JP3112620B2 - 調理機 - Google Patents

調理機

Info

Publication number
JP3112620B2
JP3112620B2 JP06175382A JP17538294A JP3112620B2 JP 3112620 B2 JP3112620 B2 JP 3112620B2 JP 06175382 A JP06175382 A JP 06175382A JP 17538294 A JP17538294 A JP 17538294A JP 3112620 B2 JP3112620 B2 JP 3112620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooker
housing
cooking
base
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06175382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0838369A (ja
Inventor
鈴木  勇二
隆次 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP06175382A priority Critical patent/JP3112620B2/ja
Publication of JPH0838369A publication Critical patent/JPH0838369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112620B2 publication Critical patent/JP3112620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、調理機に係り、特に
調理機基体内に設けられた電動機等の駆動手段の冷却に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種調理機における電動機等の
駆動手段の冷却は図7に示すようにしてなされていた。
すなわち、調理機基体100の筐体101を下部筐体1
02と上部筐体103とから構成し、この筐体101内
に電動機104を設け、そして、電動機104を冷却す
るために下部筐体102の底部102aに通風孔105
を形成し、この通風孔105を介して外気を吸入すると
ともに筐体101内の電動機から放出された熱で熱せら
れた空気を筐体101外に排出して冷却しているもであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
通風孔105を下部筐体102の底部に形成しているた
め、調理機を調理台106に置いた場合は下部筐体10
2の底部102aと調理台106との間に空気流路10
7が形成され、前記通風孔105から排出された空気は
前記空気流路107を通って外部に流れることになる。
そのため調理中に、誤って布巾などを下部筐体102に
密着させ、または、近接させたたまま調理台に置いた場
合は、前記空気流路107が布巾等によって塞がれ電動
機104が冷却されなくなり電動機に悪影響を及ぼし、
場合によっては焼損するという問題がある。
【0004】また、図示しないが通風孔を筐体の側壁に
設けているものもあるが、筐体の側壁に形成する場合
は、外観上あまり目立たない位置に設けなければならな
いため形成位置が制限され、場合によっては冷却効率を
犠牲にしなければならないという問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記従来の
問題を解決するものであり、攪拌体、切削刃等からなる
調理具とこの調理具を収容する収容手段とを備えた調理
機本体と、筐体内に設けられ前記調理具を駆動する駆動
手段を有する調理機基体とからなる調理機において、前
記調理機基体の筐体を、一方側筐体と他方側筐体とから
構成し前記一方側筐体または他方側筐体のいずれか一方
の端縁部外周に凸部と凹部とを交互に形成した嵌合部を
形成しいずれか他方の端縁部内周にこの嵌合部の凸部の
外周と嵌まり合う被嵌合面を有する被嵌合部を形成する
とともに一方側筐体または他方側筐体のいずれかに設け
られ一方側筐体の端縁と他方側筐体の端縁とを離間させ
る離間手段を設け両筐体の結合の際両端縁を離間させ前
記嵌合部と被嵌合部との間に調理機基体内の空気を排出
するとともに外気を吸入する通風孔を形成した調理機と
した。
【0006】
【作用】この発明は、上記のように構成したので、調理
機の使用中に誤って布巾等により通風孔から排出される
熱せられた空気の排気が阻害されることはなく駆動手段
の冷却が良好になされ、しかも、外観上の点においても
何等制約されることがない。
【0007】
【実施例】つぎに、この発明の第一の実施例を図1ない
し図6に基づいて説明する。
【0008】この実施例は調理機本体の上部に調理機基
体を載置する形式の調理機にこの発明を用いたものであ
り、図1において、1は調理機で、この調理機1は調理
機基体2と調理機本体30とから構成さている。
【0009】前記調理機基体2の筐体3は、一方側筐体
としての下部側筐体4と他方筐体としての上部筐体5と
から構成されており、この筐体3内に図示しない取付手
段によって駆動手段としての電動機6が配設されてい
る。この電動機6の出力軸7の先端部には詳細な構成は
省略するが互いに凹凸状の嵌合部から成る周知のカップ
リング8が取り付けられている。
【0010】つぎに、一方側筐体としての前記下部筐体
4について説明する。この下部筐体4は構成樹脂からな
り一端側つまり図1において上側に開口9が形成された
略カップ状の形状に形成されている。そして、前記開口
9の開口縁外周つまり端縁部外周10には、図2および
図4に示すように段部10aを形成し、また、この端縁
部外周10の外周面より小径の外周面を有する多数の凸
部11とこの凸部11より更に小径の外周面を有する凹
部12とを交互に形成し、前記凸部11の外周を嵌合面
11aとした嵌合部が形成され、そして、図5に示すよ
うに両凸部11の間に位置した前記凹部12は通風路1
3を構成している。また、下部筐体4の中央部外側に
は、図1において下側面から前記カップリング8を突出
させないように凹部4aが形成されている。
【0011】つぎに、他方側筐体としての上部筐体5に
ついて説明する。この上部筐体5は上記下部筐体4と同
様に合成樹脂からなり一端側つまり図1において下側に
開口15が形成され、中央部には図2に示すように前記
電動機6の出力軸7を貫通させる貫通孔5aが設けられ
ている。また前記開口15の開口縁部内周つまり端縁部
内周16には、図3に示すように前記下部筐体4の端縁
部外周10に形成した凸部11の嵌合面11aと嵌合す
る被嵌合部としての被嵌合面17および前記凸部11の
外周部上面11bに当接する離間手段としての当接段部
18が形成されている。前記当接段部18は図5示すよ
うに前記下部筐体4と上部筐体5とを結合したとき、下
部筐体4の端縁つまり段部10aと上部筐体5の端縁つ
まり開口端15aとを互いに離間させて位置決めし、両
者間に間隙19を形成するように前記端縁部内周16に
設けられている。すなわち、前記当接段部18と前記開
口15の開口端15aまでの距離を、前記凸部11の長
さつまり凸部11上面11bから段部10aまでの距離
より小さく設定して、当接端部18を端縁部内周16に
形成することで両端縁を離間させている。
【0012】なお、この当接段部18つまり離間手段
は、下部筐体4の凸部外周面に凸起部を設けて構成しこ
の凸起部に前記上部筐体5の開口端15aを当接させる
ようにしてもよく、また、前記凸部11に対応する開口
端15aのみを前記段部10aに当接するように下方に
延出することにより構成し凹部12と対応する開口端1
5aと段部10aとを離間させるようにしてもよい。
【0013】また、前記当接段部18は前記凸部11間
に位置する凹部12を塞ぐことがないように前記凸部1
1の上面の外周部にのみ当接させ、前述したように凹部
12を通風路13としている。そして、この通風路13
と前記間隙19とによって通風孔20を形成している。
また、図6に示すように前記凸部11の部分について
は、前記凸部11の嵌合面11aと前記被嵌合面17と
は互いに嵌合し合っている。なお、上部筐体5と下部筐
体4とを結合する際両者の当接を確実にするために、前
記当接段部18には前記凸部11の上面に当接するリブ
18aが形成されている。
【0014】つぎに、調理機本体30について説明す
る。この調理機本体30は、収納手段としての容器31
と調理具としての回転体41とから構成されている。そ
して、容器31は、ガラスからなり上面を開口した有底
筒状に形成され、底部31aの中心には位置決凹部32
が形成されるとともに外側壁には把手33が形成されて
いる。そして、前記開口には中央部に孔40aが設けら
れた蓋40が着脱自在に設けられており、この蓋40の
上に前記調理機基体2がそのカップリング手段8を底部
側に対向位置するようにして載置されるようになってい
る。前記回転体41は下カッター42と上カッター43
とが固着された基台44とこの基台44に一体的に形成
された軸45とから構成されている。そして、前記軸4
5の先端部には前記カップリング8と係合する凹凸状の
カップリング46が、また、前記基台45の下面つまり
容器31の底部31aと対向する面には前記位置決用凹
部32に回転自在に位置決めされる位置決用凸部47が
形成されている。前記カップリング46は前記カップリ
ング8に着脱自在に取着されるようになっており、調理
に際してはその調理物に応じて、予め容器31に回転体
41を配置した後被調理物を入れ、ついで、調理機基体
2をそのカップリング8を前記カップリング46に係合
させつつ容器31の開口部に載置するか、または、予め
前記容器31に被調理物を入れた後予めカップリング手
段8に被カップリング手段46を取り付けてつまり調理
機基体2に回転体41を取り付けた後、この調理機基体
2を容器31の開口部に載置するかを選択する。いずれ
にしても調理機基体2を調理機本体30に載置した後所
望の調理を行うものである。そして、調理をする場合に
は、図示しない電源スイッチをいれ電動機6を駆動す
る。電動機6は被調理物の調理中駆動し続けその際の発
熱により、調理機基体2内の空気も温度上昇するがこの
温度上昇した空気は前記通風路20から調理機基体2外
に排出れるとともに冷たい外気が吸入され電動機6は冷
却される。そして、前記通風孔20は前記下部筐体4と
上部筐体5との嵌合部に形成され調理台の上面と下部筐
体の底面との空間を空気流路としていないため前記空間
を布巾等により塞がれたとしても電動機6の冷却は何等
阻害されることなく効果的な冷却がなされる。
【0015】そして、調理をした後は、前記容器31か
ら調理機基体2を回転体41とともに取り除かれその後
の洗浄等の後始末の作業がなされる。
【0016】つぎに、上記のように構成された調理機の
動作について説明する。まず、被調理物を容器31内に
入れ、ついで、カップリング8にカップリング46が予
め取り付けられた調理機基体2を前記容器31に載置
し、図示しないスイッチを入れると電動機6が駆動し回
転体41が回転しこれとともに上下カッター42、43
が回転し被調理物が調理される。そして、調理中駆動し
続ける電動機6の冷却は調理機基体2内の温度上昇した
空気が通風孔20から排出されるとともに外気が吸入さ
れることにより良好になされる。被調理物が調理された
後は調理機基体2を回転体41とともに容器31から取
り外し、必要に応じて容器内の調理物を別の容器に移し
換える等して調理を終了する。そして、容器31、回転
体41等を洗浄した後、カップリング46をカップリン
グ8に取り付け調理機基体2を容器31に載置し収納場
所に収納する。
【0017】なお、上記実施例では下部筐体4の端縁部
外周に凸部11と凹部12とを交互に形成して嵌合部を
形成し、上部筐体5の端部縁内周に前記嵌合部と嵌合す
る被嵌合部を形成したが、これは上部筐体5の端縁部外
周に凸部11と凹部12とを交互に形成して嵌合部を形
成し、下部筐体4の端縁部内周に被嵌合部を形成してこ
の嵌合部の部分に通風孔20を形成してもよいことは言
うまでもない。
【0018】また、上記実施例のように下部筐体4の端
縁部外周に凸部11と凹部12とを交互に形成した嵌合
部を上部筐体5の端部縁内周に形成した被嵌合部で外側
から覆うようにしているので、調理の準備中等に調理機
基体2の上部から水等をこぼしても前記通風孔20から
調理機基体2の内部に水等が入り電動機6を含む電気回
路部分の絶縁劣化等を引き起こすことがないという利点
がある。
【0019】また、上記実施例では調理機本体30の上
部に調理機基体2を載置する形式の調理機この発明を用
いた場合について説明したが、このような形式の調理機
に限定されるものではなく、例えば一般にジュサー・ミ
キサーあるいはクッキングカッター等として知られてい
るように、調理機基体上に調理機本体を配置する形式あ
るいは調理機基体の側方に調理機本体を配置する形式の
調理機においても調理機基体を下部筐体と上部筐体とか
ら構成して、この下部筐体の端縁部外周に凸部と凹部と
を交互に形成した嵌合部を形成し、上部筐体の端部縁内
周に被嵌合部を形成するか、あるいは、上部筐体の端縁
部外周に凸部と凹部とを交互に形成した嵌合部を形成
し、下部筐体の端縁部内周に被嵌合部を形成しこの嵌合
部を設けた部分に通風孔20を形成すれば、これらの調
理機にも適用できるものである。
【0020】また、筐体は上下方向に2分割すものでな
く左右あるいは上下方向に2分割するものにも適用でき
る。
【0021】
【発明の効果】この発明は以上のように構成したので、
調理機の使用中に誤って布巾等により通風路から排出さ
れる熱せられた空気の排気が阻害されることはなく駆動
手段の冷却が良好になされ、しかも、外観上の点におい
ても何等制約されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の調理機の一部を断面して示
した図。
【図2】上記調理機の図1のA−A断面図。
【図3】上記実施例の上部筐体の被嵌合部の部分斜視
図。
【図4】上記実施例の下部筐体の嵌合部の部分斜視図。
【図5】上記実施例の嵌合部と通風孔を示す部分拡大
図。
【図6】上記実施例の嵌合部の部分拡大図。
【図7】従来の調理機の部分断面図。
【符号の説明】
1 調理機 2 調理機基体 3 筐体 4 下部筐体(一方側筐体) 5 上部筐体(他方側筐体) 6 電動機(駆動手段) 10a 段部(下部筐体の端縁) 16a 開口端(上部筐体の端縁) 20 通風路 30 調理機本体 31 容器(収容手段) 41 回転体(調理具)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 攪拌体、切削刃等からなる調理具とこの
    調理具を収容する収容手段とを備えた調理機本体と、筐
    体内に設けられ前記調理具を駆動する駆動手段を有する
    調理機基体とからなる調理機において、前記調理機基体
    の筐体を、一方側筐体と他方側筐体とから構成し前記一
    方側筐体または他方側筐体のいずれか一方の端縁部外周
    に凸部と凹部とを交互に形成した嵌合部を形成しいずれ
    か他方の端縁部内周にこの嵌合部の凸部の外周と嵌まり
    合う被嵌合面を有する被嵌合部を形成するとともに一方
    側筐体または他方側筐体のいずれかに設けられ一方側筐
    体の端縁と他方側筐体の端縁とを離間させる離間手段を
    設け両筐体の結合の際両端縁を離間させ前記嵌合部と被
    嵌合部との間に調理機基体内の空気を排出するとともに
    外気を吸入する通風孔を形成したことを特徴とする調理
    機。
JP06175382A 1994-07-27 1994-07-27 調理機 Expired - Fee Related JP3112620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06175382A JP3112620B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 調理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06175382A JP3112620B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 調理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838369A JPH0838369A (ja) 1996-02-13
JP3112620B2 true JP3112620B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=15995136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06175382A Expired - Fee Related JP3112620B2 (ja) 1994-07-27 1994-07-27 調理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3112620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10010630C2 (de) * 2000-03-03 2002-11-07 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Elektrisches Eierkochgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0838369A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0965797B1 (en) Combined microwave oven and extractor
US20220225839A1 (en) Blender
JP3112620B2 (ja) 調理機
JP2015207524A (ja) 電動調理器
JP4055314B2 (ja) 加熱調理器
JP3635553B2 (ja) 調理機
JP2840153B2 (ja) 電動調理器
JP3731285B2 (ja) ホットプレート
JPH0716161A (ja) 加熱調理器及び調理皿用取手
JP2015205135A (ja) 電動調理器
CN213605889U (zh) 锅盖及烹饪器具
JP6528514B2 (ja) 回転調理部材、回転式調理器および入れ子型回転体セット
JP2001112648A (ja) 混練機
CN216317151U (zh) 蒸笼和烹饪器具
JP2685382B2 (ja) 電動調理器
JP3605312B2 (ja) 電動アイスクリームメーカー
JPS5833966Y2 (ja) 電動調理機
CN115474823A (zh) 一种炒菜机
JP3638208B2 (ja) 電気調理器用卸カッタ及び電気調理器
JPH0819474A (ja) 調理機
JP2788563B2 (ja) 電動調理器
JP2685382C (ja)
JPS5941500Y2 (ja) 電動氷かき機
JP3634877B2 (ja) 加熱調理器
JPH0421485B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees