JP3111265B2 - 圧電振動子の製造方法 - Google Patents

圧電振動子の製造方法

Info

Publication number
JP3111265B2
JP3111265B2 JP6728992A JP6728992A JP3111265B2 JP 3111265 B2 JP3111265 B2 JP 3111265B2 JP 6728992 A JP6728992 A JP 6728992A JP 6728992 A JP6728992 A JP 6728992A JP 3111265 B2 JP3111265 B2 JP 3111265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric
polarization
piezoelectric ceramic
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6728992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05276772A (ja
Inventor
重雄 関
浩信 伊藤
隆 佐藤
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP6728992A priority Critical patent/JP3111265B2/ja
Publication of JPH05276772A publication Critical patent/JPH05276772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3111265B2 publication Critical patent/JP3111265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主として超音波モー
タに使用される圧電振動子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の圧電セラミック振動子の
製造方法の工程図である。圧電セラミック片を所定の厚
さ、形状に加工する(工程201)。圧電セラミック片
に駆動用電極を形成する(工程202)。駆動用電極が
形成された圧電セラミック片に分極用治具を取り付ける
(工程203)。圧電セラミック片に直流電圧を加えて
圧電活性を与える分極処理を行う(工程204)。
【0003】圧電セラミック片から分極用治具を取り外
す(工程205)。接続用電極を形成する(工程20
6)。上記のような手順で製造されていた。図6は、従
来の圧電セラミック振動子の製造方法を説明する図であ
る。図9は、従来の圧電セラミック振動子の接続用電極
の拡大図である。
【0004】分極の方向が異なる電極間の接続がある圧
電セラミック振動子の場合、図6に示すような製造方法
をとらねばならなかった。すなわち、はじめに所定の厚
さ、形状に加工された圧電セラミック片61の一方の面
に駆動用電極パターン62にしたがった導電膜を、他方
の面にGND電極のパターン63にしたがった導電膜を
形成する。次に分割されて形成されている駆動用電極
に、分極用治具64を接触させる。他方の面に分極用治
具65を接触させる。
【0005】分極用治具64には12本のピンがある。
このピンに、図に示すような2本ずつの組み合わせで、
正の直流電圧と負の直流電圧を加えて分極を行う。この
とき、他方の面のGND電極を正の直流電圧と負の直流
電圧の中間の0ボルトにする。その後、図9に示すよう
に電極91を電極間接続パターン94、電極92を電極
間接続パターン93にしたがって接続し、圧電セラミッ
ク振動子67を得ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、圧電セラミッ
ク振動子を駆動する際、同一電界が印加される複数の電
極分割片がすべて同じ方向に分極処理された組み合わせ
でなく、異なる方向に分極処理された電極分割片の組み
合わせであるような場合、従来の製造方法では電極パタ
ーンにしたがった導電膜形成と電極接続パターンにした
がった導電膜形成とを同時に行うことは不可能であっ
た。なぜならば、電極間が接続されている電極は、分極
の際同じ方向の電圧が加えられることになるから、分極
の方向も同じになるからである。
【0007】つまり電極パターンにしたがった導電膜形
成を行った後、分極処理を行い、さらにその後で電極接
続パターンにしたがった導電膜形成を行わなければなら
ず、駆動用電極形成とその接続電極形成に二工程が必要
であった。このことは電極パターンと電極接続パターン
の相互位置関係を精度よく合わせる作業が必要になるこ
とを意味するから、製造が複雑かつ困難になるという課
題があった。
【0008】この発明の目的は、従来のこのような課題
を解決するため、電極パターンにしたがった導電膜形成
と電極接続パターンにしたがった導電膜形成とを同時に
行うことができるような圧電振動子の製造方法を得るこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、圧電振動子
の製造方法において、圧電材料の形状加工の工程と、圧
電材料に分極用電極を配設する工程と、圧電材料に直流
電圧を加えて分極処理を行う工程と、圧電材料より前記
分極用電極を取り外す工程と、圧電材料に駆動用電極と
接続用電極を同時に形成する工程とを有することとし
た。
【0010】また、圧電振動子の製造方法において、圧
電材料のシート加工の工程と、圧電シートに分極用電極
を配設する工程と、圧電シートに直流電圧を加えて分極
処理を行う工程と、圧電シートより前記分極用電極を取
り外す工程と、圧電シートに駆動用電極と接続用電極を
同時に形成する工程と、圧電シートから圧電振動子を分
離する工程とを有することとした。
【0011】また、圧電振動子の製造方法において、圧
電材料のシート加工の工程と、圧電シートに分極用電極
を配設する工程と、圧電シートに直流電圧を加えて分極
処理を行う工程と、圧電シートより前記分極用電極を取
り外す工程と、圧電シートから圧電振動子片を分離する
工程と、圧電振動子片に駆動用電極と接続用電極を同時
に形成する工程とを有することとした。
【0012】
【作用】この発明による上記のような製造方法において
は、分極用の電極と駆動用の電極は共用しておらず、ま
た駆動用電極となる導電膜を形成する時点ではすでに分
極が済んでいるので、分極の方向が異なる電極間の接続
用電極となる導電膜と駆動用電極となる導電膜とを同時
に形成することが可能である。
【0013】それゆえ、駆動用電極となる導電膜形成と
電極間接続用電極となる導電膜形成とを二工程に分けな
ければならなかった従来の製造方法のように、電極間接
続用電極となる導電膜を形成する際すでに形成されてい
る駆動用電極との相互位置関係を精度よく合わせなけれ
ばならないといったことはなくなり、製造が簡単かつ容
易になった。
【0014】
【実施例】以下に、この発明の実施例を、図に基づいて
説明する。 (実施例1)図1は、本発明の圧電セラミック振動子の
製造方法の第1実施例の工程図である。圧電セラミック
材料を所定の厚さ、形状に加工する(工程101)。
【0015】圧電セラミック材料の両面に分極用電極を
配設する(工程102)。圧電セラミック材料に直流電
圧を加えて圧電活性を与える分極処理を行う(工程10
3)。圧電セラミック材料から分極用電極を取り外す
(工程104)。駆動用電極と接続用電極を形成する
(工程105)。
【0016】図3は、本発明の圧電セラミック振動子の
製造方法の第1実施例の説明図である。はじめに、所定
の厚さ、形状に加工された圧電セラミック材料31の一
方の面に分極用電極32を、他方の面に分極用電極33
を配設する。分極用電極32a の領域に正の直流電圧
を、32b の領域に負の直流電圧を加えて分極を行う。
このとき、分極用電極33は正の直流電圧と負の直流電
圧の中間の0ボルトとする。次に分極用電極32及び3
3を取り外す。分極用電極32が配設されていた面に
は、駆動用電極と電極間の接続用電極のパターン34に
したがって、また分極用電極33が配設されていた面に
はGND電極のパターン35にしたがって導電膜を形成
して圧電セラミック振動子36を得る。
【0017】(実施例2)図7は、本発明の圧電セラミ
ック振動子の製造方法の第2実施例の工程図である。圧
電セラミック材料をシートに加工する(工程701)。
圧電セラミックシートの両面に分極用電極を配設する
(工程702)。
【0018】圧電セラミックシートに直流電圧を加えて
圧電活性を与える分極処理を行う(工程703)。圧電
セラミックシートから分極用電極を取り外す(工程70
4)。圧電セラミックシートに駆動用電極と接続用電極
を形成する(工程705)。圧電セラミックシートから
圧電セラミック振動子を分離加工する(工程706)。
【0019】図4は、本発明の圧電セラミック振動子の
製造方法の第2実施例の説明図である。はじめに、所定
の厚さに加工された圧電セラミックシート41の一方の
面に分極用電極42を、他方の面に分極用電極43を配
設する。分極用電極42a の領域に正の直流電圧を、4
2b の領域に負の直流電圧を加えて分極を行う。このと
き、分極用電極43は正の直流電圧と負の直流電圧の中
間の0ボルトとする。次に分極用電極42及び43を取
り外す。分極用電極42が配設されていた面には駆動用
電極と電極間の接続用電極のパターン44にしたがっ
て、また分極用電極43が配設されていた面にはGND
電極のパターン45にしたがって導電膜を形成する。そ
の後、圧電セラミックシートを分離加工して、圧電セラ
ミック振動子46を得る。
【0020】(実施例3)図8は、本発明の圧電セラミ
ック振動子の製造方法の第3実施例の工程図である。圧
電セラミック材料をシートに加工する(工程801)。
圧電セラミックシートの両面に分極用電極を配設する
(工程802)。
【0021】圧電セラミックシートに直流電圧を加えて
圧電活性を与える分極処理を行う(工程803)。圧電
セラミックシートから分極用電極を取り外す(工程80
4)。圧電セラミックシートから圧電セラミック片を分
離加工する(工程805)。
【0022】圧電セラミック片に駆動用電極と接続用電
極を形成する(工程806)。図5は、本発明の圧電セ
ラミック振動子の製造方法の第3実施例の説明図であ
る。はじめに、所定の厚さに加工された圧電セラミック
シート51の一方の面に分極用電極52を、他方の面に
分極用電極53を配設する。
【0023】分極用電極52a の領域に正の直流電圧
を、52b の領域に負の直流電圧を加えて分極を行う。
このとき、分極用電極53は正の直流電圧と負の直流電
圧の中間の0ボルトとする。次に分極用電極52及び5
3を取り外す。ついで、圧電セラミックシートを分離加
工して、圧電セラミック片54とする。
【0024】その後、分極用電極52が配設されていた
面には駆動用電極と電極間の接続用電極のパターン55
にしたがって、また分極用電極53が配設されていた面
にはGND電極のパターン56にしたがって導電膜を形
成して圧電セラミック振動子57を得る。なお、上記全
ての実施例では、分極用電極は銅張り基板を分極用パタ
ーンにしたがってエッチング加工したものを用いたが、
絶縁基板の上に分極用パターンにしたがって導電体を設
けたものでも良い。
【0025】また、導電膜の形成は蒸着、スパッタ、印
刷等のどの方法によっても良く、駆動用電極の分割数は
12以外であっても適用でき、圧電シートからの取り個
数は4個に限らない。さらに、上記の製造方法は他の圧
電材料にも適用できる。
【0026】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように圧電セ
ラミック片や圧電セラミック板の面上に着脱可能な分極
用の電極を配設して分極を行ってから圧電セラミック振
動子駆動用の電極を形成するので、分極の方向が異なる
電極間の接続用電極も駆動用の電極形成と同時に行うこ
とができ、圧電セラミック振動子の製造が簡単かつ容易
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧電セラミック振動子の製造方法の第
1実施例の工程図である。
【図2】従来の圧電セラミック振動子の製造方法の工程
図である。
【図3】本発明の圧電セラミック振動子の製造方法の第
1実施例の説明図である。
【図4】本発明の圧電セラミック振動子の製造方法の第
2実施例の説明図である。
【図5】本発明の圧電セラミック振動子の製造方法の第
3実施例の説明図である。
【図6】従来の圧電セラミック振動子の製造方法を説明
する図である。
【図7】本発明の圧電セラミック振動子の製造方法の第
2実施例の工程図である。
【図8】本発明の圧電セラミック振動子の製造方法の第
3実施例の工程図である。
【図9】従来の圧電セラミック振動子の接続用電極の拡
大図である。
【符号の説明】
31 圧電セラミック片 32 分極用電極 33 分極用電極 34 駆動用電極と電極間接続のパターン 35 GND電極パターン 36 圧電セラミック振動子 41 圧電セラミック板 42 分極用電極 43 分極用電極 44 駆動用電極と電極間接続のパターン 45 GND電極パターン 46 圧電セラミック振動子 51 圧電セラミック板 52 分極用電極 53 分極用電極 54 圧電セラミック片 55 駆動用電極と電極間接続のパターン 56 GND電極パターン 57 圧電セラミック振動子 61 圧電セラミック片 62 駆動用電極パターン 63 GND電極パターン 64 分極電圧印加治具 65 分極電圧印加治具 66 電極間接続パターン 67 圧電セラミック振動子 91 駆動用電極 92 駆動用電極 93 電極間接続用電極 94 電極間接続用電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−65185(JP,A) 特開 昭63−194581(JP,A) 特開 平4−282(JP,A) 特開 昭62−256508(JP,A) 特開 平4−58575(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02N 2/00 H01L 41/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電振動子の製造方法において、 圧電材料の形状加工の工程と、 前記圧電材料に分極用電極を配設する工程と、 前記圧電材料に直流電圧を加えて分極処理を行う工程
    と、 前記圧電材料より前記分極用電極を取り外す工程と、 前記圧電材料に駆動用電極と接続用電極を同時に形成す
    る工程と、 を有することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
  2. 【請求項2】 圧電振動子の製造方法において、 圧電材料のシート加工の工程と、 前記圧電シートに分極用電極を配設する工程と、 前記圧電シートに直流電圧を加えて分極処理を行う工程
    と、 前記圧電シートより前記分極用電極を取り外す工程と、 前記圧電シートに駆動用電極と接続用電極を同時に形成
    する工程と、 前記圧電シートから圧電振動子を分離する工程と、 を有することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
  3. 【請求項3】 圧電振動子の製造方法において、 圧電材料のシート加工の工程と、 前記圧電シートに分極用電極を配設する工程と、 前記圧電シートに直流電圧を加えて分極処理を行う工程
    と、 前記圧電シートより前記分極用電極を取り外す工程と、 前記圧電シートから圧電振動子片を分離する工程と、 前記圧電振動子片に駆動用電極と接続用電極を同時に形
    成する工程と、 を有することを特徴とする圧電振動子の製造方法。
JP6728992A 1992-03-25 1992-03-25 圧電振動子の製造方法 Expired - Fee Related JP3111265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728992A JP3111265B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 圧電振動子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6728992A JP3111265B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 圧電振動子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05276772A JPH05276772A (ja) 1993-10-22
JP3111265B2 true JP3111265B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=13340677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6728992A Expired - Fee Related JP3111265B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 圧電振動子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3111265B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570727B2 (ja) * 2000-04-21 2010-10-27 セイコーインスツル株式会社 圧電機能部品製造治具および圧電機能部品製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05276772A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880306B1 (ko) 압전 소자의 제조 방법
JPS5927520B2 (ja) 圧電性セラミックス多層素子及びその製造方法
JP3111265B2 (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH08242023A (ja) 圧電素子及びそれを用いた圧電アクチュエータ
CN104752602B (zh) 具备pzt膜的传感器元件的制造方法
JPH10175205A (ja) セラミック成形体の切断方法及びそれに用いる切断装置
JP3046957B2 (ja) 噴射液体荷電装置の荷電板及びその製造方法
JP2665950B2 (ja) 円環状圧電振動子の製造方法
US5494543A (en) Process for producing vibrator for piezoelectric motor
JP3244770B2 (ja) 圧電モータ用圧電素子の製造方法
JP2915714B2 (ja) 圧電セラミックの製造方法
JP2012199389A (ja) 圧電装置の製造方法
JP3060929B2 (ja) トリマコンデンサ用金属ロータの製造方法
JPH04336928A (ja) 圧電ステージ
JPH04145674A (ja) 電歪効果素子及びその製造方法
JPH10215012A (ja) 板状圧電セラミックスの分極方法
JPH0666047B2 (ja) タブレットとその製造方法
JP2001044524A (ja) 積層圧電体
JPS625711A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH0637567A (ja) 厚み系水晶振動子の電極形成方法
JP2660758B2 (ja) Plzt表示ディバイスの製造方法
JPH0837327A (ja) 圧電基板の分極処理方法および圧電デバイスの製造方法
JP2000004022A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0818371A (ja) 水晶振動子の製造方法
JPS62111600A (ja) 圧電センサ−用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees