JP3107159B2 - クーリングタワー - Google Patents

クーリングタワー

Info

Publication number
JP3107159B2
JP3107159B2 JP11083378A JP8337899A JP3107159B2 JP 3107159 B2 JP3107159 B2 JP 3107159B2 JP 11083378 A JP11083378 A JP 11083378A JP 8337899 A JP8337899 A JP 8337899A JP 3107159 B2 JP3107159 B2 JP 3107159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
heat transfer
split
cooling tower
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11083378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000274967A (ja
Inventor
多門 清滝
Original Assignee
木村工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 木村工機株式会社 filed Critical 木村工機株式会社
Priority to JP11083378A priority Critical patent/JP3107159B2/ja
Publication of JP2000274967A publication Critical patent/JP2000274967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3107159B2 publication Critical patent/JP3107159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クーリングタワーに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、従来のクーリングタ
ワーは、一つのコイルを設け、コイルの伝熱管内を流れ
る水を空冷する構造であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
クーリングタワーでは伝熱管の途中で水と空気の熱交換
が頭打ちとなって冷却効率が悪く、コイル列数を多くし
ても能力アップを図るのは至難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上記
課題を解決するために、コイル内の水を空冷するクーリ
ングタワーであって、上記コイルを複数に分割し、それ
ぞれの分割コイルの伝熱管を直列状に連通連結し、かつ
これらの分割コイルを通風方向に重ならないように配置
したものである。
【0005】
【実施例】図1と図2は本発明のクーリングタワーを例
示している。このクーリングタワーは、コイルの伝熱管
内を流れる水を空冷するものであって、コイルを複数に
分割し、それぞれの分割コイル2、2…の伝熱管3、3
…を、水が分流せずにそれぞれの分割コイル2、2を一
つずつ順に流れるように連通連結し、かつこれらの分割
コイル2、2を通風方向Aに重ならないように配置す
る。6は送風機である。
【0006】分割コイル2は、多数の伝熱管3、3から
なる管群をフィン群4に挿着して構成する。フィン群4
は多数のプレートフィンを並設して成る。伝熱管3は、
複数列であって列方向(通風方向A)に蛇行させて水が
風下側から風上側へ向かって流れるように形成しかつ伝
熱管3を複数段設け、第1(水上流側)の分割コイル2
の伝熱管3の風下列開口端部と水入口側ヘッダ5とを接
続し、この第1の分割コイル2の伝熱管3の風上列開口
端部と第2(水下流側)の伝熱管3の風下列開口端部と
を接続し、この第2の分割コイル2の伝熱管3の風上列
開口端部と水出口側ヘッダ5とを接続し、冷却効率を最
良にする。
【0007】冷凍機などからの水は、ヘッダ5、5の一
方から入って他方へ出るが、その間に伝熱管3の内部を
通り、この伝熱管3及びフィン群4を介して、コイル通
風空気と水とが熱交換される。このとき、水は第1の分
割コイル2のみに流通してから次の第2の分割コイル2
に流通するが、分割コイル2、2を通風方向Aに重なら
ないように配置してあるので、第1の分割コイル2で空
冷されて温度の下がった水を、さらに、第2の分割コイ
ル2において、第1分割コイルと同じ入口空気温度で空
冷でき、コイルを分割しない場合よりも冷却効率が向上
する。
【0008】図例では、2つの分割コイル2、2を横並
びに配置し、これを1ユニットとして送風機6、6を挟
むようにして2ユニットを対向状に設けているが、図3
のように、2つの分割コイル2、2を角を突き合わせる
ようにしてL字形に配置し、これを1ユニットとして送
風機6を囲むようにして2ユニットを対向状に設けても
よい。あるいは、上述の実施例以外の配置構成であって
も良い。図1〜図3は屋外形のクーリングタワーを示
し、図4は屋内形のクーリングタワーを示している。図
4では2つの分割コイル2、2を縦並びに配置し、これ
を1ユニットのコイルとしている。
【0009】なお、前記各実施例において、図5に示す
ように、分割コイル2の伝熱管3は楕円管に形成し、楕
円長軸を通風方向と略平行にする。さらに、各図におけ
る一点鎖線の矢印は水の流れる方向を示しているが、そ
の流通方向の変更は自由である。また、伝熱管3の段数
や列数の増減、あるいはシングルやダブルなどフロー数
の変更は自由である。
【0010】
【発明の効果】請求項1の発明では、従来よりも冷却効
率が向上し、少ないコイル列数で冷却能力アップを図
れ、製作コストの削減が可能である。請求項2の発明で
は、通風抵抗を抑えつつ伝熱管における空気流との接触
面積(伝熱面積)が増加し、伝熱係数、熱伝達率を高め
て冷却効率を一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す簡略平面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】本発明の他の実施例の簡略平面図である。
【図4】本発明の別の実施例の簡略平面図である。
【図5】分割コイルの要部を示す側面断面図である。
【図6】従来例を示す簡略平面図である。
【符号の説明】
2 分割コイル 3 伝熱管 A 通風方向

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルの伝熱管内を流れる水を空冷する
    クーリングタワーであって、上記コイルを複数に分割
    し、それぞれの分割コイル2、2…の伝熱管3、3…
    、水が分流せずにそれぞれの分割コイル2、2を一つ
    ずつ順に流れるように連通連結し、かつこれらの分割コ
    イル2、2…を通風方向Aに重ならないように配置した
    ことを特徴とするクーリングタワー。
  2. 【請求項2】 分割コイル2の伝熱管3を楕円管とした
    請求項1記載のクーリングタワー。
JP11083378A 1999-03-26 1999-03-26 クーリングタワー Expired - Lifetime JP3107159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083378A JP3107159B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 クーリングタワー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083378A JP3107159B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 クーリングタワー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000274967A JP2000274967A (ja) 2000-10-06
JP3107159B2 true JP3107159B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=13800768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083378A Expired - Lifetime JP3107159B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 クーリングタワー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3107159B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107120989A (zh) * 2017-05-12 2017-09-01 广州蓝水环境设备科技有限公司 一种高层建筑可扩展节能风冷式冷却系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609442B2 (ja) * 2010-09-02 2014-10-22 富士通株式会社 ラジエータ及び電子機器
JP5337284B2 (ja) * 2012-07-12 2013-11-06 高砂熱学工業株式会社 冷却水供給システムおよび流量制御システム
CN107270733A (zh) * 2017-05-12 2017-10-20 广州蓝水环境设备科技有限公司 双功效混合式冷却塔
CN107270738A (zh) * 2017-05-12 2017-10-20 广州蓝水环境设备科技有限公司 全封闭式无电机型风冷式冷却塔

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107120989A (zh) * 2017-05-12 2017-09-01 广州蓝水环境设备科技有限公司 一种高层建筑可扩展节能风冷式冷却系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000274967A (ja) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0693666B1 (en) Heat exchanger for an air conditioner
JPH1062091A (ja) 2列フラットチューブ形熱交換器
JP3043050B2 (ja) 熱交換器
JPS6334466A (ja) 凝縮器
US6672376B2 (en) Twisted-louver high performance heat exchanger fin
JP3107159B2 (ja) クーリングタワー
JPH11294973A (ja) 吸収冷温水機の熱交換器
US5934363A (en) Heat exchanger fin having an increasing concentration of slits from an upstream to a downstream side of the fin
JP3132413B2 (ja) プレートフィンコイル
JP2001091101A (ja) 空気調和機の熱交換器
JP2018087646A (ja) エバポレータ
JP2018087646A5 (ja)
JP2002031434A (ja) 空気調和機の熱交換器
JP2003222436A (ja) ヒートポンプ型空調用熱交換器
CN218443466U (zh) 相反两路气流通过的热交换器
CN114165948B (zh) 换热器组件以及具有其的空调器
CN216080086U (zh) 一种空调器
JPH02213694A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPS63131993A (ja) 熱交換器
JPS63197887A (ja) 熱交換器
JPS6152589A (ja) 空気用熱交換器
JPS5916693Y2 (ja) 熱交換器
JPH0264396A (ja) 熱交換器
JP2024053574A (ja) 空気調和機
JPH11337282A (ja) 熱交換器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term