JP3113456U - 二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル - Google Patents

二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル Download PDF

Info

Publication number
JP3113456U
JP3113456U JP2005004193U JP2005004193U JP3113456U JP 3113456 U JP3113456 U JP 3113456U JP 2005004193 U JP2005004193 U JP 2005004193U JP 2005004193 U JP2005004193 U JP 2005004193U JP 3113456 U JP3113456 U JP 3113456U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent panel
electroluminescent
shield
double shielded
panel according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005004193U
Other languages
English (en)
Inventor
リアン チウ−ピン
ホアン ホエイ−ピン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RILITE Corp
Original Assignee
RILITE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RILITE Corp filed Critical RILITE Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3113456U publication Critical patent/JP3113456U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】 技師や作業者を感電から保護するだけでなく、EMI(電磁妨害)防止機能を有する二重シールド・エレクトロルミネセント・パネルを提供する。
【解決手段】 接地された透明導電フイルムである上側電気シールド32’、接地された導電フイルムである下側電気シールド34’、および上側電気シールド32’と下側電気シールド34’との間に挟まれた、上側電気シールド32’を通して発光線を放出できるエレクトロルミネセント素子33を有してなる。上側電気シールド32’および下側電気シールド34’は、電源のアース端子83に一緒に接続されている。
【選択図】 図4

Description

本考案は、二重シールド・エレクトロルミネセント・パネルに関し、より詳しくは、漏電電流および電磁妨害に備えたエレクトロルミネセント・パネルに関する。
エレクトロルミネセント素子の製造における大きな進歩のために、エレクトロルミネセント素子の輝度がかなり増加してきた。この点に関して、エレクトロルミネセント素子は、60×90cm2から100×140cm2の面積を持つ看板などの大型の屋外看板のバックライト光源の機能を果たすことができる。一般的に言えば、ユーザは、エレクトロルミネセント素子の動作電圧および交流周波数を制御して、その輝度を変えることができる。このとき、動作電圧の範囲は6Vから220Vまでであり、交流周波数は50Hzから1,500Hzまでである。動作電圧または交流周波数の調節により、発光の輝度や色合いが制御される。1,200Hzでの140Vは、エレクトロルミネセント素子の駆動電源にとっての現在一般的な駆動仕様である。
図1は、従来のエレクトロルミネセント素子の断面図である。エレクトロルミネセント素子は、上側絶縁層11、前面電極層12、蛍光層13、誘電体層14、背面電極層15および下側絶縁層16を有してなる。蛍光層13は、電気エネルギーにより励起された後に、上側絶縁層11を通して蛍光線を放つ。したがって、上側絶縁層11は、エレクトロルミネセント素子10の照明面である。前面電極層12は透明なITO(インジウム−スズ酸化物)材料から製造され、背面電極層15は、誘電体層14上に銀またはカーボン・ペーストをコーティングまたはプリントすることにより形成される。
大型の看板に施されるエレクトロルミネセント素子10は一般に、金属プレートまたは金属フレームの表面に固定される。金属プレートは、公衆に表示するために人目を引く場所に立てられる。周囲の湿度が高くなったり、下側絶縁層16の誘電率が十分に大きいので、エレクトロルミネセント素子10と金属プレートとの間に浮遊コンデンサが存在し、漏電電流が生じる。
図2は、従来のエレクトロルミネセント素子の用途において生じる漏電電流および感電を示す説明図である。エレクトロルミネセント素子10は、金属プレート21に固定され、電源から電力が供給され、インバータ22を介して室内ソケット80に接続されている。一般的なソケット80は、電流ライン81、中性ライン82およびアースライン83それぞれの三つの挿入孔を備えている。ソケット80に照らして、インバータ22は、それぞれ、中性ライン82および電流ライン81に接続された二つのプラグ端子221および222を有する。浮遊コンデンサ231がエレクトロルミネセント素子10と金属プレート21との間に存在するので、金属プレート21の表面に電荷が蓄積する。電圧計を用いて、金属プレート21とアースライン83との間の電圧を測定すると、それらの間には著しい電圧差が存在する。人が金属プレート21に触れると、その人は、体を通る電流により感電する。エレクトロルミネセント素子10の面積が1,000cm2を超える場合、その駆動電源は、140Vと1,200Hzの仕様に設定されるため、金属プレート21とアースライン83との間の電圧は1,000Vより高い。一方で、浮遊コンデンサ232がインバータ22内に存在し、それゆえ、金属プレート21に触れた人は閉回路の一部となる。
従来のエレクトロルミネセント素子10の構造は、単純過ぎて感電の危険をなくすことができない。特許文献1および2にはそれぞれ、エレクトロルミネセント素子の裏側に取り付けられた構成要素を電磁妨害から保護する下側シールド層を備えたエレクトロルミネセント素子が開示されている。
このエレクトロルミネセント素子は、平面光源であり、大きな画像を表示することができる。駆動電源の仕様が140Vと1,200Hzである場合、多数の電磁波が照明面から放射される。この事実のために、要求される電磁放射線の減少した動作環境が得られない。
米国特許第5899549号明細書 米国特許第6528941号明細書
手短に言えば、エレクトロルミネセントの組合せにおいて、エレクトロルミネセンスの市場が上述した問題を克服するために、漏電電流を避けることが至急に必要である。
本考案の主要な目的は、二重シールド・エレクトロルミネセント・パネルを提供することにある。漏電電流は、二つの電気シールドにより接地すなわちアースに導かれる。したがって、人が、エレクトロルミネセント素子を担持している金属プレートに触れたときに、体を通る電流による感電の危険はなくなる。
本考案の第二の目的は、電磁妨害のないエレクトロルミネセント・パネルを提供することにある。このエレクトロルミネセント・パネルは、二つの電気シールドによって外部の電磁波の干渉の影響を受けない。さらに、エレクトロルミネセント・パネルから生じた電磁放射線は、外部に放出されないように、これらのシールドにより吸収される。
これらの目的を達成するために、本考案は、二重シールド・エレクトロルミネセント・パネルを開示する。この二重シールド・エレクトロルミネセント・パネルは、エレクトロルミネセント素子、上側電気シールドおよび下側電気シールドを有してなる。上側電気シールドは、透明な導電材料であり、エレクトロルミネセント素子の照明面上を被覆している。下側電気シールドは、導電材料であり、エレクトロルミネセント素子の非照明面上に設けられる。上側電気シールドおよび下側電気シールドは、電源のアースラインに一緒に接続される。したがって、電磁妨害と感電が生じなくなる。
さらに、エレクトロルミネセント素子から発せられる振動を吸収するために、下側電気シールドをエレクトロルミネセント素子と結合するのに弾力性緩衝材料が用いられる。同様に、上側電気シールドをエレクトロルミネセント素子に接着するのに弾力性緩衝接着剤が用いられ、それゆえ、振動挙動は照明面から外部に伝達し得ない。
図3は本考案による二重シールド・エレクトロルミネセント・パネルの断面図である。二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル30は、エレクトロルミネセント素子33、上側電気シールド32および下側電気シールド34を有してなる。上側電気シールド32は、ITOおよび導電性有機高分子化合物などの透明な導電材料であり、エレクトロルミネセント素子33上を被覆している。下側電気シールド34は、薄い金属(アルミニウム、鉄など)プレートおよびエレクトロルミネセント素子33の照明面の反対にある非照明面上のプリントにより被覆された銀またはカーボンペーストなどの導電材料から製造される。
エレクトロルミネセント素子33は、上側絶縁層331、前面電極層332、蛍光体層333、背面電極層334および下側絶縁層335を有してなる。二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル30は、上側電気シールド32と結合するのに上側絶縁層331を用い、下側電気シールド34も、下側絶縁層335によりこのパネルに取り付けられている。さらに、透明な保護層31が、掻き傷により生じる任意の損傷に備えて上側電気シールド32の表面を被覆している。同様に、絶縁体35が下側電気シールド34の下面を被覆して、外力に耐えることができる。
誘電体層(図示せず)が蛍光層333と背面電極層334との間に存在する。誘電体層はBaTiO3などの圧電材料から製造される。電力が供給されたエレクトロルミネセント素子33が照明し始めると、誘電体層の振動挙動が、電場の刺激により誘発される。図4に示すように、エレクトロルミネセント素子33から生じる振動を吸収するために、弾力性緩衝接着剤36を用いて、下側電気シールド34’をエレクトロルミネセント素子33と結合させる。他方で、同様に弾力性緩衝接着剤35を用いて、上側電気シールド32’をエレクトロルミネセント素子33に接着し、それゆえ、力学的な波は、照明面から外部の支持フレームに伝達できない。弾力性緩衝接着剤36の代わりに、接着剤が被覆されたスポンジまたはゴムが、同じ衝撃吸収および結合の機能を有する。上側電気シールド32および下側電気シールド34を保護する目的で、それらの表面を被覆するために、透明な保護層31’および絶縁体35’も必要である。
図4は、本考案による、感電および電磁妨害に備えたエレクトロルミネセント・パネルの用途を示す説明図である。エレクトロルミネセント・パネル30’が金属プレート42に固定されており、電源から電力が供給され、インバータ41を介して室内ソケット80に接続されている。インバータ41は、それぞれ、中性ライン82および電流ライン81に接続された二つのプラグ端子411および412を有する。極性反転後、電流ライン81は前面電極層332および背面電極層334に接続される。さらに、上側電気シールド32’および下側電気シールド34’は、ソケット80のアースライン83に一緒に接続され、それゆえ、それらに蓄積する電荷はアース端子に迅速に導かれる。
エレクトロルミネセント・パネル30’が車体に施される場合、上側電気シールド32’および下側電気シールド34’はその金属構造体に一緒に接続される。同様に、それらのシールドは、大型機械の金属製カバーにも接続されている。電圧計90を用いて、金属プレート42とアース端子83との間の電圧差を測定すると、電圧計の表示はゼロに近づく。すなわち、人が金属プレート42に触れたときに、漏電電流または放電により生じた感電は、その人の体は通過しない。
他方で、上側電気シールド32’および下側電気シールド34’は、アース端子に一緒に接続されているので、それらのシールドは、エレクトロルミネセント・パネル30’の電磁放射線を吸収し、外部から電磁妨害を隔離できる。結論として、本考案は、技師や作業者を感電から保護するだけでなく、EMI(電磁妨害)防止機能を有する。
従来のエレクトロルミネセント素子の断面図 従来のエレクトロルミネセント素子の用途において生じる漏電電流および感電を示す説明図 本考案による二重シールド・エレクトロルミネセント・パネルの断面図 本考案による、感電および電磁妨害に備えたエレクトロルミネセント・パネルの用途を示す説明図
符号の説明
10、33 エレクトロルミネセント素子
11、331 上側絶縁層
12、332 前面電極層
13、333 蛍光層
14 誘電体層
15、334 背面電極層
16、335 下側絶縁層
21 金属プレート
22、41 インバータ
30 二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル
31 保護層
32 上側電気シールド
34 下側電気シールド
35 絶縁体
80 室内ソケット

Claims (14)

  1. 二重シールド・エレクトロルミネセント・パネルであって、
    接地された透明導電フイルムである上側電気シールド、
    接地された導電フイルムである下側電気シールド、および
    前記上側電気シールドと前記下側電気シールドとの間に挟まれた、該上側電気シールドを通して発光線を放出できるエレクトロルミネセント素子、
    を有してなる二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  2. 前記上側電気シールドおよび前記下側電気シールドが一緒に、電源のアースラインに接続されているかまたは直接接地されていることを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  3. 前記上側電気シールドおよび前記下側電気シールドが一緒に、車両または大型機械の金属構造体に接続されていることを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  4. 前記下側電気シールドが薄い金属プレートであることを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  5. 前記下側電気シールドが銀ペースト層またはカーボンペースト層であることを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  6. 前記銀ペースト層またはカーボンペースト層が前記エレクトロルミネセント素子の上に被覆またはプリントされていることを特徴とする請求項5記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  7. 前記上側電気シールドがITOまたは導電性有機高分子化合物であることを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  8. 前記上側電気シールド上に被覆された透明な保護層をさらに有することを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  9. 前記下側電気シールド上に形成された絶縁体をさらに有することを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  10. 前記下側電気シールドと前記エレクトロルミネセント素子との間に挟まれた緩衝材をさらに有することを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  11. 前記緩衝材がスポンジまたはゴムであることを特徴とする請求項10記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  12. 前記緩衝材が弾力性接着剤であることを特徴とする請求項10記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  13. 前記上側電気シールドと前記エレクトロルミネセント素子との間に挟まれた透明緩衝材をさらに有することを特徴とする請求項1記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
  14. 前記緩衝材が弾力性接着剤であることを特徴とする請求項13記載の二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル。
JP2005004193U 2004-06-09 2005-06-08 二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル Expired - Fee Related JP3113456U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093209082U TWM265641U (en) 2004-06-09 2004-06-09 Double shielded electroluminescent panel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3113456U true JP3113456U (ja) 2005-09-08

Family

ID=35459842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004193U Expired - Fee Related JP3113456U (ja) 2004-06-09 2005-06-08 二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7816864B2 (ja)
JP (1) JP3113456U (ja)
TW (1) TWM265641U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101449629B1 (ko) * 2007-03-02 2014-10-13 세이코 엡슨 가부시키가이샤 입력 기능을 갖는 유기 el 장치 및 전자 기기
JP2023501804A (ja) * 2019-11-15 2023-01-19 ルミグローバル.カンパニー,リミテッド ウェアラブルel製品の電磁波遮蔽構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM265641U (en) 2004-06-09 2005-05-21 Rilite Corportation Double shielded electroluminescent panel
US7372216B2 (en) * 2006-04-03 2008-05-13 Ceelite Llc Constant brightness control for electro-luminescent lamp
EP2227512A1 (en) 2007-12-18 2010-09-15 Lumimove, Inc., Dba Crosslink Flexible electroluminescent devices and systems
US20100046198A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Night Moves, Llc Flexible Backlit Display
JP5355515B2 (ja) * 2010-05-06 2013-11-27 株式会社村田製作所 タッチパネル、ならびにタッチ式入力装置およびその制御方法
US8668384B2 (en) * 2010-10-07 2014-03-11 Raytheon Company System and method for detecting the temperature of an electrophoretic display device
KR102589890B1 (ko) * 2018-12-31 2023-10-13 엘지디스플레이 주식회사 터치 일체형 전계 발광 조명장치

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE566025A (ja) * 1957-03-25
US3056897A (en) * 1959-07-01 1962-10-02 Westinghouse Electric Corp Lighting unit
US3548254A (en) * 1967-04-12 1970-12-15 Aerospace Prod Res Display apparatus
US3573532A (en) * 1968-05-22 1971-04-06 Sanders Associates Inc Electroluminescent display device having etched character electrodes
US3566391A (en) * 1968-09-06 1971-02-23 Hartman Systems Co Inc Multilayer electroluminescent display apparatus having multiple,selectively energizable electrode elements forming composite electrodes of predetermined configuration
US3651319A (en) * 1970-09-14 1972-03-21 Raymond H Norris Display device
US3694645A (en) * 1970-10-05 1972-09-26 Malcolm H Brantz Kinetic display
US3992874A (en) * 1973-06-08 1976-11-23 Texas Instruments Incorporated Wrist watch
CH1206174A4 (fr) * 1973-09-07 1977-05-31 Seiko Instr & Electronics Montre-bracelet électronique
US4042854A (en) * 1975-11-21 1977-08-16 Westinghouse Electric Corporation Flat panel display device with integral thin film transistor control system
US4053813A (en) * 1976-03-01 1977-10-11 General Electric Company Discharge lamp ballast with resonant starting
US4161018A (en) * 1977-04-13 1979-07-10 Briggs James B Lighted ornamental devices
US4144557A (en) * 1977-09-19 1979-03-13 Astronics Corporation EL flashlight
US4214296A (en) * 1978-07-03 1980-07-22 Magett Fred M Rotatable lamp fixture
US4343032A (en) * 1978-07-10 1982-08-03 Cable Electric Products, Inc. Light sensitive electrical device
US4284317A (en) * 1979-01-25 1981-08-18 Slater Electric Inc. Electrical wiring connector
US4338547A (en) * 1980-06-19 1982-07-06 Mccaslin Robert E Apparatus and method for generating light designs
US4500173A (en) * 1983-05-02 1985-02-19 Timex Corporation Electroluminescent lamp for liquid crystal display
US4629267A (en) * 1984-10-12 1986-12-16 Gte Communication Systems Corporation Circuit terminating device
CA1238958A (en) * 1985-12-30 1988-07-05 Glen R. Peters Electric attachment plug
US4823240A (en) * 1987-09-01 1989-04-18 Nathan Shenker Audio-visual assembly for articles of clothing
US4963788A (en) * 1988-07-14 1990-10-16 Planar Systems, Inc. Thin film electroluminescent display with improved contrast
US4853594A (en) * 1988-08-10 1989-08-01 Rogers Corporation Electroluminescent lamp
US4943886A (en) * 1989-02-10 1990-07-24 Etta Industries, Inc. Circuitry for limiting current between power inverter output terminals and ground
CA2020180C (en) * 1989-06-30 2000-01-04 Stephen A. Zager Method for making optically readable media containing embossed information
JPH03138894A (ja) * 1989-10-23 1991-06-13 Nissan Motor Co Ltd 放電灯点灯装置
US5189549A (en) * 1990-02-26 1993-02-23 Molecular Displays, Inc. Electrochromic, electroluminescent and electrochemiluminescent displays
US5128595A (en) * 1990-10-23 1992-07-07 Minami International Corporation Fader for miniature lights
US5585694A (en) * 1990-12-04 1996-12-17 North American Philips Corporation Low pressure discharge lamp having sintered "cold cathode" discharge electrodes
US6072445A (en) * 1990-12-31 2000-06-06 Kopin Corporation Head mounted color display system
DE69205885T2 (de) * 1991-05-15 1996-06-13 Matsushita Electric Works Ltd Apparat für den Betrieb von Entladungslampen.
US5381310A (en) * 1991-09-25 1995-01-10 Brotz; Gregory R. Sheet-illuminating system
US5749646A (en) * 1992-01-17 1998-05-12 Brittell; Gerald A. Special effect lamps
US5309062A (en) * 1992-05-20 1994-05-03 Progressive Technology In Lighting, Inc. Three-way compact fluorescent lamp system utilizing an electronic ballast having a variable frequency oscillator
JP3026681B2 (ja) * 1992-06-30 2000-03-27 三洋電機株式会社 蛍光灯制御装置
US5563473A (en) * 1992-08-20 1996-10-08 Philips Electronics North America Corp. Electronic ballast for operating lamps in parallel
US5337224A (en) * 1992-12-04 1994-08-09 Field John B A Electroluminescent transparency illuminator
JP2750072B2 (ja) * 1993-07-27 1998-05-13 松下電工株式会社 電力変換装置
DE4406083A1 (de) * 1994-02-24 1995-08-31 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Schaltungsanordnung zum Betrieb mindestens einer Niederdruckentladungslampe
DE59409443D1 (de) * 1994-04-15 2000-08-17 Knobel Lichttech Vorschaltgerät mit Lampenwechselerkennung für Entladungslampen
JP3558306B2 (ja) * 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
US5515247A (en) * 1994-09-08 1996-05-07 Alexander Sze Wai Chan Electroluminescent strap suitable for releasably securing an object to a wrist
US5572817A (en) * 1994-09-15 1996-11-12 Chien; Tseng L. Multi-color electro-luminescent light strip and method of making same
AU4019295A (en) * 1994-11-17 1996-06-17 Tseng-Lu Chien Backpack or waistpack e.l. lighting arrangement
US5926440A (en) * 1995-02-03 1999-07-20 Chien; Tseng-Lu Electro-luminescent night light and time piece
US6170958B1 (en) * 1995-02-03 2001-01-09 Tseng-Lu Chien Electro-luminescent night light having an improved housing and connector arrangement therefor
US5677602A (en) * 1995-05-26 1997-10-14 Paul; Jon D. High efficiency electronic ballast for high intensity discharge lamps
US5712528A (en) * 1995-10-05 1998-01-27 Planar Systems, Inc. Dual substrate full color TFEL panel with insulator bridge structure
US6347877B1 (en) * 1997-08-12 2002-02-19 Douglass, Ii Myrl Rae Cable grid spectral lighting system
WO1997023806A1 (en) * 1995-12-26 1997-07-03 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate, production method of active matrix substrate, liquid crystal display device and electronic equipment
JPH09218649A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置及びそのシールド板
US5638339A (en) * 1996-03-19 1997-06-10 Deloretto; John N. Bathroom clock and light
US5739645A (en) * 1996-05-10 1998-04-14 Philips Electronics North America Corporation Electronic ballast with lamp flash protection circuit
JPH11510647A (ja) 1996-05-28 1999-09-14 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 有機エレクトロルミネッセンスデバイス
US5732979A (en) * 1996-07-10 1998-03-31 Specialty Store Services, Inc. Security label system
US5902688A (en) * 1996-07-16 1999-05-11 Hewlett-Packard Company Electroluminescent display device
JPH1055887A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Denso Corp マトリクス表示装置
US5816682A (en) * 1996-08-09 1998-10-06 Austin Innovations, Incorporated Electrical receptacle faceplate with built-in nightlight
US5797482A (en) * 1996-11-25 1998-08-25 Metro-Mark, Inc. Electroluminescent keypad
US6082867A (en) * 1996-11-29 2000-07-04 Chien; Tseng-Lu Lighting arrangements including a three-dimensional electro-luminscent element
JP2000512801A (ja) * 1997-04-16 2000-09-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電界発光素子及びその製造方法
CN1159952C (zh) * 1997-04-17 2004-07-28 东芝照明技术株式会社 放电灯点亮装置及照明装置
US6065848A (en) * 1997-06-06 2000-05-23 Progessive Specialty Glass Company, Inc. Base for illuminating the interior of a container
US6034481A (en) * 1997-08-13 2000-03-07 Add-Vision, Inc. Electroluminescent display with independently addressable picture elements
JP2001506054A (ja) * 1997-09-24 2001-05-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 有機電界発光デバイス
EP0987926B1 (en) * 1997-11-12 2004-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha An electroluminescent light
US6106135A (en) * 1998-02-11 2000-08-22 Zingale; Robert Decorative illuminated balloons
JP4038265B2 (ja) * 1998-02-17 2008-01-23 セイコープレシジョン株式会社 El付きシートスイッチ
JP3241657B2 (ja) * 1998-02-27 2001-12-25 埼玉日本電気株式会社 表示装置
JPH11273873A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Nec Kansai Ltd 電界発光灯
US6158868A (en) 1998-03-27 2000-12-12 Chien; Tseng-Lu Night light with analog time piece
US6168841B1 (en) * 1998-05-29 2001-01-02 Yao-Kuo Chen Label adapted for use on optical disks
US6271631B1 (en) * 1998-10-15 2001-08-07 E.L. Specialists, Inc. Alerting system using elastomeric EL lamp structure
US6082868A (en) * 1998-10-30 2000-07-04 Carpenter; Duane Color animated air circulating fan
US6179432B1 (en) * 1999-01-12 2001-01-30 Compaq Computer Corporation Lighting system for a keyboard
US6265043B1 (en) * 1999-05-18 2001-07-24 Avery Dennison Erasable and re-writable disc label system for optical discs
US6522069B1 (en) * 1999-08-05 2003-02-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
TW484531U (en) * 1999-08-07 2002-04-21 Ritek Corp Car cabin light device
TW449085U (en) * 1999-08-07 2001-08-01 Ritek Corp Disk with light emitting
US6302559B1 (en) * 1999-11-23 2001-10-16 General Electric Company Electroluminescent night light and air freshener unit
TW421285U (en) 2000-02-03 2001-02-01 Ritek Corp Colorful long-life luminescence plate
US6250773B1 (en) * 2000-06-22 2001-06-26 Li-Chun Lai Night lamp
DE10034122A1 (de) * 2000-07-13 2002-01-24 Hed Gmbh Haftetikettendruck Set zum Erstellen von Etiketten
TW444844U (en) * 2000-08-22 2001-07-01 Ritek Corp Sidemarker light
TW486072U (en) * 2000-12-06 2002-05-01 Ritek Corp Night light with luminous disk
TW461551U (en) * 2000-12-29 2001-10-21 Ritek Corp Touching-type light emission mark apparatus
JP2002251937A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照光式キーボードスイッチ
US6554442B2 (en) * 2001-06-26 2003-04-29 Shin Jiuh Corp. Keyboard illumination structure
US6513951B1 (en) * 2001-07-13 2003-02-04 Ritek Corporation Portable apparatus for use with a light-emitting disk
US6562431B2 (en) * 2001-07-13 2003-05-13 Ritek Corporation Packaged set of luminous disk with DIY surface and method of its use
US6545232B1 (en) * 2001-11-20 2003-04-08 Sunrex Technology Corp. Thin light permeable keyboard multiple switch assembly including scissors type actuator mechanisms
EP1458223B1 (en) * 2001-11-27 2008-10-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Electronic ballast for high-pressure discharge lamp
US6743993B1 (en) * 2002-02-21 2004-06-01 Advanced Input Devices, Inc. Backlit full travel key assembly
US7071433B2 (en) * 2003-11-14 2006-07-04 Ark-Les Corporation Illuminated membrane switch
US7834856B2 (en) * 2004-04-30 2010-11-16 Leviton Manufacturing Co., Inc. Capacitive sense toggle touch dimmer
US7148937B2 (en) 2004-05-21 2006-12-12 Eastman Kodak Company Display comprising blended mixture of different uniform domain sizes with the ratio of smallest to largest domain size no more than 1:2
TWM265641U (en) 2004-06-09 2005-05-21 Rilite Corportation Double shielded electroluminescent panel
IL162916A (en) * 2004-07-08 2009-08-03 Eltam Ein Hashofet Process for operating a discharge bulb
JP4476730B2 (ja) * 2004-07-28 2010-06-09 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JP4386358B2 (ja) * 2004-09-10 2009-12-16 株式会社小糸製作所 放電灯点灯装置
KR101126477B1 (ko) * 2004-10-25 2012-03-30 엘지디스플레이 주식회사 램프 구동장치 및 구동방법과 이를 이용한 액정표시장치
US7057125B1 (en) * 2005-06-06 2006-06-06 Huo-Lu Tsai Backlighting keyboard
TWM297018U (en) * 2006-01-02 2006-09-01 First Lite Inc Lighted membrane switch and lighted keyboard using the same
US7372216B2 (en) 2006-04-03 2008-05-13 Ceelite Llc Constant brightness control for electro-luminescent lamp
US7804254B2 (en) * 2006-04-19 2010-09-28 Monolithic Power Systems, Inc. Method and circuit for short-circuit and over-current protection in a discharge lamp system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101449629B1 (ko) * 2007-03-02 2014-10-13 세이코 엡슨 가부시키가이샤 입력 기능을 갖는 유기 el 장치 및 전자 기기
JP2023501804A (ja) * 2019-11-15 2023-01-19 ルミグローバル.カンパニー,リミテッド ウェアラブルel製品の電磁波遮蔽構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWM265641U (en) 2005-05-21
US20050275347A1 (en) 2005-12-15
US7816864B2 (en) 2010-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3113456U (ja) 二重シールド・エレクトロルミネセント・パネル
US10136513B2 (en) Display device
JP4231028B2 (ja) シールドカバー及びこれを採用した液晶表示装置
US20070242445A1 (en) El Sheet Keypad
CN1801255A (zh) 等离子体显示板(pdp)组件
JPH11185991A (ja) 電子機器
US20060186779A1 (en) Structure for stabilizing drive pulses and plasma display device using the same
JPH11273873A (ja) 電界発光灯
JP3005636B2 (ja) 液晶表示装置
KR101923716B1 (ko) 이동 단말기
CN206451469U (zh) 屏幕组件
CN202003942U (zh) 一种含有组合式电磁屏蔽结构的等离子显示模组
KR20170062937A (ko) 디스플레이 장치
KR100847821B1 (ko) 액정표시장치 모듈
JPH10199679A (ja) エレクトロルミネッセンスの構造
KR20080013263A (ko) 구동 집적회로부 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2000268953A (ja) エレクトロルミネッセンスの取付構造
CN2772176Y (zh) 双电屏蔽电致发光片
KR100544135B1 (ko) 투명한 프론트 케이스를 갖는 플라즈마 디스플레이 장치
KR100627365B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 장치
JPS6358492A (ja) 薄膜elディスプレイユニット
KR100669755B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JPS6361285A (ja) 薄膜elデイスプレイユニツト
JPH11283740A (ja) エレクトロルミネッセンス
JPH07169568A (ja) 分散型el素子

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees