JP3105895U - スリーブ - Google Patents

スリーブ Download PDF

Info

Publication number
JP3105895U
JP3105895U JP2004003416U JP2004003416U JP3105895U JP 3105895 U JP3105895 U JP 3105895U JP 2004003416 U JP2004003416 U JP 2004003416U JP 2004003416 U JP2004003416 U JP 2004003416U JP 3105895 U JP3105895 U JP 3105895U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
main body
attached
partition
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004003416U
Other languages
English (en)
Inventor
敏和 長谷川
勝治 樋口
Original Assignee
富士空調工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士空調工業株式会社 filed Critical 富士空調工業株式会社
Priority to JP2004003416U priority Critical patent/JP3105895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105895U publication Critical patent/JP3105895U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】 穴埋め作業などが不要で、容易かつ精度よく軽量間仕切りなどに取り付けることができるスリーブを提供する。
【解決手段】 軽量間仕切りW1の厚みとほぼ同じ厚みtを有する箱形の本体2に、この本体2の厚み方向に貫通する管状のスリーブ管3,4が設けられ、本体2の上板2bの裏面にウェルドナット5が取り付けられている。このようなスリーブ1を軽量間仕切りW1に取り付けるには、上側のライナーF2からボルトを挿入してウェルドナット5に締め付け、本体2の被貫通面2aの周囲を囲うように石膏ボートSをフレームFに取り付けてゆけばよい。これにより、スリーブ本体2の被貫通面2aが石膏ボードSの板面とほぼ一致する。
【選択図】 図1

Description

本考案は、軽量間仕切りやブロック壁などの壁に、空調用ダクトを通すためのスリーブに関するものである。
例えば、建物内の軽量間仕切りに空調用ダクトを通す場合、通常、次のようにして行われる。
まず、軽量間仕切りが組み付けられた状態、すなわち、格子状のフレーム(軽量形鋼)に石膏ボードなどの壁板が取り付けられた状態で、この軽量間仕切りの所定位置に貫通穴を開ける。このとき、この貫通穴の大きさは、管状のスリーブの外径よりも大きくする。そして、この貫通穴にスリーブを貫通させ、スリーブの両端部が軽量間仕切りの壁板面から突出するように配置する。この状態で、貫通穴とスリーブとの隙間を岩綿などで穴埋めして、スリーブを固定する。そして、このようにして取り付けられたスリーブの端部に、空調用ダクトを取り付けるというものである(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−102641号公報
ところで、このようなスリーブの取り付けでは、貫通穴とスリーブとの隙間を岩綿などで穴埋めしてスリーブを固定しなければならないが、この作業は、スリーブを支える人と穴埋めを行う人とが必要であり、また、スリーブを所定の位置に位置決めしなければならない。さらに、仕上げ面の美観を損なわないために、穴埋め部の表面を平滑に仕上げなければならず、または、穴埋め部の表面を化粧板で覆わなければならない。
このように、穴埋め作業などに手間がかかり、施工費がかさむことになる。また、貫通穴とスリーブとの隙間によって、スリーブの位置がずれたり、スリーブが斜めに取り付けられる可能性がある。
そこで本考案は、穴埋め作業などが不要で、容易かつ精度よく軽量間仕切りなどに取り付けることができるスリーブを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の考案は、フレームに壁板が取り付けられる間仕切りに、空調用ダクトを通すためのスリーブであって、間仕切りの厚みとほぼ同じ厚みを有する略箱形の本体に、この本体の厚み方向に貫通する管状のスリーブ管が設けられ、本体の被貫通面が間仕切りの壁板面とほぼ一致するように、本体をフレームに取り付ける取付手段を本体に設けたことを特徴としている。
(作用)
このような構成のスリーブを間仕切りに取り付けるには、取付手段によって本体をフレームに取り付け、本体の被貫通面の周囲を囲うように壁板をフレームに取り付ければよい。これにより、本体の被貫通面が間仕切りの壁板面とほぼ一致し、間仕切りをスリーブ管が貫通した状態となる。そしてこの状態で、スリーブ管に空調用ダクトを取り付けられる。
請求項2に記載の考案は、複数のブロックで構成されるブロック壁に、空調用ダクトを通すためのスリーブであって、ブロック壁の厚みとほぼ同じ厚みを有する略箱形の本体に、この本体の厚み方向に貫通する管状のスリーブ管が設けられ、本体の被貫通面がブロック壁の壁面とほぼ一致するように、本体をブロックに固定する固定手段を本体に設けたことを特徴としている。
(作用)
このような構成のスリーブをブロック壁に取り付けるには、所定位置のブロックに本体を固定手段によって固体し、この本体の周囲を囲うようにさらにブロックを積んでゆけばよい。これにより、本体の被貫通面がブロック壁の壁面とほぼ一致し、ブロック壁をスリーブ管が貫通した状態となる。そしてこの状態で、スリーブ管に空調用ダクトを取り付けられる。
請求項3に記載の考案は、上記のようなスリーブにおいて、本体の貫通穴周縁とスリーブ管との間に防振材を設けたことを特徴としている。
(作用)
スリーブ管に取り付けられた空調用ダクトからの振動が、防振材によって減衰され、スリーブ本体、さらには間仕切りやブロック壁への振動が抑制される。
本考案によれば、フレームにスリーブを取り付けてから、スリーブ本体の被貫通面の周囲を囲うように壁板を取り付けるため、被貫通面の周囲に隙間なく壁板を取り付けることができ、従来のような穴埋め作業などが不要で、取付作業が容易となる。この結果、作業工数を減らし、施工費を低減することができる。しかも、スリーブ管は本体に固定され、この本体は間仕切りのフレームに取り付けられるため、スリーブ管が遊ぶ(位置がずれたり、斜めに取り付けられる)ことがなく、精度よく間仕切りに取り付けることができる。
以下、本考案を図示の実施形態に基づいて説明する。
〈実施形態1〉
図1は、本実施形態に係るスリーブ1を軽量間仕切りW1に取り付けている状態を示す斜視図であり、図2(a)はスリーブ1の正面図、図2(b)はスリーブ1の側面図、図3は図2(a)のA−A断面図である。
スリーブ1は、図2に示すように、主として、箱形の本体2と管状のスリーブ管3,4とから構成されている。本体2は、被貫通面2a(正面と背面)が長方形の立方体では、その厚みtは軽量間仕切りW1の厚み(フレームFに石膏ボートSを取り付けた状態の厚み)と同寸法となっている。また、本実施形態では、本体2の高さhは、後述するフレームFのライナーF2,F2間距離よりもうやや小さい寸法となっている。この本体2には、本体2の厚み方向に貫通するようにスリーブ管3,4が設けられ、その両端部が被貫通面2a、2aから突出した状態となっている。さらに、本体2の上板2bの裏面には、長手方向の両端部で厚み方向の中央部に、ウェルドナット5(取付手段)が取り付けられている。なお、本体2の上板2bには、このウェルドナット5と同心のバカ穴(ボルト穴)が設けられている。
スリーブ管3は断面が正方形で,スリーブ管4は断面が円形をしており、ともに図3に示すように、本体2に固定されている。すなわち、スリーブ管3の周方向に凹部3aが形成され、一方、本体2の貫通穴周縁2cには防振ゴム6(防振材)が取り付けられ、この防振ゴム6がスリーブ管3の凹部3aに食い込むことで、スリーブ管3が本体2に固定されている。
本実施形態では、上記のようにスリーブ管3、4を本体2に固定しているが、図4,5に示すように固定してもよい。すなわち、図4に示すように、スリーブ管3の周方向に凸部3bを形成し、一方、本体2の貫通穴周縁2cには防振ゴム7を取り付け、スリーブ管3の凸部3bが防振ゴム7の凹部7aに食い込むようにしてもよい。さらに、図5に示すように、本体2の貫通穴周縁2cとスリーブ管3との間に、断面がL字状の防振ゴム8の底部8aを圧入し、防振ゴム8の立ち上がり部8bを断面がL字状の止め金9で押さえるようにしてもよい。
次に、このような構成のスリーブ1を軽量間仕切りW1に取り付ける手順について説明する。なお、軽量間仕切りW1は、図1に示すように、フレームF(軽量形鋼)と石膏ボートS(壁板)とから構成され、フレームFは、垂直に配置されるスタッドF1と、水平に配置されるランナーF2とによって格子状に組み付けられている。
まず、予め設計された所定の位置であるライナーF2とF2との間に、スリーブ1を配置する。このとき、スリーブ1の本体2の高さhは、ライナーF2,F2間距離よりもうやや小さい寸法となっているので、スリーブ1はライナーF2,F2間に収まり、下側のライナーF2によって支えられる。この状態で、上側のライナーF2に予め形成されたバカ穴にボルト(図示せず)を挿入し、本体2のウェルドナット5に締め付ける。これにより、スリーブ1が上側のライナーF2に固定される。
次に、本体2の被貫通面2aの周囲を囲うように石膏ボートSをフレームFに取り付けてゆく。これにより、本体2の被貫通面2aが石膏ボートSの板面とほぼ一致し、軽量間仕切りW1をスリーブ管3,4が貫通した状態となる。そしてこの状態で、スリーブ管3,4に空調用ダクトを取り付ければよい。
このように、本実施形態に係わるスリーブ1によれば、ライナーF2にスリーブ1を取り付けてから、スリーブ本体2の被貫通面2aの周囲を囲うように石膏ボートSを取り付けるため、被貫通面2aの周囲に隙間なく石膏ボートSを取り付けることができる。このため、従来のような穴埋め作業などが不要で、軽量間仕切りW1への取付作業が容易となる。この結果、作業工数を減らし、施工費を低減することができる。しかも、スリーブ管3,4は本体2に固定され、この本体2は軽量間仕切りW1のフレームF(ライナーF2)に取り付けられるため、スリーブ管3,4が遊ぶ(位置がずれたり、斜めに取り付けられる)ことがなく、所望の位置(設計位置)に精度よく取り付けることができる。
また、本体2の貫通穴周縁2cとスリーブ管3,4との間に防振ゴム6が設けられているため、スリーブ管3,4に取り付けられた空調用ダクトからの振動が、この防振ゴム6によって減衰される。この結果、スリーブ本体2、さらには軽量間仕切りW1への振動が抑制され、室内の騒音も抑制される。
ところで、本実施形態では、本体2の上板2bの裏面に設けたウェルドナット5を取付手段としているが、これに限らず、本体2の被貫通面2aが石膏ボートSの板面とほぼ一致するように本体2をフレームFに取り付けるものであればよい。例えば、本体2の上板2bの表面にウェルドボルトを取り付け、このウェルドボルトを上側のライナーF2に予め形成されたバカ穴に挿入し、ナットで締め付けてもよい。また、本体2の側板に上記のようなウェルドナットやウェルドボルトを取り付けて、フレームFのスタッドF1に取り付けるようにしてもよい。
〈実施形態2〉
図6は、本実施形態に係るスリーブ11をブロック壁W2に取り付けている状態を示す正面図であり、図7(a)はスリーブ11の正面図、図7(b)はスリーブ11の側面図である。以下、主として、実施形態1におけるスリーブ1との相違点について説明する。
本実施形態に係るスリーブ11は、図7に示すように、本体12の被貫通面12a(正面と背面)の下側に、底面12bよりも延びた延設部12c、12c(固定手段)が形成され、この延設部12c、12cの内間距離t1は、後述するブロックBの厚みと同寸法となっている。また、延設部12c、12cの外間距離t2は、本体12の板厚2枚分だけ内間距離t1よりも大きいが、本体12の板厚は、例えば1.6mm程度であるため、その差はわずかである。
また、本実施形態では、本体12の高さh(上面12dと底面12bとの距離)はブロックBの高さと同寸法となっており、さらに、本体12の長さlは、ブロックBの長さの2倍となっている。なお、本実施形態では、断面が円形の2つのスリーブ管13が本体12に設けられている。
次に、このような構成のスリーブ11をブロック壁W2に取り付ける手順について説明する。なお、本実施形態におけるブロック壁W2は、図6に示すように、同寸法のブロックBを積み重ねて構成するものである。
まず、予め設計された所定の位置までブロックBを積み重ね、その所定の位置でスリーブ11を配置する。ここでは、図6中のブロックB1,B2の上にスリーブ11を配置するとする。この際、スリーブ本体12の延設部12c、12cの間にブロックB1,B2を嵌め込み、スリーブ11をブロックB1,B2に固定させる。ここで、本体12の高さhがブロックBの高さと同寸法であり、本体12の長さlがブロックBの長さの2倍であるため、スリーブ11がブロック2個分に相当することになる。
続いて、スリーブ11の左右、上にブロックBを積んでゆけば、ブロック壁W2にスリーブ11が埋設され、ブロック壁W2をスリーブ管13が貫通した状態となる。また、スリーブ本体12の被貫通面12aが板厚分だけブロック壁W2の壁面より出た状態となるが、上記のように板厚は薄く、ブロック壁W2の壁面とほぼ一致するため、外観を損ねたり、実用上問題になることはない。
このように、スリーブ11をブロックB1,B2の上に固定し、その後は通常のブロック積みを続けるだけで、スリーブ11をブロック壁W2に取り付けることができる。しかも、延設部12c、12cの間にブロックB1,B2を嵌め込むだけでスリーブ11を固定できるため、作業が極めて容易である。さらに、スリーブ本体12の高さhと長さlとが、ブロックBの大きさに合わせて設計されているため、スリーブ11の左右上下に隙間や段差などが生ぜず、2個分のブロックBとしてスリーブ11を扱うことができる。このため、切断(分割)したブロック片によって隙間や段差を埋める必要がなく、施工が容易であり、仕上がり外観も良好となる。
ところで、本実施形態では、スリーブ本体12の延設部12c、12cの間にブロックB1,B2を嵌め込むことにより、スリーブ11をブロックB1,B2に固定しているが、これに限らず、本体12の被貫通面12aがブロック壁W2の壁面とほぼ一致するように、本体12をブロックBに固定するものであればよい。例えば,本体12の両側(被貫通面12aの左右)に上記のような延設部をそれぞれ一対設け、それぞれ一対の延設部の間に左右のブロックB、Bを嵌め込むようにしてもよい。また、本実施形態では、本体12の被貫通面12aの下側にのみ延設部12c、12cを設けているが、上側にも延設部を設けてもよい。これにより、ブロックB1,B2、スリーブ11および、この上に積まれるブロックBとがより一体的になり、ブロック壁W2全体の一体性、剛性が向上する。
本考案の実施形態1に係るスリーブを軽量間仕切りに取り付けている状態を示す斜視図。 本考案の実施形態1に係るスリーブの正面図(a)と側面図(b)。 図2(a)のA−A断面図。 本考案の実施形態1に係るスリーブにおける第2の防振ゴムを示す断面図。 本考案の実施形態1に係るスリーブにおける第3の防振ゴムを示す断面図。 本考案の実施形態2に係るスリーブをブロック壁に取り付けている状態を示す正面図。 本考案の実施形態2に係るスリーブの正面図(a)と側面図(b)。
符号の説明
1 スリーブ
2 本体
2a 被貫通面
2b 上板
2c 貫通穴周縁
3、4スリーブ管
5 ウェルドナット(取付手段)
6 防振ゴム(防振材)
W1 軽量間仕切り(間仕切り)
F フレーム
S 石膏ボート(壁板)

Claims (3)

  1. フレームに壁板が取り付けられる間仕切りに、空調用ダクトを通すためのスリーブであって、
    前記間仕切りの厚みとほぼ同じ厚みを有する略箱形の本体に、この本体の厚み方向に貫通する管状のスリーブ管が設けられ、
    前記本体の被貫通面が前記間仕切りの壁板面とほぼ一致するように、前記本体を前記フレームに取り付ける取付手段を前記本体に設けた、
    ことを特徴とするスリーブ。
  2. 複数のブロックで構成されるブロック壁に、空調用ダクトを通すためのスリーブであって、
    前記ブロック壁の厚みとほぼ同じ厚みを有する略箱形の本体に、この本体の厚み方向に貫通する管状のスリーブ管が設けられ、
    前記本体の被貫通面が前記ブロック壁の壁面とほぼ一致するように、前記本体を前記ブロックに固定する固定手段を前記本体に設けた、
    ことを特徴とするスリーブ。
  3. 前記本体の貫通穴周縁と前記スリーブ管との間に防振材を設けた、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のスリーブ。

JP2004003416U 2004-06-14 2004-06-14 スリーブ Expired - Lifetime JP3105895U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003416U JP3105895U (ja) 2004-06-14 2004-06-14 スリーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004003416U JP3105895U (ja) 2004-06-14 2004-06-14 スリーブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3105895U true JP3105895U (ja) 2004-12-02

Family

ID=43259245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003416U Expired - Lifetime JP3105895U (ja) 2004-06-14 2004-06-14 スリーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105895U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094081A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの貫通部用構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094081A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 大和ハウス工業株式会社 外壁パネルの貫通部用構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938512B2 (ja) 下地金具および外壁施工構造
JP2009275390A (ja) 柱脚用ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造
JP5039180B2 (ja) 建築物の外断熱工法における支持ボルトの補強工法及び補強金具
JP2009002407A (ja) 貫通部シール具及び貫通部シール工法
JP3105895U (ja) スリーブ
JP2007039949A (ja) 高遮音性間仕切パネル
KR20150078231A (ko) 건축용 패널
JP4545179B2 (ja) 建築物の外断熱工法及びボルト用補強金具
JP5635749B2 (ja) Alc部材及びalc部材への取付構造
JP2707055B2 (ja) 遮音壁上端に対する吸音体の取付方法
WO2019124504A1 (ja) 貫通部用耐火被覆材
JP2015506426A (ja) 円錐又は半円錐状の突起部を有するコネクター
JP2011117212A (ja) 構造部材の連結構造
JP3899959B2 (ja) 床振動を低減する構造
WO2019124505A1 (ja) 貫通部の耐火被覆構造
JP2009091733A (ja) コンクリートブロック構築体
JP4143022B2 (ja) 建築物の遮蔽構造材
JP3766169B2 (ja) 壁パネル用補助部材の取付治具と、この取付治具を使用した補助部材の取付方法
JP5598007B2 (ja) 間仕切壁
KR200321140Y1 (ko) 건축용 스틸 콘크리트 복합패널
JP5133801B2 (ja) 壁パネル
JP3211790U (ja) 構造体の補強具
JP3958949B2 (ja) 天井下地パネル
JP2009287173A (ja) 間仕切パネル装置
JP6449011B2 (ja) 金属サイディング用金具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 6