JP3109699B2 - レシチン製剤 - Google Patents
レシチン製剤Info
- Publication number
- JP3109699B2 JP3109699B2 JP05123185A JP12318593A JP3109699B2 JP 3109699 B2 JP3109699 B2 JP 3109699B2 JP 05123185 A JP05123185 A JP 05123185A JP 12318593 A JP12318593 A JP 12318593A JP 3109699 B2 JP3109699 B2 JP 3109699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lecithin
- starch
- powder
- average particle
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 title claims description 58
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 title claims description 58
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 title claims description 58
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 title claims description 58
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 21
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 31
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 29
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 29
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 claims description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 1-hexadecanoyl-2-(9Z,12Z-octadecadienoyl)-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCC\C=C/C\C=C/CCCCC JLPULHDHAOZNQI-ZTIMHPMXSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 description 3
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 229940083466 soybean lecithin Drugs 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 2
- PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 1,2-dihexadecanoyl-sn-glycerol-3-phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PORPENFLTBBHSG-MGBGTMOVSA-N 0.000 description 1
- TZCPCKNHXULUIY-RGULYWFUSA-N 1,2-distearoyl-sn-glycero-3-phosphoserine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OC[C@H](N)C(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC TZCPCKNHXULUIY-RGULYWFUSA-N 0.000 description 1
- PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 1-hexadecanoyl-2-octadecanoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)O[C@@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC PZNPLUBHRSSFHT-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylethanolamin Natural products NCCOP(O)(=O)OCC(O)CO JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWZWYGMENQVNFU-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylserin Natural products OC(=O)C(N)COP(O)(=O)OCC(O)CO ZWZWYGMENQVNFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 1
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 235000019759 Maize starch Nutrition 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 229940099578 hydrogenated soybean lecithin Drugs 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 1
- 150000008104 phosphatidylethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003905 phosphatidylinositols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229940116317 potato starch Drugs 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 rice starch Polymers 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 235000010356 sorbitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008347 soybean phospholipid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉末状または顆粒状レ
シチンと特定粒子径の澱粉とを混合した粉体を含有して
なる、粉体流動性が高く、固結、固化しにくいレシチン
製剤に関する。
シチンと特定粒子径の澱粉とを混合した粉体を含有して
なる、粉体流動性が高く、固結、固化しにくいレシチン
製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】中性油脂等とレシチンとの混合物であ
る、いわゆるペースト状レシチンを溶剤抽出もしくは溶
剤分別処理して得られる粉末状または顆粒状レシチン
(以下とくに断らない限り、粉末・顆粒レシチンとい
う。)は乳化剤、保湿剤、滑剤等として種々の産業で利
用されている。かかる粉末・顆粒レシチンは、それ自体
の粉体流動性が十分でないこともさることながら、空気
中に放置すると比較的短時間に吸湿し、粉体流動性がな
くなり、固結しやすい。そのため粉末・顆粒レシチンの
取り扱いに当たっては、容器中に完全に密閉し、吸湿剤
を共存させたり、冷蔵庫で保存したりする等の細心の注
意を必要とした。また、使用する際に粉末・顆粒レシチ
ンの流動性が悪かったりブロッキングを起こしている
と、他の粉体との混合が困難になったり、水溶液への分
散性が悪くなるという問題点も有していた。
る、いわゆるペースト状レシチンを溶剤抽出もしくは溶
剤分別処理して得られる粉末状または顆粒状レシチン
(以下とくに断らない限り、粉末・顆粒レシチンとい
う。)は乳化剤、保湿剤、滑剤等として種々の産業で利
用されている。かかる粉末・顆粒レシチンは、それ自体
の粉体流動性が十分でないこともさることながら、空気
中に放置すると比較的短時間に吸湿し、粉体流動性がな
くなり、固結しやすい。そのため粉末・顆粒レシチンの
取り扱いに当たっては、容器中に完全に密閉し、吸湿剤
を共存させたり、冷蔵庫で保存したりする等の細心の注
意を必要とした。また、使用する際に粉末・顆粒レシチ
ンの流動性が悪かったりブロッキングを起こしている
と、他の粉体との混合が困難になったり、水溶液への分
散性が悪くなるという問題点も有していた。
【0003】これらの問題点を改善するために、これま
では粉末・顆粒レシチンに、例えばリン酸三カルシウ
ム、ソルビトール、マンニトール等の固結防止剤を添加
し、より粉体流動性があり、固結しにくいものに加工し
たり(特公昭35−8731号、公報等)、デキストリ
ンや乳糖等を賦形剤として粉末・顆粒レシチンと混合
し、固結しにくいものとする(特公昭61−61773
号公報)等の手法が試みられてきた。
では粉末・顆粒レシチンに、例えばリン酸三カルシウ
ム、ソルビトール、マンニトール等の固結防止剤を添加
し、より粉体流動性があり、固結しにくいものに加工し
たり(特公昭35−8731号、公報等)、デキストリ
ンや乳糖等を賦形剤として粉末・顆粒レシチンと混合
し、固結しにくいものとする(特公昭61−61773
号公報)等の手法が試みられてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のよう
な、粉末・顆粒レシチンの粉体流動性、固結防止性を改
善するために提案されたレシチン製剤の性状といえば、
例えば1か月程度の短期間の室温保存ではブロッキング
や固結現象は見られないものの、室温で6か月以上の長
期保存や高湿度下での保存では、依然として粉体流動性
が低下しブロッキングを起こすという問題点があった。
したがって本発明は、上記問題点に鑑み、長期室温保存
あるいは高湿度下で保存しても、粉体流動性があり固結
しにくいレシチン製剤を提供することを目的とする。
な、粉末・顆粒レシチンの粉体流動性、固結防止性を改
善するために提案されたレシチン製剤の性状といえば、
例えば1か月程度の短期間の室温保存ではブロッキング
や固結現象は見られないものの、室温で6か月以上の長
期保存や高湿度下での保存では、依然として粉体流動性
が低下しブロッキングを起こすという問題点があった。
したがって本発明は、上記問題点に鑑み、長期室温保存
あるいは高湿度下で保存しても、粉体流動性があり固結
しにくいレシチン製剤を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の、本発明にかかるレシチン製剤の構成は、粉末状また
は顆粒状レシチンと平均粒子径が10μm以下の澱粉と
を、粉末状または顆粒状レシチン/澱粉=10/90〜
80/20の重量比率で混合した粉体を含有してなるも
のである。本発明においては、使用する澱粉の粒子サイ
ズが重要であり、平均粒子径が10μm以下であること
を必須とし、好ましくは2〜10μmである。平均粒子
径が10μmを超えると本発明の目的とする粉体流動
性、固結防止性の点で改善効果がなく、2μm未満の平
均粒子径のものは工業的生産の点から高コストになり、
また物性的にも凝集現象をひき起こすので好ましくな
い。また本発明では、かかる澱粉とレシチンとの混合比
率も重要である。澱粉との混合において、粉末・顆粒レ
シチン含量の割合を10未満にするとレシチン製剤とし
てのレシチンの添加効果が得られにくく、逆に80を超
えて混合するとレシチン製剤の粉体流動性が低下してし
まう。
の、本発明にかかるレシチン製剤の構成は、粉末状また
は顆粒状レシチンと平均粒子径が10μm以下の澱粉と
を、粉末状または顆粒状レシチン/澱粉=10/90〜
80/20の重量比率で混合した粉体を含有してなるも
のである。本発明においては、使用する澱粉の粒子サイ
ズが重要であり、平均粒子径が10μm以下であること
を必須とし、好ましくは2〜10μmである。平均粒子
径が10μmを超えると本発明の目的とする粉体流動
性、固結防止性の点で改善効果がなく、2μm未満の平
均粒子径のものは工業的生産の点から高コストになり、
また物性的にも凝集現象をひき起こすので好ましくな
い。また本発明では、かかる澱粉とレシチンとの混合比
率も重要である。澱粉との混合において、粉末・顆粒レ
シチン含量の割合を10未満にするとレシチン製剤とし
てのレシチンの添加効果が得られにくく、逆に80を超
えて混合するとレシチン製剤の粉体流動性が低下してし
まう。
【0006】本発明に用いられるレシチンとしては粉末
状レシチンまたは顆粒状レシチンがあり、これらはホス
ファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、
ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、
ホスファチジン酸、それらのリゾ体、スフィンゴミエリ
ン等の各種リン脂質および中性脂質等を含む粗レシチン
混合物を有機溶剤で処理してほとんどの中性脂質等を除
去したもの、これをさらに有機溶剤等で分別して得られ
るものである。かかる溶剤処理により前記リン脂質の純
度を高めたものを、常法により粉砕処理して粉末状レシ
チンとなし、また造粒処理して顆粒状レシチンとなす。
本発明において、粉末・顆粒レシチンの平均粒子径は約
100μm〜約3mmのものが好ましい。100μmよ
り小さいものでは凝集しやすく、3mmを超えると本発
明の粉体状製剤として不適である。また粉末・顆粒レシ
チンのレシチン分はアセトン不溶分として約90重量%
以上のものが望ましく、レシチン以外の成分としてのグ
リセリド等の中性脂質は10重量%程度まで含むもので
あってもさしつかえない。
状レシチンまたは顆粒状レシチンがあり、これらはホス
ファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、
ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、
ホスファチジン酸、それらのリゾ体、スフィンゴミエリ
ン等の各種リン脂質および中性脂質等を含む粗レシチン
混合物を有機溶剤で処理してほとんどの中性脂質等を除
去したもの、これをさらに有機溶剤等で分別して得られ
るものである。かかる溶剤処理により前記リン脂質の純
度を高めたものを、常法により粉砕処理して粉末状レシ
チンとなし、また造粒処理して顆粒状レシチンとなす。
本発明において、粉末・顆粒レシチンの平均粒子径は約
100μm〜約3mmのものが好ましい。100μmよ
り小さいものでは凝集しやすく、3mmを超えると本発
明の粉体状製剤として不適である。また粉末・顆粒レシ
チンのレシチン分はアセトン不溶分として約90重量%
以上のものが望ましく、レシチン以外の成分としてのグ
リセリド等の中性脂質は10重量%程度まで含むもので
あってもさしつかえない。
【0007】なお前記粗レシチンの原料は、特に限定さ
れるものではなく、天然物および合成物起源の公知のも
のが使用できる。天然物原料では動物、植物あるいは微
生物の組織、例えば卵黄、脳組織、油糧種子、果肉、果
実等があり、実用的には卵黄、牛や豚の脳、大豆、菜
種、ひまわり等が至便である。また前記の各種リン脂質
を化学的に合成する際の反応物を対象とすることもで
き、これに中間体を含むものであってもよい。かかる原
料を常法により、例えば極性および/または非極性有機
溶剤で抽出すれば粗レシチン混合物を得ることができ
る。
れるものではなく、天然物および合成物起源の公知のも
のが使用できる。天然物原料では動物、植物あるいは微
生物の組織、例えば卵黄、脳組織、油糧種子、果肉、果
実等があり、実用的には卵黄、牛や豚の脳、大豆、菜
種、ひまわり等が至便である。また前記の各種リン脂質
を化学的に合成する際の反応物を対象とすることもで
き、これに中間体を含むものであってもよい。かかる原
料を常法により、例えば極性および/または非極性有機
溶剤で抽出すれば粗レシチン混合物を得ることができ
る。
【0008】さらに本発明では、前記の動植物あるいは
合成物起源のレシチンを酵素もしくは化学的に加水分解
またはエステル基交換したもの、水素添加したもの、ホ
スファチジル基転移したもの、およびそれらを溶剤分別
したもの等も使用できる。また前記の有機溶剤としては
アセトン、エタノール、メタノール、プロパノール、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ベンゼン、クロロホルム等を
単独または適宜混合して使用することができる。
合成物起源のレシチンを酵素もしくは化学的に加水分解
またはエステル基交換したもの、水素添加したもの、ホ
スファチジル基転移したもの、およびそれらを溶剤分別
したもの等も使用できる。また前記の有機溶剤としては
アセトン、エタノール、メタノール、プロパノール、ヘ
キサン、シクロヘキサン、ベンゼン、クロロホルム等を
単独または適宜混合して使用することができる。
【0009】本発明において、澱粉は食品、化粧品をは
じめとする各種分野で利用されているものが使用できる
が、粉末状であり、その平均粒子径は10μm以下であ
ることを必要とし、好ましくは2〜10μmである。澱
粉の種類としては穀類や植物根茎部から得られるもの
で、小麦澱粉、米澱粉、コーンスターチ、ジャガイモ澱
粉、サツマイモ澱粉等が例示でき、またこれらの分解物
であってもよく、単独もしくは混合して使用できる。本
発明ではとりわけ米澱粉が好適である。かかる澱粉は、
前記原料に磨砕、水洗、酸あるいはアルカリ処理、篩
別、沈澱分級、乾燥、粉砕等の処理を適宜に組み合わせ
て施し、製造することができ、あるいは市販品をそのま
ま利用してもよい。
じめとする各種分野で利用されているものが使用できる
が、粉末状であり、その平均粒子径は10μm以下であ
ることを必要とし、好ましくは2〜10μmである。澱
粉の種類としては穀類や植物根茎部から得られるもの
で、小麦澱粉、米澱粉、コーンスターチ、ジャガイモ澱
粉、サツマイモ澱粉等が例示でき、またこれらの分解物
であってもよく、単独もしくは混合して使用できる。本
発明ではとりわけ米澱粉が好適である。かかる澱粉は、
前記原料に磨砕、水洗、酸あるいはアルカリ処理、篩
別、沈澱分級、乾燥、粉砕等の処理を適宜に組み合わせ
て施し、製造することができ、あるいは市販品をそのま
ま利用してもよい。
【0010】なお市販の澱粉製品は、一般に粒子サイズ
が均一でないものが多いが、平均粒子径が10μm以下
であれば本発明ではさしつかえない。10μmを超える
ものは、これをジェットミル、マイクロナイザー、コト
イドミル等の超微粉砕装置を用いて微粉化処理し、分級
選別することにより、本発明で使用できる平均粒子径の
微粉とすることができる。
が均一でないものが多いが、平均粒子径が10μm以下
であれば本発明ではさしつかえない。10μmを超える
ものは、これをジェットミル、マイクロナイザー、コト
イドミル等の超微粉砕装置を用いて微粉化処理し、分級
選別することにより、本発明で使用できる平均粒子径の
微粉とすることができる。
【0011】本発明のレシチン製剤を調製するには、例
えば次のように行えばよい。すなわち前記の粉末・顆粒
レシチンと前記澱粉とを、重量比率で粉末・顆粒レシチ
ン/澱粉=10/90〜80/20に配合し、これをV
型混合機、リボンブレンダー等の粉体に圧力を加えない
攪拌式混合機で、比較的ゆるやかに例えば10〜500
rpm で5〜60分間混合すればよい。この際、粉末・顆
粒レシチンと澱粉とを同時に攪拌し混合してもよいが、
より均一な仕上がりのレシチン製剤を得るためには、粉
末・顆粒レシチンを攪拌しながら、これに澱粉を添加し
て混合する方式が好ましい。なお本発明のレシチン製剤
には、必要に応じて他の粉末状原料、例えば調味料、香
料、賦形剤、薬剤、着色材、増粘多糖類、界面活性剤等
を配合することができる。また、平均粒子径が10μm
以下の澱粉および/または澱粉分解物の量が、粉末・顆
粒レシチンに対して前記の比率を満足していれば、平均
粒子径が10μmを超える澱粉および/または澱粉分解
物を併用することも可能である。
えば次のように行えばよい。すなわち前記の粉末・顆粒
レシチンと前記澱粉とを、重量比率で粉末・顆粒レシチ
ン/澱粉=10/90〜80/20に配合し、これをV
型混合機、リボンブレンダー等の粉体に圧力を加えない
攪拌式混合機で、比較的ゆるやかに例えば10〜500
rpm で5〜60分間混合すればよい。この際、粉末・顆
粒レシチンと澱粉とを同時に攪拌し混合してもよいが、
より均一な仕上がりのレシチン製剤を得るためには、粉
末・顆粒レシチンを攪拌しながら、これに澱粉を添加し
て混合する方式が好ましい。なお本発明のレシチン製剤
には、必要に応じて他の粉末状原料、例えば調味料、香
料、賦形剤、薬剤、着色材、増粘多糖類、界面活性剤等
を配合することができる。また、平均粒子径が10μm
以下の澱粉および/または澱粉分解物の量が、粉末・顆
粒レシチンに対して前記の比率を満足していれば、平均
粒子径が10μmを超える澱粉および/または澱粉分解
物を併用することも可能である。
【0012】
【実施例】以下に実施例をもって本発明をさらに詳細に
説明する。 実施例1〜8および比較例1〜11 第1表に示す配合のレシチン製剤を調製した。即ち、寿
ミックスウエル混合機VI−5型((株)徳寿工作所製)
を用い、回転数50rpm の条件で粉末状または顆粒状レ
シチンと澱粉とを均一に混合後、20メッシュの篩処理
をし、本発明のレシチン製剤を得た(実施例1〜8)。
また比較例として、レシチンと従来の固結防止剤、澱粉
分解物または澱粉を用い、同様に処理してレシチン製剤
を調製した(比較例1〜11)。これら調製した粉体に
ついて、室温、40℃(湿度50%)、40℃(湿度8
0%)で開放状態にて保存し、その粉体性状を観察し
た。結果を第2表および第3表に示す。
説明する。 実施例1〜8および比較例1〜11 第1表に示す配合のレシチン製剤を調製した。即ち、寿
ミックスウエル混合機VI−5型((株)徳寿工作所製)
を用い、回転数50rpm の条件で粉末状または顆粒状レ
シチンと澱粉とを均一に混合後、20メッシュの篩処理
をし、本発明のレシチン製剤を得た(実施例1〜8)。
また比較例として、レシチンと従来の固結防止剤、澱粉
分解物または澱粉を用い、同様に処理してレシチン製剤
を調製した(比較例1〜11)。これら調製した粉体に
ついて、室温、40℃(湿度50%)、40℃(湿度8
0%)で開放状態にて保存し、その粉体性状を観察し
た。結果を第2表および第3表に示す。
【0013】
【表1】
【0014】注)表中の( )内の数字は、配合量を示
す。 ベイシスLP-20 〔高純度粉末大豆レシチン、日清製油
(株)製:アセトン不溶分97%〕 ベイシスLP-21B〔高純度顆粒状大豆レシチン、日清製油
(株)製:アセトン不溶分97%〕 ベイシスLP-20E〔高純度粉末酵素分解大豆レシチン、日
清製油(株)製:アセトン不溶分96%〕 ベイシスLP-20H〔高純度粉末水添大豆レシチン、日清製
油(株)製:アセトン不溶分98%〕 ききょう〔米澱粉、松谷化学工業(株)製:平均粒子径
5.4μm〕 微粒二酸化ケイ素〔市販品:平均粒子径2.1μm〕 澱粉分解物A〔市販品:DE(直接還元糖比率)=7、
平均粒子径220μm〕 澱粉分解物B〔市販品:DE=11、平均粒子径77μ
m〕 馬鈴薯澱粉〔試薬:平均粒子径40μm〕 トウモロコシ澱粉〔試薬:平均粒子径14μm〕 小麦澱粉〔市販品を沈澱法により分級処理し、乾燥、粉
砕したもの:粒度測定器(島津製作所製SA−2形)に
よる平均粒子径4μm〕
す。 ベイシスLP-20 〔高純度粉末大豆レシチン、日清製油
(株)製:アセトン不溶分97%〕 ベイシスLP-21B〔高純度顆粒状大豆レシチン、日清製油
(株)製:アセトン不溶分97%〕 ベイシスLP-20E〔高純度粉末酵素分解大豆レシチン、日
清製油(株)製:アセトン不溶分96%〕 ベイシスLP-20H〔高純度粉末水添大豆レシチン、日清製
油(株)製:アセトン不溶分98%〕 ききょう〔米澱粉、松谷化学工業(株)製:平均粒子径
5.4μm〕 微粒二酸化ケイ素〔市販品:平均粒子径2.1μm〕 澱粉分解物A〔市販品:DE(直接還元糖比率)=7、
平均粒子径220μm〕 澱粉分解物B〔市販品:DE=11、平均粒子径77μ
m〕 馬鈴薯澱粉〔試薬:平均粒子径40μm〕 トウモロコシ澱粉〔試薬:平均粒子径14μm〕 小麦澱粉〔市販品を沈澱法により分級処理し、乾燥、粉
砕したもの:粒度測定器(島津製作所製SA−2形)に
よる平均粒子径4μm〕
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】第2表および第3表から明らかなように、
本発明のレシチン製剤は室温にて6ヵ月間もの長期間に
わたり、また40℃で高湿度条件下に保存しても粉体流
動性が高く、固結防止が可能である。これに対して従来
の固結防止剤や平均粒子径が10μm以上の澱粉のみを
単に混合しても同様の性状は得られない。
本発明のレシチン製剤は室温にて6ヵ月間もの長期間に
わたり、また40℃で高湿度条件下に保存しても粉体流
動性が高く、固結防止が可能である。これに対して従来
の固結防止剤や平均粒子径が10μm以上の澱粉のみを
単に混合しても同様の性状は得られない。
【0018】
【発明の効果】本発明に係るレシチン製剤は、粉体流動
性が高く、固結することなく、室温で長時間また高温高
度下に保存してもその流動性を保つ。そのため取り扱い
やすく、他の粉体への均一混合が容易になる。またレシ
チン成分のブロッキングを防止でき溶解・分散性を向上
できるため、水溶液として使用することも可能である。
以上の如き特徴を有する本発明のレシチン製剤は、食
品、化粧品、飼料、工業用をはじめとするあらゆる分野
において広く使用することができる。たとえば食品業界
では、製菓、製パン、菓子類、パスタ、マカロニ、麺
類、乳製品、クリーム、粉末油脂等の品質改良剤や乳化
剤として使用することができる。
性が高く、固結することなく、室温で長時間また高温高
度下に保存してもその流動性を保つ。そのため取り扱い
やすく、他の粉体への均一混合が容易になる。またレシ
チン成分のブロッキングを防止でき溶解・分散性を向上
できるため、水溶液として使用することも可能である。
以上の如き特徴を有する本発明のレシチン製剤は、食
品、化粧品、飼料、工業用をはじめとするあらゆる分野
において広く使用することができる。たとえば食品業界
では、製菓、製パン、菓子類、パスタ、マカロニ、麺
類、乳製品、クリーム、粉末油脂等の品質改良剤や乳化
剤として使用することができる。
Claims (3)
- 【請求項1】粉末状または顆粒状レシチンと平均粒子径
が10μm以下の澱粉とを、粉末状または顆粒状レシチ
ン/澱粉=10/90〜80/20(重量比率)で混合
した粉体を含有してなるレシチン製剤。 - 【請求項2】澱粉の平均粒子径が2〜10μmである請
求項1に記載のレシチン製剤。 - 【請求項3】澱粉が米澱粉または米澱粉と他の澱粉との
混合物である請求項1または2に記載のレシチン製剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05123185A JP3109699B2 (ja) | 1993-04-28 | 1993-04-28 | レシチン製剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05123185A JP3109699B2 (ja) | 1993-04-28 | 1993-04-28 | レシチン製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06311854A JPH06311854A (ja) | 1994-11-08 |
JP3109699B2 true JP3109699B2 (ja) | 2000-11-20 |
Family
ID=14854300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05123185A Expired - Lifetime JP3109699B2 (ja) | 1993-04-28 | 1993-04-28 | レシチン製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3109699B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4394862B2 (ja) * | 2002-04-10 | 2010-01-06 | 太陽化学株式会社 | 粉末状レシチン製剤 |
DE10340741A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Degussa Food Ingredients Gmbh | Formulierung auf Phospholipidbasis |
-
1993
- 1993-04-28 JP JP05123185A patent/JP3109699B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06311854A (ja) | 1994-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1231267A (en) | Easily dispersible dietary fiber product and method for producing the same | |
DE60308851T2 (de) | Proteinisolate, zusammensetzungen, die proteinisolate enthalten, und verfahren zu ihrer verwendung | |
DE1492973A1 (de) | Verfahren zur Aufbereitung von Weizenkleber | |
JP2002504828A (ja) | 製品、その製造方法、及びその使用 | |
USRE32811E (en) | Easily dispersible dietary fiber product and method for producing the same | |
KR20010014444A (ko) | 직접작용성항진균제 | |
KR20010022817A (ko) | 수-분산성 카로테노이드 색소 제제 | |
KR20210132975A (ko) | 항균성을 높인 반려동물용 사료 및 그 제조방법 | |
CA2665547C (en) | Coated carriers | |
IL95535A (en) | Manufacture of fatty foods containing chlorella | |
JPS6320492B2 (ja) | ||
JP3109699B2 (ja) | レシチン製剤 | |
HK1246096A1 (zh) | 含有膠原蛋白肽及神經醯胺的組合物及其製造方法 | |
WO2012073848A1 (ja) | バッター液の粘度付与剤 | |
US2283531A (en) | Vitamin food product and process of producing the same | |
JPH09191855A (ja) | カルシウム強化剤 | |
US2375279A (en) | Fat-soluble vitamin product | |
JPH09107888A (ja) | レシチン含有粉末及びその製造方法 | |
JPH05252875A (ja) | 燐脂質組成物及びその製造方法 | |
JPH07274842A (ja) | 酸化安定性の良い飼料 | |
JP7101324B1 (ja) | 酸化亜鉛含有組成物および飲食品 | |
JP4242475B2 (ja) | ビタミンk1組成物およびその製造法 | |
GB878793A (en) | Storage-stable sweet corn powder and the production thereof | |
JP4902827B2 (ja) | 粉末油脂 | |
JPH09111282A (ja) | ビサボラン型セスキテルペン組成物およびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |