JP3115997B2 - セルロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工装置 - Google Patents

セルロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工装置

Info

Publication number
JP3115997B2
JP3115997B2 JP21230396A JP21230396A JP3115997B2 JP 3115997 B2 JP3115997 B2 JP 3115997B2 JP 21230396 A JP21230396 A JP 21230396A JP 21230396 A JP21230396 A JP 21230396A JP 3115997 B2 JP3115997 B2 JP 3115997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skein
yarn
processing
cellulosic fiber
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21230396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1060747A (ja
Inventor
誠司 吉原
Original Assignee
中小企業総合事業団
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中小企業総合事業団 filed Critical 中小企業総合事業団
Priority to JP21230396A priority Critical patent/JP3115997B2/ja
Publication of JPH1060747A publication Critical patent/JPH1060747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115997B2 publication Critical patent/JP3115997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、編み立て前若しく
は製織前の糸の状態でフィブリル化(分繊化)するセル
ロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
繊維素繊維を代表とする高重合度セルロース系繊維が脚
光を浴びており、最近では「ニット,靴下,下着等」の
分野にも利用され始めてきている。しかし、素材の持つ
特性から毛玉になりやすいなどの欠点があり、そのため
酵素処理加工が行われている。
【0003】この酵素処理加工とは、繊維素繊維は湿潤
状態で摩擦する(される)ことにより、繊維が分繊化
(フィブリル化)しその細かな繊維同士が絡みあって毛
玉(ピール)を作る特性があるため、製品化する前の状
態(織物,編物,糸等)であらかじめ故意に毛羽立たせ
(フィブリル化させ)、それをセルロース分解酵素によ
り切断(溶解)させる処理加工をいう。
【0004】しかしながら、この酵素処理加工のための
フィブリル化を、編み立て後や縫製仕上げ後に行うと、
加工斑(スレ,色落ち,シワ,型くずれ等)により品質
低下をきたし、製品としてはカジュアル分野の用途にし
か使えない。この繊維を使用した編物製品も高級分野の
商品が望まれており、編物にしてからの加工には限界が
あり、糸での加工が必要となってきている。
【0005】そこで、出願人は次のような糸での酵素処
理加工を試みた。
【0006】ロータリーワッシャータイプの洗い機に、
一綛づつネットに入れ、それを数個単位でこの洗い機に
入れて加工し、終了時点でネットから出し綾乱れを直し
乾燥する。
【0007】この加工法は糸の状態で織物と同様の加工
効果が得られるが、一回の生産量が低く量産性に適さな
い。また綛全体に均一に加工処理ができない。更に綾乱
れが発生しやすいためこれを直すのに手間がかかるなど
の問題があり、実用化には今一歩の感があった。
【0008】また、この他に糸と糸を走行させながら摩
擦して毛羽立た、次にチーズに巻きかえて酵素処理加工
をする方法も提案されている。
【0009】しかし、この方法は生産性は高いが、本来
やらなければならないモミ,タタキによる分繊化(毛羽
立て)を摩擦による毛羽立てという手法をとっているた
め分繊化が不十分で、その後チーズ状で酵素処理を行っ
ても不十分な効果しか得られない。従って、製品化後に
着用・洗濯等によって再度毛羽が出るし、チーズ状態で
は内外層での均質な効果は得られない。また、酵素液中
で繊維に摩擦、屈曲等の物理的力を加えながら処理しな
いと、酵素による加水分解効果は低い。
【0010】以上、従来このような方法が試みられてい
るが、それぞれ長短があり、工業化としては未完成と言
わざるを得ない。そこで本発明は、糸での酵素処理加工
による改質加工をテーマに前記問題点を解決し、糸に十
分なモミ・タタキ効果を与えて十分なフィブリル化を施
せ、有効な酵素処理加工を行うことができ、この加工に
際して綾乱れが生じにくくその後の処理も良好になし得
る量産性に秀れた画期的なセルロース系繊維の加工方法
並びにセルロース系繊維の加工装置を提供することを目
的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0012】セルロース系繊維の綛糸1を吊下体2に吊
下し、この綛糸1を左右に揺動すると共に、吊下体2に
向かって降下するたたき体3Aにより綛糸1をたたい
て、編み立て前若しくは製織前の糸にもみたたき加工を
施しフィブリル化することを特徴とするセルロース系繊
維の加工方法に係るものである。
【0013】また、セルロース系繊維に酵素処理加工を
施すに際してフィブリル化するためのセルロース系繊維
の加工方法において、セルロース系繊維の綛糸1を吊下
体2に吊下し、この綛糸1を左右に揺動すると共に、吊
下体2に向かって降下するたたき体3Aにより綛糸1を
たたいて、編み立て前若しくは製織前の糸にもみたたき
加工を施しフィブリル化することを特徴とするセルロー
ス系繊維の加工方法に係るものである。
【0014】また、前記綛糸1を巻回方向に回動させな
がら、左右に揺動すると共にたたくことを特徴とする請
求項1,2のいずれか1項に記載のセルロース系繊維の
加工方法に係るものである。
【0015】また、前記吊下体2に前記綛糸1を掛け回
して吊下し、この綛糸1の外側に側方へ移動することに
より吊下された綛糸1を横押して綛糸1を左右に揺動
し、この揺動に際して綛糸1の左右の吊下部分1B同志
が直接接触してこすれ合わないようにすることを特徴と
する請求項1〜3のいずれか1項に記載のセルロース系
繊維の加工方法に係るものである。
【0016】また、吊下体2から洗浄液や染料などの薬
液や酵素液などの所定の溶液を噴出させることを特徴と
する請求項1〜4のいずれか1項に記載のセルロース系
繊維の加工方法に係るものである。
【0017】また、セルロース系繊維の綛糸1を吊り下
げる吊下体2を機体に架設し、この吊下体2に吊り下げ
た綛糸1を左右に揺動する揺動機構4を設け、この吊下
体2に向かって降下することにより吊下体2に吊り下げ
た綛糸1をたたくたたき機構3を設け、前記揺動機構4
と共にたたき機構3を作動させて編み立て前若しくは製
織前の糸にもみたたき加工を施しフィブリル化し得るよ
うに構成したことを特徴とするセルロース系繊維の加工
装置に係るものである。
【0018】また、前記揺動機構4を、左右に移動する
ことで前記吊下体2に吊り下げた綛糸1を側方へ押動し
て揺動せしめるシフター体4Aを左右に移動自在に設け
て構成したことを特徴とする請求項6記載のセルロース
系繊維の加工装置に係るものである。
【0019】また、前記たたき機構3を、所定時間間隔
を置いて前記吊下体2に向かって下降するたたき体3A
を昇降自在に設け、このたたき体3Aにより吊下体2上
の綛糸1Aを打撃するように構成したことを特徴とする
請求項6,7のいずれか1項に記載のセルロース系繊維
の加工装置に係るものである。
【0020】また、前記吊下体2を回動せしめる回動機
構5を設けて、この回動機構5により吊下体2を回動さ
せることにより吊下体2に吊り下げた綛糸1を巻回方向
に回動し得るように構成したことを特徴とする請求項6
〜8のいずれか1項に記載のセルロース系繊維の加工装
置に係るものである。
【0021】また、前記吊下体2に吊り下げた綛糸1が
揺動機構4により左右に揺動する際、綛糸1の左右の吊
下部分1B同志が直接接触してこすれ合わないように、
左右吊下部1B間に左右接触阻止体7を配設したことを
特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のセルロ
ース系繊維の加工装置に係るものである。
【0022】また、前記吊下体2を導管体に構成し、こ
の吊下体2に注出孔6を設け、吊下体2から洗浄液や染
料などの薬液や酵素液などの所定の溶液を噴出し得るよ
うに構成したことを特徴とする請求項6〜10のいずれ
か1項に記載のセルロース系繊維の加工装置に係るもの
である。
【0023】
【発明の実施の形態】好適な本発明の実施の形態(発明
をどのように実施するか)を、図面に基づいてその作用
効果を示して簡単に説明する。
【0024】吊下体2に綛糸1を吊下し、揺動機構4並
びにたたき機構3を作動させると、吊り下げた綛糸1は
左右に揺動すると共にたたき体3Aにより吊下体2上の
綛糸1Aは打撃される。この揺動と打撃により糸にもみ
たたき加工が施されることになり、綛糸1を巻回方向に
回動させながら行うことで綾乱れを起こすことなく均一
に糸の状態でフィブリル化することができる。
【0025】また、この揺動に際して綛糸1の左右の吊
下部分1B同志が直接接触しないようにすることで一層
均一化を図れる。
【0026】このように糸の段階で良好にフィブリル化
できることになるため、糸の表面に光沢が生まれ、酵素
処理により製品化後毛羽立ちの問題も生じにくく、例え
ば編み立ててニット製品とした場合、これまでにないシ
ルキーな仕上がりが実現できる。
【0027】また、糸の段階で酵素処理加工を施すか
ら、他素材との交織,交編にも応用でき、テンセル製品
(商標名)の新しい顔が出現でき、バリエーションの拡
大が図れる。
【0028】また、この吊下体2から所定の溶液を噴出
させることにより前記加工を施しながら、綛糸1を良好
に液浸できることになる。
【0029】従って、例えばまず洗浄液を噴出させるこ
とで、前記揺動並びにたたき並びに巻回方向回動によっ
て、良好な洗浄も行えるし、所定の薬液を必要に応じて
綛糸1に与えることができるし、例えば十分なフィブリ
ル化を行った後、酵素液を噴出させることで、毛羽立ち
を切断させることができ、一連の酵素処理加工を綛糸1
を吊り下げたまま終了させることができる画期的なセル
ロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工
装置となる。
【0030】
【実施例】本発明に係る具体的な加工方法を実現する本
発明の具体的な加工装置の構成作動の一例を説明する。
【0031】内部をフィブリル化に適した湿潤状態に保
持できる大型の箱形機体内に、数本の管状の吊下体2を
並設状態に架設している。
【0032】この機体内に収納されるようにセルロース
系繊維の綛糸1を各吊下体2に複数束づつ掛け回して吊
り下げるように構成している。
【0033】従って、この数本の綛糸1に整然と吊り下
げることにより一度に多量の綛糸1を同時にスペースを
取らずに加工することができるように構成している。
【0034】この吊下体2は、断面多角形状とし、回転
機構5により低速回転するように構成し、この吊下体2
の低速回転により、ゆっくりと各綛糸1がその巻回方向
に回動するように構成し、各綛糸1が均一に加工される
ように構成している。
【0035】しかも本実施例では、吊下体2を正逆方向
に回動制御できるように構成し、各綛糸1を正方向・停
止・逆方向へと正逆回動させることにより一層均一なも
みたたき加工が施されるようにしている。
【0036】また、この吊下体2は導管体に構成し、こ
の吊下体2の表面に注出孔6を多数設け、この吊下体2
の注出孔6から送り込んだ所定の溶液がシャワー噴出
し、溶液が綛糸1に十分に染み渡るように構成してい
る。この所定の溶液を外方から吹き付けるようにしても
良いが、吊り下げる吊下体2から噴出されることで、均
一にして良好に染み渡るようにすることができる。
【0037】また、箱形機体の底部には、噴出した薬液
や酵素液などを溜め受ける溜部8を設け、この溜部8に
溜め受けた溶液を所定の温度に加熱する加熱装置9を設
け、この溜部8の溶液を前記吊下体2へ送り込む循環装
置10を設け、この循環装置10には酵素処理などによりク
ズを取り除くストレーナ装置なども設けている。
【0038】次に揺動機構4について説明する。
【0039】前記各吊下体2の下方に移動機構4Bによ
り左右に移動する枠体4Cを連設状態に吊り下げ配設
し、この大きな枠体4Cに各吊下体2に吊り下げた綛糸
1の左右外側に配される桟杆をシフター4Aとして所定
位置に並設状態に架設し、移動機構4Bにより枠体4C
が左右に揺動することにより一方のシフター体4Aが綛
糸1の一方の吊下部分1Bに当接して横押することを繰
り返して、綛糸1を左右に揺動するように構成してい
る。
【0040】また、この揺動に際して各綛糸1の左右の
吊下部分1B同志が直接接触してこすれ合わないよう
に、板状の左右接触阻止体7を前記枠体4C各シフター
体4A間であって吊下体2の真下に着脱自在に架設して
いる。
【0041】また、この左右接触阻止体7を取り外すこ
とで、各吊下体2に綛糸1を通して吊り下げ、各吊下体
2に綛糸1をすべて吊り下げた後、左右接触阻止体7を
架設セットできるように構成している。
【0042】この左右接触阻止体7は、前記仕切板とし
ての機能を果たすと共に、左右揺動に際して各綛糸1の
内側に接触し、内側へももみ効果を与え、一層均一なも
み加工が施せる機能も果たす。
【0043】また、次にたたき機構3について説明す
る。
【0044】カム機構によって所定時間間隔を置いて昇
降作動するたたき体3Aを吊下体2の上部に配設し、こ
のたたき体3Aが吊下体2に向かって下降することによ
り、このたたき体3Aが吊下体2上の綛糸1Aを打撃す
るように構成している。
【0045】この綛糸1Aは、各吊下体2上の綛糸1A
を一斉に打撃できるように長尺板状に形成し、この長尺
なたたき体3Aの下面の打撃面に綛糸1を傷めないよう
に保護板(耐熱硬質ゴムなどを採用したクッション板)
を付設している。
【0046】また、このたたき体3Aはバネなどの弾圧
部材で支承して打撃するように構成し、弾圧打撃するこ
とにより強力にして糸を傷めないように打撃を与え、前
記巻回方向回動を行いながら行うことにより、均一なた
たき効果を施すことができることになる。
【0047】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、こ
の揺動と打撃により糸に良好なもみたたき加工が施され
ることになり、綛糸を巻回方向に回動させながら行うこ
とで綾乱れを起こすことなく均一に糸の状態でフィブリ
ル化することができ、生産性に秀れた(量産性に秀れ
た)画期的なセルロース系繊維の加工方法並びにセルロ
ース系繊維の加工装置となる。
【0048】また、請求項4並びに請求項10記載の発
明においては、この揺動に際して綛糸の左右の吊下部分
同志が直接接触しないようにすることで一層均一化を図
れる。
【0049】このように本発明は糸の段階で良好にフィ
ブリル化できることになるため、糸の表面に光沢が生ま
れ、酵素処理により製品化後毛羽立ちの問題も生じにく
く、例えば編み立ててニット製品とした場合、これまに
ないシルキーな仕上がりが実現できる。
【0050】また、糸の段階で酵素処理加工を施すか
ら、他素材との交織,交編にも応用でき、テンセル製品
(商標名)の新しい顔が出現でき、バリエーションの拡
大が図れる。
【0051】また、請求項5並びに請求項11の発明に
おいては、この吊下体から所定の溶液を噴出させること
により前記加工を施しながら、綛糸1を良好に液浸でき
ることになる。
【0052】従って、例えばまず洗浄液を噴出させるこ
とで、前記揺動並びにたたき並びに巻回方向回動によっ
て、良好な洗浄も行えるし、所定の薬液を必要に応じて
綛糸1に与えることができるし、例えば十分なフィブリ
ル化を行った後、酵素液を噴出させることで、毛羽立ち
を切断させることができ、一連の酵素処理加工を綛糸1
を吊り下げたまま終了させることができる画期的なセル
ロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工
装置となる。
【0053】このように本装置においては、本加工方法
を確実に実現でき、装置もコンパクト化が図れ、スペー
スもとらずに多量の綛糸をフィブリル化でき、またこの
本装置一台で一連の酵素処理加工を行えるように容易に
設計することも可能となる極めて画期的なセルロース系
繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工装置とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の概略構成説明正面図である。
【図2】本実施例の概略構成説明側面図である。
【図3】本実施例の要部の停止状態の拡大説明正面図で
ある。
【図4】本実施例の要部の作動状態の拡大説明正面図で
ある。
【図5】本実施例の要部の拡大説明斜視図である。
【符号の説明】
1 綛糸 1A 綛糸 1B 吊下部分 2 吊下体 3A たたき体 4 揺動機構 4A シフター体 5 回動機構 6 注出孔 7 左右接触阻止体

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系繊維の綛糸を吊下体に吊下
    し、この綛糸を左右に揺動すると共に、吊下体に向かっ
    て降下するたたき体により綛糸をたたいて、編み立て前
    若しくは製織前の糸にもみたたき加工を施しフィブリル
    化することを特徴とするセルロース系繊維の加工方法。
  2. 【請求項2】 セルロース系繊維に酵素処理加工を施す
    に際してフィブリル化するためのセルロース系繊維の加
    工方法において、セルロース系繊維の綛糸を吊下体に吊
    下し、この綛糸を左右に揺動すると共に、吊下体に向か
    って降下するたたき体により綛糸をたたいて、編み立て
    前若しくは製織前の糸にもみたたき加工を施しフィブリ
    ル化することを特徴とするセルロース系繊維の加工方
    法。
  3. 【請求項3】 前記綛糸を巻回方向に回動させながら、
    左右に揺動すると共にたたくことを特徴とする請求項
    1,2のいずれか1項に記載のセルロース系繊維の加工
    方法。
  4. 【請求項4】 前記吊下体に前記綛糸を掛け回して吊下
    し、この綛糸の外側に側方へ移動することにより吊下さ
    れた綛糸を横押して綛糸を左右に揺動し、この揺動に際
    して綛糸の左右の吊下部分同志が直接接触してこすれ合
    わないようにすることを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1項に記載のセルロース系繊維の加工方法。
  5. 【請求項5】 吊下体から洗浄液や染料などの薬液や酵
    素液などの所定の溶液を噴出させることを特徴とする請
    求項1〜4のいずれか1項に記載のセルロース系繊維の
    加工方法。
  6. 【請求項6】 セルロース系繊維の綛糸を吊り下げる吊
    下体を機体に架設し、この吊下体に吊り下げた綛糸を左
    右に揺動する揺動機構を設け、この吊下体に向かって降
    下することにより吊下体に吊り下げた綛糸をたたくたた
    き機構を設け、前記揺動機構と共にたたき機構を作動さ
    せて編み立て前若しくは製織前の糸にもみたたき加工を
    施しフィブリル化し得るように構成したことを特徴とす
    るセルロース系繊維の加工装置。
  7. 【請求項7】 前記揺動機構を、左右に移動することで
    前記吊下体に吊り下げた綛糸を側方へ押動して揺動せし
    めるシフター体を左右に移動自在に設けて構成したこと
    を特徴とする請求項6記載のセルロース系繊維の加工装
    置。
  8. 【請求項8】 前記たたき機構を、所定時間間隔を置い
    て前記吊下体に向かって下降するたたき体を昇降自在に
    設け、このたたき体により吊下体上の綛糸Aを打撃する
    ように構成したことを特徴とする請求項6,7のいずれ
    か1項に記載のセルロース系繊維の加工装置。
  9. 【請求項9】 前記吊下体を回動せしめる回動機構を設
    けて、この回動機構により吊下体を回動させることによ
    り吊下体に吊り下げた綛糸を巻回方向に回動し得るよう
    に構成したことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1
    項に記載のセルロース系繊維の加工装置。
  10. 【請求項10】 前記吊下体に吊り下げた綛糸が揺動機
    構により左右に揺動する際、綛糸の左右の吊下部分同志
    が直接接触してこすれ合わないように、左右吊下部間に
    左右接触阻止体を配設したことを特徴とする請求項6〜
    9のいずれか1項に記載のセルロース系繊維の加工装
    置。
  11. 【請求項11】 前記吊下体を導管体に構成し、この吊
    下体に注出孔を設け、吊下体から洗浄液や染料などの薬
    液や酵素液などの所定の溶液を噴出し得るように構成し
    たことを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記
    載のセルロース系繊維の加工装置。
JP21230396A 1996-08-12 1996-08-12 セルロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工装置 Expired - Fee Related JP3115997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230396A JP3115997B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 セルロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21230396A JP3115997B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 セルロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1060747A JPH1060747A (ja) 1998-03-03
JP3115997B2 true JP3115997B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=16620343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21230396A Expired - Fee Related JP3115997B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 セルロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3115997B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1060747A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983469A (en) Uniformity and product improvement in lyocell fabrics with hydraulic fluid treatment
WO2005090664A1 (ja) 等方性ピッチ系炭素繊維紡績糸、それを用いた複合糸及び織物、並びにそれらの製造方法
JP3115997B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法並びにセルロース系繊維の加工装置
KR100292104B1 (ko) 개질된 양모섬유의 제조방법 및 개질된 양모섬유
JP2001131861A (ja) 麻糸の加工方法、およびその加工麻糸による麻編地
JPS5950762B2 (ja) 柔軟生糸の製造方法
KR20000068297A (ko) 라이오셀 직물 및 그 처리 방법
KR100963697B1 (ko) 모드 직물의 염색 및 마무리 가공방법
JP2004211273A (ja) 和紙糸を衣料用化する加工方法
JP3943192B2 (ja) セルロース系編織物の製造方法
JPH04281063A (ja) セルロース系繊維布帛の風合改良方法
JP2781348B2 (ja) 糸の表皮加工装置
US2053175A (en) Method for the direct manufacture and employment of artificial fibers
JPS6122046B2 (ja)
US20030167574A1 (en) Textile treatment
JPH03294571A (ja) フィブリル化布帛物の製造方法
JPH06322667A (ja) 精製セルロース繊維糸の加工法
JP6803037B2 (ja) オパール加工布帛用糸とその製造方法、およびオパール加工用布帛とオパール加工布帛の製造方法
JPH01129849A (ja) 人工血管の製造方法
JPH065435Y2 (ja) 綛シルケット機
JP2000248443A (ja) 立毛調織編物およびその製造方法
DE10034658A1 (de) Verfahren und Maschine zum Reinigen und Waschen von Textilien
Drambei et al. Aspects regarding finishing of lyocell woven fabrics
JPH1037059A (ja) セルロース繊維不織布及びその製造方法
JPH0931855A (ja) 抗ピリング性溶剤紡糸セルロース系繊維、その繊維構造物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees