JP3118205B2 - シンクロトロン放射光伝搬装置 - Google Patents

シンクロトロン放射光伝搬装置

Info

Publication number
JP3118205B2
JP3118205B2 JP09115871A JP11587197A JP3118205B2 JP 3118205 B2 JP3118205 B2 JP 3118205B2 JP 09115871 A JP09115871 A JP 09115871A JP 11587197 A JP11587197 A JP 11587197A JP 3118205 B2 JP3118205 B2 JP 3118205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
synchrotron radiation
light
radiation light
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09115871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10308300A (ja
Inventor
英二郎 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP09115871A priority Critical patent/JP3118205B2/ja
Priority to US09/071,474 priority patent/US6289076B1/en
Priority to KR1019980015972A priority patent/KR100311999B1/ko
Priority to TW087106835A priority patent/TW525239B/zh
Priority to EP98108256A priority patent/EP0877296A3/en
Priority to EP01128754A priority patent/EP1184726A1/en
Priority to CNB981097766A priority patent/CN1169412C/zh
Publication of JPH10308300A publication Critical patent/JPH10308300A/ja
Priority to US09/569,200 priority patent/US6289077B1/en
Priority to US09/686,023 priority patent/US6295334B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3118205B2 publication Critical patent/JP3118205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シンクロトロン放
射光(SR光)伝搬装置に関し、特にミラーを揺動させ
てSR光の進行方向を上下に振り、一定の領域にSR光
を照射するSR光伝搬装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図1を参照して、従来のX線露光装置の
構成を説明する。なお、図1は、本願実施例の説明にお
いても参照される。
【0003】X線露光装置は、SR光発生部1、SR光
伝搬部10、及びX線ステッパ50を含んで構成され
る。
【0004】SR光発生部1は、真空容器2、及びその
中に形成された電子ビーム周回軌道3を含んで構成され
る。周回軌道3に沿って周回する電子からSR光が放射
される。このSR光が、真空容器2に設けられたビーム
取出口4を通って外部に取り出される。
【0005】SR光伝搬部10は、入射側真空ダクト1
1、ミラー収納筐体12、出射側真空ダクト30を含ん
で構成される。ミラー収納筐体12には、SR光の入射
孔13と出射孔14が設けられている。入射側真空ダク
ト11は、SR光発生部1のビーム取出口4とミラー収
納筐体12の入射孔13とを気密に連結する。真空ダク
ト11内には、真空の遮断弁、放射光を遮蔽するシャッ
タ等(図示せず)が配置されている。出射側真空ダクト
30の入射端が出射孔14に気密に連結されている。
【0006】ミラー収納筐体12内に、X線反射ミラー
15が収納され、ミラー揺動機構16によって保持され
ている。入射孔13から入射したSR光が、ミラー15
により反射され、出射孔14を通って出射側真空ダクト
30内に入射する。ミラー15は、入射光軸と反射点に
おける反射面の法線とを含む入射面が鉛直になり、入射
光軸と反射面とのなす角が約2°、すなわち入射角が約
88°になるように配置される。
【0007】揺動機構16は、ミラー15を、SR光の
反射点を通り入射面に垂直な回動軸を揺動中心としてミ
ラー15を揺動させる。ミラー15の揺動により、反射
したSR光が上下に振られる。
【0008】出射側真空ダクト30の出射端に、ベリリ
ウム薄膜からなる出射窓が形成された窓フランジ37が
気密に取り付けられている。出射側真空ダクト30内に
入射したSR光は、窓フランジ37に形成された出射窓
を通って外部に放射される。窓フランジ37に対向する
位置にX線ステッパ50が配置されている。X線ステッ
パ50は、窓フランジ37から放射されたSR光が照射
される位置に半導体基板51を保持する。半導体基板5
1の前方に露光マスク52が保持される。
【0009】SR光は、水平方向に関しては全方位に放
射されるが、鉛直方向に関しては約±1mrad程度の
広がりしかない。ミラー15を揺動させてSR光を上下
に振ることにより、半導体基板51表面の広い領域にS
R光を照射することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】SR光は、水平方向に
発散する。このSR光を水平方向に関して収束し平行光
線束に変えることにより、光源から放射されたSR光の
利用効率を高めることができる。X線露光を行う場合に
は、X線の光強度を強くすることにより、露光時間を短
縮することができる。
【0011】SR光を水平方向に関して収束するため
に、図1のミラー15として円筒ミラーまたはトロイダ
ルミラーが用いられる。円筒ミラーまたはトロイダルミ
ラーの実質的な焦点距離は、SR光の入射角によって変
動する。ミラー15を揺動させると入射角が変動するた
め、入射角の変動に応じて水平面内に関する焦点距離も
変動する。
【0012】焦点距離が変動すると、半導体基板51の
表面におけるSR光のエネルギ密度が変化する。従っ
て、半導体基板51の表面にX線を均一に照射すること
が困難になる。
【0013】本発明の目的は、SR光を用いた露光装置
の露光性能を向上させることができるSR光伝搬装置を
提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の一観点による
と、水平方向に長い断面形状を有するシンクロトロン放
射光の入射孔と出射孔とが形成された筐体と、前記筐体
内に配置され、シンクロトロン放射光を反射するミラー
と、前記入射孔を通って前記筐体内に入射したシンクロ
トロン放射光が、前記ミラーで反射して鉛直面内で進行
方向を変えるように前記ミラーを保持し、進行方向の変
化角が変動するように前記ミラーを揺動させる揺動機構
であって、その揺動中心が、前記シンクロトロン放射光
の入射面と前記ミラーの反射点における接平面との交線
もしくはその延長線上にあり、かつ該反射点よりもシン
クロトロン放射光の入射側に位置し、前記ミラーの揺動
に応じてシンクロトロン放射光の反射点が前記ミラーの
反射面内を移動し、シンクロトロン放射光の光源から反
射点までの距離が長くなるに従って入射角が大きくなる
ように前記ミラーを揺動させる揺動機構とを有するシン
クロトロン放射光伝搬装置が提供される。
【0015】ミラーが円筒ミラー、トロイダルミラー、
円錐面ミラー等である場合、その水平面内に関する焦点
距離はシンクロトロン放射光の入射角によって変動す
る。焦点距離の変動分を反射点の位置を変動させること
によって補償し、好適な反射SR光を得ることができ
る。
【0016】本発明の他の観点によると、水平方向に長
い断面形状を有するシンクロトロン放射光の入射孔と出
射孔とが形成された筐体と、前記筐体の入射孔にシンク
ロトロン放射光を入射させる光源と、前記筐体内に配置
され、シンクロトロン放射光を反射するミラーと、前記
入射孔を通って前記筐体内に入射したシンクロトロン放
射光が、前記ミラーで反射して鉛直面内で進行方向を変
えるように前記ミラーを保持し、進行方向の変化角が変
動するように前記ミラーを揺動させる揺動機構であっ
て、前記ミラーの揺動に応じてシンクロトロン放射光の
反射点が前記ミラーの反射面内を移動し、シンクロトロ
ン放射光の光源から反射点までの距離が長くなるに従っ
て入射角が大きくなるように前記ミラーを揺動させ、シ
ンクロトロン放射光の反射点から前記ミラーの揺動中心
までの距離が、該反射点から前記光源までの距離以上で
ある揺動機構とを有するシンクロトロン放射光伝搬装置
が提供される。
【0017】揺動半径を、反射点から光源までの距離以
上とすると、シンクロトロン放射光の照射領域のエネル
ギ密度を、より均一に近づけることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施例によるS
R光伝搬装置を組み込んだX線露光装置の概略を示す。
このX線露光装置の概略構成は既に説明したので、ここ
では説明を省略する。なお、実施例によるSR光伝搬装
置は、ミラー15、揺動機構16、窓フランジ37にお
いて従来例と異なる構成を有する。これらの構成につい
ては、後に詳述する。まず、ミラー15が揺動したとき
の実質焦点距離の変動について考察する。
【0019】図2は、SR光の光軸とミラー15の反射
面との関係を示す模式図である。ミラーが基準位置にあ
るとき、光源PS から放射されたSR光SRi が、ミラ
ーの反射面上の基準反射点Pr1に入射する。基準反射点
r1で反射した反射光SRrが半導体基板の露光面Sに
照射される。ミラーが基準位置にあるときの反射面RF
1 の延長線上に揺動中心PO がある。
【0020】光源PS と基準反射点Pr1との距離を
1 、基準反射点Pr1と露光面Sとの距離をL2 、基準
反射点Pr1と揺動中心PO との距離(揺動半径)をR、
ミラーの反射面と入射光SRi の光軸とのなす角度をθ
とする。ミラーが基準位置にあるときの角度θをθo
する。また、ミラーの反射面が入射面内に回転中心軸を
有する回転対象な曲面であるとする。
【0021】ミラーが基準位置から角度Δθだけ揺動し
た場合を考える。このときの反射点をPr2とすると、基
準反射点Pr1と反射点Pr2との距離xは、
【0022】
【数1】 x=R×sin(Δθ) /sin(θo −Δθ) ≒R×sin(Δθ) /(sin(θo ) −sin(Δθ) )…(1) となる。光源PS から放射されたSR光SRi がミラー
で反射して平行光線束になるための条件は、ミラーの焦
点距離をfとして、
【0023】
【数2】 f=L1 +x …(2) と表される。
【0024】反射点Pr2の位置における反射面の曲率半
径をrとすると、ミラーの基本式として、
【0025】
【数3】 f=r/(2sin(θo −Δθ) ) …(3) が成立する。式(1)〜(3)から、Δθを消去し、r
をxの関数として表すと、
【0026】
【数4】 r=((L1 +x)/(R+x))×2Rsin(θo ) =(1−(1−L1 /R)/(1+x/R))×2Rsin(θo ) …(4) となる。x/R<<1とすると、式(4)は、
【0027】
【数5】 r≒(1−(1−L1 /R)(1−x/R))×2Rsin(θo ) …(5) と変形できる。すなわち、曲率半径rがxの1次関数で
近似できる。これは、ミラーの反射面がほぼ円錐面であ
ることを示している。
【0028】すなわち、ミラーの反射面を式(5)で表
される曲率半径rを有する円錐面とすると、ミラーを揺
動させても反射光の水平面への垂直投影像が常に平行光
線束になる。従って、露光面におけるSR光のエネルギ
密度を一定にすることができる。
【0029】また、式(5)においてR=L1 とすれ
ば、
【0030】
【数6】 r≒2L1 sin(θo ) …(6) となり、曲率半径rがxに依らず一定になる。これは、
ミラーの反射面が円筒面であることを示している。
【0031】すなわち、揺動半径Rが、反射基準点Pr1
から光源PS までの距離L1 と等しい場合には、ミラー
の反射面を式(6)で表される曲率半径を有する円筒面
にすることによって、露光面におけるSR光のエネルギ
密度を一定にすることができる。
【0032】次に、図3を参照してミラー15を円筒ミ
ラーとした場合の効果を検証するために行ったシミュレ
ーション結果について説明する。
【0033】図3(A)〜3(C)は、露光面における
SR光の照射領域の形状を示す。横軸が水平方向に対応
し、縦軸が反射SR光の光軸が振られる方向に対応す
る。なお、照射領域の形状は左右対象であるため、片側
のみを示している。光源から放射されたSR光の水平方
向の広がり角を±10mrad、鉛直方向の広がり角を
±0.5mrad、ミラーの基準位置における入射光軸
と反射面とのなす角θoを1.8°とした。また、図2
における距離L1 を3m、L2 を6mとした。
【0034】図3(A)は、揺動半径Rを0、すなわち
基準反射点Pr1を中心としてミラーを揺動させた場合を
示す。図形a1 〜a5 は、図2の角度θを変化させたと
きのSR光の照射領域の形状を示す。図形a1 は角度θ
が1.61°のとき、図形a 5 は角度θが1.94°の
ときの形状を示す。図形a2 〜a4 は、角度θがこれら
の中間の値の場合を示す。角度θを小さくすると照射領
域が上方に移動するとともに、水平方向の広がりが大き
くなる。これは、式(2)に示す焦点距離fが長くな
り、円筒ミラーの収束力が弱まったためである。
【0035】図3(B)は、揺動半径Rを3m、すなわ
ちR=L1 とした場合を示す。図形b1 は、角度θを
1.67°としたとき、図形b5 は、角度θを1.89
°としたときの照射領域の形状を示す。図形b2 〜b4
は、角度θがその中間の場合を示す。図3(B)は、式
(6)の条件を満たす場合であるから、反射SR光が平
行光線束になる。このため、角度θを変化させたときの
照射領域の大きさの変化量は小さい。
【0036】図3(C)は、揺動半径Rを10mとした
場合を示す。図形c1 は、角度θを1.72°としたと
き、図形c5 は、角度θを1.89°としたときの照射
領域の形状を示す。図形c2 〜c4 は、角度θがその中
間の場合を示す。図3(C)の場合は、角度θを小さく
するに従って照射領域の横幅が狭くなっている。これ
は、角度θが小さくなったことによる焦点距離の増大よ
りも、図2における反射点Pr2から露光面Sまでの距離
2 −xの減少による影響の方が大きいためである。揺
動半径R=L1 のときに照射領域の形状が必ずしも一様
でないのは、基本計算では光軸を外れた光について補正
をしていないためである。
【0037】図3(A)と3(C)とを比較すると、照
射領域の面積及び形状の変化は図3(C)の場合の方が
少ないことがわかる。すなわち、露光面におけるエネル
ギ密度を均一に近づけるためには、揺動半径Rを光源P
S と基準反射点Pr1との距離L1 よりも大きくすること
が好ましい。
【0038】次に、図4(A)〜4(C)を参照して図
1に示す揺動機構16の構成例について説明する。
【0039】図4(A)は、第1の構成例を示す。筐体
12に対して相対位置が固定された支軸20にレバー2
1の一端が揺動可能に取り付けられている。筐体12に
取り付けられた駆動機構22の駆動点がレバー21の先
端近傍に連結されている。
【0040】ミラー15は、2本のリンク23A及び2
3Bにより筐体12内に保持される。リンク23A及び
23Bの一部は、筐体12の外部に導出され、レバー2
1の先端近傍に固定されている。リンク23A及び23
Bが筐体12の壁を貫通する部分は、真空ベローズによ
り気密性が保たれている。ミラー15の反射面を入射孔
13側へ延長した直線が支軸20と交わるように、ミラ
ー15と支軸20との相対位置が定められている。
【0041】駆動機構22がその駆動点を上下動させる
とレバー21が支軸20を中心として揺動し、それに連
結されたミラー15も支軸20を揺動中心として揺動す
る。
【0042】図4(B)は、第2の構成例を示す。図4
(A)の場合は揺動するレバー21の先端近傍にミラー
15を固定している。これに対し、図4(B)の場合
は、ミラー15が、移動長の縮小拡大機構26を介して
レバー25に接続されている。レバー25は、筐体に固
定された支軸27に揺動可能に取り付けられ、その先端
が駆動機構28により上下に駆動される。
【0043】レバー25が揺動すると、移動長の縮小拡
大機構26の作用により、ミラー15が図4(A)の場
合と同様の揺動運動を行う。このように、移動長の縮小
拡大機構26を用いることにより、揺動機構を小型化す
ることができる。
【0044】図4(C)は、第3の構成例を示す。ミラ
ー15がリンク29A及び29Bを介して電動駆動機構
24A及び24Bに支持されている。電動駆動機構24
A及び24Bは、それぞれリンク29A及び29Bを上
下に駆動する。リンク29Aと29Bの上下動の位相を
相互に合わせ、その振幅を適当に調節することにより、
ミラー15に図4(A)の場合と同様の揺動運動を行わ
せることができる。
【0045】次に、図5を参照して図1に示す真空ダク
ト30の出射端近傍の構成について説明する。
【0046】図5(A)は、真空ダクト30の出射端近
傍の構成を示す断面図、図5(B)は、図5(A)の矢
印Aの方向から見た側面図である。真空ダクト30の先
端近傍が、支柱32により基台60に固定されている。
真空ダクト30の先端には、フランジ33が形成されて
いる。金属製の溶接ベローズ34の一方のフランジ35
がフランジ33に取り付けられている。他方のフランジ
36には、窓フランジ37が取り付けられている。窓フ
ランジ37には、図5(B)に示すように水平な仮想直
線を上に凸になるように湾曲させた曲線に沿った開口が
形成され、この開口部に厚さ約20μmのベリリウム薄
膜31が溶接または蝋付されている。開口部の周囲に、
外側に向かって張り出した保護庇38が取り付けられて
いる。保護庇38は、ベリリウム薄膜31の破損を防止
する。
【0047】窓フランジ37の左右の各張出部に、滑り
軸受40が取り付けられている。滑り軸受40は、ガイ
ド軸41にはめ込まれ、ガイド軸41のガイド方向に滑
動する。ガイド軸41は、その両端のボス42及び支持
板43等を介して真空ダクト30に固定されている。ガ
イド軸41のガイド方向は、真空ダクト30の中心軸に
垂直な平面とその中心軸を含む鉛直面との交線に平行で
ある。
【0048】窓フランジ37は、その下端の張出部に取
り付けられたL型金具44を介し、直線駆動装置46の
駆動ロッド45に結合している。直線駆動装置46は、
モータ47を回転させることにより、駆動ロッド45を
ガイド軸41のガイド方向に往復駆動する。駆動ロッド
45の往復運動に対応して、窓フランジ37も往復運動
する。
【0049】真空ダクト30内を進行する反射SR光の
光軸の揺動に同期させて窓フランジ37を往復運動させ
る。SR光は、ベリリウム薄膜31を透過し、図1に示
す半導体基板51の露光面に照射される。
【0050】反射SR光の断面は、図3(A)〜3
(C)に示すように、上に凸の曲線に沿った形状を有す
る。ベリリウム薄膜31をSR光の断面形状に対応した
形状とすることにより、窓面積を小さくすることができ
る。このため、窓形状を単純な円形等とする場合に比べ
て、膜強度を強くし、ベリリウム薄膜の破損を防止する
ことができる。
【0051】図5(B)では、上に凸の曲線に沿った窓
形状とした場合を説明したが、図1に示すミラー15の
反射面を上方に向けてSR光を上方に反射させる場合に
は、下に凸の曲線に沿った窓形状とする。
【0052】ここまでは、図1に示すミラー15の揺動
中心を光源側に配置したことによるエネルギ密度の均一
化について説明した。揺動中心を光源側に配置すると、
エネルギ密度の均一化のみならず、ランアウトの改善と
いう効果もある。次に、ランアウトの改善効果について
説明する。
【0053】反射SR光の光軸を振って露光面の広い領
域を露光する場合、露光領域内のある点に入射するSR
光の光軸が露光面に垂直になるとすると、その位置から
ずれた点に入射するSR光の光軸は露光面に対して斜め
になる。露光マスクと露光面とは一定の間隔をおいて配
置されているため、光軸が斜めになるとマスクパターン
が正確に露光面に転写されなくなる。この現象をランア
ウトという。
【0054】ランアウトによる影響を軽減するために、
反射SR光の光軸を振る中心を露光面からできるだけ遠
ざけることが好ましい。図1のミラー15の揺動中心を
反射点よりも光源側に配置すると、反射SR光の光軸を
振る中心と露光面との実質的な距離が、近似計算によ
り、図2に示す揺動半径Rと基準反射点Pr1から露光面
Sまでの距離L2 との和にほぼ等しくなることがわか
る。このため、反射SR光の光軸を振る中心が露光面か
ら遠ざり、ランアウトによる影響を軽減することができ
る。
【0055】図3では、SR光を水平面内で収束させる
させる場合を説明した。次に、鉛直面内で収束させる場
合について説明する。図1に示すミラー15に、SR光
の入射面に対して垂直な軸を中心とした曲率を付与する
ことにより、SR光を鉛直面内で収束させることができ
る。このようなミラーは、例えば円筒ミラーを、その中
心軸を含む面内で湾曲させることにより得られる。
【0056】ミラー15の入射面内における曲率半径を
t 、入射光軸と反射面とのなす角度θを(θo −Δ
θ)とすると、入射面内に関する焦点距離ft は、
【0057】
【数7】 ft =(rt /2)sin(θo −Δθ) …(7) と表される。反射SR光を平行光線束にするための条件
は、
【0058】
【数8】 ft =L1 +x …(8) である。式(1)、(7)、(8)からΔθとft を消
去し、曲率半径rt をxの関数として表すと、
【0059】
【数9】 rt =(2/sin(θo ) )(x2 /R+(1+L1 /R)x+L1 )…(9) となる。式(9)を満たすように曲率半径rt を選択す
ると、反射SR光の入射面への垂直投影像が平行光線束
になる。図1の距離L1 が3m、距離L2 が6m、角度
θo が1.8°のとき、ミラー15の基準位置、即ちx
=0における曲率半径rt は191mになる。
【0060】図6(A)は、入射面に垂直な平面内にお
ける曲率半径rが188mm、入射面内における曲率半
径rt が191mのトロイダルミラーを用いた場合の、
露光面上の照射領域の形状を示す。横軸は水平方向、縦
軸は反射SR光の振られる方向をに対応する。図形
1 、d2 及びd3 は、それぞれ図2に示す角度θが
1.63°、1.8°、及び1.92°のときの照射領
域を形状を示す。図3(A)〜3(C)に示した形状と
比較すると、縦方向の幅が圧縮されていることがわか
る。
【0061】このように、照射領域の縦方向の幅を圧縮
すると、図5(B)に示すベリリウム薄膜の窓31の縦
方向の幅をより狭くすることができる。このため、ベリ
リウム薄膜の強度をさらに強め、安全性を高めることが
できる。
【0062】図6(B)は、トロイダルミラーの入射面
内における曲率半径rt を127mとした場合の照射領
域の形状を示す。図形e1 、e2 、及びe3 は、それぞ
れ図2に示す角度θが1.60°、1.8°、及び1.
94°のときの照射領域を形状を示す。曲率半径rt
127mとすると、反射SR光を入射面に垂直な方向に
沿って見たとき、露光面上に焦点を結ぶ。図6(A)に
示した形状よりも、さらに縦方向の幅が圧縮されている
ことがわかる。
【0063】露光面上に焦点を結ぶように曲率半径rt
を選択すると、ベリリウム薄膜の窓31の面積をさらに
縮小することができる。ただし、照射領域の縦方向の幅
を小さくすると、それに反比例してエネルギ密度が上昇
する。エネルギ密度が高くなりすぎると、局所的な温度
上昇を引き起こし、誤動作時の危険性等も高くなる。曲
率半径rt を変えることにより、エネルギ密度を変化さ
せ、好適な露光条件を得ることができる。
【0064】上述のように、入射面内における反射面の
曲率半径は、非常に大きい。ミラーにこのような変形を
与える手法として、逆方向に湾曲面を持つ取付台にミラ
ー素材を固定して加工した後、取付台から解放する方法
が知られている。この場合、取付台を湾曲面形状に加工
しておく必要がある。他の方法として、ミラーに曲げモ
ーメントを与えることにより湾曲面を作りだす方法が知
られている。
【0065】図7は、ミラー15に曲げモーメントを与
えることができるミラー保持台の概略断面図を示す。ミ
ラー保持板17の片面にミラー15が密着保持されてい
る。ミラー保持板17の他方の面の両端に、ミラー保持
面に垂直な方向に突出するアーム18が形成されてい
る。各アーム18の先端に調節ねじ19が挿入され、調
節ねじ19は、突っ張りロッド19Aの両端に連結して
いる。調節ねじ19により、突っ張りロッド19の端部
とアーム18との間隔を調節することにより、ミラー保
持板17に曲げモーメントを印加し、ミラー15を湾曲
させる。
【0066】この方法では、ミラー保持板17の全長に
わたって均一な曲げモーメントが発生するため、ミラー
保持板17の断面形状が一定であれば、曲率は一定にな
る。ミラー保持板17の保持面内の曲げモーメントの方
向をx軸、法線方向をy軸とするxy座標を考える。ミ
ラー保持板17の保持面の形状は、微分方程式
【0067】
【数10】 d2 y/dx2 =M/EIZ …(10) で表される。ここで、Mは曲げモーメント、Eは材料の
ヤング率、IZ は断面二次モーメントである。
【0068】また、式(9)を1次式で近似すると、
【0069】
【数11】 rt =(2/sin(θo ) )((1+L1 /R)x+L1 )…(11) となる。ここで、
【0070】
【数12】 (2/sin(θo ) )(1+L1 /R)=a (2/sin(θo ) )=b …(12) とおくと、
【0071】
【数13】 rt =ax+b …(13) となる。ミラー15の反射面の入射面による断面形状
は、微分方程式
【0072】
【数14】 d2 y/dx2 =1/rt =1/(ax+b) …(14) の解で与えられる。式(10)と(14)とを比較する
と、
【0073】
【数15】 IZ =(M/E)(ax+b) …(15) が得られる。ミラー保持板17の弾性二次モーメントI
Z が式(14)を満たす場合に、所望の曲率半径が得ら
れる。
【0074】ミラー保持板17の厚さが一定である場合
に、弾性二次モーメントIZ は板の幅に比例する。すな
わち、ミラー保持板17の幅を、x軸方向に関してax
+bに対応して変化させることにより、所望の曲率半径
を得ることができる。
【0075】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
SR光を反射するミラーを揺動させて光軸を振り、露光
面内の広い領域にSR光を照射する場合に、露光面内の
位置によるエネルギ密度のばらつきを抑制することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるX線露光装置の概略図で
ある。
【図2】図1に示すX線露光装置のSR光の光軸とミラ
ーの反射面との関係を示す図である。
【図3】露光面のSR光照射領域の形状を示す図であ
る。
【図4】図1に示すX線露光装置の揺動機構の構成例を
示す概略正面図である。
【図5】図1に示すX線露光装置のSR光の出射端近傍
の断面図及び側面図である。
【図6】露光面のSR光照射領域の形状を示す図であ
る。
【図7】ミラー保持台の概略断面図である。
【符号の説明】
1 SR光発生部 2 真空容器 3 周回軌道 4 取出口 10 SR光伝搬部 11 入射側真空ダクト 12 ミラー収納筐体 13 入射孔 14 出射孔 15 ミラー 16 揺動機構 17 ミラー保持板 18 アーム 19 調節ねじ 19A 突っ張りロッド 20、27 支軸 21、25 レバー 22、28 駆動機構 23A、23B、29A、29B リンク 24A、24B 電動駆動機構 26 移動長の縮小拡大機構 30 出射側真空ダクト 31 ベリリウム薄膜窓 33、35、36 フランジ 34 真空ベローズ 37 窓フランジ 38 保護庇 40 滑り軸受 41 ガイド軸 42 ボス 43 支持板 44 L型金具 45 駆動ロッド 46 直線駆動装置 47 モータ 50 X線ステッパ 51 半導体基板 52 露光マスク 60 基台

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向に長い断面形状を有するシンク
    ロトロン放射光の入射孔と出射孔とが形成された筐体
    と、 前記筐体内に配置され、シンクロトロン放射光を反射す
    るミラーと、 前記入射孔を通って前記筐体内に入射したシンクロトロ
    ン放射光が、前記ミラーで反射して鉛直面内で進行方向
    を変えるように前記ミラーを保持し、進行方向の変化角
    が変動するように前記ミラーを揺動させる揺動機構であ
    って、その揺動中心が、前記シンクロトロン放射光の入
    射面と前記ミラーの反射点における接平面との交線もし
    くはその延長線上にあり、かつ該反射点よりもシンクロ
    トロン放射光の入射側に位置し、前記ミラーの揺動に応
    じてシンクロトロン放射光の反射点が前記ミラーの反射
    面内を移動し、シンクロトロン放射光の光源から反射点
    までの距離が長くなるに従って入射角が大きくなるよう
    に前記ミラーを揺動させる揺動機構とを有するシンクロ
    トロン放射光伝搬装置。
  2. 【請求項2】 水平方向に長い断面形状を有するシンク
    ロトロン放射光の入射孔と出射孔とが形成された筐体
    と、 前記筐体の入射孔にシンクロトロン放射光を入射させる
    光源と、 前記筐体内に配置され、シンクロトロン放射光を反射す
    るミラーと、 前記入射孔を通って前記筐体内に入射したシンクロトロ
    ン放射光が、前記ミラーで反射して鉛直面内で進行方向
    を変えるように前記ミラーを保持し、進行方向の変化角
    が変動するように前記ミラーを揺動させる揺動機構であ
    って、前記ミラーの揺動に応じてシンクロトロン放射光
    の反射点が前記ミラーの反射面内を移動し、シンクロト
    ロン放射光の光源から反射点までの距離が長くなるに従
    って入射角が大きくなるように前記ミラーを揺動させ、
    シンクロトロン放射光の反射点から前記ミラーの揺動中
    心までの距離が、該反射点から前記光源までの距離以上
    である揺動機構とを有するシンクロトロン放射光伝搬装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ミラーの揺動中心が、前記シンクロ
    トロン放射光の入射面と前記ミラーの反射点における接
    平面との交線もしくはその延長線上にあり、かつ該反射
    点よりもシンクロトロン放射光の入射側に位置する請求
    項2に記載のシンクロトロン放射光伝搬装置。
  4. 【請求項4】 前記ミラーが、シンクロトロン放射光を
    水平面内に関して収束させる曲面ミラーである請求項1
    〜3のいずれかに記載のシンクロトロン放射光伝搬装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ミラーが、頂点と円周底面の中心点
    との両方を前記シンクロトロン放射光の入射面内に配す
    る円錐面ミラーである請求項4に記載のシンクロトロン
    放射光伝搬装置。
  6. 【請求項6】 前記ミラーが、前記シンクロトロン放射
    光の入射面内に中心軸を有する円筒ミラーである請求項
    4に記載のシンクロトロン放射光伝搬装置。
  7. 【請求項7】 前記ミラーが、シンクロトロン放射光を
    その入射面内に関して収束させる曲面ミラーである請求
    項4〜6のいずれかに記載のシンクロトロン放射光伝搬
    装置。
  8. 【請求項8】 さらに、前記ミラーを密着させて保持す
    る保持板と、 前記保持板に曲げモーメントを印加する曲げモーメント
    印加機構とを有する請求項7に記載のシンクロトロン放
    射光伝搬装置。
  9. 【請求項9】 前記保持板の断面二次モーメントが、前
    記ミラーの反射面と前記シンクロトロン放射光の入射面
    との交線方向に関して、シンクロトロン放射光の進行す
    る向きに徐々に大きくなる請求項8に記載のシンクロト
    ロン放射光伝搬装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記筐体の出射孔に気密に接
    続され、前記ミラーで反射されたシンクロトロン放射光
    を伝搬させる真空ダクトと、 前記真空ダクトの出射端に気密に取り付けられ、水平な
    仮想直線を上方もしくは下方に凸になるように曲げた仮
    想曲線に沿った形状の透過窓を有する請求項4〜9のい
    ずれかに記載のシンクロトロン放射光伝搬装置。
JP09115871A 1997-05-06 1997-05-06 シンクロトロン放射光伝搬装置 Expired - Fee Related JP3118205B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09115871A JP3118205B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 シンクロトロン放射光伝搬装置
US09/071,474 US6289076B1 (en) 1997-05-06 1998-05-01 Transmission system for synchrotron radiation light
TW087106835A TW525239B (en) 1997-05-06 1998-05-04 Transmission system for synchrotron radiation light
KR1019980015972A KR100311999B1 (ko) 1997-05-06 1998-05-04 싱크로트론 방사광의 전송장치
EP98108256A EP0877296A3 (en) 1997-05-06 1998-05-06 Transmission system for synchrotron radiation
EP01128754A EP1184726A1 (en) 1997-05-06 1998-05-06 Transmission system for synchrotron radiation light
CNB981097766A CN1169412C (zh) 1997-05-06 1998-05-06 同步加速器辐射光的传输系统
US09/569,200 US6289077B1 (en) 1997-05-06 2000-05-11 Transmission system for synchrotron radiation light
US09/686,023 US6295334B1 (en) 1997-05-06 2000-10-11 Transmission system for synchrotron radiation light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09115871A JP3118205B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 シンクロトロン放射光伝搬装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308300A JPH10308300A (ja) 1998-11-17
JP3118205B2 true JP3118205B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=14673229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09115871A Expired - Fee Related JP3118205B2 (ja) 1997-05-06 1997-05-06 シンクロトロン放射光伝搬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101657185B1 (ko) * 2009-12-18 2016-09-19 동우 화인켐 주식회사 노광장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10308300A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478683B1 (ko) 조명계, 투영노광장치 및 디바이스의 제조방법
US6861656B2 (en) High-luminosity EUV-source devices for use in extreme ultraviolet (soft X-ray) lithography systems and other EUV optical systems
US5268951A (en) X-ray beam scanning method for producing low distortion or constant distortion in x-ray proximity printing
US6289077B1 (en) Transmission system for synchrotron radiation light
JP3118205B2 (ja) シンクロトロン放射光伝搬装置
JP3330896B2 (ja) シンクロトロン放射光伝搬装置
JP6386896B2 (ja) 投影光学系、露光装置、および、デバイス製造方法
JP3065982B2 (ja) シンクロトロン放射光の伝搬装置
WO2023162391A1 (ja) レーザ加速粒子ビーム装置およびレーザ加速粒子ビーム発生方法
JPH10172883A (ja) シンクロトロン放射装置及びx線露光装置
JPH0797160B2 (ja) X線露光装置
JP2000286099A (ja) 放射光強度分布調節装置及び調節方法
JP3733209B2 (ja) 露光装置
JP2000100600A (ja) シンクロトロン放射光の伝搬装置
JP3028675B2 (ja) X線走査装置
JP2001281399A (ja) X線照射装置
JPH0527080B2 (ja)
JPH04120717A (ja) X線露光装置
JPH0570296B2 (ja)
JPH034200A (ja) 放射光露光装置
JPH1126350A (ja) 露光装置
JPH0610900U (ja) 露光装置
JPH04344500A (ja) 放射光取り出し装置
JPH06305185A (ja) レーザ走査装置
JPH07294699A (ja) 全反射鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees