JP3119141B2 - 液晶プロジェクタ - Google Patents
液晶プロジェクタInfo
- Publication number
- JP3119141B2 JP3119141B2 JP07309715A JP30971595A JP3119141B2 JP 3119141 B2 JP3119141 B2 JP 3119141B2 JP 07309715 A JP07309715 A JP 07309715A JP 30971595 A JP30971595 A JP 30971595A JP 3119141 B2 JP3119141 B2 JP 3119141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- liquid crystal
- crystal display
- wavelength
- blue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の技術分野】この発明は液晶表示パネルに表示さ
れた画像を投影する液晶プロジェクタに関する。
れた画像を投影する液晶プロジェクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光源からの光を赤、緑、青の3種
類の波長光に分割して各色用の液晶表示パネルに照射
し、この各液晶表示パネルに表示された画像をカラー画
像に合成して投影する液晶プロジェクタとして、例えば
図3に示すように構成されたものがある。この種の液晶
プロジェクタは以下のように構成されている。光源1か
らの光はコンデンサ・レンズ2で所定の方向に集光され
てダイクロイックミラー3、4に照射される。このダイ
クロイックミラー3、4は光源1からの光を赤、緑、青
の3種類の波長光に分割するものであり、「×」状に交
差して設けられ、一方のダイクロイックミラー3で赤波
長の光のみを反射し、他方のダイクロイックミラー4で
青波長の光のみを反射し、さらに2つのダイクロイック
ミラー3、4が緑波長の光のみを透過する。そして、一
方のダイクロイックミラー3で反射された赤波長の光は
上側の反射ミラー5、6で反射されて赤用の液晶表示パ
ネル7に照射される。また、他方のダイクロイックミラ
ー4で反射された青波長の光は下側の反射ミラー8、9
で反射されて青用の液晶表示パネル10に照射される。
さらに、2つのダイクロイックミラー3、4を透過した
緑波長の光はそのまま緑用の液晶表示パネル11に照射
される。このように各波長の光が照射される赤用、緑
用、青用の各液晶表示パネル7、10、11は、それぞ
れ各色ごとの画像を表示するものであり、一対の透明な
電極基板間に液晶を封入して液晶セルを構成し、この液
晶セルの両面に偏光板を設けた構成となっており、各波
長の光が照射されることにより、各色の画像の光をダイ
クロイックプリズム12に照射する。ダイクロイックプ
リズム12は画像を反射および透過により合成するもの
で、内部に蒸着膜よりなる2つのダイクロイック面12
a、12aが「×」状に交差して設けられ、この2つの
ダイクロイック面12a、12aで赤用および青用の各
液晶表示パネル7、10に表示された画像の光を反射
し、また2つのダイクロイック面12a、12aを緑用
の液晶表示パネル11に表示された画像の光を透過する
ことにより、各画像をカラー画像に合成する。この合成
されたカラー画像は投影レンズ部13によりスクリーン
14に拡大投影される。
類の波長光に分割して各色用の液晶表示パネルに照射
し、この各液晶表示パネルに表示された画像をカラー画
像に合成して投影する液晶プロジェクタとして、例えば
図3に示すように構成されたものがある。この種の液晶
プロジェクタは以下のように構成されている。光源1か
らの光はコンデンサ・レンズ2で所定の方向に集光され
てダイクロイックミラー3、4に照射される。このダイ
クロイックミラー3、4は光源1からの光を赤、緑、青
の3種類の波長光に分割するものであり、「×」状に交
差して設けられ、一方のダイクロイックミラー3で赤波
長の光のみを反射し、他方のダイクロイックミラー4で
青波長の光のみを反射し、さらに2つのダイクロイック
ミラー3、4が緑波長の光のみを透過する。そして、一
方のダイクロイックミラー3で反射された赤波長の光は
上側の反射ミラー5、6で反射されて赤用の液晶表示パ
ネル7に照射される。また、他方のダイクロイックミラ
ー4で反射された青波長の光は下側の反射ミラー8、9
で反射されて青用の液晶表示パネル10に照射される。
さらに、2つのダイクロイックミラー3、4を透過した
緑波長の光はそのまま緑用の液晶表示パネル11に照射
される。このように各波長の光が照射される赤用、緑
用、青用の各液晶表示パネル7、10、11は、それぞ
れ各色ごとの画像を表示するものであり、一対の透明な
電極基板間に液晶を封入して液晶セルを構成し、この液
晶セルの両面に偏光板を設けた構成となっており、各波
長の光が照射されることにより、各色の画像の光をダイ
クロイックプリズム12に照射する。ダイクロイックプ
リズム12は画像を反射および透過により合成するもの
で、内部に蒸着膜よりなる2つのダイクロイック面12
a、12aが「×」状に交差して設けられ、この2つの
ダイクロイック面12a、12aで赤用および青用の各
液晶表示パネル7、10に表示された画像の光を反射
し、また2つのダイクロイック面12a、12aを緑用
の液晶表示パネル11に表示された画像の光を透過する
ことにより、各画像をカラー画像に合成する。この合成
されたカラー画像は投影レンズ部13によりスクリーン
14に拡大投影される。
【0003】
【従来技術の問題点】このような液晶プロジェクタのダ
イクロイックプリズム12は、内部のダイクロイック面
12a、12aがS偏光成分(ダイクロイック面12a
に対して水平方向の偏光成分、以下同様)の光を効率よ
く反射し、またP偏光成分(前記S偏光成分と直角方向
の偏光成分、以下同様)の光を効率よく透過する特性を
もっている。そのため、各液晶表示パネル7、10、1
1から出射する各波長の光が総て同一の偏光方向、つま
りS偏光かP偏光のいずれかの向きであると、ダイクロ
イックプリズム12の偏光特性と一致しない波長の光が
生じる。すなわち、各液晶表示パネル7、10、11か
ら出射する各波長の光が総てS偏光の場合には、ダイク
ロイックプリズム12のダイクロイック面12a、12
aで反射する赤、青の波長光はダイクロイックプリズム
12の偏光特性と一致するが、緑の波長光はダイクロイ
ック面12a、12aを透過するので、ダイクロイック
プリズム12の偏光特性と一致しない。逆に、液晶表示
パネル7、10、11から出射する各波長の光が総てP
偏光の場合には、ダイクロイックプリズム12のダイク
ロイック面12a、12aを透過する緑の波長光はダイ
クロイックプリズム12の偏光特性と一致するが、赤、
青の波長光は一致しない。そのため、ダイクロイックプ
リズム12のダイクロイック面12a、12aでの分光
特性は、図4に示すようになる。すなわち、赤波長の帯
域Rは500nm付近から550nm付近に立ち上がり、それ以下
の波長の光が反射され、それ以上が透過可能となる。ま
た、青波長の帯域Bは600nm付近から550nm付近に立ち上
がり、それ以上の波長の光が反射され、それ以下が透過
可能となる。したがって、緑波長の光が透過する帯域G
は赤波長と青波長の両者が透過する帯域となり、この帯
域が相互の境界を乗り越えて重なり合わないので、製造
上の誤差等によって各波長の帯域R、G、Bがずれる
と、コントラストが低下したり、ダイクロイックプリズ
ム12で合成されるカラー画像の色等の画質が低下する
という問題がある。
イクロイックプリズム12は、内部のダイクロイック面
12a、12aがS偏光成分(ダイクロイック面12a
に対して水平方向の偏光成分、以下同様)の光を効率よ
く反射し、またP偏光成分(前記S偏光成分と直角方向
の偏光成分、以下同様)の光を効率よく透過する特性を
もっている。そのため、各液晶表示パネル7、10、1
1から出射する各波長の光が総て同一の偏光方向、つま
りS偏光かP偏光のいずれかの向きであると、ダイクロ
イックプリズム12の偏光特性と一致しない波長の光が
生じる。すなわち、各液晶表示パネル7、10、11か
ら出射する各波長の光が総てS偏光の場合には、ダイク
ロイックプリズム12のダイクロイック面12a、12
aで反射する赤、青の波長光はダイクロイックプリズム
12の偏光特性と一致するが、緑の波長光はダイクロイ
ック面12a、12aを透過するので、ダイクロイック
プリズム12の偏光特性と一致しない。逆に、液晶表示
パネル7、10、11から出射する各波長の光が総てP
偏光の場合には、ダイクロイックプリズム12のダイク
ロイック面12a、12aを透過する緑の波長光はダイ
クロイックプリズム12の偏光特性と一致するが、赤、
青の波長光は一致しない。そのため、ダイクロイックプ
リズム12のダイクロイック面12a、12aでの分光
特性は、図4に示すようになる。すなわち、赤波長の帯
域Rは500nm付近から550nm付近に立ち上がり、それ以下
の波長の光が反射され、それ以上が透過可能となる。ま
た、青波長の帯域Bは600nm付近から550nm付近に立ち上
がり、それ以上の波長の光が反射され、それ以下が透過
可能となる。したがって、緑波長の光が透過する帯域G
は赤波長と青波長の両者が透過する帯域となり、この帯
域が相互の境界を乗り越えて重なり合わないので、製造
上の誤差等によって各波長の帯域R、G、Bがずれる
と、コントラストが低下したり、ダイクロイックプリズ
ム12で合成されるカラー画像の色等の画質が低下する
という問題がある。
【0004】
【発明の目的】この発明は、上述した事情に鑑みてなさ
れたもので、、その目的とするところは、光源からの光
を有効に使い色品質やコントラストが高く明るい液晶プ
ロジェクタを提供することにある。
れたもので、、その目的とするところは、光源からの光
を有効に使い色品質やコントラストが高く明るい液晶プ
ロジェクタを提供することにある。
【0005】
【発明の要点】この発明は上述した目的を達成するため
に、光源からの光を赤、緑、青の3種類の波長光に分割
して各色用の3枚の液晶表示パネルにそれぞれ照射し、
この各色用の液晶表示パネルにそれぞれ表示された各画
像をダイクロイック面で反射および透過により合成投影
する液晶プロジェクタにおいて、前記光源からの光を互
いに直交する2種類の偏光成分に分割する偏光ビームス
プリッタを備え、この偏光ビームスプリッタで分割され
た2種類の偏光成分のうちの一方の偏光成分の光から赤
および青の波長光を抽出して赤色用および青色用の2枚
の前記液晶表示パネルにそれぞれ照射し、かつ前記偏光
ビームスプリッタで分割された2種類の偏光成分のうち
の他方の偏光成分の光から緑の波長光を抽出して、緑色
用の前記液晶表示パネルに照射するとともに、前記赤色
用および青色用の液晶表示パネルから出射した光はS偏
光として前記ダイクロイック面に入射させるとともに該
ダイクロイック面で反射させ、前記緑色用の液晶表示パ
ネルから出射した光はP偏光として前記ダイクロイック
面に入射させるとともに該ダイクロイック面を透過させ
るようにしたことを特徴とするものである。
に、光源からの光を赤、緑、青の3種類の波長光に分割
して各色用の3枚の液晶表示パネルにそれぞれ照射し、
この各色用の液晶表示パネルにそれぞれ表示された各画
像をダイクロイック面で反射および透過により合成投影
する液晶プロジェクタにおいて、前記光源からの光を互
いに直交する2種類の偏光成分に分割する偏光ビームス
プリッタを備え、この偏光ビームスプリッタで分割され
た2種類の偏光成分のうちの一方の偏光成分の光から赤
および青の波長光を抽出して赤色用および青色用の2枚
の前記液晶表示パネルにそれぞれ照射し、かつ前記偏光
ビームスプリッタで分割された2種類の偏光成分のうち
の他方の偏光成分の光から緑の波長光を抽出して、緑色
用の前記液晶表示パネルに照射するとともに、前記赤色
用および青色用の液晶表示パネルから出射した光はS偏
光として前記ダイクロイック面に入射させるとともに該
ダイクロイック面で反射させ、前記緑色用の液晶表示パ
ネルから出射した光はP偏光として前記ダイクロイック
面に入射させるとともに該ダイクロイック面を透過させ
るようにしたことを特徴とするものである。
【0006】
【実施例】以下、図1および図2を参照して、この発明
の一実施例を説明する。図1は液晶プロジェクタの構成
を示す。この液晶プロジェクタでは、光源20からの光
を偏光ビームスプリッタ21でS偏光成分とP偏光成分
との2系統に分割する。この分割された各偏光成分の光
のうち、P偏光成分の光はフィルタ22を介して緑用の
液晶表示パネル23に照射され、S偏光成分の光はダイ
クロイックミラー24、25および全反射ミラー26〜
28を介して赤用および青用の各液晶表示パネル29、
30にそれぞれ照射される。そして、各液晶表示パネル
23、29、30に表示された各色の画像はダイクロイ
ックプリズム31でカラー画像に合成され、投影レンズ
32でスクリーンに拡大投影される。
の一実施例を説明する。図1は液晶プロジェクタの構成
を示す。この液晶プロジェクタでは、光源20からの光
を偏光ビームスプリッタ21でS偏光成分とP偏光成分
との2系統に分割する。この分割された各偏光成分の光
のうち、P偏光成分の光はフィルタ22を介して緑用の
液晶表示パネル23に照射され、S偏光成分の光はダイ
クロイックミラー24、25および全反射ミラー26〜
28を介して赤用および青用の各液晶表示パネル29、
30にそれぞれ照射される。そして、各液晶表示パネル
23、29、30に表示された各色の画像はダイクロイ
ックプリズム31でカラー画像に合成され、投影レンズ
32でスクリーンに拡大投影される。
【0007】光源20はハロゲンランプやキセノンラン
プ等からなり、発生した光がリフレクタ20aにより平
行光線として偏光ビームスプリッタ21に照射される。
偏光ビームスプリッタ21は内部にスプリッタ面21a
を有し、このスプリッタ面21aで光源20から照射さ
れた光のうち、S偏光成分(スプリッタ面21aに対し
て水平方向の偏光成分)の光を反射し、P偏光成分(S
偏光成分に対して直角方向の偏光成分)の光を透過す
る。フィルタ22は緑用の液晶表示パネル23の入射側
に配置され、偏光ビームスプリッタ21で分割されたP
偏光成分の光のうち、緑波長の光のみを透過して緑用の
液晶表示パネル23に照射する。
プ等からなり、発生した光がリフレクタ20aにより平
行光線として偏光ビームスプリッタ21に照射される。
偏光ビームスプリッタ21は内部にスプリッタ面21a
を有し、このスプリッタ面21aで光源20から照射さ
れた光のうち、S偏光成分(スプリッタ面21aに対し
て水平方向の偏光成分)の光を反射し、P偏光成分(S
偏光成分に対して直角方向の偏光成分)の光を透過す
る。フィルタ22は緑用の液晶表示パネル23の入射側
に配置され、偏光ビームスプリッタ21で分割されたP
偏光成分の光のうち、緑波長の光のみを透過して緑用の
液晶表示パネル23に照射する。
【0008】ダイクロイックミラー24、25および全
反射ミラー26〜28は、偏光ビームスプリッタ21で
反射されたS偏光成分の光を赤、青の2種類の波長に分
割して、赤用および青用の各液晶表示パネル29、30
にそれぞれ照射する。すなわち、偏光ビームスプリッタ
21で分割されたS偏光成分の光は全反射ミラー26で
反射され、この反射光がダイクロイックミラー24で赤
波長の光のみが反射され、残りが透過する。このダイク
ロイックミラー24で反射された赤波長の光は全反射ミ
ラー27および28で順次反射されて赤用の液晶表示パ
ネル29に照射される。また、ダイクロイックミラー2
4を透過した光は次のダイクロイックミラー25で青波
長の光のみが反射され、この反射光が青用の液晶表示パ
ネル30に照射される。
反射ミラー26〜28は、偏光ビームスプリッタ21で
反射されたS偏光成分の光を赤、青の2種類の波長に分
割して、赤用および青用の各液晶表示パネル29、30
にそれぞれ照射する。すなわち、偏光ビームスプリッタ
21で分割されたS偏光成分の光は全反射ミラー26で
反射され、この反射光がダイクロイックミラー24で赤
波長の光のみが反射され、残りが透過する。このダイク
ロイックミラー24で反射された赤波長の光は全反射ミ
ラー27および28で順次反射されて赤用の液晶表示パ
ネル29に照射される。また、ダイクロイックミラー2
4を透過した光は次のダイクロイックミラー25で青波
長の光のみが反射され、この反射光が青用の液晶表示パ
ネル30に照射される。
【0009】赤用、緑用、青用の各液晶表示パネル2
3、29、30はそれぞれ各色に応じて画像を表示する
ものであり、一対の透明な電極基板間に液晶を封入した
液晶セルの両面に偏光板を設けた構成となっている。こ
の場合、各液晶表示パネル23、29、30は、各偏光
板の透過軸が互いに平行に設けられ、電圧を印加しない
非駆動状態で光を遮断し、電圧が印加された駆動状態で
光を透過するノーマリ・ブラックのものが用いられてい
る。
3、29、30はそれぞれ各色に応じて画像を表示する
ものであり、一対の透明な電極基板間に液晶を封入した
液晶セルの両面に偏光板を設けた構成となっている。こ
の場合、各液晶表示パネル23、29、30は、各偏光
板の透過軸が互いに平行に設けられ、電圧を印加しない
非駆動状態で光を遮断し、電圧が印加された駆動状態で
光を透過するノーマリ・ブラックのものが用いられてい
る。
【0010】なお、ダイクロイックプリズム31は前述
した従来例と同様に、内部に2つのダイクロイック面3
1a、31aが「×」字状に設けられ、このダイクロイ
ック面31a、31aにより赤用および青用の各液晶表
示パネル29、30で表示された各画像の光を反射し、
また緑用の液晶表示パネル23で表示された画像の光を
透過することにより、各画像を合成する。
した従来例と同様に、内部に2つのダイクロイック面3
1a、31aが「×」字状に設けられ、このダイクロイ
ック面31a、31aにより赤用および青用の各液晶表
示パネル29、30で表示された各画像の光を反射し、
また緑用の液晶表示パネル23で表示された画像の光を
透過することにより、各画像を合成する。
【0011】したがって、このように構成された液晶プ
ロジェクタによれば、光源20からの光は偏光ビームス
プリッタ21でP偏光成分とS偏光成分の2系統に分割
される。そして、この分割された各偏光成分の光のう
ち、P偏光成分の光はフィルタ22を透過して緑波長の
光が緑用の液晶表示パネル23に照射され、またS偏光
成分の光は各ダイクロイックミラー24、25により赤
波長と青波長の光に分割されるとともに、全反射ミラー
26〜28により赤波長の光が赤用の液晶表示パネル2
9に、青波長の光が青用の液晶表示パネル30にそれぞ
れ照射される。このように各液晶表示パネル23、2
9、30に照射された各波長の光は、各液晶表示パネル
23、29、30を透過してダイクロイックプリズム3
1に入射するのであるが、緑用の液晶表示パネル23を
透過した緑の波長光はP偏光でダイクロイックプリズム
31に入射し、また赤用および青用の各液晶表示パネル
29、30を透過した各波長光はS偏光でダイクロイッ
クプリズム31に入射するので、各色の波長光はダイク
ロイックプリズム31の偏光特性と一致する。そのた
め、ダイクロイックプリズム31で合成されるカラー画
像は図2に示すような分光特性を示す。すなわち、光源
20で発生した光の各波長の強度を100とすると、赤波
長はS偏光成分の光であるから、その帯域Rは550nm付
近から600nm付近に立ち上がり、それ以下の波長の光が
反射され、それ以上が透過可能となる。また、青波長は
赤波長と同じS偏光成分の光であるから、その帯域Bは
550nm付近から500nm付近に立ち上がり、それ以上の波長
の光が反射され、それ以下が透過可能となる。しかし、
緑波長はP偏光成分の光であるから、その帯域Gは赤波
長と青波長の両者の境界を乗り越えて重なり合うので広
くなる。この結果、図4に示す従来のものよりも分光特
性が極めて良くなり、明るく、コントラストが大きく、
しかも色等の画質のよい良好なカラー画像を得ることが
できる。また、偏光ビームスプリッタ21で光源20か
らの光をS偏光成分とP偏光成分の2系統に分割して各
液晶表示パネル23、29、30に照射するようにした
ので、各液晶表示パネル23、29、30の各入射側の
偏光板を取り除くことも可能である。
ロジェクタによれば、光源20からの光は偏光ビームス
プリッタ21でP偏光成分とS偏光成分の2系統に分割
される。そして、この分割された各偏光成分の光のう
ち、P偏光成分の光はフィルタ22を透過して緑波長の
光が緑用の液晶表示パネル23に照射され、またS偏光
成分の光は各ダイクロイックミラー24、25により赤
波長と青波長の光に分割されるとともに、全反射ミラー
26〜28により赤波長の光が赤用の液晶表示パネル2
9に、青波長の光が青用の液晶表示パネル30にそれぞ
れ照射される。このように各液晶表示パネル23、2
9、30に照射された各波長の光は、各液晶表示パネル
23、29、30を透過してダイクロイックプリズム3
1に入射するのであるが、緑用の液晶表示パネル23を
透過した緑の波長光はP偏光でダイクロイックプリズム
31に入射し、また赤用および青用の各液晶表示パネル
29、30を透過した各波長光はS偏光でダイクロイッ
クプリズム31に入射するので、各色の波長光はダイク
ロイックプリズム31の偏光特性と一致する。そのた
め、ダイクロイックプリズム31で合成されるカラー画
像は図2に示すような分光特性を示す。すなわち、光源
20で発生した光の各波長の強度を100とすると、赤波
長はS偏光成分の光であるから、その帯域Rは550nm付
近から600nm付近に立ち上がり、それ以下の波長の光が
反射され、それ以上が透過可能となる。また、青波長は
赤波長と同じS偏光成分の光であるから、その帯域Bは
550nm付近から500nm付近に立ち上がり、それ以上の波長
の光が反射され、それ以下が透過可能となる。しかし、
緑波長はP偏光成分の光であるから、その帯域Gは赤波
長と青波長の両者の境界を乗り越えて重なり合うので広
くなる。この結果、図4に示す従来のものよりも分光特
性が極めて良くなり、明るく、コントラストが大きく、
しかも色等の画質のよい良好なカラー画像を得ることが
できる。また、偏光ビームスプリッタ21で光源20か
らの光をS偏光成分とP偏光成分の2系統に分割して各
液晶表示パネル23、29、30に照射するようにした
ので、各液晶表示パネル23、29、30の各入射側の
偏光板を取り除くことも可能である。
【0012】なお、この発明は上述した実施例に限定さ
れることなく、種々応用変形が可能である。例えば、偏
光ビームスプリッタ21で反射されたS偏光成分の光を
ダイクロイックミラー24、25で赤、青の各波長に分
割する必要はなく、緑用の液晶表示パネル23と同様
に、フィルタのみで所定の波長光を分離してもよく、逆
にフィルタ22等を一切用いずに、複数のダイクロイッ
クミラーのみ各色の波長光に分割して照射するようにし
ても良い。また、各液晶表示パネルは、ノーマリ・ブラ
ックに限らず、ノーマリ・ホワイトを用いてもよい。
れることなく、種々応用変形が可能である。例えば、偏
光ビームスプリッタ21で反射されたS偏光成分の光を
ダイクロイックミラー24、25で赤、青の各波長に分
割する必要はなく、緑用の液晶表示パネル23と同様
に、フィルタのみで所定の波長光を分離してもよく、逆
にフィルタ22等を一切用いずに、複数のダイクロイッ
クミラーのみ各色の波長光に分割して照射するようにし
ても良い。また、各液晶表示パネルは、ノーマリ・ブラ
ックに限らず、ノーマリ・ホワイトを用いてもよい。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この発明の
液晶プロジェクタによれば、光源からの光を赤、緑、青
の3種類の波長光に分割して各色用の3枚の液晶表示パ
ネルにそれぞれ照射し、この各色用の液晶表示パネルに
それぞれ表示された各画像をダイクロイック面で反射お
よび透過により合成投影する液晶プロジェクタにおい
て、前記光源からの光を互いに直交する2種類の偏光成
分に分割する偏光ビームスプリッタを備え、この偏光ビ
ームスプリッタで分割された2種類の偏光成分のうちの
一方の偏光成分の光から赤および青の波長光を抽出して
赤色用および青色用の2枚の前記液晶表示パネルにそれ
ぞれ照射し、かつ前記偏光ビームスプリッタで分割され
た2種類の偏光成分のうちの他方の偏光成分の光から緑
の波長光を抽出して、緑色用の前記液晶表示パネルに照
射するとともに、前記赤色用および青色用の液晶表示パ
ネルから出射した光はS偏光として前記ダイクロイック
面に入射させるとともに該ダイクロイック面で反射さ
せ、前記緑色用の液晶表示パネルから出射した光はP偏
光として前記ダイクロイック面に入射させるとともに該
ダイクロイック面を透過させるようにしたので、光源の
光を有効に利用して色品質やコントラストが高く明るい
液晶プロジェクタを提供できる。
液晶プロジェクタによれば、光源からの光を赤、緑、青
の3種類の波長光に分割して各色用の3枚の液晶表示パ
ネルにそれぞれ照射し、この各色用の液晶表示パネルに
それぞれ表示された各画像をダイクロイック面で反射お
よび透過により合成投影する液晶プロジェクタにおい
て、前記光源からの光を互いに直交する2種類の偏光成
分に分割する偏光ビームスプリッタを備え、この偏光ビ
ームスプリッタで分割された2種類の偏光成分のうちの
一方の偏光成分の光から赤および青の波長光を抽出して
赤色用および青色用の2枚の前記液晶表示パネルにそれ
ぞれ照射し、かつ前記偏光ビームスプリッタで分割され
た2種類の偏光成分のうちの他方の偏光成分の光から緑
の波長光を抽出して、緑色用の前記液晶表示パネルに照
射するとともに、前記赤色用および青色用の液晶表示パ
ネルから出射した光はS偏光として前記ダイクロイック
面に入射させるとともに該ダイクロイック面で反射さ
せ、前記緑色用の液晶表示パネルから出射した光はP偏
光として前記ダイクロイック面に入射させるとともに該
ダイクロイック面を透過させるようにしたので、光源の
光を有効に利用して色品質やコントラストが高く明るい
液晶プロジェクタを提供できる。
【図1】この発明の一実施例の液晶プロジェクタの構成
図である。
図である。
【図2】この発明の一実施例の液晶プロジェクタの分光
特性を示す図である。
特性を示す図である。
【図3】従来例の液晶プロジェクタの構成図である。
【図4】従来例の液晶プロジェクタの分光特性を示す図
である。
である。
20 光源 21 偏光ビームスプリッタ 22 フィルタ 23、29、30 液晶表示パネル 24、25 ダイクロイックミラー 31 ダイクロイックプリズム 31a ダイクロイック面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 9/31 G02F 1/1335 530 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 505 G02F 1/13357 G02B 27/28
Claims (1)
- 【請求項1】 光源からの光を赤、緑、青の3種類の波
長光に分割して各色用の3枚の液晶表示パネルにそれぞ
れ照射し、この各色用の液晶表示パネルにそれぞれ表示
された各画像をダイクロイック面で反射および透過によ
り合成投影する液晶プロジェクタにおいて、 前記光源からの光を互いに直交する2種類の偏光成分に
分割する偏光ビームスプリッタを備え、 この偏光ビームスプリッタで分割された2種類の偏光成
分のうちの一方の偏光成分の光から赤および青の波長光
を抽出して赤色用および青色用の2枚の前記液晶表示パ
ネルにそれぞれ照射し、かつ前記偏光ビームスプリッタ
で分割された2種類の偏光成分のうちの他方の偏光成分
の光から緑の波長光を抽出して、緑色用の前記液晶表示
パネルに照射するとともに、 前記赤色用および青色用の液晶表示パネルから出射した
光はS偏光として前記ダイクロイック面に入射させると
ともに該ダイクロイック面で反射させ、前記緑色用の液
晶表示パネルから出射した光はP偏光として前記ダイク
ロイック面に入射させるとともに該ダイクロイック面を
透過させるようにしたことを特徴とする液晶プロジェク
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07309715A JP3119141B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 液晶プロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07309715A JP3119141B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 液晶プロジェクタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5078616A Division JP2759595B2 (ja) | 1993-03-15 | 1993-03-15 | 液晶プロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08248377A JPH08248377A (ja) | 1996-09-27 |
JP3119141B2 true JP3119141B2 (ja) | 2000-12-18 |
Family
ID=17996429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07309715A Expired - Fee Related JP3119141B2 (ja) | 1995-11-06 | 1995-11-06 | 液晶プロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3119141B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100474919B1 (ko) * | 2002-02-07 | 2005-03-08 | 엘지전자 주식회사 | 반사형 투사 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3211638A1 (de) * | 1982-03-30 | 1983-10-13 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Elektrochrome anzeigevorrichtung mit reflektierendem hintergrund |
JPH0672987B2 (ja) * | 1985-09-10 | 1994-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | 投写型カラ−表示装置 |
JPS62194226A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-26 | Seiko Epson Corp | 投射型表示装置 |
-
1995
- 1995-11-06 JP JP07309715A patent/JP3119141B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08248377A (ja) | 1996-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5580142A (en) | Image forming apparatus and projector using the same | |
JP2002542509A (ja) | 反射型lcd用光学系 | |
JP2894290B2 (ja) | 投射型カラー液晶表示装置 | |
JPH05203894A (ja) | ライトバルブを用いた表示装置 | |
US5934778A (en) | Optical system for liquid crystal projector | |
JP2759595B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP3119141B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP3074831B2 (ja) | 液晶プロジェクション装置 | |
JPH06222321A (ja) | 多板式液晶プロジェクタ装置 | |
JP2000111864A (ja) | 投射型表示装置及び投射型表示装置の調整方法 | |
JPH04177335A (ja) | 投射形液晶表示装置 | |
JP2674021B2 (ja) | 液晶プロジエクタ | |
JPH03202846A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP2004053641A (ja) | 偏光照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置 | |
JPH04175744A (ja) | 液晶プロジェクション装置 | |
JP2800909B2 (ja) | 液晶式プロジェクタ装置 | |
JP2885165B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH09297352A (ja) | 投射型表示装置 | |
JPS63123018A (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JPH03208013A (ja) | 液晶ビデオプロジェクタの偏光照明系 | |
JP3376001B2 (ja) | 画像投影装置 | |
JP3000993B2 (ja) | 液晶プロジェクタ装置 | |
JPH0341434A (ja) | 投射型表示装置 | |
JP2643893B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP2727490B2 (ja) | 液晶プロジェクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |