JP3120177B2 - 文字検査装置 - Google Patents

文字検査装置

Info

Publication number
JP3120177B2
JP3120177B2 JP01147470A JP14747089A JP3120177B2 JP 3120177 B2 JP3120177 B2 JP 3120177B2 JP 01147470 A JP01147470 A JP 01147470A JP 14747089 A JP14747089 A JP 14747089A JP 3120177 B2 JP3120177 B2 JP 3120177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
character information
information
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01147470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312784A (ja
Inventor
利秀 前田
英明 薗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP01147470A priority Critical patent/JP3120177B2/ja
Publication of JPH0312784A publication Critical patent/JPH0312784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120177B2 publication Critical patent/JP3120177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文字検査装置に係り、特に、部品に捺印さ
れている印刷文字と辞書データが内蔵する基準文字とを
照合させ良否を判定するのに好適な文字検査装置に関す
る。
〔従来の技術〕
文字認識の公知例としては、文献メカトロシステム事
典(産業調査会出版)昭和57年8月1日初版の486頁〜4
87頁b.パターンの探索の項にその記載があり、部品検査
の公知例としては、文献オートメーション:1986年11月
号Vol.31,No.12の183頁パナサポートの欄にその内容が
記載されている。
従来の文字検査装置は、連続する同一文字を良否判断
する場合、一文字だけの基準文字の情報を内蔵した辞書
で行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、検査対象となる連続する同一文字に
対して辞書が内蔵する基準文字数が1つであるため、検
査対応について配慮がされておらず、連続する同一文字
の自動検査を行う場合、印刷のずれで中央部の文字が浮
き上っているとその文字を連続する同一文字の第1文字
と判断し、第2文字以降は当然空白で辞書が内蔵する基
準文字と一致しないから実際は良にも拘らず否と判断す
る問題があった。
この問題を第9図により具体的に説明する。
第9図の最上段に示すように中央の文字2が少し上に
ずれた連続する同一文字22が印刷された部品21に対し、
一文字の辞書97を第1ウィンドウ31の範囲で辞書移動方
向32にパターンマッチングして行くと連続する同一文字
22の最初を取り上げて比較判断せず、少し上にずれた中
央の2を取り上げて比較し良と認識する。次に第9図の
第3段目に示すように第2ウィンドウ65の範囲で辞書移
動方向32にパターンマッチングして行くとそこには2が
残っているので良と認識する。最後に第3ウィンドウ67
の範囲で辞書移動方向32にパターンマッチングして行く
とそこには2が残っていないので否と認識する。このよ
うにして222を22と認識し良品を不良品と判断する問題
がある。
本発明の目的は、連続する同一文字を検査する装置の
認識率を向上させることにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、物体表面に記載されている文字を光学的
に読み取って文字情報を出力する文字読み取り手段と、
予め基準となる文字情報を記憶しておく辞書記憶手段
と、前記読み取った文字情報と該基準となる文字情報を
比較して良否の判断結果を出力する判定手段と、該判断
結果を表示する表示手段と、を有する文字検査装置にお
いて、前記辞書記憶手段は、前記基準となる文字情報と
して、文字を構成する線の芯部に沿って連続する点で形
成され、かつ連続する同一文字の文字群を記憶するもの
であり、前記文字読み取り手段は連続する同一文字を含
む文字群を読み取るものであり、前記判定手段は、前記
基準となる前記連続する同一文字の文字群の文字情報
と、前記文字読み取り手段で読みとった前記連続する同
一文字を含む文字群の文字情報とをパターンマッチング
する文字検査装置を提供することにより達成される。
〔作用〕
本発明によれば、検査対象となる物体表面に記載され
ている連続する同一文字群と同じ構成であり、文字を構
成する線の芯部に沿って連続する点で形成された同一文
字の文字群を基準となる文字情報として辞書に記憶して
それを用い比較判断するので、検査対象となる連続する
同一文字群が印刷ずれで不揃いがあっても正確に認識す
ることが出来る。
〔実施例〕
本発明の実施例の構成を第1図により説明する。電子
部品などが搭載されたプリント基板1をXYテーブル2に
より、ITVカメラと照明で構成される光学系3の下にセ
ットし、電子部品の表面に捺印されている文字の画像を
入力し、画像処理装置4に登録しておいた辞書データを
使って、文字の良否判定検査を画像処理装置4により行
い、結果をプリンタ5およびコンソールCRT6に出力す
る。
次に本実施例の動作を説明する。文字検査の基準とな
る辞書データの作成方法を第2図により説明する。
部品21の表面に印刷された連続する同一文字群22をIT
Vカメラ23で入力し、モニターTV25に映し出された連続
する同一文字画像24をモニターTV25が内蔵する画像処理
装置手段を使って、図にOの連続で示される2が3個組
み合わされた1つの一体形辞書データ26を作成する。
辞書データを使った文字の認識方法を説明する。
実施例1 第3図に示すように中央の2が少し上にずれた連続す
る同一文字群22が印刷された部品21に対し、2を3ヶ組
合わせた一体形辞書データ26を第1ウィンドウ31の範囲
で、辞書移動方向32の方向にパターンマッチングを行っ
てゆくと、文字ずれに影響されず、文字認識が可能とな
る。
実施例2 第4図は、連続する同一文字群が反転した場合の例
で、反転した連続する同一文字群22が印刷された部品21
に対し、反転一体形辞書データ41を第1ウィンドウ31の
範囲で、辞書移動方向32の方向にパターンマッチングし
て、文字認識が可能となる。
実施例3 第5図は、連続する同一文字群が縦になった場合の例
で、縦型一体形辞書データ51を第1ウィンドウ31の範囲
で、辞書移動方向32の方向にパターンマッチングして、
文字認識が可能となる。
実施例4 第6図は2の文字がN個(本図の場合N=1)飛びに
連続する文字群を位置決め良否判定する場合の例で、25
232という1個飛び形連続文字群61が印刷された5文
字部品60に対し、1個飛び形辞書データ63を5文字用
第1ウィンドウ62の範囲で、辞書移動方向32の方向にパ
ターンマッチングして、文字認識が可能となる。以下、
文字5の辞書データ64を第2ウィンドウ65の範囲で辞書
移動方向32の方向にパターンマッチングさせれば、認識
が可能となる。次に、文字3の辞書データ66を第3ウィ
ンドウ67の範囲で、同様の操作を行うと、認識が可能と
なる。
実施例5 第7図は、2の文字がM個(本図の場合M=2)連続
し、その連続した同一文字がN個(本図の場合N=1)
飛びに連続する文字群を位置決めする良否判定する場合
の例で、22522322という1個飛び形連続文字群72が印
刷された8文字部品71に対し、1個飛び形辞書データ
73を8文字用第1ウィンドウ74の範囲で、辞書移動方向
32の方向にパターンマッチングして、文字の認識が可能
となる。以下、第6図と同様に、文字5の辞書データ6
4、文字3の辞書データ66をそれぞれ、第2ウィンドウ6
5、第3ウィンドウ67の範囲で、辞書移動方向32の方向
にパターンマッチングさせれば、認識が可能となる。
第8図は、第1図のプリンタ5の出力例で、日付け80
は、検査日、連続番号81は、製作品の一貫番号(分母は
製作品の全員数)、パッケージ名称82は、製作品の型式
名称、部品コード番号83は、異常部品の種類、定数を区
別するための部品コード番号、部品型式文字84は、製作
品中のそれぞれのXY位置に取付けられていなければなら
ない部品の定数(表面捺印文字定数)を示し、本例で
は、4個とも定数間違いということを示す。
不一致マーク85は、デバイスR65の部品を22の連続
する同一文字で照合した時、1文字目、2文字目両方が
不一致であったことを示す。不一致マーク86は、R67
の部品を同様に照合した時、2文字目が不一致であった
ことを示す。不一致マーク87は、R21,R22の部品を222
の連続する同一文字で照合した時、2文字目、3文字目
が不一致であったことを示す。
トータルエラー88は、その製作品の全部品中の全異常
(定数間違い)部品数を示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、検査対象となる物体表面に記載され
ている連続する同一文字群と同じ構成の基準となる連続
する同一文字群を辞書に記憶してそれを用い比較判断す
るので、検査対象となる連続する同一文字群が印刷ずれ
で不揃いがあっても正確に認識することが出来、連続す
る同一文字群を検査する装置の認識率を向上させる効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る自動部品検査装置の斜視
図、第2図は第1図に示した自動部品検査装置の一部を
用い辞書データを作成する説明図、第3図から第7図は
実施例における文字認識の方法を説明する説明図、第8
図は第1図に示した自動部品検査装置のプリンタから出
力される検査結果の構成図、第9図は従来例における文
字認識の方法を説明する説明図である。 1……プリント基板、2……XYテーブル、 3……光学系、4……画像処理装置、5……プリンタ、
6……コンソールCRT、21……部品、22……連続する同
一文字群、23……ITVカメラ、24……連続する同一文字
画像、26……一体形辞書データ、31……第1ウィンド
ウ、32……辞書移動方向、41……反転一体形辞書デー
タ、51……縦型一体形辞書データ、60……5文字部品、
61……1個飛び形連続文字群、62……5文字用第1ウ
ィンドウ、63……1個飛び形辞書データ、 64……文字5の辞書データ、65……第2ウィンドウ、66
……文字3の辞書データ、67……第3ウィンドウ、71…
…8文字部品、72……1個飛び形連続文字群、74……
8文字用第1ウィンドウ、73……1個飛び形辞書デー
タ、80……日付け、81……連続番号、82……パッケージ
名称、83……部品コード番号、84……部品型式文字、85
……不一致マーク、86……不一致マーク、87……不
一致マーク、88……トータルエラー、97……1文字の
辞書データ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−194079(JP,A) 特開 昭63−19078(JP,A) 特開 昭62−80791(JP,A) 特開 昭61−80371(JP,A) 特開 昭57−48163(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 G06T 7/00 - 7/60 G01N 21/84 - 21/958

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体表面に記載されている文字を光学的に
    読み取って文字情報を出力する文字読み取り手段と、予
    め基準となる文字情報を記憶しておく辞書記憶手段と、
    前記読み取った文字情報と該基準となる文字情報を比較
    して良否の判断結果を出力する判定手段と、該判断結果
    を表示する表示手段と、を有する文字検査装置におい
    て、前記辞書記憶手段は、前記基準となる文字情報とし
    て、文字を構成する線の芯部に沿って連続する点で形成
    され、かつ同一文字が少なくとも2個以上ある文字群を
    記憶するものであり、前記文字読み取り手段は同一文字
    を少なくとも2個以上含む文字群を読み取るものであ
    り、前記判定手段は、前記基準となる前記同一文字が少
    なくとも2個以上ある文字群の文字情報と、前記文字読
    み取り手段で読みとった前記同一文字を少なくとも2個
    以上含む文字群の文字情報とをパターンマッチングする
    ことを特徴とする文字検査装置。
  2. 【請求項2】物体表面に記載されている文字を光学的に
    読み取って文字情報を出力する文字読み取り手段と、予
    め基準となる文字情報を記憶しておく辞書記憶手段と、
    前記読み取った文字情報と該基準となる文字情報を比較
    して良否の判断結果を出力する判定手段と、該判断結果
    を表示する表示手段と、を有する文字検査装置におい
    て、前記辞書記憶手段は、前記基準となる文字情報とし
    て、文字を構成する線の芯部に沿って連続する点で形成
    され、かつ1つ飛びに連続する同一文字の文字群を記憶
    するものであり、前記文字読み取り手段は1つ飛びに連
    続する同一文字を含む文字群を読み取るものであり、前
    記判定手段は、前記基準となる前記1つ飛びに連続する
    同一文字の文字群の文字情報と、前記文字読み取り手段
    で読みとった前記1つ飛びに連続する同一文字を含む文
    字群の文字情報とをパターンマッチングすることを特徴
    とする文字検査装置。
  3. 【請求項3】物体表面に記載されている文字を光学的に
    読み取って文字情報を出力する文字読み取り手段と、予
    め基準となる文字情報を記憶しておく辞書記憶手段と、
    前記読み取った文字情報と該基準となる文字情報を比較
    して良否の判断結果を出力する判定手段と、該判断結果
    を表示する表示手段と、を有する文字検査装置におい
    て、前記辞書記憶手段は、前記基準となる文字情報とし
    て、文字を構成する線の芯部に沿って連続する点で形成
    され、かつN個飛びに連続する同一文字の文字群を記憶
    するものであり、前記文字読み取り手段はN個飛びに連
    続する同一文字を含む文字群を読み取るものであり、前
    記判定手段は、前記基準となる前記N個飛びに連続する
    同一文字の文字群の文字情報と、前記文字読み取り手段
    で読みとった前記N個飛びに連続する同一文字を含む文
    字群の文字情報とをパターンマッチングすることを特徴
    とする文字検査装置。
  4. 【請求項4】物体表面に記載されている文字を光学的に
    読み取って文字情報を出力する文字読み取り手段と、予
    め基準となる文字情報を記憶しておく辞書記憶手段と、
    前記読み取った文字情報と該基準となる文字情報を比較
    して良否の判断結果を出力する判定手段と、該判断結果
    を表示する表示手段と、を有する文字検査装置におい
    て、前記辞書記憶手段は、前記基準となる文字情報とし
    て、文字を構成する線の芯部に沿って連続する点で形成
    され、かつN個飛びに連続するM個から成る同一文字の
    文字群を記憶するものであり、前記文字読み取り手段は
    N個飛びに連続するM個から成る同一文字を含む文字群
    を読み取るものであり、前記判定手段は、前記基準とな
    る前記N個飛びに連続するM個から成る同一文字の文字
    群の文字情報と、前記文字読み取り手段で読みとった前
    記N個飛びに連続するM個から成る同一文字を含む文字
    群の文字情報とをパターンマッチングすることを特徴と
    する文字検査装置。
  5. 【請求項5】前記辞書記憶手段は、前記基準となる文字
    情報として、文字を構成する線の芯部に沿って連続する
    点で形成され、かつ複数方向の文字群を合わせて記憶す
    るものであることを特徴とする請求項1から請求項4に
    記載の文字検査装置。
JP01147470A 1989-06-09 1989-06-09 文字検査装置 Expired - Fee Related JP3120177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01147470A JP3120177B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 文字検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01147470A JP3120177B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 文字検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312784A JPH0312784A (ja) 1991-01-21
JP3120177B2 true JP3120177B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=15431115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01147470A Expired - Fee Related JP3120177B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 文字検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120177B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312784A (ja) 1991-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640002B1 (en) Image processing apparatus
KR930003403B1 (ko) 피드포워드 뉴럴 네트워크를 이용하는 객체 방향 검출방법 및 장치
DE60225354T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines referenzbildes bei einer prüfvorrichtung für glasflaschen
JP3515199B2 (ja) 欠陥検査装置
US4677585A (en) Method for obtaining common mode information and common field attribute information for a plurality of card images
JP3120177B2 (ja) 文字検査装置
JPH04346187A (ja) 被検出物の良否判定方法
EP0434871B1 (en) Character recognition method
JP4377782B2 (ja) 実装基板の検査方法および同装置
Sunshine et al. Effects of density and format on letter discrimination by beginning readers with different learning styles.
JP3107264B2 (ja) プリント板検査方法と装置およびプリント板集中検査システム
JPH06308036A (ja) 液晶表示画像検査方法
JPH02255964A (ja) 文書変更部分の自動識別装置
Barnard et al. The effects of spatial constraints on the legibility of handwritten alphanumeric codes
JPH0230065B2 (ja)
JP3395922B2 (ja) 検査方法及び検査装置
JP3455970B2 (ja) 撮像画像の検査方法及び装置
JPH0410114B2 (ja)
JP4448417B2 (ja) 実装基板の検査用データ作成方法
JPS63257808A (ja) 部品取付検査装置
JPH11328415A (ja) 印刷物検査装置
JPS61109176A (ja) 印字品質判定装置
JPS6284600A (ja) チツプ状部品の実装検査装置
JP2000022385A (ja) 実装方法及び検査方法
JPH06118001A (ja) 自動検査機能付き目視検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees