JP3835486B2 - ホール装置のオフセット電圧を減少させる方法 - Google Patents

ホール装置のオフセット電圧を減少させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3835486B2
JP3835486B2 JP51226598A JP51226598A JP3835486B2 JP 3835486 B2 JP3835486 B2 JP 3835486B2 JP 51226598 A JP51226598 A JP 51226598A JP 51226598 A JP51226598 A JP 51226598A JP 3835486 B2 JP3835486 B2 JP 3835486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
hall device
hall
voltage
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51226598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000511642A (ja
Inventor
スタイナー,ラルフ
ハエベルリ,アンドレアス
スタイナー,フランツ−ペーター
マイエル,クリストフ
Original Assignee
アーエムエス インターナショナル アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーエムエス インターナショナル アーゲー filed Critical アーエムエス インターナショナル アーゲー
Publication of JP2000511642A publication Critical patent/JP2000511642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835486B2 publication Critical patent/JP3835486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • G01R33/075Hall devices configured for spinning current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices
    • H10N52/101Semiconductor Hall-effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

発明の分野
本発明は集積マイクロセンサ、特に、磁界を測定するセンサ(ホール装置;Hall devices)の分野にある。
発明の背景
ホール装置は、通常、プレートの形状を有するが、必ずしもプレートの形状とは限らない。このプレートは、その周辺に少なくとも4つの電気接点を備えた導電材料からなる。バイアス電流Iは、電流接点と呼ばれる2つの対向する接点を介して装置に供給される。2つの他の接点は、プレートの境界の2つの等電位点に置かれている。これらの接点は電圧接点あるいは検出接点と呼ばれる。表面に垂直な磁界が装置に加えられるならば、ある電圧がホール効果により検出接点間に生じる。この電圧はホール電圧と呼ばれる。ホール装置の例は、基本機能に対して接点対ACおよびBDのみが使用される図1に示されている。
ホール装置の主要な問題はそのオフセット電圧である。このオフセット電圧は、磁界がない場合、ホール装置の検出接点での静止電圧あるいは非常に低い周波数出力電圧である。集積ホール装置のオフセット電圧の原因は、製造工程の欠陥および材料の不均一である。最新技術によるオフセット減少方法は、スイッチ回転電流方法である。この方法は、例えば、45°だけ回転に対して対称的である8つあるいはそれ以上の接点を有するホールプレートを使用する。電流の方向は接点の転流によって別々に回転させるようにされる。連続ホール電圧を平均化することはオフセットを減ずる。
本発明の目的は、スイッチ回転電流方法[1]を簡単にし、一般化し、さらにオフセット電圧を減少させることにある。
発明の概要
本発明の方法は、ホール装置のオフセット電圧を動的補償するのに役立つ。ホール装置は、円形導電領域を有するプレートのような構造および導電領域の円周上に向かい合った接点対で配置された少なくとも4つの接点のどちらか一方を有し、接点対は等しい空間角度で互いから離隔されるかあるいは接点対は等角写像によってこのような円形配置から得ることができるいかなる形状も有することができる。この接点対は、例えば、いわゆる垂直ホール装置であってもよい。接点対は例えば90°だけ曲げられる。各対には周期的な交流が供給され、それによって供給電流の移相は、接点対の空間移相に対応し、例えば90°である。供給電流の重ね合わせは、ホール装置に連続回転電流ベクトルを生じる。対応する端子間の電圧を同時に測定することによって、ホール電圧および周期オフセット電圧からなる信号は分離することができる。オフセット電圧は少なくとも1つの期間にわたる信号を平均化することによって除去される。既存の方法に比べて得られる長所は下記の通りである。
‐最新技術の別々に回転する電流方式の場合、異なる電流方向の数はホール装置の端子の数に制限される。連続回転電流方法は装置端子よりも多くの電流設定の使用を可能にする。したがって、離散サンプリングの結果としてのエイリアシング効果は著しく減少することができる。全時間連続回転の場合、これらのエイリアシングは完全に避けることができる。
‐設計制約のため、ホール装置を材料の不均質性に対して敏感にする4つ以上の端子を有するホール装置はサイズが増加する。連続回転電流方法は最少サイズホールプレートに応用可能であり、したがって、材料の不均質性から生じる最低可能オフセットが得られる。
【図面の簡単な説明】
図1は、CMOS技術の8接点のホールプレートの顕微鏡写真である。
図2は、2つのバイアス電流IAC(B,ψ)、IBD(B,ψ)および得られる連続回転電流ベクトルI0の図を示している。
図3は、I0による電圧降下VR、その直交部分VHO(B,ψ)、および射影VAC(B,ψ)およびVBD(B,ψ)を示している。
図4は、方向ψ=0の場合の電流の流れ、バイアス電流IAC(0)=0およびIBD(0)=I0の結果を示している。
図5は、ψ=π/8の場合の電流の流れ、電流IAC(π/8)=0.383I0およびIBD(π/8)=0,923I0の結果を示している。
図6は、IAC(π/4)=0.707I0およびIBD(π/4)=0,707I0の重ね合わせであるψ=π/4、電流の流れを示している。
図7は、スイッチ回転電流(●)および連続回転電流(□)で測定されたVHO対ベクトルI0の方向ψの図を示している。
図8は、作動状況を対称に保つ基板電圧Vsubを制御する回路を有する測定設定を示している。
図9は、(○)制御回路がある場合および(□)制御回路がない場合の感度Sa(IAC)を示している。フルスケール非線形性(±0.6mA)は<0.2%に減少される。
図10は、対称バイアス条件による残りのオフセットV0の変化を示している((○)制御回路がある場合および(□)制御回路がない場合)。
図11は、4端子のホールプレートで8つの電流設定を測定する回路のブロック図を示している。
好ましい実施例の説明
磁気センサとして使用される4端子のホール装置のオフセット電圧の動的補償の新しい方法が示されている。0°および90°位相角の調波電流を印加することによって、非周期的ホール電圧は空間的で周期的なオフセット電圧から分離できる。残りの約地磁界のオフセットが得られる。
提示された方法は、チップ平面に垂直に敏感であるCMOSホール装置のために行われる。チップ顕微鏡写真は図1に示され、それによって基本機能に対して接点対ACおよびBDが使用される。本例ではp基板で製造された直径が150μmのnウェルは能動領域を構成する。しかしながら、この方法は、このようないわゆる横ホール装置に限定されない。等角写像によって得ることができる任意のホール装置配置は、例えば、垂直ホール装置に適している。4端子ホール装置の場合、周期バイアス電流が接点対ACおよび対BDに印加され、その結果、下記の式が得られる。
AC(ψ)=I0・K(ψ) (1)
BD(ψ)=I0・L(ψ) (2)
それによって、I0はピーク電流であり、K(ψ)およびL(ψ)は周期関数である。これにより端子電圧が生じる。
AC(B,ψ)=VRK(ψ)+VHO(B,ψ)L(ψ) (3)
およびVBD(B,ψ)=VRL(ψ)+VHO(B,ψ)K(ψ) (4)
上記の式は、電流ベクトルと同相の抵抗部VR、および電流に対して90°移相されるホールおよびオフセット電圧VHO(B,ψ)=VH(B)+V0(ψ)の重ね合わせからなる。周期オフセットを有するホール電圧は、下記のように対応する端子間の電圧の重み付けられた和を測定することによって抵抗部から分離される。
HO(B,ψ)=VAC(B,ψ)λ(ψ)
-VBD(B,ψ)κ(ψ) (5)
その結果、周期重み関数λ(ψ)およびκ(ψ)は下記の関係を満たす。
λ(ψ)・L(ψ)-κ(ψ)・K(ψ)=1およびλ(ψ)・L(ψ)-κ(ψ)・K(ψ) (6)
特に、-κ(ψ)=K(ψ)=sinψおよびλ(ψ)=L(ψ)=cosψであるならば、接点対ACおよびBDに印加された電流は下記のように90°だけ移相された正弦曲線である。
AC(ψ)=|I0|・sinψ (7)
BD(ψ)=|I0|・cosψ (8)
重ね合わせにより、ホールプローブ(図2)に連続回転電流ベクトルI0が生じる。得られる電圧VRおよびVHOは図3に示される。対応する端子間の電圧から、
AC(B,ψ)=VRsinψ+VHO(B,ψ)cosψ (9)
BD(B,ψ)=VRcosψ+VHO(B,ψ)sinψ (10)
HO(B,ψ)の値は、
HO(B,ψ)=VAC(B,ψ)cosψ-VBD(B,ψ)sinψ (11)
1つの期間にわたってVHO(B,ψ)を平均化することにより、オフセットV0(ψ)を無視できるψとは無関係なその成分に減じる。
図4〜図6において、電流の流れの有限要素シミュレーションは方向ψの異なる値に対して示される。このシーケンスは、連続回転電流方法がスイッチ方法の一般化であることを示している。
信号VHO(B,ψ)は連続的に使用でき、[1]に記載された離散サンプリング方法よりもより詳細なオフセット動作(図7)の研究を可能にする。しかしながら、残りのオフセット電圧V0=VHO(0,ψ)を評価するために、nε{1...N}の場合、ψ=2πn/Nのような限られた期間当たりの測定数はかなりのオフセット減少に十分である。増加する測定点の数に関して、エイリアシング効果はサンプリング定理に従って減少されるので、V0は減少する。絶対感度Saを使用して、相等するオフセットB0=V0/Saは0.1ガウス(10μT)よりも小さくなるように計算される。
測定のために使用される配置は図8に示される。制御回路は、ホール装置の中心と基板との電圧差を一定値に保持する。感度Sa(IAC)およびSa(IBD)(図9)は線形関数になる。したがって、VH(B)=Sa・|B|のより高次の調波が全然発生されない。さらに、ホール装置は対称的にバイアスされ、より低い残りのオフセットV0(図10)を生じる。
本発明の方法はダイナミックオフセット削減に対する改良された概念を構成する。本エラー発生源(基板電圧を制御する限定精度、バイアス電流を測定する限定精度および得られる電圧)はオンチップ回路により改良される。
図11は、小さいホールプレートの設計を可能にし、さらに著しくオフセットを減少する(図7を参照)4つの接点だけを有するホールプレートで8つの電流設定値のホール電圧を測定できる回路の実施例を示している。この回路は、ホールプレートの端子の各々に対してスイッチすることができる2つの整合電流源および2つの調整整合電流シンク(左側)からなる。積分増幅器(図の右側)は、ホール電圧を取り出すのに適切な差電圧の数値を求める。適当なスイッチ設定値のシーケンスによって、印加される電流は、下記のとおりである。
AC={0,I,2I,I,0,-I,-2I,-I}およびIBD
{2I,I,0,-1,-2I,-I,0,I} (12)
4つの接点の電圧は下記のシーケンスで数値が求められる。
HO=mean{VA-VC,(VD-VC)+(VA-VB),VD-VB,(VD-VA)+(VC-VB),
C-VA,(VB-VA)+(VC-VD),VB-VD,(VB-VC)+(VA-VD)} (13)
これは、簡単なスイッチ、増幅器およびローパスフィルタによって実行することができる。ホールプレートのバイアス電圧の制御に関しては、整合対の一方が全て4つのホールプレート接点の共通モード電圧によって調整されるのに対して、他方の対は電流基準として使用される。
参照文献
[1]A.A.Bellekom and P.J.A.Munter,“Offset Reduction in Spinning Current Hall Plates,”Sensor and Materials 5,253,1994

Claims (10)

  1. 円形導電領域(circular conductive area)と、前記導電領域の円周上の対向する接点対(A/B,C/D)で配置された少なくとも4つの接点(A,B,C,D)とを有するホール装置のオフセットを減少させる方法であって;前記接点対が等しい空間角(spatial angles)によって互いから離隔されるか、あるいは導電領域と前記円形領域から等角写像(conformal mapping)で得られる接点対とを有するものであり;該方法が、
    電流(I0)を前記導電領域に印加し、それによって該電流の方向が前記領域内で回転されるステップと、
    前記電流(I0)に垂直な前記導電領域の両端間(across the conductive area)の電圧差を測定するステップと、
    少なくとも1つの回転期間(rotation period)中に測定された電圧差を平均化するステップとを含み、
    前記回転電流が、各接点対に交流を印加することによって発生され、それによって全接点対に印加された電流の周波数が等しく、且つ接点対に印加された電流間の移相(phase shift)が、同じ接点対間の空間角に対応することを特徴とする方法。
  2. 前記ホール装置の前記導電領域の中心と前記ホール装置が組み立てられる(constructed)基板との間の電圧が一定に保持されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記電圧差が、電流の流れの平面内の方向に対する電流に対する角度2πn/N(これにより、nおよびNは整数であり、nは0...Nである)でサンプルされ、かつ前記ホール電圧が前記接点の重み付けられた測定電圧の和から計算されることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の方法。
  4. 前記ホール装置が、90°の空間角度だけ互いから離隔された2つの接点対(A/CおよびB/D)を含むことを特徴とする請求項1〜3のうち一項に記載の方法。
  5. 前記接点対に印加された電流(IAC,IBD)が、π/4の位相角だけ互いから離隔された等しいステップで増減され、それによって形式(0,I,2I,I,0,-I,-2I,-I)の交流が発生されることを特徴とする請求項3および4に記載の方法。
  6. 前記4つの接点の電圧(VA,VB,VC,VD)が電流ステップ間でサンプルされ、かつ前記電圧差が、IAC=0およびIBD=2Iの場合、(VD-VC)+(VA-VB),VD-VB,(VD-VA)+(VC-VB),VC-VA,(VB-VA)+(VC-VD),VB-VD,(VB-VC)+(VA-VD)が続くシーケンスVA-VCで計算されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1〜6のうち一項に記載の方法によって作動されるホール装置であって;該ホール装置が、シリコン基板上に組み立てられる集積装置であり、かつ前記接点対に電流を供給し、前記電圧をサンプルし、平均化するための回路(circuitry)が同じ基板上で実現される(implemented)ことを特徴とするホール装置。
  8. 90°だけ互いから離隔される4つの接点(A,B,C,D)を有することを特徴とする請求項7に記載のホール装置。
  9. 前記回路が整合電流シンク対および整合電流源対を含み、該シンクおよび電流源が前記ホールプレートの4つの接点(A,B,C,D)に対して、独立してスイッチ可能であることを特徴とする請求項8に記載のホール装置。
  10. 前記導電領域が、前記基板の平面内にある(lies)か、あるいは前記基板の平面に垂直であることを特徴とする請求項7〜9のうち一項に記載のホール装置。
JP51226598A 1996-09-09 1997-09-09 ホール装置のオフセット電圧を減少させる方法 Expired - Lifetime JP3835486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2569196P 1996-09-09 1996-09-09
US60/025,691 1996-09-09
PCT/EP1997/004932 WO1998010302A2 (en) 1996-09-09 1997-09-09 Method for reducing the offset voltage of a hall device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511642A JP2000511642A (ja) 2000-09-05
JP3835486B2 true JP3835486B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=21827529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51226598A Expired - Lifetime JP3835486B2 (ja) 1996-09-09 1997-09-09 ホール装置のオフセット電圧を減少させる方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0859964B1 (ja)
JP (1) JP3835486B2 (ja)
AT (1) ATE345510T1 (ja)
CA (1) CA2236861C (ja)
DE (1) DE69736944T2 (ja)
WO (1) WO1998010302A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19910411C2 (de) * 1999-03-10 2001-08-30 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Offset-kompensierten Magnetfeldmessung mittels eines Hallsensors
DE19951045B4 (de) * 1999-10-22 2005-03-17 Micronas Gmbh Magnetfeldsensor mit Kettenleiterfilter
DE10154498B4 (de) * 2001-11-07 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Hallsondensystem und Verfahren zum Herstellen eines Hallsondensystems sowie Verfahren zum Steuern einer Hallspannung
NL1025089C2 (nl) * 2003-12-19 2005-06-21 Xensor Integration B V Magneetveldsensor, drager van een dergelijke magneetveldsensor en een kompas, voorzien van een dergelijke magneetveldsensor.
EP1751501A2 (en) * 2004-05-14 2007-02-14 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Sensor element and associated angle measurement system
DE102006059421B4 (de) * 2006-07-14 2011-06-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Verarbeitung von Offset-behafteten Sensorsignalen sowie für die Durchführung des Verfahrens ausgebildete Sensoranordnung
EP2000813A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-10 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne Magnetic field sensor for measuring a direction of a magnetic field in a plane
EP2108966A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-14 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Current sensor and assembly group for current measurement
US9062990B2 (en) 2011-02-25 2015-06-23 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall magnetic field sensing element and method with a plurality of continuous output signals
US8786279B2 (en) 2011-02-25 2014-07-22 Allegro Microsystems, Llc Circuit and method for processing signals generated by a plurality of sensors
US8729890B2 (en) 2011-04-12 2014-05-20 Allegro Microsystems, Llc Magnetic angle and rotation speed sensor with continuous and discontinuous modes of operation based on rotation speed of a target object
US8860410B2 (en) 2011-05-23 2014-10-14 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for processing a signal generated by a plurality of measuring devices
DE102011102483A1 (de) * 2011-05-24 2012-11-29 Austriamicrosystems Ag Verfahren zum Betreiben einer Hallsensoranordnung und Hallsensoranordnung
US8890518B2 (en) 2011-06-08 2014-11-18 Allegro Microsystems, Llc Arrangements for self-testing a circular vertical hall (CVH) sensing element and/or for self-testing a magnetic field sensor that uses a circular vertical hall (CVH) sensing element
US8793085B2 (en) 2011-08-19 2014-07-29 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for automatically adjusting a magnetic field sensor in accordance with a speed of rotation sensed by the magnetic field sensor
US8922206B2 (en) 2011-09-07 2014-12-30 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensing element combining a circular vertical hall magnetic field sensing element with a planar hall element
US9285438B2 (en) 2011-09-28 2016-03-15 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for processing signals generated by a plurality of magnetic field sensing elements
US9046383B2 (en) 2012-01-09 2015-06-02 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods that use magnetic field sensors to identify positions of a gear shift lever
US9182456B2 (en) 2012-03-06 2015-11-10 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for sensing rotation of an object
JP6180752B2 (ja) * 2012-04-27 2017-08-16 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 センサ装置
US10215550B2 (en) 2012-05-01 2019-02-26 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensors having highly uniform magnetic fields
US8749005B1 (en) 2012-12-21 2014-06-10 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and method of fabricating a magnetic field sensor having a plurality of vertical hall elements arranged in at least a portion of a polygonal shape
US9606190B2 (en) 2012-12-21 2017-03-28 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor arrangements and associated methods
US9417295B2 (en) 2012-12-21 2016-08-16 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for processing signals generated by a circular vertical hall (CVH) sensing element in the presence of a multi-pole magnet
US9548443B2 (en) 2013-01-29 2017-01-17 Allegro Microsystems, Llc Vertical Hall Effect element with improved sensitivity
US9377285B2 (en) 2013-02-13 2016-06-28 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that provide varying current spinning phase sequences of a magnetic field sensing element
US9389060B2 (en) 2013-02-13 2016-07-12 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that provide an angle error correction module
US9099638B2 (en) 2013-03-15 2015-08-04 Allegro Microsystems, Llc Vertical hall effect element with structures to improve sensitivity
US9400164B2 (en) 2013-07-22 2016-07-26 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that provide an angle correction module
US9312473B2 (en) 2013-09-30 2016-04-12 Allegro Microsystems, Llc Vertical hall effect sensor
US9574867B2 (en) 2013-12-23 2017-02-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that inject an error correction signal into a signal channel to result in reduced error
US10120042B2 (en) 2013-12-23 2018-11-06 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor and related techniques that inject a synthesized error correction signal into a signal channel to result in reduced error
US9547048B2 (en) 2014-01-14 2017-01-17 Allegro Micosystems, LLC Circuit and method for reducing an offset component of a plurality of vertical hall elements arranged in a circle
US9753097B2 (en) 2014-05-05 2017-09-05 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and associated methods with reduced offset and improved accuracy
US9448288B2 (en) 2014-05-20 2016-09-20 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with improved accuracy resulting from a digital potentiometer
US9823092B2 (en) 2014-10-31 2017-11-21 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor providing a movement detector
US9638766B2 (en) 2014-11-24 2017-05-02 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with improved accuracy resulting from a variable potentiometer and a gain circuit
US9684042B2 (en) 2015-02-27 2017-06-20 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor with improved accuracy and method of obtaining improved accuracy with a magnetic field sensor
US11163022B2 (en) 2015-06-12 2021-11-02 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor for angle detection with a phase-locked loop
US10481220B2 (en) 2016-02-01 2019-11-19 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall (CVH) sensing element with signal processing and arctangent function
US9739848B1 (en) 2016-02-01 2017-08-22 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall (CVH) sensing element with sliding integration
US9739847B1 (en) 2016-02-01 2017-08-22 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall (CVH) sensing element with signal processing
US10385964B2 (en) 2016-06-08 2019-08-20 Allegro Microsystems, Llc Enhanced neutral gear sensor
US10585147B2 (en) 2016-06-14 2020-03-10 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having error correction
DE102016114174B4 (de) * 2016-08-01 2019-10-10 Infineon Technologies Ag Hall-sensor-bauelemente und verfahren zum betreiben derselben
US10739164B2 (en) 2017-01-27 2020-08-11 Allegro Microsystems, Llc Circuit for detecting motion of an object
DE102017103873B4 (de) 2017-02-24 2020-10-22 Infineon Technologies Ag Sensorschaltung und Erfassungsverfahren
US10495701B2 (en) 2017-03-02 2019-12-03 Allegro Microsystems, Llc Circular vertical hall (CVH) sensing element with DC offset removal
NO345247B1 (en) 2017-04-19 2020-11-16 Trisense As Valve position transmitter, and a method for monitoring and determining valve position of a valve.
EP3467443B1 (en) 2017-10-05 2021-08-18 ams AG Position sensor and method for position sensing and diagnostic
DE102018106466B3 (de) 2018-03-20 2019-04-25 Helmholtz-Zentrum Dresden - Rossendorf E.V. Verfahren zur kontinuierlichen Bestimmung sämtlicher Komponenten eines Widerstandstensors von Dünnschichten
US10823586B2 (en) 2018-12-26 2020-11-03 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having unequally spaced magnetic field sensing elements
US11280637B2 (en) 2019-11-14 2022-03-22 Allegro Microsystems, Llc High performance magnetic angle sensor
US11237020B2 (en) 2019-11-14 2022-02-01 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor having two rows of magnetic field sensing elements for measuring an angle of rotation of a magnet
US11802922B2 (en) 2021-01-13 2023-10-31 Allegro Microsystems, Llc Circuit for reducing an offset component of a plurality of vertical hall elements arranged in one or more circles
US11473935B1 (en) 2021-04-16 2022-10-18 Allegro Microsystems, Llc System and related techniques that provide an angle sensor for sensing an angle of rotation of a ferromagnetic screw

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4037150A (en) * 1973-05-30 1977-07-19 Sergei Glebovich Taranov Method of and apparatus for eliminating the effect of non-equipotentiality voltage on the hall voltage
DE3346646A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-04 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Magnetfeldsensor
DE4302342A1 (en) * 1992-01-28 1993-07-29 El Mos Elektronik In Mos Techn Offset compensated measurement of magnetic field with Hall element - involves chip-internal electronic compensation with two measurement phases between which measurement and supply connections are interchanged

Also Published As

Publication number Publication date
EP0859964B1 (en) 2006-11-15
DE69736944T2 (de) 2007-06-21
WO1998010302A3 (en) 1998-06-18
EP0859964A2 (en) 1998-08-26
JP2000511642A (ja) 2000-09-05
WO1998010302A2 (en) 1998-03-12
DE69736944D1 (de) 2006-12-28
CA2236861A1 (en) 1998-03-12
CA2236861C (en) 2004-03-23
ATE345510T1 (de) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3835486B2 (ja) ホール装置のオフセット電圧を減少させる方法
US6064202A (en) Spinning current method of reducing the offset voltage of a hall device
US8829900B2 (en) Low offset spinning current hall plate and method to operate it
JP3108738B2 (ja) オフセット補償されたホールセンサ
TWI612852B (zh) 用於電漿腔室之處理條件感測裝置及方法
US9024622B2 (en) Magnetic field sensor calibratable during measurement operation and method for calibrating a magnetic field sensor during measurement operation
CN104833305B (zh) 单个封装中的轴向和垂直角度传感器
US6154027A (en) Monolithic magnetic sensor having externally adjustable temperature compensation
US7474093B2 (en) Magnetic field sensor apparatus
US4533872A (en) Magnetic field sensor element capable of measuring magnetic field components in two directions
Popovic et al. Three-axis teslameter with integrated Hall probe
JP2003508934A (ja) オフセット補償された磁界測定用ホールセンサアレー
JP2021521450A (ja) 補助ホールデバイスを用いるホールデバイス感度の較正
JPH08304466A (ja) 電流計
EP4283321A2 (en) Magnetic field sensor with magnetoresistance elements arranged in a bridge and having a common reference direction and opposite bias directions
JPH06148301A (ja) 磁気センサ
CN110726423B (zh) 霍尔传感器、对应的设备和方法
EP2972439B1 (en) Vertical hall effect sensor with offset reduction
Reymond et al. True 2D CMOS integrated Hall sensor
JPH0720218A (ja) 磁気センサ
Roumenin et al. 3-D silicon vector sensor based on a novel parallel-field Hall microdevice
US11391558B2 (en) Integrated hall sensor device and method for measuring a magnetic field by means of an integrated hall sensor device
WO2023157264A1 (ja) 磁気センサおよび磁気検出方法
JP7222652B2 (ja) 電流センサ及び電力量計
JP2579824Y2 (ja) 磁気抵抗素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term