JP3109880B2 - 通信装置 - Google Patents
通信装置Info
- Publication number
- JP3109880B2 JP3109880B2 JP03323053A JP32305391A JP3109880B2 JP 3109880 B2 JP3109880 B2 JP 3109880B2 JP 03323053 A JP03323053 A JP 03323053A JP 32305391 A JP32305391 A JP 32305391A JP 3109880 B2 JP3109880 B2 JP 3109880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal line
- circuit
- signal
- specific destination
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
に関するものである。
の受信は、メモリに格納して、受信を可能にした。これ
を、代行受信という。
がなくなった後に受信可能な枚数は、代行受信可能なメ
モリ容量により決まっている。
えて受信することはできない。すなわち、代行受信可能
なメモリがフルになると、それ以降の受信はできないと
いう欠点があった。代行受信可能なメモリがフルにな
り、それ以降に、重要な受信があった場合、受信でき
ず、大きなビジネスチャンスを失うという欠点があっ
た。特に、長期休暇中等に、代行受信可能なメモリがフ
ルになる可能性がある。
手段と、前記記録手段が記録不能なときに受信画像を記
憶する記憶手段と、特定相手先を登録する登録手段と、
前記記憶手段の記憶容量が所定量以下であるとき、前記
記憶手段に記憶された受信画像を前記登録手段に登録さ
れた特定相手先へ転送する制御手段を有する通信装置で
あって、親展受信機能を有し、前記制御手段は、親展受
信した親展受信画像によって前記記憶手段の記憶容量が
所定量以下になったとき、前記登録手段に登録されてい
る特定相手先へ親展受信があったことを通知し、前記記
憶手段に記憶された親展受信画像をポーリング送信す
る。
施した場合について説明する。
を詳細に説明する。
の実施例がブロック図として図示されている。
に使用するため、その回線の端末に接続して、電話交換
網の接続制御を行ったり、データ通信路への切替えを行
ったり、ループの保持を行う網制御装置NCU(Net
work ControlUnit)である。信号線1
aは、電話回線である。NCU1は、信号線22aの信
号を入力し、この信号レベルが「0」であれば、電話回
線を電話機側、すなわち、信号線1aを信号線1bに接
続する。また、信号線22aの信号を入力し、この信号
レベルが「1」であれば、電話回線をファクシミリ装置
側、すなわち、信号線1aを信号線1cに接続する。通
常の状態では、電話回線は、電話機側に接続されてい
る。
するハイブリッド回路である。すなわち、信号線8aの
送信信号は、信号線1cを通り、NCU1を介して、電
話回線に送出される。また、相手側から送られてきた信
号は、NCU1を介した後、信号線1cを通り、信号線
3aに出力される。
調を行う変調器である。変調器4は、信号線22bの手
順信号を入力し、変調を行い、変調データを信号線4a
に出力する。
走査方向1ライン分の画信号を順次読み取り、白、黒の
2値を表わす信号列を作成する。CCD(電荷結合素
子)等の撮像素子と光学系で構成される。白、黒の2値
化された信号列は、信号線5aに出力される。
ータを入力し、符号化(MH(モディファイド ハフマ
ン)符号化あるいは、MR(モディファイド リード)
符号化)したデータを信号線6aに出力する。
位相変調)あるいは、V29(直交変調)に基づいた変
調を行う変調器である。変調器7は、信号線22cの信
号を入力し、信号レベルが「0」であれば、信号線6a
の信号を入力し、信号レベルが「1」であれば、信号線
11aの信号を入力し変調を行い、変調データを信号線
7aに出力する。
力し、加算した結果を信号線8aに出力する加算回路で
ある。
調を行う復調器である。復調器9は、信号線3aの信号
を入力し、V21復調を行い、復調データを信号線9a
に出力する。
動位相変調)あるいはV29(直交変調)に基づいた復
調を行う復調器である。復調器10は、信号線3aの信
号を入力し、復調を行い、復調データを信号線10aに
出力する。
信号線10aに出力されている符号化データを格納する
ためのメモリ回路である。メモリ回路11に格納された
データは、符号線22dの制御信号により、信号線11
aに出力し、符号化して記録したり、再び、変調して伝
送できる。また、メモリ回路11に格納されたデータ
は、信号線22dの制御信号により、消去できる。ま
た、メモリ回路11は、メモリ残量を検知し、信号線1
1bに、メモリ残量を出力する。
号を入力し、信号レベルが「0」の時には、信号線10
aに出力されている信号を入力し、信号レベルが「1」
の時には、信号線11aに出力されている信号を入力
し、復号化(MH(モディファイド ハフマン)復号化
あるいはMR(モディファイド リード)復号化)した
データを、信号線12aに出力する復号化回路である。
号化されたデータを入力し、順次、1ライン毎に記録す
る記録回路である。
が発生した時、信号線22fに出力されているダイヤル
情報を入力し、信号線2bに選択信号を出力する発呼回
路である。
る。回路15に、記憶させる時には、信号線15aに特
定相手先Aの電話番号を出力後、信号線22hにライト
パルスを発生する。また、回路15に記憶されている電
話番号を読み出す時には、信号線22iにリードパルス
を発生する。そうすると、15は、信号線15aに、記
憶されている電話番号を出力する。
る。回路16に記憶させる時には、信号線16aに、特
定相手先Bの電話番号を出力後、信号線22jにライト
パルスを発生するまた、回路32に記憶されている電話
番号を読み出す時には、信号線22hにリードパルスを
発生する。そうすると、16は、信号線16aに、記憶
されている電話番号を出力する。
特定の相手先へ発呼し、ビジーだったとき、再び発呼す
る間隔を記憶する回路である。回路17に、記憶させる
特には、信号線17aに、発呼間隔を出力後、信号線2
2lに、ライトパルスを発生する。また、回路17に、
記憶されている発呼間隔を読み出す時には信号線22m
にリードパルスを発生する。そうすると17は、信号線
17aに、記憶されている発呼間隔を出力する。デフォ
ルト値としては、1分が格納されている。
て、特定の相手先へ発呼し、ビジーだったとき、連続す
る発呼回数の合計を記憶する回路である。回路18に、
記憶させる時には、信号線18aに、発呼回数を出力
後、信号線22nにライトパルスを発生する。また、回
路18に、記憶されている発呼回数を読み出す時には、
信号線22oにリードパルスを発生する。そうすると、
18は、信号線18aに、記憶されている発呼回数を出
力する。デフォルト値としては、3が格納されている。
て特定の相手先へ発呼し、回路18に記憶されている発
呼回数、回路17に記憶されている発呼間隔で発呼し、
それでも、すべて相手機がビジーであった場合、所定時
間経過後、再度、発呼を行うが、この所定時間を記憶す
る回路である。回路19に、記憶させる時には、信号線
19aに再発呼間隔を出力後、信号線22pにライトパ
ルスを発生する。回路19に、記憶されている再発呼間
隔を読み出す時には、信号線22qにリードパルスを発
生する。そうすると、19は、信号線19aに記憶され
ている再発呼間隔を出力する。デフォルト値としては、
30分が格納されている。
ダイヤルキー、*、#、スタートキー、特定相手先登録
キー、発呼間隔登録キー、発呼回数登録キー、再発呼間
隔登録キー、親展キー等を含む、オペレーション部であ
る。押下されたキー情報は、信号線20aに出力され
る。
報を入力し、表示する表示部である。
において、代行受信可能なメモリ残量を検知でき、特定
相手先を登録でき、そして、発呼回路を有していて、代
行受信可能なメモリ残量が所定量以下になった時、特定
相手先へ発呼し、代行受信した情報の伝送の制御を主に
行う制御回路である。
御の流れ図が固定されている。
わしている。
所定値以下になり特定相手先Aへ発呼したが、発呼回数
(例えば3回)とも、すべてビジーであり、再発呼する
場合1にセットされるフラグTA(trans A)に
0をセットする。
所定量b以下となり、発呼回数発呼をしても、特定相手
先Bが、ビジーであり、再発呼を行うときに1にセット
されるフラグTBに0をセットする。ここで、TA=0
ならば、TB=0であり、また、TB=1ならば、TA
=1である。
に、信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフす
る。
に、信号レベル「0」の信号を出力し、V27terあ
るいはV29変調器7は、信号線6aの信号を入力する
設定とする。
に、信号レベル「0」の信号を出力し、復号化回路12
は信号線10aの信号を入力する決定とする。
信号を入力し、特定相手先の登録が選択されたか否かが
判断され、選択されると、回路15あるいは、回路16
に特定相手先の登録を行う(ステップS8)。
信号を入力し、発呼間隔の登録が選択されると、発呼間
隔の登録を行う(ステップS10)。
の信号を入力し、発呼回数の登録が選択されると、発呼
回数の登録を行う(ステップS12)。
の信号を入力し、再発呼間隔の登録か選択されると、再
発呼間隔の登録を行う(ステップS14)。
れたか否かが判断され、受信が選択されると、ステップ
S16(図3)に進み、受信が選択されていないと、ス
テップS46(図5)に進む。
紙があるか否かが判断され、あれば、通常の記録紙への
受信を行う。信号線22aに信号レベル「1」の信号を
出力して、CMLをオン(ステップS17)し、前手順
(ステップS18)を行い、そして、画信号の受信/記
録(ステップS19)をし、後手順(ステップS20)
で通信を終了する。記録紙がなければ、メモリ回路への
代行受信を行う。ステップS21にて、CMLをオン
し、前手順を行う(ステップS22)。信号線22dを
制御し、受信データをメモリ回路11に格納(ステップ
S23)し、そして、後手順(ステップS24)を行
い、CMLをオフ(ステップS25)して、通信を終了
する。
の信号を入力し、メモリ残量が所定量a以下かが判断さ
れる。メモリ残量が所定量a以下であると、ステップS
27に進み、メモリ残量が所定量aを超えるとステップ
S(図2)に進む。
憶されている発呼間隔を読み出して、t 0に格納する。
されている発呼回数を読み出して、nに格納する。
憶されている特定相手先Aを読み出して、発呼回路14
により特定相手先Aへ発呼する。
ーであるか否かが判断され、ビジーであると、ステップ
S31に進む。相手先がビジーでないと、ステップS3
8に進む。
し、ステップS39で前手順を行う。
を共用している場合、メモリ残量が所定量以下になった
ときには、代行受信したデータは特定相手先へ送信し、
親展受信しているデータはポーリング送信する必要があ
る。そこで、親展受信したデータのみで、メモリ残量が
所定量以下になった際には、特定相手先に親展受信のあ
った旨を通知し、ポーリング送信をうながすようにす
る。
に格納されているデータがすべて親展受信データである
か否かが判断される。すべて親展受信データである場合
には、ステップS41に進み、特定相手先に、親展受信
のあった旨を通知する。すべて親展受信データであると
き以外は、ステップS42(図4)に進み、信号線22
Cに信号レベル「1」の信号を出力し、V27terあ
るいはV29変調器はメモリ回路11からの出力を入力
する設定とし、信号線22dの制御により、メモリ回路
11に格納されている最も古いデータを送信する。
11bの信号を入力し、メモリ残量が所定量a以下であ
るか否かが判断され、メモリ残量が所定量a以下である
と、再び、中間手順(ステップS45)を行い、メモリ
回路に格納されたデータの送信をする。メモリ残量が所
定量aを超える時には、後手順(ステップS44)を行
い、ステップS2(図2)に進む。
手先Aがビジーだったときの動作を説明する。
て、ステップS32においてnが0であれば、ステップ
S35でフラグTAに1をセットして、ステップS36
でt 1Aに再発呼間隔をセットしてステップS37に進
む。nが0でなければ、ステップS33で発呼間隔t 0
がタイムオーバするのを待って、再び、t 0に発呼間隔
をセットし(ステップS34)、特定相手先Aへの発呼
を行う(ステップS29)。
を入力し、メモリ残量が所定量b(a>b)以下である
か否かを判断し、b以下であれば特定相手先Bへ代行受
信した情報の伝送を行うための動作に入り、ステップS
56(図5)へ進む。メモリ残量がb以下でなければ、
特定相手先Aへ再発呼するための待ち時間t 1Aに入り
ステップS4に進む。
送信する動作について説明する。この場合、図2のステ
ップS15で受信ではないと判断されステップS46
(図5)へ進み、ポーリング動作に入る。
情報のメモリポーリング送信が選択されたか否かが判断
され、選択されていないと、ステップS51に進み、選
択されると、CMLをオンし(ステップS47)、前手
順(ステップS48)を行う。
に信号レベル「1」の信号を出力し、V27terある
いはV29変調器7は、信号線11aの信号を入力し、
メモリ回路11は信号線22dの制御により、格納され
ているすべての親展受信データを送信するステップS5
0は、後手順を表わしている。
ちとなり、さらにメモリ残量が所定量b以下になったと
き、特定相手先Bへ発呼し、代行受信した情報の伝送を
行う動作について説明する。
下と判断されたとき、図5のステップS56に移り、特
定相手先Aへ発呼するのと同様の順で特定相手先Bへ発
呼する(ステップS56,S57,S58)。
ると、ステップS42(図4)へ進みメモリに格納され
た情報を転送し、特定相手先BがビジーだとステップS
60へ進み、所定の発呼回数を所定の間隔で行うための
動作ステップS60〜S63を行い、それでも特定相手
先Bがビジーだと、再発呼間隔t 1Bをセットして再発
呼時間のカウントを開始する。
ポーリング送信等の本発明に関する動作以外のその他の
処理であり、ステップS52〜S55は、特定相手先A
およびBへ再発呼するための再発呼時間のカウント中で
あるか否かを示すフラグTA、TB、再発呼時間
t 1A、t 1Bの監視をするルーチンである。
先AまたはBへ送信するデータは、メモリに格納されて
いる最も古いものであるとしたが、メモリに格納されて
いるすべてのデータを送信するとしてもよい。
をあげたが他にもデータの蓄積機能と通信機能を備えた
装置において本発明を実施することが可能である。例え
ば、複写機能・プリンタ機能・ファクシミリ機能を有す
る複合機やネットワークに接続されるコンピュータなど
である。
信する記憶手段の記憶容量が所定量以下になったとき、
代行受信した受信画像を特定相手先へ転送する通信装置
において、親展受信した親展受信画像によって前記記憶
手段の記憶容量が所定量以下になったとき、前記登録手
段に登録されている特定相手先へ親展受信があったこと
を通知し、前記記憶手段に記憶された親展受信画像をポ
ーリング送信することにより、記憶手段の記憶容量以上
の画像を受信できるようになった。
ック図である。
る。
る。
る。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 受信画像を記録する記録手段と、 前記記録手段が記録不能なときに受信画像を記憶する記
憶手段と、特定相手先を登録する登録手段と、 前記記憶手段の記憶容量が所定量以下であるとき、前記
記憶手段に記憶された受信画像を前記登録手段に登録さ
れた特定相手先へ転送する制御手段を有する通信装置で
あって、 親展受信機能を有し、前記制御手段は、親展受信した親
展受信画像によって前記記憶手段の記憶容量が所定量以
下になったとき、前記登録手段に登録されている特定相
手先へ親展受信があったことを通知し、前記記憶手段に
記憶された親展受信画像をポーリング送信することを特
徴とする通信装置。 - 【請求項2】 請求項1において、前記記憶手段に記憶
されている全ての親展受信画像をポーリング送信するこ
とを特徴とする通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03323053A JP3109880B2 (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03323053A JP3109880B2 (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05160987A JPH05160987A (ja) | 1993-06-25 |
JP3109880B2 true JP3109880B2 (ja) | 2000-11-20 |
Family
ID=18150576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03323053A Expired - Fee Related JP3109880B2 (ja) | 1991-12-06 | 1991-12-06 | 通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3109880B2 (ja) |
-
1991
- 1991-12-06 JP JP03323053A patent/JP3109880B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05160987A (ja) | 1993-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2735357B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JP3109880B2 (ja) | 通信装置 | |
US6507414B1 (en) | Communication system and communication apparatus | |
JP2680892B2 (ja) | 画像通信装置および画像通信方法 | |
JP3397667B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2578437B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JP3528638B2 (ja) | 通信端末装置 | |
US5311579A (en) | Image communication apparatus with instructed communication result transmittal | |
JPH02185143A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH11308430A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2870655B2 (ja) | フアクシミリ装置 | |
JP2693543B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3682943B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3231805B2 (ja) | ファクシミリ装置及び画像送信方法 | |
JP3090297B2 (ja) | データ通信装置および受信データの出力方法 | |
JP2811607B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3612981B2 (ja) | 通信端末装置及びプログラム記録媒体 | |
JP3702896B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JP3133408B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3037503B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2003037741A (ja) | 画像通信装置および画像通信方法 | |
JP2001136307A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2002314773A (ja) | 通信装置 | |
JP2003060869A (ja) | 画像通信装置および画像通信方法 | |
JPH09326937A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |