JP3107796B1 - イエロートナー - Google Patents

イエロートナー

Info

Publication number
JP3107796B1
JP3107796B1 JP23886399A JP23886399A JP3107796B1 JP 3107796 B1 JP3107796 B1 JP 3107796B1 JP 23886399 A JP23886399 A JP 23886399A JP 23886399 A JP23886399 A JP 23886399A JP 3107796 B1 JP3107796 B1 JP 3107796B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yellow toner
formula
compound
resin
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23886399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001066824A (ja
Inventor
晋一 佐多
英治 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP23886399A priority Critical patent/JP3107796B1/ja
Priority to US09/645,362 priority patent/US6350551B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3107796B1 publication Critical patent/JP3107796B1/ja
Publication of JP2001066824A publication Critical patent/JP2001066824A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】色再現性及び定着性に優れ、連続印刷に供して
も色相変化の少ないイエロートナーを提供すること。 【解決手段】結着樹脂、着色剤及び荷電制御剤を含有し
てなる樹脂微粒子の表面に外添剤が添加されてなるイエ
ロートナーであって、前記結着樹脂が式(I)で表され
る化合物を含有したアルコール成分と、ジカルボン酸化
合物と3価以上の多価カルボン酸化合物とを含有したカ
ルボン酸成分とを縮重合させて得られたポリエステルで
あり、前記着色剤が式(II)で表される化合物であり、
前記荷電制御剤が式(III)で表されるベンジル酸誘導体
の金属化合物であり、前記外添剤として平均粒子径35
〜350nmの無機微粒子が添加されてなるイエロート
ナー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法等において形成される静電潜像の現
像に用いられるイエロートナーに関する。
【0002】
【従来の技術】イエロートナーとしては、ピグメント・
イエロー17等のジクロロベンジジン系顔料を着色剤と
して含有したトナーが使用されている。しかしながら、
かかるトナーは含有する荷電制御剤の種類によっては連
続印刷による色相変化が大きくなったり、さらにドイツ
のエコマークにおけるブルー・エンジェルの規制項目の
一つにジクロロベンジジンが挙げられていることから、
このジクロロベンジジンを含有しない着色剤を用いたイ
エロートナーの開発が期待されている。
【0003】そこで、耐熱性に優れたピグメント・イエ
ロー185を含有したトナーが特開平6−118715
号公報に報告されているが、実用的により優れたトナー
とするためには、色再現性、定着性、色相変化特性等の
様々な特性を満足する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、色再現性及
び定着性に優れ、連続印刷に供しても色相変化の少ない
イエロートナーを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、結着樹脂、着
色剤及び荷電制御剤を含有してなる樹脂微粒子の表面に
外添剤が添加されてなるイエロートナーであって、前記
結着樹脂が式(I):
【0006】
【化4】
【0007】(式中、Rは炭素数2又は3のアルキレン
基、x及びyは正の数を示し、xとyの和は1〜16で
ある)で表される化合物を含有したアルコール成分と、
ジカルボン酸化合物と3価以上の多価カルボン酸化合物
とを含有したカルボン酸成分とを縮重合させて得られた
ポリエステルであり、前記着色剤が式(II):
【0008】
【化5】
【0009】で表される化合物であり、前記荷電制御剤
が式(III):
【0010】
【化6】
【0011】(式中、Mはホウ素又はアルミニウム、m
は2以上の整数、nは1以上の整数を示す)で表される
ベンジル酸誘導体の金属化合物であり、前記外添剤とし
て平均粒子径35〜350nmのシリカが添加されてな
るイエロートナーに関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明における結着樹脂は、式
(I):
【0013】
【化7】
【0014】(式中、Rは炭素数2又は3のアルキレン
基、x及びyは正の数を示し、xとyの和は1〜16、
好ましくは1.5〜5.0である)で表される化合物を
含有したアルコール成分と、ジカルボン酸化合物と3価
以上の多価カルボン酸化合物とを含有したカルボン酸成
分とを縮重合させて得られたポリエステルである。
【0015】式(I)で表される化合物としては、ポリ
オキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス (4−ヒド
ロキシフェニル) プロパン、ポリオキシエチレン(2.
0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン等のビスフェノールAのアルキレン(炭素数2〜3)
オキサイド(平均付加モル数1〜16)付加物等が挙げ
られる。また、他のアルコール成分としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ペン
タエリスリトール、トリメチロールプロパン、水素添加
ビスフェノールA、ソルビトール、又はそれらの炭素数
2〜4のアルキレンオキサイド(平均付加モル数1〜1
6)付加物等が挙げられ、これらの1種以上を含有する
ことが好ましい。
【0016】式(I)で表される化合物のアルコール成
分中の含有量は、5モル%以上、好ましくは50モル%
以上、より好ましくは100モル%が望ましい。
【0017】ジカルボン酸化合物としては、フタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸、フマル酸、マレイン酸等
のジカルボン酸、ドデセニルコハク酸、オクチルコハク
酸等の炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数2〜20
のアルケニル基で置換されたコハク酸、それらの酸の無
水物及びそれらの酸のアルキル(炭素数1〜8)エステ
ル等が挙げられる。
【0018】3価以上の多価カルボン酸化合物として
は、トリメリット酸、ピロメリット酸、それらの酸の無
水物及びそれらの酸のアルキル(炭素数1〜8)エステ
ル等が挙げられる。
【0019】ジカルボン酸化合物のカルボン酸成分中の
含有量は、70〜99.95モル%が好ましく、70〜
90モル%がより好ましい。また、3価以上の多価カル
ボン酸化合物のカルボン酸成分中の含有量は、0.05
〜30モル%が好ましく、10〜30モル%がより好ま
しい。
【0020】アルコール成分とカルボン酸成分の縮重合
は、不活性ガス雰囲気中にて、要すればエステル化触媒
を用いて、180〜250℃の温度で反応させること等
により行なうことができる。
【0021】ポリエステルの酸価は0.1〜55mgK
OH/g、水酸基価は15〜50mgKOH/g、軟化
点は90〜140℃、ガラス転移点は50〜70℃であ
ることが、それぞれ好ましい。
【0022】なお、本発明では、結着樹脂として3価以
上の多価カルボン酸化合物を用いずに得られた線状ポリ
エステルが含有されていてもよいが、かかる線状ポリエ
ステルは、前記した3価以上の多価カルボン酸化合物を
用いて得られたポリエステルの含有量が、結着樹脂中、
30重量%以上、好ましくは50重量%以上、より好ま
しくは100重量%となるように用いることが望まし
い。
【0023】本発明における着色剤は、式(II):
【0024】
【化8】
【0025】で表される化合物であり、「パリオトール
イエローD1155」(BASF社製)等の市販品を用
いることができる。
【0026】式(II)で表される化合物の含有量は、結
着樹脂100重量部に対して、1〜25重量部が好まし
く、2.5〜5.0重量部がさらに好ましい。
【0027】本発明における荷電制御剤は、式(III):
【0028】
【化9】
【0029】(式中、Mはホウ素又はアルミニウム、m
は2以上の整数、nは1以上の整数を示す)で表される
ベンジル酸誘導体の金属化合物である。なお、かかる金
属化合物は、金属塩または金属錯体のいずれであっても
よい。
【0030】ベンジル酸誘導体の金属塩化合物の市販品
としては、「LR147」(M:ホウ素、日本カーリッ
ト社製)、「LR−297」(M:アルミニウム、日本
カーリット社製)等が挙げられる。
【0031】ベンジル酸誘導体の金属塩化合物の含有量
は、結着樹脂100重量部に対して、帯電の立ち上がり
性を向上させるために、0.3重量部以上、電荷調整剤
の導電性による帯電量の低下を防止するために、3重量
部以下が好ましく、より好ましくは0.5〜2重量部で
ある。
【0032】本発明では、荷電制御剤として、ベンジル
酸誘導体の金属化合物以外に、通常使用される荷電制御
剤を併用することもできる。
【0033】本発明における外添剤としては、二酸化ケ
イ素(シリカ)、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸
化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化セリウム、酸化鉄、酸
化銅、酸化錫等の無機微粒子が挙げられ、これらの中で
は、帯電性付与の観点から、シリカ及び二酸化チタンが
好ましく、シリカがより好ましい。また、無機微粒子
は、単独で、又は2種以上を混合して用いることができ
るが、本発明では、外添剤として用いる無機微粒子の少
なくとも1種は、トリメチル基等の有機基を有する有機
ケイ素化合物で疎水化処理されたものが好ましい。
【0034】無機微粒子の平均粒子径は、35〜350
nmであり、35〜100nmが好ましい。このよう
な、比較的大粒径の無機微粒子が外添されていると、転
写時のトナーの動きが抑制され、複数回の転写を行って
も鮮明な像を形成することができる。なお、本発明にお
いて、無機微粒子の粒子径は、走査型電子顕微鏡又は透
過型電子顕微鏡を用いて求められる。
【0035】平均粒子径が35〜350nmの無機微粒
子の含有量は、樹脂微粒子100重量部に対して0.1
〜5重量部が好ましく、0.3〜3重量部がより好まし
い。
【0036】本発明では、さらに、平均粒子径が35n
m未満、好ましくは8nm以上、35nm未満、より好
ましくは10〜18nmの小粒径の無機微粒子が樹脂微
粒子の表面に外添されていてもよい。
【0037】本発明において、大粒径の無機微粒子とし
て用いられる市販品としては、「NAX−50」(日本
アエロジル社製、疎水性シリカ、平均粒子径:35n
m)、「EC−300」〔チタン工業社製、二酸化チタ
ン、平均粒子径:320nm)等が、また小粒径の無機
微粒子として用いられる市販品としては、「R−97
2」(日本アエロジル社製、疎水性シリカ、平均粒子
径:16nm)、「R−974」(日本アエロジル社
製、疎水性シリカ、平均粒子径:12nm)等が挙げら
れる。
【0038】本発明のトナーは、特に限定されず、粉砕
トナー、重合トナー、カプセルトナー等が挙げられ、例
えば、混練粉砕法、スプレイドライ法、重合法等の公知
の方法により得られた樹脂微粒子に、外添剤を添加して
製造できる。一般的な方法しては、例えば、結着樹脂、
着色剤、荷電制御剤等をボールミル等の混合機で均一に
混合した後、密閉式ニーダー又は1軸もしくは2軸の押
出機等で溶融混練し、冷却、粉砕、分級して樹脂微粒子
を得る。その後、得られた樹脂微粒子と外添剤とをスー
パーミキサー、ヘンシェルミキサー等の高速攪拌機等で
攪拌混合することにより、外添剤を樹脂微粒子の表面に
付着させて、本発明のトナーが得られる。本発明のトナ
ーの重量平均粒子径は、3〜10μmであることが好ま
しい。
【0039】なお、本発明のトナーには、離型剤、導電
性調整剤、体質顔料、繊維状物質等の補強充填剤、酸化
防止剤、老化防止剤、クリーニング性向上剤等の添加剤
が、適宜添加されていてもよい。
【0040】本発明のイエロートナーは、磁性体微粉末
を含有しないときは非磁性一成分系現像剤として、又は
キャリアと混合して二成分系現像剤として使用される
が、帯電性の制御が容易である点から、非磁性一成分系
現像剤として非磁性一成分現像装置に用いられることが
好ましい。
【0041】
【実施例】〔ガラス転移点〕示差走査熱量計「DSC2
10」(セイコー電子工業(株)製)を用いて昇温速度
10℃/分で測定する。
【0042】〔酸価及び水酸基価〕JIS K0070
の方法により測定する。
【0043】樹脂製造例1 ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン70モル、ポリオキシエチレ
ン(2.0)−2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン30モル、テレフタル酸50モル、アルケニルコ
ハク酸25モル、トリメリット酸25モル及び酸化ジブ
チル錫15gを窒素雰囲気下、230℃で攪拌しつつ、
ASTM E28−67により測定した軟化点が121
℃に達するまで反応させて、樹脂Aを得た。樹脂Aのガ
ラス転移点は61℃、酸価は32.1mgKOH/g、
水酸基価は34.0mgKOH/gであった。
【0044】樹脂製造例2 ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン35モル、ポリオキシエチレ
ン(2.0)−2,2−(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン65モル、テレフタル酸90モル及び酸化ジブチ
ル錫15gを用いて、樹脂製造例1と同様にして樹脂B
を得た。樹脂Bのガラス転移点は66℃、酸価は3.4
4mgKOH/g、水酸基価は23.4mgKOH/g
であった。
【0045】実施例1 結着樹脂として樹脂A93.5重量部、着色剤として
「パリオトールイエローD1155」(BASF社製)
3.5重量部、荷電制御剤として「LR−147」(日
本カーリット社製)1.5重量部及び離型剤として「カ
ルナウバワックスC1」(加藤洋行社輸入品)1.5重
量部をヘンシェルミキサーを用いて混合した後、二軸押
出機により溶融混練し、衝突版式粉砕機「ディスパージ
ョンセパレーター」(日本ニューマチック工業(株)
製)を用いて、粉砕、分級を行い、重量平均粒子径8.
5μm、変動係数25.4%の樹脂微粒子を得た。
【0046】得られた樹脂微粒子100重量部に疎水性
シリカ「NAX−50」(日本アエロジル社製、平均粒
子径:35nm)2.5重量部を添加し、10リットル
容のヘンシェルミキサーで3200r/min、180
秒間攪拌し、イエロートナーを得た。
【0047】実施例2 荷電制御剤として、「LR−147」の代わりに「LR
−297」(日本カーリット社製)1.5重量部を使用
して、重量平均粒子径8.5μm、変動係数25.6%
の樹脂微粒子を得た以外は、実施例1と同様にしてイエ
ロートナーを得た。
【0048】
【0049】実施例4 樹脂A93.5重量部の代わりに、樹脂A47重量部及
び樹脂B46.5重量部を使用して、重量平均粒子径
8.5μm、変動係数25.5%の樹脂微粒子を得た以
外は、実施例1と同様にしてイエロートナーを得た。
【0050】比較例1 着色剤として、「パリオトールイエローD1155」の
代わりにジクロロベンジジン系顔料「ECY−215」
(大日精化社製)3.5重量部を使用して、重量平均粒
子径8.5μm、変動係数25.3%の樹脂微粒子を得
た以外は、実施例1と同様にしてイエロートナーを得
た。
【0051】比較例2 荷電制御剤として、「LR−147」の代わりに金属−
アゾ錯体である「T−77」(保土谷化学工業社製)
1.5重量部を使用して、重量平均粒子径8.5μm、
変動係数25.5%の樹脂微粒子を得た以外は、実施例
1と同様にしてイエロートナーを得た。
【0052】比較例3 樹脂Aの代わりに樹脂B93.5重量部を使用して、重
量平均粒子径8.5μm、変動係数25.0%の樹脂微
粒子を得た以外は、実施例1と同様にしてイエロートナ
ーを得た。
【0053】比較例4 疎水性シリカとして、「NAX−50」の代わりに「R
−974」(日本アエロジル社製、平均粒子径:12n
m)0.5重量部を使用した以外は、実施例1と同様に
してイエロートナーを得た。
【0054】試験例1 非磁性一成分現像装置「IPSIO COLOR 20
00」(リコー社製)にイエロートナーを実装し、普通
紙「XEROX4200」にベタ画像を印字した。得ら
れたベタ画像の色再現領域を「SPECTRODENSITOMETER 93
8 」を用いて測定し、以下の評価基準に従って色再現性
を評価した。結果を表1に示す。
【0055】〔評価基準〕 √{(a* )2+(b* )2}の値が、 ◎:100以上で、実使用上特に良好である。 ○:90以上、100未満で、実使用上良好である。 △:85以上、90未満で、実使用上問題はない。 ×:85未満で、実使用不可である。
【0056】試験例2 試験例1と同様の装置から、定着器を取り除き、定着オ
イル供給装置を外した電子写真装置にイエロートナーを
実装し、未定着画像を得た後、取り出した定着器の温度
を100℃から220℃へと順次上昇させて、装置外で
未定着画像を定着させた際の定着可能温度域を測定し、
定着性を以下の評価基準に従って評価した。結果を表1
に示す。
【0057】〔評価基準〕 ◎:定着可能温度域が50℃以上で、実使用上特に良好
である。 ○:定着可能温度域が40℃以上、50℃未満で、実使
用上良好である。 △:定着可能温度域が30℃以上、40℃未満で、実使
用上問題がない。 ×:定着可能温度域が30℃未満で、実使用不可であ
る。
【0058】試験例3 試験例1と同様の装置にイエロートナーを実装し、普通
紙「XEROX4200」を用いて、1枚当たりの印字
率が5%の印刷を連続して6000枚行い、1枚目と6
000枚印字後の色相変化の差(ΔE)を「SPECTRODEN
SITOMETER 938」(X−rite社製)を用いて測定
し、色相変化の程度を以下の評価基準に従って評価し
た。結果を表1に示す。
【0059】〔評価基準〕 ◎:ΔEが2.0未満で、実使用上特に良好である。 ○:ΔEが2.0以上、5.0未満で、実使用上良好で
ある。 △:ΔEが5.0以上、10.0未満で、実使用可能で
ある。 ×:ΔEが10.0以上で、使用不可である。
【0060】
【表1】
【0061】以上の結果より、実施例1〜4のトナー
は、色再現性及び定着性のいずれにも優れ、かつ連続印
刷した際にも色相変化が小さく、優れた色相を維持でき
ることが分かる。これに対し、ジクロロベンジジン系顔
料を含有した比較例1のトナー及び外添剤として小粒径
の無機微粒子のみを添加した比較例4のトナーは、連続
印刷による色相の変化が大きく、金属−アゾ錯体の荷電
制御剤を含有した比較例2のトナーは色再現性に欠ける
だけでなく、色相変化も大きく、3価以上のカルボン酸
化合物を用いずに得られた結着樹脂を含有した比較例3
のトナーも定着性に欠けるだけでなく、色相変化も大き
いことが、それぞれ分かる。
【0062】
【発明の効果】本発明により、色再現性及び定着性に優
れ、連続印刷に供しても色相変化の少ないイエロートナ
ーを提供することが可能となった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−268570(JP,A) 特開 平6−332261(JP,A) 特開 平7−53612(JP,A) 特開 平8−292604(JP,A) 特開 平8−36275(JP,A) 特開 平7−140716(JP,A) 特開 平11−38681(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 G03G 9/087 G03G 9/09 G03G 9/097

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結着樹脂、着色剤及び荷電制御剤を含有
    してなる樹脂微粒子の表面に外添剤が添加されてなるイ
    エロートナーであって、 前記結着樹脂が式(I): 【化1】 (式中、Rは炭素数2又は3のアルキレン基、x及びy
    は正の数を示し、xとyの和は1〜16である)で表さ
    れる化合物を含有したアルコール成分と、ジカルボン酸
    化合物と3価以上の多価カルボン酸化合物とを含有した
    カルボン酸成分とを縮重合させて得られたポリエステル
    であり、 前記着色剤が式(II): 【化2】 で表される化合物であり、 前記荷電制御剤が式(III): 【化3】 (式中、Mはホウ素又はアルミニウム、mは2以上の整
    数、nは1以上の整数を示す)で表されるベンジル酸誘
    導体の金属化合物であり、 前記外添剤として平均粒子径35〜350nmのシリカ
    が添加されてなるイエロートナー。
  2. 【請求項2】 式(I)で表される化合物の含有量がア
    ルコール成分中5モル%以上であり、3価以上の多価カ
    ルボン酸化合物の含有量がカルボン酸成分中0.05〜
    30モル%である請求項1記載のイエロートナー。
  3. 【請求項3】 非磁性一成分系現像装置に用いられる請
    求項1又は2記載のイエロートナー。
JP23886399A 1999-08-25 1999-08-25 イエロートナー Expired - Lifetime JP3107796B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23886399A JP3107796B1 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 イエロートナー
US09/645,362 US6350551B1 (en) 1999-08-25 2000-08-25 Yellow toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23886399A JP3107796B1 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 イエロートナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3107796B1 true JP3107796B1 (ja) 2000-11-13
JP2001066824A JP2001066824A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17036391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23886399A Expired - Lifetime JP3107796B1 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 イエロートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107796B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628269B2 (ja) 2005-09-05 2011-02-09 株式会社リコー 画像形成用イエロートナー及びそれを用いた静電潜像現像用現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001066824A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4189235B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JPH05142856A (ja) 電子写真用トナー
US6183928B1 (en) Toner for full color development
JP3065032B2 (ja) カラートナー
JP3107796B1 (ja) イエロートナー
US20030203302A1 (en) Positively chargeable toner
JP3874276B2 (ja) トナーの製造方法
JP4368541B2 (ja) 電子写真用トナー
JP3107797B1 (ja) イエロートナー
JP2004177607A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4116534B2 (ja) 磁性トナー
JP3936076B2 (ja) 正帯電性黒トナー
JP3204500B2 (ja) フルカラートナー
JP3942958B2 (ja) トナーの製造方法
JP2000338707A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3893072B2 (ja) トナーの現像方法
JP4079836B2 (ja) フルカラートナー
JP3875066B2 (ja) トナーの製造方法
JP4076929B2 (ja) トナーの製造方法
US6350551B1 (en) Yellow toner
JP2003057869A (ja) 負帯電性トナー
JP2003345067A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3865566B2 (ja) マゼンタトナー
JP3977235B2 (ja) レッドトナー
JP3997117B2 (ja) 黒トナー

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3107796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term