JP3110223B2 - 複合材料の製造方法 - Google Patents

複合材料の製造方法

Info

Publication number
JP3110223B2
JP3110223B2 JP05252714A JP25271493A JP3110223B2 JP 3110223 B2 JP3110223 B2 JP 3110223B2 JP 05252714 A JP05252714 A JP 05252714A JP 25271493 A JP25271493 A JP 25271493A JP 3110223 B2 JP3110223 B2 JP 3110223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
molten metal
composite material
manufacturing
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05252714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07108369A (ja
Inventor
光生 橋本
清司 大友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP05252714A priority Critical patent/JP3110223B2/ja
Publication of JPH07108369A publication Critical patent/JPH07108369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110223B2 publication Critical patent/JP3110223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄鋼圧延用として適用さ
れる複合ロールをはじめ、例えばライナー等の微細で均
一な耐摩耗性を有する肉盛材料と強靭な芯材との組み合
わせによる各種複合材料の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】前記複合材料として代表的なものに複合
ロールがある。従来、複合ロールの製造方法としては、
遠心鋳造法(日本鋳物協会編『鋳物便覧』24章参照)
が一般的に用いられてきたが、近年この種のロールを製
造する新しい方法として、例えば特開平3−28570
3号公報にて開示された肉盛法が採用された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】圧延用ロールに要求さ
れる最も重要な具備特性は耐摩耗性、耐肌荒れ性および
強靭性である。この中で相反する耐摩耗性と強靭性の兼
備を目的に、耐摩耗性を有する外層と強靭性を有する芯
材からなる複合ロールが広く使用されている。この複合
ロールの製造法としては、前記のように遠心鋳造法が一
般的に採用されていた。さらに、最近では前記両具備特
性を向上させることが可能な特開平3−285703号
公報にて開示された肉盛法が採用されるに至った。この
方法は芯材と芯材を同軸的に包囲する冷却型との間の空
隙内に外層を形成すべき溶湯を満たし、これを溶着凝固
させ複合材料を製造するものである。この方法によれば
芯材をより強靭な鋼系の材料を選ぶことが可能であり、
外層材料についても内層材料への影響を考慮する必要が
なく、独自に耐摩耗材料を選択できるため耐摩耗性と強
靭性の兼備向上が可能である。
【0004】しかしながら、この方法においては外層の
凝固が軸方向に進むため組織の軸方向での不均一が生じ
やすく、かつ特に肉盛層が厚く凝固速度の小さい圧延ロ
ールの場合は連続凝固のため組織が成長し粗大となり、
圧延ロールとして使用した場合肌荒れの原因となり、ロ
ール品質の安定が図れないとの課題があった。
【0005】そこで、本発明は複合ロールをはじめとし
た複合材料を肉盛法にて製造するに際し、微細で均一な
金属組織を有する耐摩耗性に優れた外層材料を安定的に
製造し、高品質の複合材料を提供せんとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明の複合材料の製造方法は、固定鋳型の内部
に配設された、鋼製の軸からなる芯材の周囲に、化学成
分が重量でC:0.8〜4.3%を含有する鉄基合金で
オーステナイトが初晶としてデンドライト凝固を行う外
からなる溶湯を注入し、前記芯材と溶湯とを溶着一体
化せしめる複合材料の製造方法において、前記芯材の周
囲に50mm以上の肉盛層を形成せしめる外層溶湯を注入
後、前記芯材を間欠的に下方に降下させることを特徴と
する。また、本発明は、上記の方法において、芯材を引
き抜き間隔30〜120秒かつ引き抜き速度10〜30
mm/分で間欠的に下方に降下させることを特徴とする。
【0007】
【作用】強靭性を有する芯材の周囲に溶湯を注入し、固
定鋳型との間で肉盛層を形成させた複合材料に限定する
理由は前記の通り耐摩耗性と強靭性を兼備させるためで
ある。すなわち、耐摩耗性を有する外層と強靭性を有す
る芯材からなる複合材料を製造するに当り、本法によれ
ば芯材をより強靭な鋼系の材料に選ぶことが可能であ
り、肉盛材料についても独自に耐摩耗材料を選択できる
ため耐摩耗性と強靭性の兼備向上が可能である。
【0008】肉盛材のC含有量を0.8〜4.3%に限
定する理由は次の通りである。Cが下限値の0.8%未
満においてはCが基地組織に固溶してしまい、硬い炭化
物が晶出ならびに析出しないため耐摩耗材料としての機
能を有しない。また、前記の通りCが基地組織に固溶す
るため結晶粒界に晶出した炭化物が消失することにより
鋳造組織が最終製品として残らず、鋳造組織を微細かつ
均一にすることを目的とした本発明と目的を異にすると
ころである。一方、Cが上限値の4.3%を超えると凝
固時に粗大なFe3 C炭化物が初晶として晶出し、炭化
物の量も多くなり極めて脆弱なものとなり、複合化によ
っても強靭性の確保ができない。すなわち本発明におい
てはオーステナイトが初晶としてデンドライト凝固を行
うものにおいてその効果を有し、かつ最終製品において
も炭化物を有することが不可欠の構成要件である。
【0009】さて、図4にも示すように、芯材2の周囲
に注入した溶湯1′を固定鋳型3との間で間欠的に下方
へ降下させながら肉盛層1を形成させることは本発明の
最も重要なものである。すなわち従来例に示された通り
芯材と溶湯とを連続的に降下させて肉盛層を形成させた
場合、前記デントライト凝固を行う材料において図3に
示す通り、デンドライト6が軸部方向上方に成長し、そ
の結果粗大な組織となってしまう。また、鋳造条件が一
定のため均一な組織が得られると一般的に考えられる
が、本法のような軸方向に鋳造し、かつ肉盛厚みが厚く
なった場合肉盛材を凝固させるとともに芯材と完全に溶
着させるために長時間をかけて鋳造することが必要とな
り、均一な凝固条件を維持することは実質的に困難であ
り、かえってデンドライトが成長しすぎることにより残
溶湯へのCおよびその他の合金の過大負荷により不均一
な組織となってしまう。そこで、本発明の如く間欠的に
降下、すなわち降下・停止を繰り返すことによりデンド
ライトの成長を限定するとともに新たな凝固核を生成さ
せることにより、図2に示すように多数のデンドライト
6が生成し組織の微細化が図られた。
【0010】なお固定鋳型による鋳鉄の連続鋳造におい
ては間欠鋳造が実施される例もあるが、黒鉛を晶出もし
くは析出するものに限定されており、脆弱な炭化物を有
するものにおいては実用化されていない。また、薄肉の
肉盛層においては凝固速度が速く基本的にその凝固組織
が微細で化学成分的にも残溶湯への合金の偏析は少ない
ため本発明の効果が実用的に認められる範囲として、図
1に示す連続鋳造に比べ間欠鋳造による方が結晶粒径が
明らかに小さくなる肉盛厚さ50mm以上に限定した。
【0011】
【実施例】本発明の実施例として、製品胴径800mm、
肉盛厚み100mm、単重11トンのホットストリップ仕
上圧延機用ワークロールを製造した。鋳造は基本的には
特開平3−285703号公報に開示の連続鋳掛け法に
より行い、芯材を鍛鋼を採用して複合ロールとした。熱
処理は鋳造後、焼鈍、焼入・焼戻しの当材質として考え
られる通常の熱処理を施した。なお本発明方法における
引抜き条件は、製品の寸法、肉盛材および芯材の材質、
溶湯の温度、肉盛厚み等から適宜設定されるものである
が本発明方法の50mm以上の肉盛厚みにおいて通常行わ
れている引抜き速度10mm/分〜30mm/分において、
引抜き間隔は30秒〜2分が好ましい。これは30秒以
下では凝固が安定せず均一な組織が得られず、2分以上
では組織微細にする効果が少ない。
【0012】表1に具体的な化学成分、鋳造条件を、表
2に製造品質および実際に使用した結果を従来例と比較
して示す。表2から明らかなように本発明の間欠引抜き
方法によると、従来法と同一の化学成分において、結晶
粒径は格段に小さくなり、その結果実際の圧延に供した
ロールの表面の粗度は小さく、肌荒れを大幅に押さえる
ことができた。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】
【発明の効果】このように本発明によれば炭化物を有す
る耐摩耗性に優れた外層材料を微細かつ均一な金属組織
にて製造することができるとともに、強靭な芯材との組
み合わせにより圧延ロールとして要求される最も重要な
具備特性である耐摩耗性、耐肌荒れ性および強靭性を兼
備した高性能ロールを供給することが可能となった。こ
の結果、良質の圧延製品の製造が可能となり、工業的な
価値を有し、その効果は極めて大である。
【0016】なお、本実施例は圧延用ロールに適用した
ものであるが、本発明はこれに限定されるものではな
く、耐摩耗性、耐肌荒れ性および強靭性の兼備が高度に
要求される複合材料、例えばライナー等に適用しても同
様の作用・効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来例で製造したロールの結晶粒
径を鋳造速度との関係で示す図。
【図2】本発明の凝固形態を示す模式図。
【図3】従来の凝固形態を示す模式図。
【図4】本発明に基づく複合ロールの製造設備の概要を
示す図。
【符号の説明】
1 肉盛材 1′ 肉盛材の溶湯 2 芯材 3 固定鋳型 4 耐火枠 5 芯材予熱用熱誘導コイル 5′ 溶湯加熱用誘導コイル 6 デンドライト組織 7 共晶組織
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−238107(JP,A) 特開 平3−254354(JP,A) 特開 平4−182013(JP,A) 特開 平4−51210(JP,A) 特開 平3−285703(JP,A) 特開 平7−109547(JP,A) 特開 平7−75808(JP,A) 特開 平6−114412(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B22D 19/00 B21B 27/00 B22D 19/16 B22D 23/04 B22D 11/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定鋳型の内部に配設された、鋼製の軸
    からなる芯材の周囲に、化学成分が重量でC:0.8〜
    4.3%を含有する鉄基合金でオーステナイトが初晶と
    してデンドライト凝固を行う外層溶湯を注入し、前記芯
    材と溶湯とを溶着一体化せしめる複合材料の製造方法に
    おいて、前記芯材の周囲に50mm以上の肉盛層を形成せ
    しめる外層溶湯を注入後、前記芯材を間欠的に下方に降
    下させることを特徴とする複合材料の製造方法。
  2. 【請求項2】 芯材を引き抜き間隔30〜120秒かつ
    引き抜き速度10〜30mm/分で間欠的に下方に降下さ
    せることを特徴とする請求項1記載の複合材料の製造方
    法。
JP05252714A 1993-10-08 1993-10-08 複合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3110223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05252714A JP3110223B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05252714A JP3110223B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07108369A JPH07108369A (ja) 1995-04-25
JP3110223B2 true JP3110223B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17241235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05252714A Expired - Fee Related JP3110223B2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110223B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07108369A (ja) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0560210B1 (en) Compound roll and method of producing same
EP0525932B1 (en) Compound roll and method of producing same
US5419973A (en) Composite roll for rolling and process for producing the same
WO2005090627A9 (en) High copper low alloy steel sheet
US4927467A (en) Method for producing thin plate of phosphor bronze
JP3110223B2 (ja) 複合材料の製造方法
EP0871784B1 (en) Cast iron indefinite chill roll produced by the addition of niobium
JPH0565263B2 (ja)
JP3308058B2 (ja) 棒鋼圧延用ロール
JP3039369B2 (ja) Ni含有鋼の製造方法
JPH0860289A (ja) 遠心鋳造複合ロール
JP2686207B2 (ja) 圧延用ロール材
JP2673079B2 (ja) 複合ロールの製造方法
JPH0371902A (ja) 表面性状が良好で延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
JP2518618B2 (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JP3329305B2 (ja) 丸ビレット鋳片の連続鋳造方法
RU2002841C1 (ru) Способ получени шихты дл плавки алюминиевых сплавов и устройство дл его осуществлени
JP2976472B2 (ja) 熱間圧延機におけるルーパーローラの製造法
JPH0745094B2 (ja) 連続鋳造による快削鋼の製造方法
JPH05247582A (ja) 圧延用ロールおよびその製造方法
JPH0737656B2 (ja) 耐摩耗性複合ロール
JPH04289136A (ja) 鋼製品の製造方法
JP2001212658A (ja) 遠心力鋳造方法及び溶湯供給装置
JPH06277870A (ja) 板厚精度の優れた極薄Au−Sn合金ろう材
JPH06142845A (ja) 複合鋳片の連続製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000808

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees