JP3108738B2 - オフセット補償されたホールセンサ - Google Patents

オフセット補償されたホールセンサ

Info

Publication number
JP3108738B2
JP3108738B2 JP04340684A JP34068492A JP3108738B2 JP 3108738 B2 JP3108738 B2 JP 3108738B2 JP 04340684 A JP04340684 A JP 04340684A JP 34068492 A JP34068492 A JP 34068492A JP 3108738 B2 JP3108738 B2 JP 3108738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall
cell
hall sensor
voltage
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04340684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611556A (ja
Inventor
ゼンケ・メーアガルト
ロタール・ブロスフェルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
TDK Micronas GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Micronas GmbH filed Critical TDK Micronas GmbH
Publication of JPH0611556A publication Critical patent/JPH0611556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108738B2 publication Critical patent/JP3108738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁界を測定するホールセ
ンサ、特にホール検出器、電源およびホール電圧を評価
する電子回路を含むモノリシック集積素子の形態のホー
ルセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】この組合せ回路を製造するために、一般
に通常のバイポーラまたはMOS製造プロセスに対応し
た通常のシリコン半導体技術の1つが利用される。ホー
ル検出器材料としてのシリコンの既知の欠点は低いホー
ル感度およびピエゾ電気効果の大きい影響であり、これ
らは結晶構造中のストレスおよび方向依存性のホール感
度によって発生させられるオフセット電圧エラーを導
く。
【0003】ホール検出器の感度は本質的にキャリア移
動度とホールプレートを通過する電流との関数である。
分解能限界および測定された値の拡散は、ホール検出器
自身および後続する電子回路に依存した異なるオフセッ
ト電圧の変化に主として依存している。
【0004】ホールプレートは最初にゼロ出力に対して
調節される、すなわち磁界がない場合に平衡にされる抵
抗ブリッジとして考えられることができる。広い製造範
囲からの選択によってしか所望の精度が達成できないよ
うなホールセンサの製造方法はもちろん満足のいくもの
ではない。したがって、許容率は補償方法によって製造
中最小に維持される。最も広く使用される方法は、でき
るだけ第1のものに等しい90°回転された第2のホール
プレートの並列接続によるホールプレートオフセット電
圧の補償である。これは、第1近似としてピエゾ電気効
果による抵抗ブリッジの不平衡状態を補償することを可
能にする。しかしながら、プロセス許容率または結晶中
の高いストレス傾斜は高精度の磁界測定を妨げる。
【0005】オフセット電圧を補償する方法は、1990年
10月1日乃至3日にKarlsruheで開催された会議に関連
した論文(“Proceedings of Eurosensors IV ”,1991
年,Vol.2 , 747乃至751 頁)に記載されている。そこ
に記載された方法は、電子スイッチによって循環的に切
替えられる周囲に均一に分配された16個のコンタクトを
持つ円形のホールプレートを使用する。16個の関連し
たホール電圧は積分され、それによってオフセットエラ
ーは50マイクロボルトより小さい値に減少される。適切
な説明において、直角切替によってホールプレートの幾
何学的エラーを完全に取除くことができるがオフセット
エラーは上記に説明されたピエゾ電気効果のために取除
くことができないことが述べられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】シリコン中のオフセッ
トエラーは例えば決定されるホール電圧より1000の係数
まで著しく大きいことが多いため、評価回路の特有のエ
ラーもまた存在する。
【0007】理想的な等価なブリッジ回路を想定する
と、直角切替え中にオフセットエラーは差信号と共に発
生する。2つの直角ホール電圧が合計された場合、オフ
セットエラーは完全に補償されなければならない。これ
は厳密な比例性、直線性、等しい利得および感度が増幅
され、処理されたホール電圧に対して考えられることが
できた場合にのみ適応する。
【0008】したがって、本発明の目的は改良されたオ
フセット電圧補償を有するホールセンサを提供すること
である。別の目的は、ホールセンサが通常の半導体技術
を使用したモノリシック集積素子のような評価電子回路
と共に生成可能にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ホール検出器
供給電流およびホール電圧タップを直角に切替え、ホー
ル電圧決定のための第1および第2の直角位置のホール
検出の幾何学形状が同じである装置と、オフセット補償
されたホール電圧値を形成するために第1および第2の
直角位置において得られた第1および第2のホール電圧
値を供給される合計装置とを備えたオフセット補償ホー
ルセンサにおいて、ホール検出器は少なくとも第1およ
び第2のホールセルを含み、それら第1および第2のホ
ールセルは幾何学的形状が等しく、共通の基体に集積さ
れ、そのホールセル供給電流の方向を基準にした各ホー
ルセルの方向はそれぞれ直角に切替え可能であり、第1
のホール電圧値は第1の直角位置における第1および第
2のホールセルの各ホール電圧の合計または並列のスイ
ッチング値であり、第2のホール電圧値は第2の直角位
置における第1および第2のホールセルの各ホール電圧
の合計または並列のスイッチング値であり、第1の直角
位置における第1および第2のホールセルの幾何学方向
は 0°または 180°以外の角度を有しており、第2の直
角位置は第1の直角位置から第1および第2のホールセ
ルの方向が90°回転された位置であることを特徴とす
る。以下、添付図面を参照して本発明およびその利点を
さらに詳細に説明する。
【0010】
【実施例】ホールセルのホール電圧Vh は: Vh =Rsq×Ihall×μh ×Bz +Voffset であり、ここにおいてRsqはホールプレートのシート抵
抗であり、μh はホール移動度でありBz はホールプレ
ートに垂直な磁界強度である。
【0011】図6に示されたような等価なブリッジ回路
を想定すると、最悪の場合の結晶中のストレスは抵抗R
2 およびR3 の値をそれぞれ係数d1 およびd2 だけ変
化させる。ブリッジが90°だけ切替えられる、すなわち
同じであるが直角方向に制御された第2のブリッジがそ
れと並列接続されたとき、不平衡係数d1 およびd2は
完全に消去される。
【0012】残念ながら、この理想的なブリッジモデル
はオフセットを有するホールプレートにはあまり十分に
適応されることができない。オフセット補償に対して90
°だけ回転された第2のホールプレートは通常のように
第1のホールプレートと並列接続され、逆の極性のオフ
セット電圧は第2のプレートにおいて発生されるが、第
2のホールプレート中のストレス状態が第1のプレート
中のものと異なっているため、完全な補償は並列接続ま
たは2つのホール電圧の合計によって達成されない。し
かしながら、本発明によると第2のホールプレートはオ
フセットエラー予備補償に対してのみ使用され、補償特
性は直角切替えおよび切替え中に測定されたホール電圧
の合計によって達成される。本発明による予備補償は、
2つのホールプレートが互いに90°に方向付られる必要
がなく、角度が 0°と 180°との間で任意であることが
可能であるという付加的な利点を有している。したがっ
て、特に結晶格子のためにストレス感応性である角度が
選択されることができる。
【0013】図1において、第1および隣接した第2の
ホールセルe1 ,e2 はホール検出器hdを形成するよ
うに相互接続される。その方向は第1および第2のホー
ルセル供給電流i1 およびi2 の方向にしたがってい
る。したがって、2つのホールセルは互いに対して45°
である。電流は2つのコーナー点がホール電圧タップと
して機能するように対角線的にコーナー点でホールセル
に供給される。各ホールセルはそれ自身の電流源qから
供給される。ホール電圧タップは並列に接続され、並列
スイッチング値として出力端子に第1のホール電圧値h
1 を供給する。
【0014】図2は図1と同じであるが、第2の直角位
置におけるホール検出器構造を示す。結果として、2つ
のホールセルe1 ,e2 においてホールセル供給電流i
1 ,i2 の各方向は90°だけ切替えられる。したがっ
て、ホール電圧タップもまた90°だけ切替えられる。出
力端子は並列スイッチング値として第2のホール電圧値
h2 を供給する。簡単化のために、図1および図2にお
いて各並列接続されたホール電圧タップはノードで相互
接続される。実際の構造において、異なるホール電圧タ
ップが第1および第2の直角位置で相互接続されなけれ
ばならないため、これは固定ノードであってはならな
い。したがって、相互接続は図3に示されるようにスイ
ッチ段mxにおいて電気スイッチによって行われる。
【0015】図3は半導体チップcp上のモノリシック
集積回路として形成されたホールセンサの一実施例を概
略的に示す。ホール検出器供給電流およびホール電圧タ
ップを直角に切替えるために必要な装置fおよびサブ回
路、並びに評価装置mおよび測定されたホール電圧をさ
らに処理するために必要とされる合計装置adは同じチ
ップcp上に集積されている。磁界測定装置自体は直角
に切替え可能なホール検出器hdであり、その導線は電
子スイッチ段mxに接続される。制御装置stおよび制
御信号s1 を介して、どの端子を通して供給電流が注入
または放出されるのか、およびどの端子からホール電圧
が取出されるのかが決定される。外部の調整されていな
い供給電圧を供給され、制御された電流源qを通して一
定のホールセル供給電流i1 ,i2 を伝送する電源装置
pを通して電流がホールセルに供給される。電源装置p
はさらにチップ全体に内部供給電圧udを供給する電圧
調整器vqを含んでいる。
【0016】ホール検出器hd中の個々のホールセルに
おいてタップで取出されたホール電圧はスイッチ段mx
において並列に接続され、高いインピーダンスの増幅器
gに供給されるホール電圧値h1 ,h2 を形成する。ホ
ール電圧評価装置mの一部分を形成する増幅器gの出力
は、供給された信号をデジタル化し、デジタル加算器a
dに供給するアナログデジタル変換器cの入力に接続さ
れている。加算器adは第1および第2のデジタル化さ
れたホール電圧値h1 ,h2 を加算し、オフセット補償
されたホール電圧値hoとして合計信号を出力する。加
算器adは制御装置stからの第2の制御信号s2 によ
って制御される。制御信号s2 は新しい測定サイクルが
始まる前に例えば加算器adの累算器をリセットする。
【0017】通常、各サイクルは第1および第2の直角
位置の測定された値の合計だけを含んでいる。合計はま
たもちろん4つの連続した直角位置にわたって実行され
てもよい。もちろん、これはホール検出器hd中のホー
ルセル供給電流の1つの完全な循環に対応する。制御装
置stはさらにデジタル化、合計およびデータ出力を同
期するためにクロック信号tを供給する。
【0018】ホールセルの基本形状は、直角切替え中に
必要な幾何学形状の等しさのために回転対称を要求す
る。これはホールセルの通常の正方形基本形状によって
満足される。しかしながら、直角切替え中に正方形の一
側に沿った通常の電流注入は、ホール電圧タップが側面
で電流コンタクトと一致しないという問題を提起する。
この問題は、電流が対角線的に対向したコーナー点で正
方形ホールセル中に注入されるか、或は正方形ホールセ
ルから抽出された場合に解消される。2つの別のコーナ
ー点において、ホール電圧がタップで取出されることが
できる。直角切替えが使用された場合、電流および電圧
コンタクトが交換されるだけである。
【0019】図4は、電流の方向が正方形の側面に平行
であるが直角切替えを許す正方形のホールセルを概略的
に示す。各側面の中点において、ホール電圧測定コンタ
クトM1 ,M2 ,M3 ,M4 が設けられる。しかしなが
ら、電流はMOSトランジスタを介してコンタクトなし
でホールセルに供給され、またそれから取出される。正
方形の各側面に沿ってホールセル領域自身と同じ導電型
の長方形領域が存在している。これらの各長方形領域お
よびホールセル領域はMOSトランジスタを形成し、ゲ
ートおよび下にあるチャンネルは中間領域中に形成され
る。図4は、ソース電極S1 が電流源qに接続され、ド
レインD1 がホールセル領域自身である第1のMOSト
ランジスタt1 を例示によって示す。ゲート電極G1 は
制御装置stからの制御信号によって導電または非導電
状態にされる。ホールセルの下側の電流は、ソース電極
S2 が接地端子に接続される第2のMOSトランジスタ
t2 を通じて並列接続される。ドレイン電極D2 はホー
ルセル領域の一側によって形成され、ゲート電極G2 は
これら2つの領域間に配置される。
【0020】図5は4つのホールセルe1 乃至e4 を備
えたホール検出器hdを概略的に示す。これら4つのホ
ールセルの並列接続により、ホールセル供給電流の4つ
の異なる方向は予備補償のために使用される。これは、
もちろん方向依存性ピエゾ電気効果をさらに良好に補償
する。関連したスイッチ段は、直角切替え中に各ホール
セル供給電流の方向が90°だけ回転されることを確保し
なければならない。
【0021】図6は全ての抵抗値が等しい、すなわちR
1 =R2 =R3 =R4 の回転対称的なホールセルの等価
ブリッジ回路を概略的に示す。ブリッジは一定の電圧U
または一定の電流Iを供給される。幾何学的なエラーま
たはストレス係数によるホールセルの任意のオフセット
は、第2および第3のブリッジ抵抗R2 およびR3 のそ
れぞれの不平衡係数d1 およびd2 により等価なブリッ
ジ回路において考慮される。数学的な変換によって各ブ
リッジ電圧uw上の2つの直角位置における不平衡係数
d1 およびd2 の影響が決定される。そうすることで電
圧および電流注入が区別されることができる。
【0022】ブリッジ抵抗が直角切替え中に変化しない
場合、不平衡係数d1 およびd2 は2つのブリッジ電圧
の合計の間に完全に消去される。しかしながら、上記の
ように、ブリッジ抵抗R乃至R4 が方向依存性のピエゾ
電気効果および方向依存性のホール感度のために変化す
る。ホールセル抵抗が電流方向に依存している場合、電
流駆動は電流が高いインピーダンスの定電流源によって
一定に維持されているためにさらに良好である。さら
に、温度依存性の一定電流は温度依存性のホール電圧を
発生する。本出願人の欧州特許第19 11 2840.3号明細書
(ITT Case U.Theus et al 16-1-1 )を参照されたい。
そこに記載されたホールセル供給電流源は特定の基準温
度Toにおいて発生された電流がホールセルのシート抵
抗Rsqに反比例するため、ホールセル領域のシート抵抗
Rsqに結合される。その結果、ホールセルの感度は本質
的にホールセル領域の製造パラメータに依存しなくな
る。
【0023】ホールセル領域は種々の方法で、すなわち
拡散またはイオン注入された比較的高いインピーダンス
の領域から、ゲート電極によって形成または影響された
反転層から、或は例えばスパッタリングまたは化学蒸着
(CVD)によって付着された個々に付着された薄い層
から形成されることができる。
【0024】評価装置のオフセットおよび直線エラーが
無視できるならば、個々のホール電圧V11,V21;V1
2,V22はまた合計装置または加算器adにおいて直接
的に加算されることができる。ホール電圧値h1 ,h2
が決定される予備補償は計算ステップだけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の直角位置における予備補償されたホール
検出器の概略図。
【図2】第2の直角位置における予備補償されたホール
検出器の概略図。
【図3】モノリシック集積ホールセンサの基本的なサブ
回路の概略図。
【図4】電源が測定コンタクトから分離されたホールセ
ルの概略図。
【図5】2つ以上のホールセルを備えた予備補償された
ホール検出器の概略図。
【図6】単一のホールセルの等価ブリッジ回路の概略
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロタール・ブロスフェルト ドイツ連邦共和国、ベー − 7800 フ ライブルク − ホッホドルフ、バルト シュトラーセ 23 (56)参考文献 特開 平3−252578(JP,A) 特開 平2−205373(JP,A) 特開 昭54−72989(JP,A) 特開 昭50−29075(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 33/00 - 33/18 G01D 5/245 H01L 43/06

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホール検出器供給電流およびホール電圧
    タップを直角に切替え、ホール電圧決定のための第1お
    よび第2の直角位置のホール検出の幾何学形状が同じで
    ある装置と、オフセット補償されたホール電圧値を形成
    するために第1および第2の直角位置において得られた
    第1および第2のホール電圧値を供給され合計装置と
    を備えたオフセット補償ホールセンサにおいて、 ホール検出器は少なくとも第1および第2のホールセル
    を含み、それら 第1および第2のホールセルは幾何学的形状が
    しく、共通の基体に集積され、そのホールセル供給電流
    の方向を基準にした各ホールセルの方向はそれぞれ直角
    に切替え可能であり、 第1のホール電圧値は第1の直角位置における第1およ
    び第2のホールセルの各ホール電圧の合計または並列の
    スイッチング値であり、 第2のホール電圧値は第2の直角位置における第1およ
    び第2のホールセルの各ホール電圧の合計または並列の
    スイッチング値であり、 第1の直角位置における第1および第2のホールセルの
    幾何学方向は 0°または 180°以外の角度を有してお
    り、第2の直角位置は第1の直角位置から第1および第
    2のホールセルの方向が90°回転された位置であること
    を特徴とするホールセンサ。
  2. 【請求項2】 ホールセンサ、評価装置およびホール検
    出器供給電流を直角に切替える装置は共通の半導体表面
    上に集積されることを特徴とする請求項1記載のホール
    センサ。
  3. 【請求項3】ホール電圧または第1および第2のホール
    電圧値はアナログデジタル変換器によってデジタル化さ
    れ、合計装置はデジタル加算器を具備していることを特
    徴とする請求項2記載のホールセンサ。
  4. 【請求項4】 ホールセルは拡散または注入領域によっ
    て半導体表面にまたはその上に形成されることを特徴と
    する請求項2記載のホールセンサ。
  5. 【請求項5】 ホールセルはゲート電極によって生成さ
    れるか、或は影響を与えられた反転層によって半導体表
    面上に形成されることを特徴とする請求項2記載のホー
    ルセンサ。
  6. 【請求項6】 ホールセルは特にスパッタリングまたは
    化学蒸着によって半導体表面上に付着された薄層から
    成されていることを特徴とする請求項2記載のホールセ
    ンサ。
  7. 【請求項7】 ホールセルは測定コンタクトから分離さ
    れた供給電流注入および供給電流収集用の装置に結合さ
    ていることを特徴とする請求項2記載のホールセン
    サ。
  8. 【請求項8】 電流はそれぞれが各ホールセルの抵抗領
    域であるMOSトランジスタの1電極を通してコンタク
    トなしにホールセル中に注入され、またそれから取出さ
    れることを特徴とする請求項7記載のホールセンサ。
  9. 【請求項9】 ホールセルと同じチップ上に集積された
    定電流源はホールセルに供給するために温度依存性の定
    電流を生成し、定常電流の値は動作範囲に存在している
    基準温度におけるホールセルのシート抵抗に反比例する
    ことを特徴とする請求項2記載のホールセンサ。
  10. 【請求項10】 さらにオフセット電圧予備補償のため
    の幾何学的に同一で、直角に切替え可能なホールセルは
    第1および第2のホールセルと並列に接続されることを
    特徴とする請求項1記載のホールセンサ。
JP04340684A 1991-12-21 1992-12-21 オフセット補償されたホールセンサ Expired - Lifetime JP3108738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE91122046:5 1991-12-21
EP91122046A EP0548391B1 (de) 1991-12-21 1991-12-21 Offsetkompensierter Hallsensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0611556A JPH0611556A (ja) 1994-01-21
JP3108738B2 true JP3108738B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=8207465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04340684A Expired - Lifetime JP3108738B2 (ja) 1991-12-21 1992-12-21 オフセット補償されたホールセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5406202A (ja)
EP (1) EP0548391B1 (ja)
JP (1) JP3108738B2 (ja)
KR (1) KR100202774B1 (ja)
DE (1) DE59108800D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507931B2 (en) 2000-06-30 2003-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit designing method and system

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4205241C2 (de) * 1992-02-21 1997-12-18 Itt Ind Gmbh Deutsche Potentialfreie Datenübertragungseinrichtung
DE4334513C1 (de) * 1993-10-09 1994-10-20 Itt Ind Gmbh Deutsche CMOS-Schaltung mit erhöhter Spannungsfestigkeit
DE4422868C2 (de) * 1994-06-30 1997-08-21 Itt Ind Gmbh Deutsche Vorrichtung zum Bestimmen eines Drehwinkels eines Magneten
DE4431703C2 (de) * 1994-09-06 1997-01-30 Itt Ind Gmbh Deutsche Magnetfeldsensor mit Hallelement
DE19536661A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Magnetische Positionsmeßeinrichtung
US5621319A (en) * 1995-12-08 1997-04-15 Allegro Microsystems, Inc. Chopped hall sensor with synchronously chopped sample-and-hold circuit
EP0793075B1 (de) * 1996-03-02 2002-09-25 Micronas GmbH Monolithisch integrierte Sensorschaltung
US6001495A (en) * 1997-08-04 1999-12-14 Oregon Metallurgical Corporation High modulus, low-cost, weldable, castable titanium alloy and articles thereof
US6154027A (en) * 1997-10-20 2000-11-28 Analog Devices, Inc. Monolithic magnetic sensor having externally adjustable temperature compensation
EP0919789B1 (de) * 1997-11-27 2002-08-14 Micronas GmbH Sensoreinrichtung
DE19808929A1 (de) 1998-03-03 1999-09-16 Fraunhofer Ges Forschung Sensoranordnung
DE19858868C2 (de) 1998-12-19 2003-06-18 Micronas Gmbh Hallsensor
DE19910411C2 (de) * 1999-03-10 2001-08-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Offset-kompensierten Magnetfeldmessung mittels eines Hallsensors
DE19943128A1 (de) 1999-09-09 2001-04-12 Fraunhofer Ges Forschung Hall-Sensoranordnung zur Offset-kompensierten Magnetfeldmessung
US6411081B1 (en) * 2000-02-10 2002-06-25 Siemens Ag Linear position sensor using magnetic fields
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6466004B1 (en) 2000-04-27 2002-10-15 Sensotec, Inc. Apparatus and method for measuring weld circuit
AT5315U1 (de) * 2000-05-03 2002-05-27 Austria Mikrosysteme Int Verfahren zum kompensieren von mechanischen spannungen für die messung der magnetischen feldstärke mittels hallsonden
US6501973B1 (en) 2000-06-30 2002-12-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for measuring selected physical condition of an animate subject
WO2002003437A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Motorola, Inc., A Corporation Of The State Of Delaware Hybrid semiconductor structure and device
DE10032527C1 (de) * 2000-07-05 2001-12-06 Infineon Technologies Ag Temperaturkompensationsschaltung für ein Hall-Element
DE10032530C2 (de) 2000-07-05 2002-10-24 Infineon Technologies Ag Verstärkerschaltung mit Offsetkompensation
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
US6590236B1 (en) 2000-07-24 2003-07-08 Motorola, Inc. Semiconductor structure for use with high-frequency signals
WO2002016955A2 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Motorola, Inc. Compound semiconductor hall sensor
US6493497B1 (en) 2000-09-26 2002-12-10 Motorola, Inc. Electro-optic structure and process for fabricating same
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US6559471B2 (en) 2000-12-08 2003-05-06 Motorola, Inc. Quantum well infrared photodetector and method for fabricating same
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6531740B2 (en) 2001-07-17 2003-03-11 Motorola, Inc. Integrated impedance matching and stability network
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6498358B1 (en) * 2001-07-20 2002-12-24 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-optic system having an electrochromic diffraction grating
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6594414B2 (en) 2001-07-25 2003-07-15 Motorola, Inc. Structure and method of fabrication for an optical switch
US6585424B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-rheological lens
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
DE10201875C1 (de) * 2002-01-18 2003-05-22 Austriamicrosystems Ag Sensorsystem und Verfahren zum Betrieb des Sensorsystems
DE10204427B4 (de) * 2002-02-04 2007-02-22 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation dynamischer Fehlersignale eines Chopped-Hall-Sensors
US6916717B2 (en) * 2002-05-03 2005-07-12 Motorola, Inc. Method for growing a monocrystalline oxide layer and for fabricating a semiconductor device on a monocrystalline substrate
DE10223179B4 (de) * 2002-05-24 2006-06-01 Infineon Technologies Ag Widerstandsbauelement und Verfahren zum Betreiben des Widerstandsbauelements
DE10313642A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-14 Micronas Gmbh Offset-reduzierter Hall-sensor
NL1024114C1 (nl) * 2003-08-15 2005-02-16 Systematic Design Holding B V Werkwijze en inrichting voor het verrichten van metingen aan magnetische velden met gebruik van een hall-sensor.
DE10345552B3 (de) * 2003-09-30 2005-02-03 Austriamicrosystems Ag Integrierte Sensoranordnung
DE102004021863A1 (de) 2004-05-04 2005-12-01 Infineon Technologies Ag Sensorelement zum Bereitstellen eines Sensorsignals und Verfahren zum Betreiben eines Sensorelementes
DE102005051306A1 (de) * 2004-10-28 2006-06-08 Denso Corp., Kariya Vertikale Hallvorrichtung und Verfahren zur Einstellung der Offsetspannung einer vertikalen Hallvorrichtung
US7046002B1 (en) 2004-11-26 2006-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Magnetic sensor with variable sensitivity
JP4549202B2 (ja) * 2005-02-24 2010-09-22 Ntn株式会社 回転検出装置および回転検出装置付き軸受
US7902820B2 (en) * 2005-05-03 2011-03-08 Imec Method and apparatus for detecting spatially varying and time-dependent magnetic fields
JP4663561B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-06 旭化成エレクトロニクス株式会社 オフセットキャンセル方法及びその回路並びに磁気センサ
JP2007303864A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁界センサおよび磁界センシングの方法
DE102006022283A1 (de) 2006-05-11 2007-11-15 Micronas Gmbh Monolithische Sensoranordnung bzw. Verfahren zum Ansteuern einer monolithischen Sensoranordnung
GB0620307D0 (en) * 2006-10-16 2006-11-22 Ami Semiconductor Belgium Bvba Auto-calibration of magnetic sensor
JP2008157854A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Seiko Instruments Inc 半導体磁気センサ
US20100116645A1 (en) * 2007-03-27 2010-05-13 Showa Denko K.K. Surface processing method and manufacturing method of recording medium
GB0723973D0 (en) * 2007-12-07 2008-01-16 Melexis Nv Hall sensor array
WO2009075814A1 (en) 2007-12-12 2009-06-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with hall sensor
US8154281B2 (en) 2008-04-17 2012-04-10 Infineon Technologies Ag Sensor system wherein spinning phases of the spinning current hall sensor are lengthened in residual offset adjustment
EP2133931B1 (en) * 2008-06-09 2011-09-07 Hitachi, Ltd. Magnetoresistance device
ATE527701T1 (de) * 2008-06-09 2011-10-15 Hitachi Ltd Magnetwiderstandsvorrichtung
JP4675994B2 (ja) * 2008-08-27 2011-04-27 株式会社東芝 磁気センサ及び磁気測定方法
JP5343691B2 (ja) * 2009-05-11 2013-11-13 株式会社ニコン 磁気式回転角度検出装置およびエンコーダ
JP5815986B2 (ja) * 2010-07-05 2015-11-17 セイコーインスツル株式会社 ホールセンサ
JP5679906B2 (ja) * 2010-07-05 2015-03-04 セイコーインスツル株式会社 ホールセンサ
AT510377B1 (de) * 2010-09-14 2014-06-15 Zentr Mikroelekt Dresden Gmbh Verfahren und ausführungsformen zur absoluten positionsbestimmung mittels zweier hallsensoren
US9013167B2 (en) 2010-11-09 2015-04-21 Texas Instruments Incorporated Hall effect device having voltage based biasing for temperature compensation
US8633687B2 (en) * 2010-12-21 2014-01-21 Robert Bosch Gmbh Hall Effect sensor with reduced offset
JP5512561B2 (ja) * 2011-01-19 2014-06-04 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール電圧検出装置
EP2490036B1 (de) 2011-02-18 2013-08-28 Melexis Technologies NV Stresssensor zur Erfassung mechanischer Spannungen in einem Halbleiterchip und stresskompensierter Hallsensor
JP5785731B2 (ja) * 2011-02-24 2015-09-30 ローム株式会社 電子回路、集積回路、ならびにそれらを搭載する磁気検出装置および電子機器
KR20120116036A (ko) * 2011-04-12 2012-10-22 삼성전기주식회사 오프셋을 제거한 홀 센서
DE102011017096A1 (de) 2011-04-14 2012-10-18 Austriamicrosystems Ag Hall-Sensor-Halbleiterbauelement und Verfahren zum Betrieb des Hall-Sensor-Halbleiterbauelementes
DE102011115566A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Austriamicrosystems Ag Hall-Sensor
US9389247B2 (en) * 2011-11-04 2016-07-12 Infineon Technologies Ag Current sensors
JP5802187B2 (ja) * 2012-01-30 2015-10-28 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール起電力信号検出回路及びその電流センサ
EP2624001B1 (en) 2012-02-01 2015-01-07 ams AG Hall sensor and sensor arrangement
EP2662675A1 (de) 2012-05-07 2013-11-13 Melexis Technologies NV Verfahren für die Bestimmung eines Stresswertes für isotropen Stress und Verfahren für die Bestimmung eines Magnetfeldes und Stresssensor und Hallsensor
JP6004758B2 (ja) * 2012-06-07 2016-10-12 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 磁気センサ
GB201217293D0 (en) * 2012-09-27 2012-11-14 Texas Instruments Deutschland Improvements on or relating to sensing arrangements
JP6297782B2 (ja) * 2013-02-28 2018-03-20 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール起電力信号検出回路及びその電流センサ
GB201319627D0 (en) 2013-11-06 2013-12-18 Melexis Technologies Nv Hall sensor readout system with offset determination using the hall element itself
WO2016047149A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール起電力信号検出回路及び電流センサ
DE102015103075B4 (de) 2015-02-20 2017-04-20 Infineon Technologies Ag Detektion und kompensation mechanischer spannungen
DE102015102853A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 Infineon Technologies Ag Magnetfeldsensor
RU2678958C1 (ru) * 2017-11-24 2019-02-04 Акционерное общество "ПКК МИЛАНДР" Активный магниточувствительный сенсор многоэлементного преобразователя магнитного поля
DE102018005677A1 (de) * 2018-07-19 2020-01-23 Tdk-Micronas Gmbh Hall-Sensor
CN114391090A (zh) * 2019-09-24 2022-04-22 海拉有限双合股份公司 带有霍尔传感器和磁体的位移测量装置
EP3958003A1 (de) * 2020-08-18 2022-02-23 Siemens Aktiengesellschaft Strommessvorrichtung mit hallsensoren
DE102022114766B3 (de) 2022-06-13 2023-11-30 Tdk-Micronas Gmbh Chopped-Hall-Sensor und Verfahren zum Messen mindestens einer Hall-Spannung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL130451C (ja) * 1961-07-10
DE1194971B (de) * 1963-04-25 1965-06-16 Siemens Ag Magnetfeld-Messsonde mit Hallgenerator
US3886446A (en) * 1972-10-16 1975-05-27 Sergei Glebovich Laranov Digital indicator of the electromotive force of a hall-effect device which eliminates the influence of the non equipotential voltage
US4037150A (en) * 1973-05-30 1977-07-19 Sergei Glebovich Taranov Method of and apparatus for eliminating the effect of non-equipotentiality voltage on the hall voltage
DE3346646A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Magnetfeldsensor
US4875008A (en) * 1988-02-16 1989-10-17 North American Philips Corporation Device for sensing the angular position of a shaft

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507931B2 (en) 2000-06-30 2003-01-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit designing method and system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0611556A (ja) 1994-01-21
KR930013755A (ko) 1993-07-22
US5406202A (en) 1995-04-11
EP0548391B1 (de) 1997-07-23
EP0548391A1 (de) 1993-06-30
DE59108800D1 (de) 1997-08-28
KR100202774B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108738B2 (ja) オフセット補償されたホールセンサ
JP3835486B2 (ja) ホール装置のオフセット電圧を減少させる方法
US6064202A (en) Spinning current method of reducing the offset voltage of a hall device
US6768301B1 (en) Hall sensor array for measuring a magnetic field with offset compensation
JP5915890B2 (ja) 半導体チップの機械的な応力を検出するための応力センサ及び応力補正ホールセンサ
US8624587B2 (en) Magnetic field sensor measuring a direction of a magnetic field in a plane and current sensor
EP1654552B1 (en) Method and apparatus for measuring a magnetic field by using a hall-sensor
Popović Hall-effect devices
US20080074106A1 (en) Semiconductor device, magnetic sensor, and physical quantity sensor
EP1906194A2 (en) Magnetic current sensor
EP1933161A2 (en) Auto-calibration of magnetic sensor
US5591996A (en) Recirculating charge transfer magnetic field sensor
JPH06148301A (ja) 磁気センサ
US6392400B1 (en) High linearity, low offset interface for Hall effect devices
CN210400415U (zh) 霍尔传感器
US5594335A (en) Position-detecting apparatus with hall elements and an interpolation circuit for interpolating analog output signals of the hall elements
JPH08507413A (ja) 電流接続体および電圧接続体を有するホール効果装置
JP2663460B2 (ja) 磁気方位センサ
US11073574B2 (en) Hall sensor apparatus and method for measuring a magnetic field
Maenaka et al. Monolithic integrated magnetic sensor realizing omnidirectional measurement
Choi et al. Design parameter optimization for Hall sensor application
JP2019164117A (ja) 半導体装置及びその調整方法
MXPA01002653A (es) Interface de bajo deplazamiento, alta linearidad para dispositivos de efecto hall
BG66336B1 (bg) Полупроводников магнитоградиометър

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13