JP3119380B2 - 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ - Google Patents

電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ

Info

Publication number
JP3119380B2
JP3119380B2 JP03275404A JP27540491A JP3119380B2 JP 3119380 B2 JP3119380 B2 JP 3119380B2 JP 03275404 A JP03275404 A JP 03275404A JP 27540491 A JP27540491 A JP 27540491A JP 3119380 B2 JP3119380 B2 JP 3119380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
photosensitive member
oxytitanium phthalocyanine
substituent
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03275404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527463A (ja
Inventor
憲裕 菊地
章弘 妹尾
孝和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03275404A priority Critical patent/JP3119380B2/ja
Publication of JPH0527463A publication Critical patent/JPH0527463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119380B2 publication Critical patent/JP3119380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた特性を有する電
子写真感光体に関し、詳しくは、特定の電荷発生物質と
特定の電荷輸送物質を含有する感光層を有する電子写真
感光体に関する。
【0002】また、本発明は、上記の電子写真感光体を
用いた電子写真感装置およびファクシミリに関する。
【0003】
【従来の技術】有機光導性物質を感光層に含有する有機
電子写真感光体のなかで、電荷発生機能と電荷輸送機能
とをそれぞれ別個の物質に分担させた、所謂機能分離型
電子写真感光体は、従来の有機電子写真感光体の欠点と
されていた感度や耐久性に著しい改善をもたらした。こ
の機能分離型感光体は、電荷発生物質、電荷輸送物質の
各々の材料選択範囲が広く、任意の特性を有する電子写
真感光体を比較的容易に作成し得るという利点をも有し
ている。
【0004】一方、近年電子写真感光体が複写機のみな
らず、電子写真技術を応用したノンインパクト型のプリ
ンターへの使用が急速に増加してきている。これらは主
とてレーザー光を光源とするレーザービームプリンター
であり、その光源としてはコスト、装置の大きさなどの
点から半導体レーザーが用いられる。
【0005】現在、主として用いられている半導体レー
ザーはその発振波長が790±20nmと比較的長波長
のため、これらの長波長の光に十分な感度を有する電子
写真感光体の開発が進められている。
【0006】電子写真感光体の感度を有する領域は主と
して電荷発生材料の種類によって変わるものであり、多
くの電荷発生材料が検討されている。
【0007】代表的な電荷発生材料としてはフタロシア
ニン顔料、アゾ顔料、シアニン染料、アズレン染料およ
びスクエアリウム染料などがあるが、その中でも長波長
光に対して感度を有する電荷発生材料としては、アルミ
クロルフタロシアニン、クロロインジウムフタロシアニ
ン、オキシバナジルフタロシアニン、クロロガリウムフ
タロシアニン、マグネシウムフタロシアニンおよびオキ
シチタニウムフタロシアニンなどの各種金属フタロシア
ニンあるいは無金属フタロシアニンが挙げられ、これら
について多くの研究がなされている。
【0008】このうち多くのフタロシアニン化合物は様
々な結晶形を有することが知られており、例えば無金属
フタロシアニンではα型、β型、γ型、δ型、ε型、x
型およびτ型などがあり、銅フタロシアニンではα型、
β型、γ型、δ型、ε型およびx型などがあることが一
般的に知られている。
【0009】また、結晶形の違いが電子写真特性(感度
や耐久時の電位安定性等)や塗料化した場合の塗料特性
にも大きな影響を与えることも一般に知られている。
【0010】特に長波長の光に対して高い感度を有する
オキシチタニウムフタロシアニンに関しても上述のごと
く無金属フタロシアニンや銅フタロシアニンなど、他の
フタロシアニンと同様に多くの結晶形が存在する。例え
ば、特開昭59−49544号公報(USP4,44
4,861)、特開昭59−166959号公報、特開
昭61−239248号公報(USP4,728,59
2)、特開昭62−67094号公報(USP4,66
4,997)、特開昭63−366号公報、特開昭63
−116158号公報、特開昭63−198067号公
報および特開昭64−17066号公報に各々結晶形の
異なるオキシチタニウムフタロシアニンが報告されてい
る。
【0011】しかし、これらのオキシチタニウムフタロ
シアニンは、感度が十分でなかったり、繰り返し使用時
の電位安定性が悪かったり、帯電能が悪かったり、使用
環境の変化による画像劣化が見られる等実際の使用上問
題となる点がいくつかあり、いまだ十分満足のいくもの
が得られていない。
【0012】ところで、一般に感光体においてはある特
定の電荷発生物質に対して非常に有効な電荷輸送物質
が、他の電荷発生物質に対して同程度有効であるとは限
らず、また逆に、ある特定の電荷輸送物質に非常に有効
な電荷発生物質が他の電荷輸送物質に対して同程度に有
効であるとは限らない。すなわち電荷の受け渡しをする
これらの電荷発生物質と電荷輸送物質の間には必ずより
好ましい組み合わせがある。
【0013】より好ましい組み合わせの電荷発生物質お
よび電荷輸送物質を用いると、残留電位や繰り返し使用
時の電位安定性等の点でより優れた特性を有する電子写
真感光体を得ることができる。
【0014】しかしながら、電荷発生物質と電荷輸送物
質の相性の一般的な法則は見い出されておらず、特定の
電荷発生物質に適する電荷輸送物質を見つけることは現
状では非常に困難である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は長波長
領域において十分な高感度を有する電子写真感光体を提
供することにある。
【0016】本発明の目的は繰り返し使用時の電位が安
定に維持され、かつ温度や湿度等の使用環境によらず安
定した電位特性を示す電子写真感光体を提供することに
ある。
【0017】また、本発明の目的は、上記電子写真感光
体を有する電子写真装置およびファクシミリを提供する
ことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、導電性
支持体上に感光層を有する電子写真感光体において、該
感光層が、CuKαのX線回折におけるブラッグ角2θ
±0.2°が9.0°、14.2°、23.9°および
27.1°に強いピークを有する結晶形のオキシチタニ
ウムフタロシアニン、および下記式(1)
【0019】
【外2】 (式中、Ar1およびAr2は置換基を有してもよいアリ
ール基を示し、R1およびR2は置換基を有してもよいア
ルキル基、置換基を有してもよいアラルキル基または置
換基を有してもよいアリール基を示し、R3は水素原
子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有して
もよいアルコキシ基、水酸基またはハロゲン原子を示
す。)で示されるフルオレン化合物を含有することを特
徴とする電子写真感光体である。
【0020】また、本発明は、上記電子写真感光体を用
いた電子写真装置およびファクシミリである。
【0021】本発明におけるオキシチタニウムフタロシ
アニンのX線回折パターンは、図1、図2および図3に
示すようにブラッグ角(2θ±0.2°)の9.0°、
14.2°、23.9°および27.1°の位置に強い
ピークを示す。上記ピークはピーク強度の強い上位4点
をとったものであり、主要なピークとなっている。
【0022】図1、図2および図3のX線回折図におい
て特徴的なことは、上記4点のピークのうち、27.1
°のピークが1番強く、9.0°のピークが2番目に強
い。また、17.9°の位置に上記4点より弱いピーク
さらに弱いピークが13.3°の位置にある。また1
0.5°〜13.0°、14.8°〜17.4°および
18.2°〜23.2°の範囲には実質的にピークがな
い。
【0023】なお、本発明においてX線回折のピーク形
状は、製造時における条件の相違によってまた測定条件
等によって、僅かではあるが異なり、例えば各ピークの
先端部はスプリットする場合もありうる。図1の場合に
は、8.9°のピークの山は9.4°付近に、また1
4.2°のピークの山は14.1°付近に別のスプリッ
トしたピークが見られる。
【0024】本発明の用いられるオキシチタニウムフタ
ロシアニンの構造は
【0025】
【外3】 で表される。
【0026】ただし、X1、X2、X3、およびX4はCl
またはBrを表しn、m、l、kは0〜4の整数であ
る。
【0027】本発明に用いられるオキシチタニウムフタ
ロシアニンの製造法の一例を以下に説明する。
【0028】まず、例えば四塩化チタンとオルトフタロ
ジニトリルをα−クロルナフタレン中で反応させ、ジク
ロルチタニウムフタロシアニンを得る。これをα−クロ
ロナフタレン、トリクロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムア
ミド等の溶剤で洗浄し、次いでメタノール、エタノール
等の溶剤で洗浄したのち、熱水により加水分解してオキ
シチタニウムフタロシアニン結晶を得る。こうして得ら
れた結晶は種々の結晶形の混合物であることが多く、こ
の混合物を処理しても本発明の結晶形のオキシチタニウ
ムフタロシアニンを得るのは通常は難しい。そこで本発
明では、アシッドペーシティング法により処理して非晶
質のオキシチタニウムフタロシアニンに一端変換してお
く。
【0029】得られた非晶質オキシチタニウムフタロシ
アニンに室温、加熱あるいは煮沸下で30分以上、好ま
しくは1時間以上のメタノール処理を施したのち、減圧
乾燥し、さらにn−プロピルエーテル、n−ブチルエー
テル、iso−ブチルエーテル、sec−ブチルエーテ
ル、n−アルミエーテル、n−ブチルメチルエーテル、
n−プチルエチルエーテル、エチレングリコールn−ブ
チルエーテル等のエーテル系溶剤またはテルピノレン、
ピネン等のモノテルペン系炭化水素溶剤や流動パラフィ
ンなどの溶剤を分散媒として用いて5時間以上、好まし
くは10時間以上のミリング処理を行うことによって本
発明の結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンが得ら
れる。
【0030】なお、ここでメタノール処理とは、例えば
メタノール中におけるオキシチタニウムフタロシアニン
の懸濁攪拌処理をいう。また、ミリング処理とは、例え
ばガラスビーズ、スチールビーズ、アルミナボール等の
分散メディアとともにサンドミル、ボールミル等のミリ
ング装置を用いて行う処理をいう。
【0031】本発明に用いられる式〔I〕で示されるフ
ルオレン化合物における、アリール基としてはフェニ
ル、ナフチルおよびピリジルなどの基が挙げられ、アル
キル基としてはメチル、エチルおよびプロピルなどの基
が挙げられ、アルコキシ基としてはメトキシおよびエト
キシなどの基が挙げられ、アラルキル基としてはベンジ
ルおよびフェネチルなどの基が挙げられ、ハロゲン原子
としてはフッ素、塩素および臭素などが挙げられる。な
お、有してもよい置換基としてはアルキル基、アルコキ
シ基、アリール基、ハロゲン原子および水酸基などが挙
げられる。
【0032】本発明においては、Ar1およびAr2が4
−メチルフェニル基であることが好ましく、R1および
2はメチル基およびエチル基であることが好ましい。
【0033】以下に本発明で用いられる、式〔I〕で示
されるフルオレン化合物の代表例を以下に示すが、これ
らに限られるものではない。
【0034】
【外4】
【0035】
【外5】
【0036】
【外6】
【0037】
【外7】
【0038】
【外8】
【0039】
【外9】
【0040】
【外10】
【0041】
【外11】
【0042】
【外12】
【0043】
【外13】
【0044】
【外14】
【0045】本発明の結晶形のオキシチタニウムフタロ
シアニンと本発明のフルオレン化合物の組み合わせが好
ましい理由は定かではないが、イオン化ポテンシャルの
適合または電荷発生物質であるオキシチタニウムフタロ
シアニンと電荷輸送物質であるフルオレン化合物の界面
での立体的重なりが良い等の理由で、電荷発生物質から
電荷輸送物質への電荷の注入が良好に行われる為感度が
良好で残留電位も小さく繰り返し使用時の電位安定性に
も優れていると推定される。
【0046】以下に本発明のオキシチタニウムフタロシ
アニン結晶とフルオレン化合物を用いた電子写真感光体
について説明する。
【0047】まず、電子写真感光体の代表的な層構成を
図10および図11に示す。
【0048】図10は感光層10−1が単一層からな
り、感光層10−1が電荷発生物質10−2と電荷輸送
物質(不図示)を同時に含有している。
【0049】なお、10−3は導電性支持体である。
【0050】図11は感光層11−1が電荷発生層11
−4と、電荷輸送層11−5の積層構造をとっており、
電荷発生層11−4が電荷発生物質11−2を含有し電
荷輸送層11−5が電荷輸送物質(不図示)を含有して
いる。
【0051】なお、図11の電荷発生層11−4と電荷
輸送層11−5の積層関係は逆であっても良い。
【0052】電子写真感光体を製造する場合、導電性支
持体は導電性を有するものであれば良く、アルミニウ
ム、ステンレスなどの金属や合金、あるいは導電層を設
けた金属、プラスチック、紙などがあげられ、形状とし
ては円筒状又はフィルム状等が挙げられる。
【0053】また、導電性支持体と感光層の間にはバリ
ヤー機能と接着機能を持つ下引層を設けることもでき
る。
【0054】下引層の材料としては、ポリビニルアルコ
ール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、メチ
ルセルロース、カゼイン、ポリアミド、ニカワ、ゼラチ
ンなどが用いられる。
【0055】これらは適当な溶剤に溶解して導電性支持
体上に塗布される。その膜厚は0.2〜3.0μmであ
る。
【0056】図10に示すような単一層からなる感光層
を形成する場合、本発明のオキシチタニウムフタロシア
ニン結晶の電荷発生物質と電荷輸送物質を適当なバイン
ダー樹脂溶液中に混合し塗布乾燥することにより得られ
る。
【0057】図11に示すような積層構造から成る感光
層の電荷発生層は電荷発生物質である本発明のオキシチ
タニウムフタロシアニンを適当なバインダー樹脂溶液と
ともに分散し塗布・乾燥することによって得られる。な
お電荷発生層は、バインダー樹脂を用いずに蒸着によっ
て設けることもできる。
【0058】ここで用いられるバインダー樹脂として
は、例えば、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリビ
ニルカルバゾール樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリビニルアセテート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポ
リアリレート樹脂、塩化ビニリデン・アクリロニトリル
共重合体樹脂などが挙げられる。
【0059】電荷輸送層は主として電荷輸送材料である
式〔I〕で示されるフルオレン化合物とバインダー樹脂
とを溶剤中に溶解させた塗料を塗工乾燥して形成する。
【0060】また、バインダー樹脂としては上述したも
のを用いることができる。
【0061】これらの感光層の塗布方法としては、ディ
ッピング法、スプレーコーティング法、スピンナーコー
ティング法、ビードコーティング法、ブレードコーティ
ング法、ビームコーティング法などが挙げられる。
【0062】感光層が単一層の場合、その膜厚は5〜4
0μmが好ましく、特には10〜30μmが好ましい。
【0063】また、感光層が積層構造の場合、電荷発生
層の膜厚は0.01〜10μmが好ましく、特には0.
05〜5μmが好ましい、電荷輸送層の膜厚は5〜40
μmが好ましく、特には10〜30μmが好ましい。
【0064】更にこれらの感光層を外部の衝撃から保護
するために感光層の表面に薄い樹脂層や導電性粒子を分
散した樹脂層を保護層として設けても良い。
【0065】なお本発明のオキシチタニウムフタロシア
ニン結晶を電荷発生物質として用いる場合、その目的に
応じて他の電荷発生物質と混合して用いることも可能で
あるし、電荷輸送物質も式〔I〕で示されるフルオレン
化合物と他の電荷輸送物質と組み合わせて用いることも
できる。
【0066】このような電子写真感光体はレーザービー
ムプリンター、LEDプリンター、CRTプリンターな
どのプリンターのみならず、通常の電子写真複写機やフ
ァクシミリなどのその他の電子写真応用分野に広く適用
することができる。
【0067】図12に本発明の電子写真感光体を用いた
一般的な転写式電子写真装置の概略構成例を示す。
【0068】図において、12−1は像担持体としての
ドラム型感光体であり軸12−1aを中心に矢印方向に
所定の周速度で回転駆動される。該感光体12−1はそ
の回転過程で帯電手段12−2によりその周面に正また
は負の所定電位の均一帯電を受け、次いで露光部12−
3にて不図示の像露光手段により光像露光L(スリット
露光・レーザービーム操作露光など)を受ける。これに
より感光体周面に露光像に対応した静電潜像が順次形成
されていく。
【0069】その静電潜像はついで現像手段12−4で
トナー現像されそのトナー現像像が転写手段12−5に
より不図示の給紙部から感光体1と転写手段12−5と
の間に感光体12−1の回転と同期取りされて給送され
た転写材Pの面に順次転写されていく。
【0070】像転写を受けた転写材Pは感光体面から分
離されて像定着手段12−8へ導入されて像定着を受け
て複写物(コピー)として機外へプリントアウトされ
る。
【0071】像転写後の感光体12−1の表面はクリー
ニング手段12−6にて転写残りトナーの除去ょ受けて
清浄面化され、更に前露光手段12−7により除電処理
されて繰り返して像形成に使用される。
【0072】感光体12−1の均一帯電手段12−2と
してはコロナ帯電装置が一般に広く使用されている。ま
た転写装置5もコロナ転写手段が一般に広く使用されて
いる。電子写真装置として、上述の感光体や現像手段、
クリーニング手段などの構成要素のうち、複数のものを
装置ユニットとして一体に結合して構成し、このユニッ
トを装置本体に対して着脱自在に構成しても良い。例え
ば、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段の少な
くとも1つを感光体とともに一体に支持してユニットを
形成し、装置本体に着脱自在の単一ユニットとし、装置
本体のレールなどの案内手段を用いて着脱自在の構成に
しても良い。このとき、上記の装置ユニットの方に帯電
手段および/または現像手段を伴って構成しても良い。
【0073】光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプ
リンターとして使用する場合には、原稿からの反射光や
透過光を感光体に照射すること、あるいは、センサーで
原稿を読取り信号化し、この信号に従ってレーザービー
ムの走査、LEDアレイの駆動、または液晶シャッター
アレイの駆動を行い感光体に光を照射することなどによ
り行われる。
【0074】ファクシミリのプリンターとして使用する
場合には、光像露光Lは受信データをプリントするため
の露光になる。図13はこの場合の1例をブロック図で
示したものである。
【0075】コントローラ13−11は画像読取部13
−10とプリンター13−19を制御する。コントロー
ラ11の全体はCPU13−17により制御されてい
る。画像読取部からの読取データは、送信回路13−1
3を通して相手局に送信される。相手局から受けたデー
タは受信回路12を通してプリンター13−19に送ら
れる。画像メモリには所定の画像データが記憶される。
プリンタコントローラ13−18はプリンター13−1
9を制御している。13−14は電話である。
【0076】回線13−15から受信された画像(回線
を介して接続されたリモート端末からの画像情報)は、
受信回路13−12で復調されたのち、CPU13−1
7は画像情報の複合処理を行い順次画像メモリ13−1
6に格納される。そして、少なくとも1ページの画像が
メモリ13−16に格納されると、そのページの画像記
録を行う。CPU13−17は、メモリ13−16より
13ページの画像情報を読み出しプリンタコントローラ
18に複合化された1ページの画像情報を送出する。プ
リンターコントローラ13−18は、CPU13−17
からの画像情報を受け取るとそのページの画像情報記録
を行うべく、プリンタ13−19を制御する。
【0077】なお、CPU13−17は、プリンタ13
−19による記録中に、次のページの受信を行ってい
る。
【0078】以上の様に、画像の受信と記録が行われ
る。
【0079】次に本発明のオキシチタニウムフタロシア
ニン結晶の製造例を示す。
【0080】〔製造例1〕α−クロルナフタレン100
g中、o−フタロジニトリル5.0g、四塩化チタン
2.0gを200℃にて3時間加熱攪拌したのち、50
℃まで冷却して析出した結晶を濾別、ジクロロチタニウ
ムフタロシアニンのペーストを得た。次にこれを100
℃に加熱したN,N′−ジメチルホルムアミド100m
lで攪拌下洗浄、次いで60℃のメタノール100ml
で2回洗浄を繰り返し、濾別した。さらに、この得られ
たペーストを脱イオン水100ml中80℃で1時間攪
拌、濾別して青色のオキシチタニウムフタロシアニン結
晶を得た。収量4.3g。
【0081】この化合物の元素分析値は以下の通りであ
った。
【0082】
【外15】
【0083】次にこの結晶を濃硫酸30mlに溶解さ
せ、20℃の脱イオン水300ml中に攪拌下で滴下し
て再析出させて濾過し十分に水洗した後、非晶質のオキ
シチタニウムフタロシアニンを得た。このようにして得
られた非晶質のオキシチタニウムフタロシアニン4.0
gをメタノール100ml中室温(22℃)下、8時間
懸濁攪拌処理し、濾別、減圧乾燥して低結晶性のオキシ
チタニウムフタロシアニンを得た。次に、このオキシチ
タニウムフタロシアニン2.0gにn−ブチルエーテル
40mlを加え、1mmφのガラスビーズと共にミリン
グ処理を室温(22℃)下20時間行った。
【0084】この分散液より固形分を取り出し、メタノ
ール、次いで水で十分に洗浄、乾燥して本発明に用いら
れるオキシチタニウムフタロシアニンを得た。収量1.
8g。このオキシチタニウムフタロシアニンのX線回折
図を図1に示す。また、この結晶を用いてKBrペレッ
トを作成し、この結晶の赤外吸収スペクトルを測定した
結果を図7に示す。また、この結晶をn−ブチルエーテ
ル中に分散した分散液で測定したUV吸収スペクトルの
結果を図8に示す。
【0085】〔製造例2〕製造例1と同様の方法で得ら
れたメタノール処理したオキシチタニウムフタロシアニ
ン2.0gにピネン50mlを加え、1mmφのガラス
ビーズと共にミリング処理を室温(22℃)下、20時
間行った。この分散液より固形分を取り出し、メタノー
ル、次いで水で十分に洗浄、乾燥して本発明に用いられ
るオキシチタニウムフタロシアニンを得た。収量1.8
g。このオキシチタニウムフタロシアニンのX線回折図
を図2に示す。
【0086】〔製造例3〕製造例1と同様の方法で得ら
れた非晶質のオキシチタニウムフタロシアニン4.0g
にメタノール100mlを加え、懸濁攪拌下、30時間
煮沸処理した後、濾過、減圧乾燥し、オキシチタニウム
フタロシアニン結晶を得た。収量3.6g。次に、この
オキシチタニウムフタロシアニン2.0gにエチレング
リコールn−ブチルエーテル60mlを加え、1mmφ
のガラスビーズと共にミリング処理を室温(22℃)下
15時間行った。この分散液より固形分を取り出し、メ
タノール、次いで水で十分に洗浄、乾燥して本発明に用
いられるオキシチタニウムフタロシアニンを得た。収量
1.8g。このオキシチタニウムフタロシアニンのX線
回折図を図3に示す。
【0087】〔比較製造例1〕特開昭61−23924
8号公報(USP4,728,592)に開示されてい
る製造例に従って、いわゆるα型とよばれている結晶形
のオキシチタニウムフタロシアニンを得た。
【0088】このX線回折図を図4に示す。
【0089】〔比較製造例2〕特開昭62−67094
号公報(USP4,664,997)に開示されている
製造例に従って、いわゆるA型とよばれている結晶形の
オキシチタニウムフタロシアニンを得た。
【0090】このX線回折図を図5に示す。
【0091】〔比較製造例3〕特開昭64−17066
号公報に開示されている製造例に従って、特開昭64−
17066号公報と同じ結晶形を持つオキシチタニウム
フタロシアニンを得た。
【0092】このX線回折図を図6に示す。
【0093】なお、本発明におけるX線回折図の測定は
CuKα線を用いて次の条件により行った。 使用測定機:理学電器製X線回折装置 RAD−Aシステム X線管球:Cu 管電圧:50kV 管電流:40mA スキャン方法:2θ/θスキャン スキャン速度:2deg./min. サンプリング間隔:0.020deg. スタート角度:(2θ):3deg. ストップ角度(2θ):40deg. ダイバージェンススリット:0.5deg. スキャッタリングスリット:0.5deg. レシービングスリット:0.3mm 湾曲モノクロメーター使用
【0094】次に、本発明に用いられるフルオレン化合
物の合成例を示す。
【0095】合成例(例示化合物(17)の合成) 2−ヨード−9.9−ジメチルフルオレン10g(3
1.2mmol)、P,P′−ジトリルアミン6.2g
(31.4mmol)、無水炭酸カリウム6.47g
(46.8mmol)および銅粉4.0gをニトロベン
ゼン40mlに加え、攪拌しながら200℃前後で10
時間反応を行った。放冷後吸引濾過し、濾液を減圧して
溶媒を除去した。残留物をシリカゲルカラムで分離精製
し目的化合物(例示化合物(17))8.4gを得た
(収率69.1%)。融点は141.0〜141.5℃
であった。
【0096】以下に本発明を実施例によって、更に詳細
に説明する。なお、部は重量部を示す。
【0097】
【実施例】
1.アルミ板上に0.4μmの塩化ビニル−無水マレイ
ン酸−酢酸ビニル共重合体樹脂(重量平均分子量20,
000)よりなる下引き層を設けた。
【0098】次に製造例1で得られた結晶形のオキシチ
タニウムフタロシアニン3.5部とポリビニルブチラー
ル樹脂(積水化学製、BX−1)2部をシクロヘキサノ
ン95部に添加しサンドミルで2時間分散しこれに10
0部のメチルエチルケトンを加え希釈し、これを下引層
上にマイヤーバーで塗布し、乾燥後の膜厚が0.2μm
の電荷発生層を形成した。
【0099】次いで前記例示のフルオレン化合物(3)
5gとビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂(粘度
平均分子量35,000)6gをクロロベンゼン65g
に溶解しこれを電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が18μ
mとなるようにマイヤーバーで塗布して電荷輸送層を形
成し感光体を作成した。
【0100】得られた感光体をレーザービームプリンタ
ー(商品名:LBP−SX,キヤノン製)の改造機のシ
リンダーに貼り付けて暗部電位が−700(V)になる
ように帯電設定し、これに波長802nmのレーザー光
を照射して−700(V)の電位を−100(V)まで
下げるのに必要な光量を測定し感度とした。さらに20
μJ/cm2の光量を照射した場合の電位を残留電位V
rとして測定した。その結果を表1に示す。
【0101】また、製造例2および製造例3で得られた
結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンをそれぞれ用
いて実施例1と同様にして電子写真感光体を製造し、感
度測定を行ったところ、実施例1と同様に高感度特性が
得られた。
【0102】次にこの感光体を用いて湿度10%、気温
50℃、湿度50%、気温18℃および湿度80%、気
温35℃の三環境においてそれぞれ暗部電位−700
(V)、明部電位−100(V)に設定した状態で連続
3000枚の通紙耐久試験を行って耐久後の暗部、明部
の電位の測定および画像の評価を行ったところ、いずれ
の環境でも耐久後において、初期と同等の良好な画像が
得られた。
【0103】なお、図9に実施例1で用いた電子写真感
光体の分光感度の最大値を100とした場合の分光感度
の分布を示す。
【0104】このように、本発明の電子写真感光体は7
70〜810nm付近の長波長領域において安定した高
感度特性を発現するものである。
【0105】(比較例1)比較製造例1で得られたα型
のオキシチタニウムフタロシアニンを用いた他は実施例
1と同様にして電子写真感光体を作成し、感度および残
留電位を測定した。結果を表1に示す。
【0106】また、実施例1と同様の耐久試験をしたと
ころ、いずれの環境でも白地部分に地カブリを起こして
おり、特に湿度85%、気温35℃において著しいもの
であった。そこで地カブリを除くように濃度調節レバー
により画像濃度を調節したところ、黒地部分の濃度が不
十分となった。
【0107】(比較例2)比較製造例2で得られたA型
のオキシチタニウムフタロシアニンを用いた他は実施例
1と同様にして電子写真感光体を作成し、比較例1と同
様に評価した。
【0108】感度および残留電位の測定結果を表1に示
す。耐久後の画像は比較例1と同様に地カブリが生じ、
濃度調節をすると黒地部分が濃度うすになった。
【0109】(比較例3)比較製造例3で得られた特開
昭64−17066号公報に記載された発明のものと同
じ結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンを用いた他
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成し、比較
例1と同様に評価した。
【0110】感度および残留電位の測定結果を表1に示
す。耐久後の画像は比較例1と同様に地カブリが生じた
が、その程度は比較例1のものより顕著であった。
【0111】
【表1】
【0112】2〜10.フルオレン化合物(3)のかわ
りに、表2に示すようなフルオレン化合物を用いた以外
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0113】これらの感光体を実施例1と同様にレーザ
ービームプリンター(商品名:LBP−SX:キヤノン
製)の改造機のシリンダーに貼り付けて暗部電位が−7
00(V)になるように帯電設定し、これに802nm
のレーザー光を照射して−700(V)の電位を−10
0(V)まで下げるのに必要な光量
【0114】
【外16】 を測定した。更に20μJ/cm2の光量を照射した場
合の電位を残留電位Vrとして測定した。
【0115】またこれらの感光体を暗部電位−700
(V)明部電位−200(V)に設定し直した後連続5
000枚の通紙耐久を行って、初期と5000枚後の暗
部電位と明部電位の変動量ΔVDおよびΔVLを測定し
た。これらの結果を表2に示す。
【0116】
【表2】
【0117】(比較例4〜21)比較製造例1〜3で製
造したオキシチタニウムフタロシアニンと前記実施例2
〜10のフルオレン化合物を組み合わせた他は実施例2
〜10と同様に感光体を作成し同様に評価した。
【0118】結果を表3に示す。
【0119】
【表3】
【0120】(比較例22〜27)実施例2〜10のフ
ルオレン化合物の代わりに下記構造の化合物H−1、H
−2、H−3、H−4、H−5、H−6を電荷輸送物質
として用いた以外は実施例2〜10と同様にして比較感
光体を作成し、評価した。その結果を表4に示す。
【0121】
【外17】
【0122】
【表4】
【0123】以上表1〜4の結果より明らかな様に本発
明の感光体は感度、残留電位および繰り返し特性におい
て極めて優れている。
【0124】11.厚さ50μmのアルミニウムシート
基体上に実施例1と同様の下引層を形成し、さらにこの
上に実施例1と同様の電荷輸送層を20μm厚に形成し
た。
【0125】次にビスフェノールZ型ポリカーボネート
5部をシクロヘキサノン60部に溶解し、この溶液に製
造例1で得られたX線回折パターンを示すオキシチタニ
ウムフタロシアニン3部を混合し、サンドミルにて1時
間分散を行った後、ビスフェノールZ型ポリカーボネー
ト5部と実施例1で使用した電荷輸送材料10部を溶解
し、さらにテトラヒドロフラン40部、ジクロルメタン
40部を加えて希釈して分散塗料を得た。この塗料をス
プレー塗布法にて電荷輸送層上に塗布して乾燥して6μ
m厚の電荷発生層を形成し、電子写真感光体を作成し
た。得られた電子写真感光体を静電試験装置(EPA−
8100:川口電機製)を用いて評価した。
【0126】評価は初めに正のコロナ帯電により表面電
位が700(V)となるように設定し、次のモノクロメ
ーターにより分離した802nmの単色光により露光し
て表面電位が200(V)まで下がるときの光量(即ち
感度)を測定することにより行った。結果を表5に示
す。
【0127】(比較例28)電荷発生材料として比較製
造例1で得られたα型オキシチタニウムフタロシアニン
を用いた他は実施例11と同様にして電子写真感光体を
作成し、評価した。結果を表5に示す。
【0128】(比較例29)電荷発生材料として比較製
造例2で得られたA型オキシチタニウムフタロシアニン
を用いた他は実施例11と同様にして電子写真感光体を
作成し、評価した。結果を表5に示す。
【0129】(比較例30)電荷発生材料として比較製
造例3で得られた特開昭64−17066号公報に記載
された発明のものと同じ結晶形のオキシチタニウムフタ
ロシアニンを用いた他は実施例11と同様にして電子写
真感光体を作成し、評価した。結果を表5に示す。
【0130】
【表5】
【0131】12.アルミ基板上、N−メトキシメチル
化6ナイロン樹脂(重量平均分子量50,000)5g
とアルコール可溶性共重合ナイロン樹脂(重量平均分子
量50,000)10gをメタノール95gに溶解した
液をマイヤーバーで塗布し乾燥後の膜厚が1μmの下引
き層を設けた。
【0132】次に製造例1で得られたオキシチタニウム
フタロシアニン10g、ポリビニルブチラール樹脂(ブ
チラール比率65%、重量平均分子量45,000)5
gとジオキサン200gをボールミル分散機で15時間
分散を行った。この分散液を先に製造した下引き層の上
にブレードコーティング法により塗布し、乾燥後の膜厚
が0.2μmの電荷発生層を形成した。
【0133】次に、前記フルオレン化合物No.(1
7)を10gとポリメチルメタクリレート樹脂(重量平
均分子量70,000)10gをモノクロルベンゼン8
0gに溶解し、先に形成した電荷発生層の上にブレード
コーティング法により塗布し乾燥後の膜厚が16μmの
電荷輸送層を形成した。
【0134】このようにして作成した感光体に−5KV
のコロナ放電を行った。このときの表面電位(初期電位
0)を測定した。更にこの感光体を1秒間暗所で放置
した後の表面電位を測定した。感度は暗減衰した後の電
位V1を1/6に減衰するのに必要な露光量(E1/6:μ
J/cm2)を測定することによって評価した。この
際、光源としてインジウム/ガリウム/アルミニウム/
リンの四元系半導体レーザー(出力:5mW;発振波長
680nm)を用いた。これらの結果は以下のとおりで
あった。 V0:−685(V) V1:−680(V) E1/6:0.46(μJ/cm2
【0135】次に同上の半導体レーザーを備えた反転現
像方式の電子写真方式プリンターであるレーザービーム
プリンター(キヤノン製LBP−SX)に上記感光体を
取り付けて、実際の画像形成テストを行った。条件は以
下の通りである。一次耐電後の表面電位:−700V、
像露光後の表面電位:−150V(露光量1.8μJ/
cm2)、転写電位+700V、現像極性;負極性、プ
ロセススピード;50mm/sec、現像条件(現像バ
イアス);−450V、像露光後のスキャン方式;イメ
ージスキャン、一次帯電前露光;50lux・secの
赤色全面露光、画像形成はレーザービームを文字信号お
よび画像信号に従ってラインスキャンして行ったが、文
字、画像ともに良好なプリントが得られた。
【0136】更に連続5,000枚の画出しを行ったと
ころ初期から5,000枚まで安定したプリントが得ら
れた。
【0137】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、長波長
領域において高い感度を有し、繰り返し使用や環境の変
動によらず、安定して優れた電位特性を示す電子写真感
光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】製造例1で得られた本発明のオキシチタニウム
フタロシアニンのCuKα特性X線回折図である。
【図2】製造例2で得られた本発明のオキシチタニウム
フタロシアニンのCuKα特性X線回折図である。
【図3】製造例3で得られた本発明のオキシチタニウム
フタロシアニンのCuKα特性X線回折図である。
【図4】比較製造例1で得られたオキシチタニウムフタ
ロシアニンのCuKα特性X線回折図である。
【図5】比較製造例2で得られたオキシチタニウムフタ
ロシアニンのCuKα特性X線回折図である。
【図6】比較製造例3で得られたオキシチタニウムフタ
ロシアニンのCuKα特性X線回折図である。
【図7】本発明の結晶形のオキシチタニウムフタロシア
ニンの赤外吸収スペクトル図(KBr錠剤法)である。
【図8】本発明の結晶形のオキシチタニウムフタロシア
ニンのUV吸収スペクトル図である。
【図9】実施例1で用いた電子写真感光体の分光感度を
表した図である。
【図10】本発明の電子写真感光体の層構成の模式的断
面図である。
【図11】本発明の電子写真感光体の層構成の模式的断
面図である。
【図12】本発明の電子写真感光体を有する電子写真装
置の概略構成例である。
【図13】本発明の電子写真感光体を有するファクシミ
リのブロック図例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−230255(JP,A) 特開 昭64−82045(JP,A) 特開 昭64−82046(JP,A) 特開 平2−183262(JP,A) 特開 平3−128973(JP,A) 特開 平3−61952(JP,A) 特許2502404(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を有する電子写
    真感光体において、該感光層が、CuKαのX線回折に
    おけるブラッグ角2θ±0.2°が9.0°、14.2
    °、23.9°および27.1°に強いピークを有する
    結晶形のオキシチタニウムフタロシアニン、および下記
    式〔I〕 【外1】 (式中、Ar1およびAr2は置換基を有してもよいアリ
    ール基を示し、R1およびR2は置換基を有してもよいア
    ルキル基、置換基を有してもよいアラルキル基または置
    換基を有してもよいアリール基を示し、R3は水素原
    子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有して
    もよいアルコキシ基、水酸基またはハロゲン原子を示
    す。)で示されるフルオレン化合物を含有することを特
    徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子写真感光体、静電潜
    像形成手段、形成した静電潜像を現像する現像手段およ
    び現像した像を転写材に転写する転写手段を有すること
    を特徴とする電子写真装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電子写真感光体を有する
    電子写真装置およびリモート端末からの画像情報を受信
    する受信手段を有することを特徴とするファクシミリ。
JP03275404A 1990-10-23 1991-10-23 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ Expired - Fee Related JP3119380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03275404A JP3119380B2 (ja) 1990-10-23 1991-10-23 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28639890 1990-10-23
JP2-286398 1990-10-23
JP03275404A JP3119380B2 (ja) 1990-10-23 1991-10-23 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0527463A JPH0527463A (ja) 1993-02-05
JP3119380B2 true JP3119380B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=26551458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03275404A Expired - Fee Related JP3119380B2 (ja) 1990-10-23 1991-10-23 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119380B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527463A (ja) 1993-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502404B2 (ja) オキシチタニウムフタロシアニン,その製造方法,それを用いた電子写真感光体,該電子写真感光体を有する装置ユニットおよび電子写真装置
US5298353A (en) Electrophotographic photosensitive member
US6472524B2 (en) Phthalocyanine compounds, process for production thereof and electrophotographic photosensitive member using the compounds
EP0482884B1 (en) Electrophotographic photosensitive member
US5593805A (en) Oxytitanium phthalocyanine, process for producing same and electrophotographic photosensitive member using same
JP2879369B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
US5585483A (en) Metal-free phythalocyanine, process for preparing the same, and electrophotographic photoconductor using the same
JP2879370B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3119380B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた電子写真装置およびファクシミリ
JP2841242B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3155887B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2931070B2 (ja) 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体
JP2814017B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04182655A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04182654A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04254862A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2872795B2 (ja) 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体
JP2857486B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JPH04253065A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2509040B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04182656A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2002296816A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH06329935A (ja) フタロシアニン化合物、その製造方法及び該フタロシアニン化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を有する装置ユニット、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04257867A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04257866A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees