JP3110630B2 - ポリオレフィン系樹脂発泡体 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂発泡体

Info

Publication number
JP3110630B2
JP3110630B2 JP06260676A JP26067694A JP3110630B2 JP 3110630 B2 JP3110630 B2 JP 3110630B2 JP 06260676 A JP06260676 A JP 06260676A JP 26067694 A JP26067694 A JP 26067694A JP 3110630 B2 JP3110630 B2 JP 3110630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
foam
weight
molecular weight
polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06260676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08120106A (ja
Inventor
英志 浅田
泰也 今里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP06260676A priority Critical patent/JP3110630B2/ja
Publication of JPH08120106A publication Critical patent/JPH08120106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110630B2 publication Critical patent/JP3110630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィン系樹脂
発泡体に関する。更に詳しくは、本発明は、家電、精密
機器、食品包装等の緩衝包装材、自動車内装材、断熱
材、結露防止材等の使用に有用な熱成形可能なポリオレ
フィン系樹脂発泡体に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、家電、精密機器、食品包装等の緩衝包装材、自動車
内装材、断熱材、結露防止材等の用途に使用される材料
としては、優れた柔軟性、機械的強度、耐薬品性からポ
リオレフィン系樹脂発泡体が必要とされている。低密度
ポリエチレン発泡体は、樹脂自身の融点の低さから特に
柔軟性、伸びなどの物性に優れ多くの分野に使用されて
いる。しかしながら、耐熱温度の低さから高温物質との
接触を受ける用途や熱成形用途には不向きである。
【0003】低密度ポリエチレン発泡体の熱成形性を改
良したものが架橋ポリエチレン発泡体であり、架橋構造
を有していることから耐熱性に優れている。架橋方法し
ては、化学架橋剤を用いる方法、電離放射線等を用いる
方法、ポリエチレン系樹脂にシラン化合物をグラフト重
合することによりシラン変性ポリエチレン系樹脂を製造
し、この樹脂をシラノール触媒と水の存在下で架橋を行
ういわゆる水架橋方法等が知られている。しかしなが
ら、どの架橋方法も極めて複雑な工程を必要とし、また
設備が高価であり、工業的に非常に不利である。
【0004】更に、低密度及び架橋ポリエチレン発泡体
は共に強度面から重量物の緩衝材、梱包材には不向きな
場合が多い。また架橋処理を施しても耐熱温度は120
℃程度であり、それ以上の耐熱性と緩衝性を合わせ備え
た発泡体は従来報告されていない。一方、ポリプロピレ
ン系樹脂は、ポリエチレン系樹脂より耐熱性、強度面で
優れている。しかし、ポリプロピレン系樹脂は、結晶融
点以上では、溶融粘度が極めて低く、発泡した気泡を保
持できないので、破泡し易い。そのため、従来のポリプ
ロピレン系発泡体は、連続気泡率の高いシートしか得る
ことができず、独立気泡を有する良好な機械的特性及び
耐熱性に優れた発泡体を得ることが困難であった。即
ち、従来のポリプロピレン系樹脂発泡体は、密度が0.
5g/cm3 以上の低発泡品か、或いは密度が0.03
g/cm3 以下の高発泡品しか得られていなかった。
【0005】密度0.5g/cm3 以上の低発泡体は、
ポリプロピレン系樹脂に分解型又は反応型発泡剤を添加
し、成形押出装置に供給して製造されている。また密度
0.03g/cm3 以下のミクロセルラー構造の高発泡
体は、例えば特公昭46−41474号に示されてい
る。即ち、結晶性ポリプロピレン系樹脂を塩化メチレ
ン、フルオロトリクロロメタン、パーフルオロシクロブ
タン等の活性化液に溶解する。得られた溶液を該溶液の
蒸気圧よりも高いが1000PSiよりも高くない区域
から実質的に低い圧力区域に押出すことにより、活性化
液を蒸発させて固体重合体を沈殿させる。その後重合体
の配向を凍結する温度まで冷却して、押出すことにより
製造されている。
【0006】また、上記2例の中間の発泡体として密度
0.3g/cm3 前後のものも見られるが、それらは連
続気泡であって、独立気泡ではなく、良好な機械的特性
を有する発泡体とは言い難かった。従って、ポリプロピ
レン系樹脂をポリスチレン系樹脂のように押出発泡成形
するには、押出発泡が可能な温度領域を広げ、融点以上
の温度領域で溶融粘弾性を高くする必要がある。そのた
めポリプロピレン系樹脂の分子量を増やすことや他のオ
レフィンとの共重合樹脂化が試みられている。しかしな
がら、これらの手段による樹脂の改質は、非発泡シート
の押出加工性、非発泡シートの熱成形性、成形品物性の
改良には良好な結果を与えたが、押出発泡に適した溶融
粘弾性を与えるには至らなかった。
【0007】また、ポリプロピレン系樹脂の溶融粘弾性
を特殊なものとしている原因の一つが、ポリプロピレン
系樹脂が極めて直鎖状の高分子であることが考えられ
る。従って、樹脂を架橋することによって解決しようと
する試みもなされている。この試みによれば、若干の発
泡性の向上は見られたものの、ポリプロピレン系樹脂は
架橋と分解が同時に進行するという特性を有するので、
期待される効果を得ることは極めて困難であった。
【0008】しかし、近年、Z平均分子量Mzが少なく
とも2.0×106 でMz/Mwが少なくとも3.0で
あり、かつゲルパーミエイションクロマトグラフによる
分子量分布カーブが高分子領域に分岐ポリマー含むこと
を示すカーブの張り出しがある形状のキャメル型のポリ
プロピレン系樹脂を使用することにより、密度0.02
5〜0.5g/cm3 の発泡体が、ポリスチレン系樹脂
のような安価な押出成形方法によって得られることが報
告されている( 特開平1−92460号)。この方法に
よって得られた発泡体は、独立気泡率に富み耐熱性、断
熱性、機械的特性に優れた発泡体であるが、弾力性に欠
け、高度な緩衝性能の要求される分野には使用できなか
った。
【0009】ポリプロピレン系樹脂に弾力性を付与する
方法として、エチレン含有量が1〜10モル%のエチレ
ン−プロピレン共重合体と、低・中・高密度ポリエチレ
ン、ポリブテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−エチルアクリレート、エチレン−1−ブテン共重
合体、プロピレン−1−ブテン共重合体、不飽和カルボ
ン酸及びその誘導体等の極性基を有する変成ポリオレフ
ィン、1:2型ポリブタジエン、直鎖状低密度ポリエチ
レンから選ばれた少なくとも1種の弾性改質重合体を混
合する方法(特公昭62−22787号)、0.1〜1
5重量%のエチレン単位を含有するプロピレンランダム
共重合体100〜20重量部、0.1〜15重量%のエ
チレン単位を含有するプロピレンブロック共重合体0〜
80重量部を配合したポリピロピレン系樹脂90〜40
重量部に対し、密度0.910g/cm3 以下の超低密
度エチレン系コポリマー10〜60重量部を混合する方
法(特開平3−109444号)、メルトフローレート
を調整したホモポリプロピレン10〜90重量%と線状
低密度ポリエチレン90〜10重量%を混合する方法
(特開平4−59840号)などが報告されている。
【0010】このようにポリプロピレン系樹脂にポリエ
チレン系樹脂を混合し弾力性を付与するこが知られてい
るものの、ポリエチレン系樹脂の混合によって、気泡の
粗化,連続気泡率の上昇、押出直後の収縮量増加などが
生じ、発泡性が阻害されるという問題があった。そこで
本発明の発明者らは、鋭意検討の結果、安価な方法で、
ポリプロピレン系樹脂の発泡性を維持し、耐熱性が高
く、高度な緩衝性能を有するポリオレフィン系樹脂発泡
体を見いだし本発明に至った。
【0011】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、Z平均分子量Mzが少なくとも2.0×106 以上
でMz/Mw(重量平均分子量)が少なくとも3.0以
上であり、かつ高分子領域に分岐ポリマーを含むことを
示すカーブの張り出しがあるキャメル型の分子量分布カ
ーブ(ゲルパーミエイションクロマトグラフによる)を
有するポリプロピレン系樹脂60〜95重量%と、Mz
/Mwが10以下である1種以上のポリエチレン系樹脂
40〜5重量%とからなる混合物を基材樹脂とすること
を特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡体が提供され
る。
【0012】また、本発明によれば、Z平均分子量Mz
が少なくとも2.0×106 以上でMz/Mw(重量平
均分子量)が3.0以上であり、かつ高分子領域に分岐
ポリマーを含むことを示すカーブの張り出しがあるキャ
メル型の分子量分布カーブ(ゲルパーミエイションクロ
マトグラフによる)を有するポリプロピレン系樹脂60
〜95重量%と、結晶化時の発熱量が110mJ/mg
以下である1種以上のポリエチレン系樹脂40〜5重量
%とからなる混合物を基材樹脂とすることを特徴とする
ポリオレフィン系樹脂発泡体が提供される。
【0013】本発明において、Z平均分子量Mzは、ゲ
ルパーミエイションクロマトグラフ(以下GPCと称す
る)による測定により、最も高分子量側の分布が強調さ
れる平均分子量であり、分子量の3乗の平均値を意味す
る。また、重量平均分子量Mwは、GPCによる測定に
より、測定される物性値がポリマーの重量に直接関係す
るときに求められる平均分子量であって、分子量の2乗
の平均値を意味する。
【0014】なお、本発明で行ったGPCの測定方法は
次の通りである。 測定装置:GPC 150−C型(Water社製) 測定条件:カラム KF−80M(SHODEX社製)
を2本 カラム温度 145℃(ポリプロピレン系樹脂、以下P
P)、135℃(ポリエチレン系樹脂、以下PE) 注入温度 145℃(PP)、135℃(PE) ポンプ温度 60℃(PP)、55℃(PE) 感度 32(PP)、64(PE) 使用溶剤 o−ジクロロベンゼン(1.0ml/分) 走査時間 50分(PP)、42分(PE) 注入容積 400μl(PP)、200μl(PE) 本発明に使用できるポリプロピレン系樹脂は、上記定義
によって規定され、Mzが少なくとも2.0×106
上でMz/Mwが3.0以上であり、かつ高分子領域に
分岐ポリマーを含むことを示すカーブの張り出しがある
キャメル型の分子量分布カーブを有するポリプロピレン
系樹脂である。Mzが2.0×106 未満又はMz/M
wが3.0未満の場合は、いずれも発泡時において十分
な溶融張力が得られず、所望の密度の発泡体を得ること
ができない。
【0015】更に、本発明に使用できるポリプロピレン
系樹脂は、キャメル型の分子量分布カーブを有している
が、キャメル型の分子量分布カーブとは、例えば図1に
示す如き高分子量領域にラクダの背のように張出を有す
る形状の分子量分布カーブを意味する。分子量分布カー
ブは、高分子量の領域のある成分が多くの分岐を有して
いることを示している。なお、図1中、カーブAは本発
明に使用できるキャメル型ポリプロピレン系樹脂を示
し、カーブBは発泡時において十分な溶融張力を得るこ
とができないポリプロピレン系樹脂を示している。
【0016】上記条件を満たすキャメル型ポリプロピレ
ン系樹脂は、具体的にはハイモント社製X−1000
5、PF−814、SD−632、X11277−22
−1等が挙げられる。本発明の発泡体を得るために有効
なポリエチレン系樹脂はMz/Mw比が10以下及び/
又は結晶化時の発熱量が110mJ/mg以下のポリエ
チレン系樹脂である。
【0017】本発明で行った結晶化時の発熱量測定方法
は、次の通りである。 測定装置:DSC 200型(セイコー社製) 測定条件:昇降温速度 10℃/分 測定温度範囲 −40℃→220℃→−40℃→220
℃を繰り返した。
【0018】Mz/Mw比が10より大きい場合、前記
ポリプロピレン系樹脂と混合した場合に、連続気泡率が
高くなる、気泡が粗くなる、押出直後の収縮が大きくな
るなどの現象を生じ、良好な発泡体が得られなくなる。
この原因は明らかではないが、分子量分布が広くなるに
従って不均一ないわゆる海−島構造となり、結果として
前記の如き現象を引き起こすものと考えられる。
【0019】また、結晶化時の発熱量が110mJ/m
gより大きい場合においても、気泡が粗くなる、連続気
泡率が高くなるなどの現象を生じ、同様に良好な発泡体
が得られなくなる。これは結晶化時の発熱が発泡セル成
長時における気泡膜の固化を妨げる結果となり、前記の
ごとき現象を引き起こしたと考えられる。上記条件を満
たすポリエチレン系樹脂は、具体的にはHE−30(三
菱油化社製)、VL−100(住友化学社製)等が挙げ
られる。
【0020】更に、2種以上のポリエチレン系樹脂の混
合樹脂を使用した場合には、その内の1種のポリエチレ
ン系樹脂の結晶化熱量が、110mJ/mgを越える場
合であっても、樹脂の混合比率を調節することにより混
合樹脂の結晶化熱量が全体として110mJ/mg以下
にすれば、発泡性になんら支障をきたさない。なお、ポ
リエチレン系樹脂を2種以上混合した場合、発泡体を使
用する用途に要求される機能(機械的強度、伸び、弾力
性等)を、使用するポリエチレン系樹脂により幅広くコ
ントロールすることができる。
【0021】Mz/Mw比が10以下であって、結晶化
熱量が全体として110mJ/mgより大きい樹脂のう
ち、本発明に使用できるポリエチレン系樹脂は、具体的
にはNUCG−0851(日本ユニカー社製)、UE−
320(三菱油化社製)等が挙げられる。本発明の基材
樹脂中の各樹脂の混合割合は、ポリプロピレン系樹脂が
60〜95重量%、ポリエチレン系樹脂が40〜5重量
%である。ポリプロピレン系樹脂が60重量%未満及び
ポリエチレン系樹脂が40重量%より多い場合、耐熱性
が低下するので好ましくない。一方、ポリプロピレン系
樹脂が95重量%より多く及びポリエチレン系樹脂が5
重量%未満の場合、弾力性が向上しないので好ましくな
い。
【0022】本発明の基材樹脂には、その目的を阻害し
ない範囲で、他の樹脂を添加してもよい。添加すること
ができる樹脂としては、エチレン・プロピレンランダム
共重合樹脂、エチレン・プロピレンブロック共重合樹
脂、エチレン・ブテン・プロピレン共重合樹脂、アイオ
ノマー、エチレン・プロピレンゴム等が挙げられる。本
発明のポリオレフィン系樹脂発泡体は、密度0.025
〜0.5g/cm3、連続気泡率が80%以下、引張弾
性率10MPa以下の独立気泡を有する良好な機械的特
性及び耐熱性に優れた発泡体を提供することができる。
【0023】更に、本発明のポリオレフィン系樹脂発泡
体を、押出し発泡成形を利用して製造する方法について
説明する。まず、所定の混合割合のポリプロピレン系樹
脂及びポリエチレン系樹脂からなる基材樹脂を、発泡押
出機に供給する。発泡押出機は、当該分野で一般に使用
されている装置をいずれも使用することができる。
【0024】上記基材樹脂には、発泡剤が添加される。
発泡剤は、特に限定されず、分解性発泡剤、気体又は揮
発性の発泡剤をいずれも使用することができる。なお、
本発明で使用される基材樹脂は、成型時において、従来
の基材樹脂より溶融粘度が高いので、気体又は揮発性の
発泡剤を使用しても十分な特性を有する発泡体を製造す
ることができる。
【0025】分解性発泡剤としては、例えば、炭酸アン
モニウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、亜
硝酸アンモニウム、カルシウムアジド、ナトリウムアジ
ド、ホウ水素ナトリウム等の無機系分解性発泡剤、アゾ
ジカルボンアミド、アゾビススルホルムアミド、アゾビ
スイソブチロニトリル及びジアゾアミノベンゼン等のア
ゾ化合物、N,N′−ジニトロソペンタンメチレンテト
ラミン及びN,N′−ジメチル−N,N′−ジニトロソ
テレフタルアミド等のニトロソ化合物、ベンゼンスルホ
ニルヒドラジド、p−トルエンスルホニルヒドラジド及
びp,p′−オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバ
ジド、p−トルエンスルホニルセミカルバジド、トリヒ
ドラジノトリアジン、バリウムアゾジカルボキシレート
等が挙げられる。これらの発泡剤は、単独でも組み合わ
せてもよい。また、分解性発泡剤の添加割合は、基材樹
脂100重量部に対して、0.1〜5重量部とすること
が好ましい。更に、分解温度、発生ガス量及び分解速度
を調節するために、公知の発泡助剤を添加することもで
きる。
【0026】気体の発泡剤としては、炭酸ガス、プロパ
ン、ネオペンタン、メチルエーテル、二塩化二フッ化メ
タン、ブタン等が挙げられる。なお、ここで気体とは、
常温で気体であることを意味する。一方、揮発性の発泡
剤としては、エーテル、石油エーテル、アセトン、ペン
タン、ヘキサン、イソヘキサン、ヘプタン、イソヘプタ
ン、ベンゼン、トルエン等が挙げられる。揮発性発泡剤
の添加割合は、基材樹脂100重量部に対して、0.5
〜20重量部とすることが好ましい。
【0027】上記、発泡剤のうち、ブタンが特に好まし
い。更に、気泡調節剤を添加してもよい。気泡調節剤と
しては、タルク、シリカ等の無機粉末、多価カルボン酸
の酸性塩、多価カルボン酸と炭酸ナトリウム又は重炭酸
ナトリウムとの反応混合物等が挙げられる。気泡調節剤
は、基材樹脂100重量部に対して、0.01〜1.0
重量部とすることが好ましい。更に、必要に応じて紫外
線吸収剤、酸化防止剤、着色剤等も添加することができ
る。
【0028】なお、本発明のポリオレフィン系樹脂発泡
体は、家電、精密機器、食品包装等の緩衝包装材、自動
車内装材、断熱材、結露防止材等の用途に使用すること
ができる。
【0029】
【作用】本発明のポリオレフィン系樹脂発泡体は、少な
くともMzが2.0×106 以上でMz/Mwが3.0
以上であり、かつ高分子領域に分岐ポリマーを含むこと
を示すカーブの張り出しがあるキャメル型の分子量分布
カーブを有するポリプロピレン系樹脂60〜95重量%
と、Mz/Mwが10以下である1種以上のポリエチレ
ン系樹脂40〜5重量%との混合樹脂を基材樹脂とする
ことを特徴とするので、ポリプロピレン系樹脂の発泡性
を維持し、耐熱性が高く、高度な緩衝性能を有する発泡
体が得られる。
【0030】更に、ポリエチレン系樹脂が1種以上から
なり、該樹脂が全体として110mJ/mg以下(示差
走査熱量測定による)の結晶化時の発熱量を有すること
により、微細な気泡の発泡体が得られ、かつ、発泡体を
使用する用途に応じて、発泡体の特性(機械的強度、伸
び、弾力性等)が制御される。また、ポリオレフィン系
樹脂発泡体が、Mzが少なくとも2.0×106 以上で
Mz/Mwが3.0以上であり、かつ高分子領域に分岐
ポリマーを含むことを示すカーブの張り出しがあるキャ
メル型の分子量分布カーブを有するポリプロピレン系樹
脂60〜95重量%と、結晶化時の発熱量が110mJ
/mg以下である1種以上のポリエチレン系樹脂40〜
5重量%との混合樹脂を基材樹脂とすることにより、ポ
リプロピレン系樹脂の発泡性を維持し、耐熱性が高く、
高度な緩衝性能を有する発泡体が得られる。
【0031】
【実施例】以下、実施例を用い本発明を更に詳細に説明
する。 実施例1〜5、比較例1〜4 本実施例及び比較例に使用したポリプロピレン系樹脂
(樹脂A)及びポリエチレン樹脂(樹脂B〜F)の各物
性値を表1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】表2に示すように樹脂を組み合わせて以下
の如き工程で発泡体を製造した。まず、基材樹脂を一定
量の気泡調整剤と共に混合し、その混合物を口径φ90
−φ115mmの発泡押出機に供給した。第1押出機の
中央ゾーンで発泡剤としてブタンを注入した。第1押出
機で溶融混練された後、樹脂は第2押出機に運ばれ、最
も発泡に適する温度に保たれた口径φ90mm金型に注
入された。次いで、ダイギャップ0.5mmのスリット
から押し出され、管状発泡体とした。更に、外径380
mmのサイジングドラムに添わせて引き取られ円周上の
一点でカッターにより切開され、シート状の発泡体を得
た。得られた発泡体の特性を発泡条件(発泡剤量、気泡
調節剤量及び発泡温度)と併せて表2に示した。
【0034】なお、発泡シートの評価は以下の方法で実
施した。 ・表面状態の評価…押出直後において発泡体表面にし
わ,荒れ,気泡ヤブレ等の現象を生じない場合を○と
し、現象を生ずる場合を×とした。 ・気泡径…三方向の気泡径を平均し、ポリプロピレン系
樹脂100%の比較例1で得られた発泡シートの気泡径
以下の場合を○とし、それより大きい場合を×とした。
【0035】・連続気泡率(%)…ポリプロピレン系樹
脂100%の比較例1で得られた発泡シートの連続気泡
率と同じかそれ以下の場合を○とし、それより大きい場
合を×とした。また連続気泡率は次の方法で測定した値
である。 測定装置:エアーピクノメータ(東芝ベックマン製,型
式−930) 計算方法:連続気泡率(%)=(見掛け体積−測定値)
×100/見掛け体積 ・弾力性の付与については、それぞれ得られた発泡体を
常温にて引張試験を実施し、得られた弾性率について、
ポリプロピレン系樹脂100%の比較例1で得られた発
泡シートの弾性率との優位差が見られる10MPa以下
の場合を○とし、10MPaより大きい場合を×とし
た。また、引張試験はテンシロンUCT-10T(オリエンテ
ック社製)を用い、JIS K-6301に準じて実施した。
【0036】
【表2】
【0037】表1、2から明らかなように、結晶化熱量
が110mJ/mgより大きいポリエチレン樹脂を混合
した場合、気泡が粗大な発泡体しか得られず、その結果
弾性力に乏しいものとなる(比較例3及び4)。しか
し、2種のポリエチレン樹脂を混合することによってポ
リエチレン樹脂混合物の結晶化熱量が110mJ/mg
以下であれば、その内の1種の結晶化熱量が110mJ
/mgを越える場合でも良好な発泡体を与えることが分
かる(実施例4及び5)。
【0038】またGPCカーブにおけるMz/Mwが1
0より大きい場合には、特に混合不良の如き、表面の荒
れを生じ、美麗な発泡体は得られないことが分かる(比
較例2)。
【0039】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂発泡体
は、Mzが少なくとも2.0×106 以上でMz/Mw
が3.0以上であり、かつ高分子領域に分岐ポリマーを
含むことを示すカーブの張り出しがあるキャメル型の分
子量分布カーブを有するポリプロピレン系樹脂60〜9
5重量%と、Mz/Mwが10以下である1種以上のポ
リエチレン系樹脂40〜5重量%との混合樹脂を基材樹
脂とすることを特徴とするので、ポリプロピレン系樹脂
の発泡性を維持し、耐熱性が高く、高度な緩衝性能を有
する発泡体を得ることができる。
【0040】つまり、本発明の発泡体は、ポリプロピレ
ン系樹脂の発泡性を阻害しないポリエチレン系樹脂を選
択することにより、ポリプロピレン系樹脂に不足してい
る弾力性を与え、なおかつその発泡性、外観に悪影響を
及ぼさず、また一般的な製造設備にて安価に製造するこ
とができるという相乗効果を有し、非常に有用である。
【0041】更に、ポリエチレン系樹脂が1種以上から
なり、該樹脂が全体として110mJ/mg以下(示差
走査熱量測定による)の結晶化時の発熱量を有すること
により、微細な気泡の発泡体を得ることができ、かつ、
発泡体を使用する用途に応じて、発泡体の特性(機械的
強度、伸び、弾力性等)が制御できる。また、ポリオレ
フィン系樹脂発泡体が、Mzが少なくとも2.0×10
6 以上でMz/Mwが3.0以上であり、かつ高分子領
域に分岐ポリマーを含むことを示すカーブの張り出しが
あるキャメル型の分子量分布カーブを有するポリプロピ
レン系樹脂60〜95重量%と、結晶化時の発熱量が1
10mJ/mg以下である1種以上のポリエチレン系樹
脂40〜5重量%との混合樹脂を基材樹脂とすることに
より、ポリプロピレン系樹脂の発泡性を維持し、耐熱性
が高く、高度な緩衝性能を有する発泡体を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャメル型ポリプロピレン系樹脂と従来のポリ
プロピレン系樹脂の分子量分布曲線を示すグラフであ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−67759(JP,A) 特開 平8−3355(JP,A) 特開 平6−279611(JP,A) 特開 平6−192460(JP,A) 特開 平6−15751(JP,A) 特開 平6−287344(JP,A) 特開 平6−287341(JP,A) 特開 平6−263907(JP,A) 特開 平4−59840(JP,A) 特開 平3−109444(JP,A) 特公 昭62−22787(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 9/04 C08L 23/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Z平均分子量Mzが少なくとも2.0×
    106 以上でMz/Mw(重量平均分子量)が3.0以
    上であり、かつ高分子領域に分岐ポリマーを含むことを
    示すカーブの張り出しがあるキャメル型の分子量分布カ
    ーブ(ゲルパーミエイションクロマトグラフによる)を
    有するポリプロピレン系樹脂60〜95重量%と、Mz
    /Mwが10以下である1種以上のポリエチレン系樹脂
    40〜5重量%とからなる混合物を基材樹脂とすること
    を特徴とするポリオレフィン系樹脂発泡体。
  2. 【請求項2】 ポリエチレン系樹脂が1種以上からな
    り、該樹脂が全体として110mJ/mg以下(示差走
    査熱量測定による)の結晶化時の発熱量を有する請求項
    1記載の発泡体。
  3. 【請求項3】 Z平均分子量Mzが少なくとも2.0×
    106 以上でMz/Mw(重量平均分子量)が3.0以
    上であり、かつ高分子領域に分岐ポリマーを含むことを
    示すカーブの張り出しがあるキャメル型の分子量分布カ
    ーブ(ゲルパーミエイションクロマトグラフによる)を
    有するポリプロピレン系樹脂60〜95重量%と、結晶
    化時の発熱量が110mJ/mg以下である1種以上の
    ポリエチレン系樹脂40〜5重量%とからなる混合物を
    基材樹脂とすることを特徴とするポリオレフィン系樹脂
    発泡体。
JP06260676A 1994-10-25 1994-10-25 ポリオレフィン系樹脂発泡体 Expired - Fee Related JP3110630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06260676A JP3110630B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 ポリオレフィン系樹脂発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06260676A JP3110630B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 ポリオレフィン系樹脂発泡体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120106A JPH08120106A (ja) 1996-05-14
JP3110630B2 true JP3110630B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17351229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06260676A Expired - Fee Related JP3110630B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 ポリオレフィン系樹脂発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110630B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4597288B2 (ja) * 1999-09-07 2010-12-15 ダイセルノバフォーム株式会社 発泡成形体およびその製造方法
JP7316957B2 (ja) * 2020-02-21 2023-07-28 積水化成品工業株式会社 ポリエチレン系樹脂発泡シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08120106A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180751A (en) Polypropylene foam sheets
US6723793B2 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
US5348984A (en) Expandable composition and process for extruded thermoplastic foams
JP2767513B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シ−ト
JP2001348452A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
EP1373401B8 (en) Blends of ethylenic polymers with improved modulus and melt strength and articles fabricated from these blends
JP2779882B2 (ja) 外観美麗なポリプロピレン系樹脂発泡シ−トの製造方法
JP3281546B2 (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂発泡体、積層発泡体及びそれらから得られる成形品
JP3110630B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3205225B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
JPH08504471A (ja) 押出し独立気泡プロピレンポリマー発泡体およびその製造法
JP3583543B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子
JP4119539B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂押出発泡体の製造方法及びその押出発泡体、押出発泡体の熱成形方法
US6087408A (en) Process for the production of polyolefin resin foams
JP3281497B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
JPH09111030A (ja) ポリエチレンテレフタレート系樹脂発泡体およびその製造法
JP2001226514A (ja) 発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物、発泡シートおよびそれを用いた発泡成形体
JPH10101831A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
JP3215549B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シ−トおよびその成形品
JPH09226771A (ja) 仕切材
JPH09118769A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造法
JP2000001562A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体、その成形品及びその製造方法
JP2002020521A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体およびポリプロピレン系樹脂発泡成形品ならびにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140914

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees