板(12)がアーム回動のガイドの役割を成してアームに捻り力、曲げ力等、無用の力が掛かることを防止できる。
又、テープ巻(7)を含むホルダー(2)の回動部分の全幅W2は、ベース(1)の壁板の内面間の幅W1に対して殆んど余裕のない状態に収まるため、壁板(11)(12)間で、ホルダー(2)がガタ付いたり、捻り力等無用の力が作用することを防止できる。
更に、アーム(4)を支持するブラケット(3)を、ベース(1)の底板(13)に釘打ち等で固定すればよいから、従来の様に、対向する壁板(11)(12)に位置合わせてして溝金具を取り付ける難しさはない。
上記実施例の説明は、本考案を説明するためのものであって、実用新案登録請求の範囲に記載の考案を限定し、或いは範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本考案の各部構成は上記実施例に限らず、実用新案登録請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
テープ巻を脱着する際のテープカッターの斜視図である。 テープカッターの分解斜視図である。 ブラケットの取付け説明図である。 アームと嵌合部材の斜視図である。 アームの一部と嵌合部材の斜視図である。 刃体の取付け説明図である。 テープカッターの後からの正面図である。
符号の説明
1 ベース
2 ホルダー
3 ブラケット
4 アーム
5 嵌合部材
6 刃体
7 テープ巻

Claims (4)

  1. 接着テープ(72)を巻回したテープ巻(7)を回転自由且つ着脱可能に支持するホルダー(2)と、該ホルダーのテープ引出し側に位置する刃体(6)とをベース(1)上に配備したテープカッターにおいて、
    ベース(1)は平行な2枚の壁板(11)(12)と両壁板を連結する底板(13)を有し、
    ホルダー(2)は、テープ巻(7)の内径に着脱可能に嵌まる嵌合部材(5)と、ベース(1)上に前記壁板(11)(12)と平行な面内で回動可能に取り付けられ自由端に片持ち支持により前記嵌合部材(5)を回転自由に軸承したアーム(4)とによって構成され、
    アーム(4)をベース(1)の壁板(11)(12)間から外側に回転させると、嵌合部材(5)上のテープ巻(7)が壁板(11)(12)に隠れることなく壁板(11)(12)間から脱出することを特徴とするテープカッター。
  2. アーム(4)は一方の壁板(12)の内面に摺接して回動する請求項1に記載のテープカッター。
  3. テープ巻(7)を含むホルダー(2)の回動部分の全幅W2は、ベース(1)の壁板(11)(12)の内面間の幅W1に対して殆んど余裕のない状態に収まる請求項1又は2に記載のテープカッター。
  4. アーム(4)は、ベース(1)の底板(13)に釘打ち等により固定されたブラケット(3)に回動可能に支持されている請求項1乃至3の何れかに記載のテープカッター。
JP2006000501U 2006-01-30 2006-01-30 テープカッター Expired - Lifetime JP3120800U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000501U JP3120800U (ja) 2006-01-30 2006-01-30 テープカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000501U JP3120800U (ja) 2006-01-30 2006-01-30 テープカッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3120800U true JP3120800U (ja) 2006-04-20

Family

ID=43470950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000501U Expired - Lifetime JP3120800U (ja) 2006-01-30 2006-01-30 テープカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120800U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012580A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社サンワ テープカッター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018012580A (ja) * 2016-07-21 2018-01-25 株式会社サンワ テープカッター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7845089B1 (en) Electrical fixture for facilitating the location of a corresponding opening in a construction panel
US10582796B1 (en) Curtain holdback assembly
JP2014523787A (ja) ガイドに引き出しを固定するための掛止装置
JP3120800U (ja) テープカッター
JP2007237327A (ja) テープ切断用のカッター構造、該カッター構造を備えるテープ収容容器と取り付け型カッター
EP2650989B1 (en) Fastener assisted hanger
US20070211481A1 (en) Window candle holder
JP2004504996A (ja) 切断ブレード/供給ロール離間アセンブリを有するディスペンサ
JP5095267B2 (ja) 手摺ブラケット
EP0065952A1 (en) DEVICE FOR A MECHANICAL NAILER.
JP3779930B2 (ja) 支持部材用切断具
JP2012229125A (ja) 粘着テープホルダー
KR101713430B1 (ko) 접착테이프 절단장치
JP6379380B1 (ja) カレンダー掛止具
JP6549354B2 (ja) 取付具セット
KR101945208B1 (ko) 박스 해체용 커터장치
JP3123784U (ja) ティッシュボックス用マグネットホルダ
JP3073039U (ja) 粘着テープカッター
JPH033364Y2 (ja)
JP6186024B2 (ja) 器具取付部材
JP3014015U (ja) テープカッター
KR200325399Y1 (ko) 롤러 테이프디스펜서
JPS6319165Y2 (ja)
JP3004058U (ja) ワンタッチ型粘着テープケース
JP4454486B2 (ja) ハンディテープカッタ−具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130329

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140329

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term