JP3118012U - フラットパネルディスプレイモジュール - Google Patents

フラットパネルディスプレイモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP3118012U
JP3118012U JP2005008926U JP2005008926U JP3118012U JP 3118012 U JP3118012 U JP 3118012U JP 2005008926 U JP2005008926 U JP 2005008926U JP 2005008926 U JP2005008926 U JP 2005008926U JP 3118012 U JP3118012 U JP 3118012U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
main body
display module
flat panel
panel display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005008926U
Other languages
English (en)
Inventor
永坤 陳
Original Assignee
ハンスプリー, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンスプリー, インコーポレイテッド filed Critical ハンスプリー, インコーポレイテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3118012U publication Critical patent/JP3118012U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/917Video display screen support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本体の開口を覆うために、別途の付属キャップを必要とすることがなく、必要な数を最小化し、コストを減少できるフラットパネルディスプレイモジュールを提供する。
【解決手段】開口211を有する本体21と、本体21に設置され、開口211に対応し、第一位置と第二位置の間で回転するカバー装置23と、開口211に取り外し可能に結合されたベース22とからなり、ベース22が開口211に結合された時、カバー装置23は第一位置にあり、ベース22が開口211から離された時、カバー装置23は第二位置にあって、開口211を覆うようになっている。
【選択図】図4

Description

本考案は、フラットパネルディスプレイモジュールに関し、特に、回転可能なカバー装置を用いたフラットパネルディスプレイモジュールに関するものである。
図1を参照すると、従来のフラットパネルディスプレイモジュール10は、本体11とベース12とからなる。本体11は、開口111を有する。ディスプレイモジュール10を表面の上で用いる時、ベース12は、開口111に挿入される。
また、ベース12は、開口111から取り外すことができ、本体11を壁の上に取り付けることができる。開口111が本体11の中を外部環境につなぐことから、開口111が覆われなければ、本体11内の電子部品は露出する。その結果、外部の汚染物が進入するだけでなく、放電も生じる可能性がある。
外部環境から電子部品を遮蔽するために、図2に示すように、従来のディスプレイモジュール10は、付属キャップCを用いて開口111を覆っている。しかし、付属キャップCは、ディスプレイモジュール10から分離しており、容易に紛失し、より複雑な組み立てを必要とする。
そこで本発明は、上記問題点を解決して、本体の開口を覆うために、別途の付属キャップを必要とすることがなく、必要な数を最小化し、コストを減少できるフラットパネルディスプレイモジュールを提供することを、その目的とする。
上記課題を解決するために、本考案は、本体と、カバー装置と、ベースとからなるフラットパネルディスプレイを提供する。ここでの本体は、開口を有する。カバー装置は本体に設置され、開口に対応して第一位置と第二位置との間で回動可能である。ベースは、開口に取り外し可能に結合される。ベースを開口に合わせた時、カバー装置は、第一位置にある。ベースが開口から離された時、カバー装置は第二位置にあって、開口を覆うようになっている。
また、開口は本体の底部に設置される。
カバー装置は、カバー部材と弾性部材とからなる。カバー部材は、第一位置と第二位置との間で本体に対して回動可能である。弾性部材は、本体に設置され、カバー部材に隣接し、カバー部材を第二位置に戻す弾力を提供する。また、弾性部材はバネである。
カバー部材は、開口の一側に近接して設置される。
カバー装置は、カバー部材と弾性部材とからなる。カバー部材は、第一位置と第二位置との間で本体に対して回動可能である。弾性部材は、カバー部材に設置され、本体に隣接し、カバー部材を第二位置に戻す弾力を提供するようになっている。
本考案のフラットパネルディスプレイモジュール20,20’は、カバー装置23を直接、本体21,21’に提供する。べース22が本体21,21’から取り外された時、弾性部材232の弾力を用いて、カバー部材231が自動的に開口211を覆う。よって、別途の付属キャップを必要とすることがなく、必要な数を最小化し、コストを減少することができる。
本考案についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照しながら、詳細に説明する。
図3aと図3bは、本考案のフラットパネルディスプレイモジュール20を表している。図4と図5は、本考案のフラットパネルディスプレイモジュール20の断面図である。フラットパネルディスプレイモジュール20は、本体21と、ベース22と、カバー装置23と、ロック部材24とからなる。本体21は、開口211、回転部212、複数の貫通孔H1を有する。回転部212は、開口211の周縁に設置される。ベース22は、開口211に取り外し可能に設置され、貫通孔H1に対応した複数の取り付け孔H2を備えている。
カバー装置23は、カバー部材231と弾性部材232とからなる。カバー部材231は、開口211と同じサイズであり、カバー部材231の一側は、開放位置(図3bに示す第一位置)と閉塞位置(図5に示す第二位置)との間で回転部212を中心軸として回動する。また、カバー部材231の他側は、段差O1を形成する一方で、開口211の一側は、このカバー部材231の段差O1に対応して段差O2を形成する。段差O1とO2は、互いに接してカバー部材231の回転を制限する。
弾性部材232は、回転部212に設置されたトーションバネであり、第一端E1と第二端E2を有する。第二端E2は本体21に隣接し、第一端E1はカバー部材231に隣接する。また、弾性部材232をカバー部材231に設置することもでき、この場合も第二端E2は本体21に隣接し、第一端E1はカバー部材231に隣接する。
注意するのは、ここでの弾性部材232はトーションバネからなるが、これに限定するものではなく、その他の種類のバネからなり、別な方法でフラットパネルディスプレイモジュールに組み込んでもよい、ということである。同様に、弾性部材232の数も一つに限定するものではない。
図4に示すように、ベース22が開口211と結合した時、ベース22の前端は、カバー部材231の一方の面がベース22と平行になって隣接するまで、カバー部材231を本体21の内部に押し込む。このときカバー部材231は、第一(開放)位置にある。
ロック部材24が貫通孔H1を突き抜けて、取り付け孔H2に取り付けられた時、ベース22は、本体21に固定される。ロック部材24の数は、限定されていないが取り付け孔H2の数と同じである。
図5に示すように、ロック部材24が取り付け孔H2から引き出された時、ベース22は本体21から出て、開口211から離れる。弾性部材232のトーション(捩り力)は、ベース22の移動と共に解放される。弾性部材232の第一端E1と第二端E2は、正反対の方向へと動き、段差O1が本体21の段差O2に隣接するまで、カバー部材231を本体21の外方に向けて動かす。このときカバー部材231は、第二(閉塞)位置にある。
図6は、本考案のフラットパネルディスプレイモジュール20’の別な実施例を表している。なお、図1〜図5に示す実施例と同一部分には同一の符号を付して説明する。ここでの本体21’は、凹部Rを有する。ベース22が開口211の内部に設置されると、ベース22はカバー部材231の面に隣接しながら、更に凹部Rの内表面に隣接することで、貫通孔H1と取り付け孔H2との間の距離が短縮され、同様にロック部材24’の長さも短縮される。貫通孔H1を通り抜けた後、ロック部材24’は取り付け孔H2に直接取り付けられ、これにより全体的な構造の強度を高めることができる。
以上のように、本実施例では、開口211を有する本体21,21’と、この本体21,21’に設置され、開口211に対応して第一位置(開放位置)と第二位置(閉塞位置)との間で回転するカバー装置23と、開口211に取り外し可能に結合されたベース22とからなり、ベース22が開口211に結合された時には、カバー装置23は第一位置にあり、ベース22が開口211から離された時には、カバー装置23は第二位置にあって、開口211を覆うように構成されている。
そしてこの場合、カバー装置23を直接、本体21,21’に設置しており、ベース22が開口211に結合された時には、カバー装置23が第一位置にある一方で、べース22が本体21,21’の開口211から離れて取り外された時には、カバー装置23が自動的に開口211を覆う。よって、別途の付属キャップを必要とすることがなく、必要な数を最小化し、コストを減少することができる。
また、開口211は本体21,21’の底部に設置される。そのため、本体21,21’の底部にある開口211をカバー装置23で覆うことができる。
また、カバー装置23は、第一位置と第二位置との間で本体21,21’に対して回動可能であるカバー部材231と、本体21,21’に設置され、カバー部材231に隣接し、カバー部材231を前記第二位置に戻すような弾力を提供する弾性部材232とからなる。これにより、べース22が本体21,21’から取り外された時、弾性部材232の弾力を用いて、カバー部材231が自動的に開口211を覆うようにすることができる。
また、弾性部材232はバネであり、バネの弾力を用いて、カバー部材231が自動的に開口211を覆うようにすることができる。。
また、カバー部材231は、開口211の一側に近接して設置される。そのため、開口211の一側を中心軸としてカバー部材231を回動させることができる。
さらにカバー装置23は、第一位置と第二位置との間で本体21,21’に対して回動可能であるカバー部材231と、このカバー部材231に設置され、本体21,21’に隣接し、カバー部材231を第二位置に戻すような弾力を提供する弾性部材232とにより構成してもよい。この場合も、べース22が本体21,21’から取り外された時、弾性部材232の弾力を用いて、カバー部材231が自動的に開口211を覆うようにすることができる。
以上、本考案の好適な実施例を例示したが、これは本考案を限定するものではなく、本考案の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本考案が保護を請求する範囲は、実用新案登録請求の範囲を基準とする。
従来のフラットパネルディスプレイモジュールの概略図である。 ベースがない状態での従来のフラットパネルディスプレイモジュールの概略図である。 本考案のフラットパネルディスプレイモジュールの概略図である。 本考案のフラットパネルディスプレイモジュールの透視断面図である。 ベースを本体の内部に押し込んだ状態での本考案のフラットパネルディスプレイモジュールの断面図である。 本考案のフラットパネルディスプレイモジュールの実施例の断面図である。 本考案のフラットパネルディスプレイモジュールの別な実施例の断面図である。
符号の説明
20,20’ フラットパネルディスプレイモジュール
21,21’ 本体
22 ベース
23 カバー装置
211 開口
212 回転部
22 ベース
23 カバー装置
231 カバー部材
232 弾性部材

Claims (8)

  1. 開口を有する本体と、
    前記本体に設置され、前記開口に対応して第一位置と第二位置との間で回動するカバー装置と、
    前記開口に取り外し可能に結合されたベースとからなり、
    前記ベースが前記開口に結合された時、前記カバー装置は前記第一位置にあり、前記ベースが前記開口から離された時、前記カバー装置は前記第二位置にあって、前記開口を覆うものであることを特徴とするフラットパネルディスプレイモジュール。
  2. 前記開口は、前記本体の底部に設置されることを特徴とする請求項1に記載のフラットパネルディスプレイモジュール。
  3. 前記カバー装置は、
    前記第一位置と前記第二位置との間で前記本体に対して回動可能であるカバー部材と、
    前記本体に設置され、前記カバー部材に隣接し、前記カバー部材を前記第二位置に戻すような弾力を提供する弾性部材とからなることを特徴とする請求項1に記載のフラットパネルディスプレイモジュール。
  4. 前記カバー部材は、前記開口の一側に近接して設置されることを特徴とする請求項3に記載のフラットパネルディスプレイモジュール。
  5. 前記弾性部材は、バネからなることを特徴とする請求項3に記載のフラットパネルディスプレイモジュール。
  6. 前記カバー装置は、
    前記第一位置と前記第二位置との間で前記本体に対して回動可能であるカバー部材と、
    前記カバー部材に設置され、前記本体に隣接し、前記カバー部材を前記第二位置に戻すような弾力を提供する弾性部材とからなることを特徴とする請求項1に記載のフラットパネルディスプレイモジュール。
  7. 前記カバー部材は、前記開口の一側に近接して設置されることを特徴とする請求項6に記載のフラットパネルディスプレイモジュール。
  8. 前記弾性部材は、バネからなることを特徴とする請求項6に記載のフラットパネルディスプレイモジュール。

JP2005008926U 2005-06-16 2005-10-26 フラットパネルディスプレイモジュール Expired - Fee Related JP3118012U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094210185U TWM277945U (en) 2005-06-16 2005-06-16 Flat panel display module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3118012U true JP3118012U (ja) 2006-01-19

Family

ID=37021157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005008926U Expired - Fee Related JP3118012U (ja) 2005-06-16 2005-10-26 フラットパネルディスプレイモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7301760B2 (ja)
JP (1) JP3118012U (ja)
TW (1) TWM277945U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI321678B (en) * 2006-04-21 2010-03-11 Qisda Corp Base for display device
TWI309530B (en) 2006-06-05 2009-05-01 Au Optronics Corp Separable base
TWI344303B (en) * 2007-04-13 2011-06-21 Qisda Corp Holding apparatus
CN201298085Y (zh) * 2008-07-30 2009-08-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 屏幕保护膜及具有该屏幕保护膜的显示装置
CN103092287A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 支撑装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5168429A (en) * 1988-09-13 1992-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a slidable pawl for removably connecting a display housing to a base housing
US6229697B1 (en) * 1999-10-06 2001-05-08 International Business Machines Corporation Notebook computer having a resilient, portfolio-type case
US7002792B2 (en) * 2002-04-04 2006-02-21 Lg Electronics Inc. Structure for mounting flat display module and method thereof
KR100647609B1 (ko) * 2004-08-24 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 새시 베이스용 모서리 보강재 및 이를 구비한 디스플레이모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US7301760B2 (en) 2007-11-27
US20060285363A1 (en) 2006-12-21
TWM277945U (en) 2005-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876551B2 (en) Hinge assembly and computer housing using the same
JP3118012U (ja) フラットパネルディスプレイモジュール
JP6467523B2 (ja) 開閉体のロック装置
JP2014029171A (ja) ヒンジ装置及び該ヒンジ装置を用いた電子機器
WO2007034793A1 (ja) 携帯機器及びヒンジ装置
US8256065B2 (en) Hinge mechanism for display device
JP2006172371A (ja) 電子機器
US7384091B2 (en) Vehicle door
JP3012642B1 (ja) バッテリ保持構造と該バッテリ保持構造を備えた携帯型電子機器
JP3678697B2 (ja) 携帯端末機器
JP6114578B2 (ja) ロック装置
JP2008080946A (ja) キャップ装置
JP2001339176A (ja) 小型電気装置
US8059093B2 (en) Wireless mouse having storing structure for storing wireless signal receiver therein
JP5666058B2 (ja) 電子機器
JP4329545B2 (ja) 開閉装置及びその装着方法
JP4145903B2 (ja) 封印装置
CN201047385Y (zh) 枢纽器
KR20090092622A (ko) 휴대용 단말기 외장 케이스
JP3666419B2 (ja) 基板取付け部材と基板取付け方法
CN220383098U (zh) 一种隐藏式镜头支架保护壳
CN219887826U (zh) 铰链组件和制冷设备
CN100411406C (zh) 具有相机位置固定功能的移动终端
JP5477285B2 (ja) 筐体取り付け構造、筐体および筐体の取り付け方法
US20130255155A1 (en) Cover assembly and electronic device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees