JP3101908B2 - サイズ調整バンド - Google Patents

サイズ調整バンド

Info

Publication number
JP3101908B2
JP3101908B2 JP15908796A JP15908796A JP3101908B2 JP 3101908 B2 JP3101908 B2 JP 3101908B2 JP 15908796 A JP15908796 A JP 15908796A JP 15908796 A JP15908796 A JP 15908796A JP 3101908 B2 JP3101908 B2 JP 3101908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment band
ratchet
ring
adjustment
ratchet pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15908796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09313216A (ja
Inventor
正義 安達
Original Assignee
昭和ゴム機材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和ゴム機材株式会社 filed Critical 昭和ゴム機材株式会社
Priority to JP15908796A priority Critical patent/JP3101908B2/ja
Publication of JPH09313216A publication Critical patent/JPH09313216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101908B2 publication Critical patent/JP3101908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/14Suspension devices
    • A42B3/145Size adjustment devices

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヘルメットや帽
子、サンバイザーなどの被りもののサイズ調整を行う
他、スキーウェアーやウェットスーツ等のスポーツウェ
アーに装着する長さ調整ベルト、あるいは、鞄や健康器
具、拘束衣などのストラップなどに使用するのに好適な
サイズ調整バンドに関する。
【0002】
【従来の技術】これまで、ヘルメット等のバンドを調整
する調整具として、実開平3-50021 号の保安帽や、特公
平6-99843 号公報のバンド調整用ラチェット装置に記載
された調整具が知られている。
【0003】前者の保安帽に使用される調整具は、ラッ
ク状の溝を有する一対のバンドと、このバンドの溝に噛
み合う歯車を有するハンドルとを設けたもので、ハンド
ルを回転させることで、連結するバンド相互の長さを調
整するものである。
【0004】また、後者のラチェット装置は、ラチェッ
トケースの内部に挿入するナップストラップと、ナップ
ストラップに噛合するはめ歯を有する調整ノブとを設け
たもので、ラチェットケースの内部に、はめ歯が嵌合す
るクリック突起を設け、一方、調整ノブの周囲に設けた
弾性リップによって、ナップストラップの端部が所定の
位置に固定するものである。
【0005】更に、当発明者は、先に、ピニオン体と逆
転ストッパーとを用いたサイズ調整バンドを出願してい
る(特願平6-177535号)。このサイズ調整バンドによっ
て締め付け強度を好みの強さに調整することを可能にし
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前者の調整
具は、ハンドルを回転させることで、バンド相互の長さ
を調整することは可能になっても、バンド相互に対し
て、ハンドルが常にフリーの状態になっているから、バ
ンド相互を一定の長さに固定することができない欠点が
あった。
【0007】また、後者のラチェット装置は、クリック
突起と弾性リップとの作用で、ナップストラップ相互を
一定の長さに保持可能になっているが、クリック突起に
嵌合したはめ歯が、クリック突起からはずれると、一定
の長さに保持できなくなる不都合がある。その為、一定
の長さに締め付け保持したナップストラップ相互を強制
的に引き離そうとすると、僅かな力で容易に離すことが
可能になり、このラチェット装置では、一定の長さを強
固に保持することができない不都合がある。しかも、ク
リック突起の先端を越えるようにしてクリック突起に嵌
合したはめ歯を強制的に移動させるので、このクリック
突起の先端が潰れ易い構造になっている。したがって、
このラチェット装置を繰り返し使用することによって、
はめ歯がクリック突起に嵌合しなくなり、次第に一定の
長さに保持できなくなるものであった。
【0008】また、当出願人が先に提案したサイズ調整
バンドでは、ピニオン体と逆転ストッパーとによって、
締め付け強度を好みの強さに調整することが可能になっ
た。ところが、逆転ストッパーを解除する場合に、この
ストッパーを、一旦、引き離してから解除する操作にな
るので、例えば、ヘルメットに装着した際に、被ったま
まの状態で操作するには不都合があるなど操作上の課題
が残されていた。
【0009】そこでこの発明は、上述の課題を解消すべ
く創出されたもので、任意の長さを極めて強固に保持す
ることが可能で、しかも、締付、解除の各操作が極めて
容易なサイズ調整バンドの提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべく
本発明の第1の手段は、長手方向に沿ってラック部2を
設けた一対の調整帯体1を前後に重ね合わせ、このラッ
ク部2に嵌合して調整帯体1をスライド移動せしめるピ
ニオン体4を調整帯体1の前面に突出したサイズ調整バ
ンドにおいて、重合した調整帯体1の後面に圧接する圧
接板4Aからラック部2に噛合する回転歯4Bを介して
調整帯体1の前面に突出するピニオン体4と、重合した
調整帯体1の前面に圧接すると共に、調整帯体1の各長
手側縁を保持し、ピニオン体4を回転自在に挿通せしめ
る保持体5と、保持体5の前面に重合すると共にピニオ
ン体4に嵌合してピニオン体4と共に回転する調整つま
み体3とを有し、保持体5の前面に固定した係止リング
6の外周に、調整つまみ体3の一方向への回転を規制す
るラチェット爪6Aを設け、このラチェット爪6Aに係
脱するラチェットリング3Aを調整つまみ体3の後面に
設け、ラチェットリング3Aに係止したラチェット爪6
Aに係止してラチェット爪6Aを強制的に解除せしめる
解除リング7を保持体5と係止リング6との間に配した
ことにある。
【0011】また、第2の手段の解除リング7は、ラチ
ェット爪6Aに係止して強制誘導する誘導口7Aを設
け、解除リング7を回転したときに、誘導口7Aの内周
縁に沿ってラチェット爪6Aを移動せしめ、ラチェット
爪6Aの解除状態を維持固定する停止口7Bを誘導口7
Aの内周縁に凹設したことを課題解消のための手段とす
る。
【0012】第3の手段のラチェット爪6Aは、停止口
7Bから強制解除されたときに、自身の弾性力で拡開し
てラチェットリング3Aに係止する弾性力を有するもの
とする。
【0013】また、第4の手段のラチェット爪6Aは、
解除リング7の誘導口7A及び停止口7Bに接する先端
に、尖鋭状の屈曲摺接部7Bを形成する。
【0014】更に、第5の手段は、調整帯体1の長手一
端部を解放して解放端部1Bを形成し、ラック部2を回
転歯4Bに差し込み自在に形成したことを課題解消のた
めの手段とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施例を詳細に説明する。
【0016】図に示される符号1は、帽子、サンバイザ
ー、ヘルメットの他、拡大鏡や内視鏡、ヘッドランプ、
はちまき等の被り物に使用する調整帯体1である(図1
参照)。この調整帯体1は、この他、スキーウェアーや
ウェットスーツ等のスポーツウェアーに装着する長さ調
整ベルト、あるいは、鞄や健康器具、拘束衣等のストラ
ップなどに装着する。このとき調整帯体1の固定手段
は、スナップやハトメ、あるいは面ファスナーなど、従
来周知の固定手段を適宜選択して固定するものである。
【0017】調整帯体1は、長手方向に沿ってラック部
2を設けたもので、一対の調整帯体1を前後に重ね合わ
せる。図示例では、端部を相互に重ね合わせ、この調整
帯体1相互の重合部分にスライド長孔1Aを開口してい
る(図1参照)。そして、一方のスライド長孔1Aの上
部長手側縁と他方のスライド長孔1Aの下部長手側縁と
に沿って夫々ラック部2を設けてある。
【0018】そして、調整帯体1のラック部2に嵌合し
て調整帯体1をスライド移動せしめる調整つまみ体3を
調整帯体1の前面に配する。この調整つまみ体3は、後
述する保持体5の前面に重合してピニオン体4と共に回
転する(図2参照)。
【0019】ピニオン体4は、重合した調整帯体1の後
面に圧接する圧接板4Aと、ラック部2に噛合する回転
歯4Bと、この回転歯4Bを介して調整帯体1の前面に
突出する連結軸4Cとを有している(図2参照)。図示
の圧接板4Aは円板形状を成し、調整帯体1の後面に圧
接した状態で回転する。また、回転歯4Bは圧接板4A
及び連結軸4Cと一体に形成してあり、構造強度、及び
耐久力を増強し、前後に重合した調整帯体1のラック部
2相互に噛合している。そして、連結軸4Cは調整帯体
1の前面の保持体5を貫通して前方へ突出するもので、
調整つまみ体3に連結している。図示の連結軸4Cは、
調整つまみ体3に開穿した貫通孔3Bの開口形状に合致
する断面形状を成し、調整つまみ体3と共にピニオン体
4が回転する(図4参照)。
【0020】このとき、調整帯体1の長手一端部を解放
して解放端部1Bを形成し、ラック部2を回転歯4Bに
差し込み自在に形成している(図6、図7参照)。図6
に示す解放端部1Bは、調整帯体1の端部を単に切断し
た状態の解放端部1Bと、また、調整帯体1の端部を広
く解放した状態の解放端部1Bとを示している。この解
放端部1Bを設けていない調整帯体1を使用する場合
は、組み立て時に不都合が生じるので、切断した状態の
解放端部1Bを使用することで、組み立て作業を容易に
することができる。また、切断した状態の解放端部1B
を使用した場合は、ラック部2の抜けを防止することが
可能になる。図6は、調整帯体1相互を直交状態に連結
した例を示している。また、図7は、調整帯体1相互を
斜めに連結した例を示している。このように、調整帯体
1に解放端部1Bを形成することで、調整帯体1相互を
自由な角度に連結できるものになる。尚、図中符号5F
は、保持体5の基盤5B裏面に突設した軌道であり、調
整帯体1相互の移動方向を規制する。この軌道5Fは、
特に、広く解放した解放端部1Bを有する調整帯体1を
保持体5側に配置したとき、この調整帯体1の側縁に接
する部分に、調整帯体1の厚み分のガイド溝(図示せ
ず)を設け、このガイド溝に調整帯体1を差し込むこと
によって、調整帯体1の安定性を高めることができる。
さらに、この解放端部1Bを形成した調整帯体1と、前
述した一体に形成して構造強度、及び耐久力を増強した
ピニオン体4とを組み合わせることにより、調整帯体1
の連結角度を任意に設定することが可能になり、また、
調整帯体1の使用枚数を増やすこともできる。
【0021】保持体5は、重合した調整帯体1の前面に
圧接する(図2参照)。そして、調整帯体1の各長手側
縁を保持し、ピニオン体4を回転自在に挿通せしめるも
のである。このとき、重合した調整帯体1の各長手側縁
を保持する係止片5Cを、板体状を成した基盤5Bの上
下側縁から後面がわに突設している(図1参照)。ま
た、基盤5Bの左右側縁を調整帯体1側に湾曲して押圧
板5Aを形成することで、保持体5の圧着力を高めてい
る。
【0022】保持体5の前面に係止リング6を固定する
(図3参照)。この係止リング6は、保持体5の前面に
突設した嵌合突起5Eに嵌合する嵌合部6Cを設けてい
る。更に、係止リング6の外周に調整つまみ体3の一方
向への回転を規制するラチェット爪6Aを設ける。そし
て、このラチェット爪6Aに係脱するラチェットリング
3Aを調整つまみ体3の後面に設けている(図2、図3
参照)。このときラチェット爪6Aは、自身の弾性力で
拡開してラチェットリング3Aに係止する弾性力を有す
るもので、保持体5と係止リング6との間に、ラチェッ
ト爪6Aを強制的に解除せしめる解除リング7を配して
いる(図5参照)。
【0023】調整つまみ体3は、調整帯体1の前面に突
出したピニオン体4に嵌合し、このピニオン体4を回転
させることで調整帯体1をスライド移動せしめるもの
で、保持体5の前面に重合している(図2参照)。そし
て、この調整つまみ体3の後面に、ラチェット爪6Aに
回転方向によって係脱するラチェットリング3Aを設け
る。図示のラチェットリング3Aは、調整つまみ体3の
周囲縁を後方に突出してリング体を形成し、ラチェット
爪6Aに一方向にのみ係合する凹凸をこのリング体の内
周面に設けている(図2、図3参照)。
【0024】解除リング7は、ラチェット爪6Aに係止
して強制誘導する誘導口7Aを設けている(図3、図5
参照)。この誘導口7Aは、係止リング6の肉厚よりも
厚く形成したラチェット爪6Aが係止している(図2参
照)。そして、ラチェット爪6Aの尖鋭状を成した屈曲
摺接部6Bがラチェットリング3Aに係止したときに、
このラチェット爪6Aの係止リング6より肉厚部分が誘
導口7Aに係止している(図3参照)。そして、解除リ
ング7を回転したときに、屈曲摺接部6Bが誘導口7A
の内周縁に沿って摺接することでラチェット爪6Aが内
側に撓み、ラチェットリング3Aに係止した屈曲摺接部
6Bを強制的に解除する(図5(イ)参照)。また、誘
導口7Aの内周縁に停止口7Bを凹設してあり、この停
止口7Bに屈曲摺接部6Bを係止することで、ラチェッ
ト爪6Aの解除状態を維持固定する(図5(ロ、ハ)参
照)。
【0025】更に、弾性体8をピニオン体4の先端に設
け、ラチェット爪5Aとラチェットリング3Aとを係合
すべく調整つまみ体3を常に保持体5がわに押圧付勢す
る(図2参照)。この弾性体8は、略十字形状を成し、
調整つまみ体3の前面に突出するピニオン体4の連結軸
4C先端に設けた略T字形状の係合部4Dに挿入して、
90度反転させることで連結している(図1参照)。そし
て、このピニオン体4を支点として弾性体8が調整つま
み体3前面を押圧する。この結果、ピニオン体4と調整
帯体1とのガタ付きを防止すると共に、調整つまみ体3
や解除リング7等の分解を防止する。
【0026】図中符号9は保護キャップであり、調整つ
まみ体3の前面を覆っている(図2参照)。保護キャッ
プ9は、ピニオン体4の連結軸4C先端に嵌合してお
り、弾性体8の回転を防止するものである。また、調整
つまみ体3を操作する際に、この弾性体8や連結軸4C
先端が妨げにならないようにしている。
【0027】符号10は補強枠体である。この補強枠体
10は、調整帯体1の裏側で保持体5に連結するもの
で、例えば、補強枠体10の連結部10Aに保持体5の
係止片5Cを嵌入して接着固定する。この補強枠体10
が調整帯体1を補強することで、調整帯体1に負荷がか
かったときに、ラック部2が開いたり、ピニオン体4の
脱線を防ぐものである。
【0028】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成したことによ
り、当初の目的を達成する。
【0029】すなわち、請求項1により、任意の長さを
極めて強固に保持することが可能になり、優れた逆転防
止力を有する。したがって、従来のこの種のラチェット
装置の如く、調整帯体を強制的に引き離そうとしても、
容易に引き離すことはできなくなった。しかも、締付、
解除の各操作が極めて容易に行なえる。また、長期間、
繰り返し使用しても、次第に一定の長さに保持できなく
なるといった従来の課題を解消した。
【0030】また、請求項2、3、4により、解除リン
グ7の操作でラチェット爪6Aを容易に操作することが
できる。この結果、例えば、ヘルメットに装着した際
に、被ったままの状態で操作する不都合などは解消され
た。
【0031】更に、請求項5によって、調整帯体1相互
を自由な角度に連結でき、更に使用範囲を拡大すること
が可能である。したがって、本発明サイズ調整バンド
を、帽子、サンバイザー、ヘルメットの他、拡大鏡や内
視鏡、ヘッドランプ、はちまき等の被り物の他、スキー
ウェアーやウェットスーツ等のスポーツウェアーに装着
する長さ調整ベルト、あるいは、鞄や健康器具、拘束衣
等のストラップなど、極めて広範囲での使用が可能であ
る。
【0032】このように本発明によると、任意の長さを
極めて強固に保持することが可能で、しかも、締付、解
除の各操作が極めて容易で、更には、極めて広範囲での
使用が可能であるなどといった有益な種々の効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を示す分解斜視図。
【図2】この発明の要部を示す平断面図。
【図3】この発明のラチェットリングとラチェット爪と
の係止状態を示す正断面図。
【図4】この発明のピニオン体の連結軸を示す要部断面
図。
【図5】この発明のラチェットリングと誘導口と停止口
とを示す要部正面図。
【図6】この発明の調整帯体相互を直交状態に連結した
状態を示す背面図。
【図7】この発明の調整帯体相互を斜めに連結した状態
を示す背面図。
【符号の説明】
1 調整帯体 1A スライド長孔 1B 解放端部 2 ラック部 3 調整つまみ体 3A ラチェットリング 3B 貫通孔 4 ピニオン体 4A 圧接板 4B 回転歯 4C 連結軸 4D 係合部 5 保持体 5A 押圧板 5B 基盤 5C 係止片 5D 貫通孔 5E 嵌合突起 5F 軌道 6 係止リング 6A ラチェット爪 6B 屈曲摺接部 7 解除リング 7A 誘導口 7B 停止口 8 弾性体 9 保護キャップ 10 補強枠体 10A 連結部

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に沿ってラック部を設けた一対
    の調整帯体を前後に重ね合わせ、このラック部に嵌合し
    て調整帯体をスライド移動せしめるピニオン体を調整帯
    体の前面に突出したサイズ調整バンドにおいて、重合し
    た調整帯体の後面に圧接する圧接板からラック部に噛合
    する回転歯を介して調整帯体の前面に突出するピニオン
    体と、重合した調整帯体の前面に圧接すると共に、調整
    帯体の各長手側縁を保持し、ピニオン体を回転自在に挿
    通せしめる保持体と、保持体の前面に重合すると共にピ
    ニオン体に嵌合してピニオン体と共に回転する調整つま
    み体とを有し、保持体の前面に固定した係止リングの外
    周に調整つまみ体の一方向への回転を規制するラチェッ
    ト爪を設け、このラチェット爪に係脱するラチェットリ
    ングを調整つまみ体の後面に設け、ラチェットリングに
    係止したラチェット爪に係止してラチェット爪を強制的
    に解除せしめる解除リングを保持体と係止リングとの間
    に配したことを特徴とするサイズ調整バンド。
  2. 【請求項2】 解除リングは、ラチェット爪に係止して
    強制誘導する誘導口を設け、解除リングを回転したとき
    に、誘導口の内周縁に沿ってラチェット爪を移動せし
    め、ラチェット爪の解除状態を維持固定する停止口を誘
    導口の内周縁に凹設した請求項1記載のサイズ調整バン
    ド。
  3. 【請求項3】 ラチェット爪は、停止口から強制解除さ
    れたときに、自身の弾性力で拡開してラチェットリング
    に係止する弾性力を有する請求項1又は2記載のサイズ
    調整バンド。
  4. 【請求項4】 ラチェット爪は、解除リングの誘導口及
    び停止口に接する先端に、尖鋭状の屈曲摺接部を形成し
    た請求項1乃至3いずれか記載のサイズ調整バンド。
  5. 【請求項5】 調整帯体の長手一端部を解放して解放端
    部を形成し、ラック部を回転歯に差し込み自在に形成し
    た請求項1乃至4いずれか記載のサイズ調整バンド。
JP15908796A 1996-05-30 1996-05-30 サイズ調整バンド Expired - Lifetime JP3101908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15908796A JP3101908B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 サイズ調整バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15908796A JP3101908B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 サイズ調整バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09313216A JPH09313216A (ja) 1997-12-09
JP3101908B2 true JP3101908B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=15685958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15908796A Expired - Lifetime JP3101908B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 サイズ調整バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101908B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075398A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Sang Gu Kim A functionality belt
CN108006415A (zh) * 2017-12-01 2018-05-08 联想(北京)有限公司 机械结构
KR101910869B1 (ko) * 2017-12-01 2018-10-23 주식회사 옻향 가방 끈 길이 조절장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2865356B1 (fr) * 2004-01-28 2007-01-12 Des Ouches Pascal Joubert Casque de protection semi-rigide
JP4542425B2 (ja) * 2004-12-28 2010-09-15 株式会社谷沢製作所 ヘルメット
CN101040815B (zh) * 2007-04-13 2011-01-12 深圳市轻松科技股份有限公司 距离调节机构及具有该机构的头部按摩器头盔
US8359672B2 (en) * 2008-10-21 2013-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Headband with pivotal pad
JP5337538B2 (ja) * 2009-03-04 2013-11-06 ミドリ安全株式会社 保護帽およびヘッドバンドのサイズ調整装置
KR101242711B1 (ko) * 2011-05-16 2013-03-12 주식회사 박의지 회전조작형 밴드 타이트너
CN105661735B (zh) * 2015-12-31 2019-06-04 北京小鸟看看科技有限公司 一种佩戴头带及具有该佩戴头带的可穿戴设备
JP6352478B1 (ja) * 2017-03-28 2018-07-04 冨士灯器株式会社 巻取装置及びランプ
TWI681209B (zh) * 2017-07-18 2020-01-01 廣達電腦股份有限公司 頭戴式顯示設備
KR102286062B1 (ko) * 2019-11-12 2021-08-04 주식회사 휴먼자숨 개량된 압박 조임구조를 갖는 건근육 접합부용 국부 압박 밴드장치
CN113057418B (zh) * 2021-04-22 2022-11-22 安徽中屏科技有限公司 一种基于可调节固定结构的穿戴手表

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075398A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Sang Gu Kim A functionality belt
CN108006415A (zh) * 2017-12-01 2018-05-08 联想(北京)有限公司 机械结构
KR101910869B1 (ko) * 2017-12-01 2018-10-23 주식회사 옻향 가방 끈 길이 조절장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09313216A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101908B2 (ja) サイズ調整バンド
CA2573639C (en) Adjustable helmet
US10702002B2 (en) Easily adjusted retention system for helmets
US3992720A (en) Adjustable headband
US6341382B1 (en) One-piece adjustable headgear support
US5752298A (en) Earcup tension adjustment strap assembly
CN109210353A (zh) 一种穿戴设备及其绑带调节锁紧机构
ITTO960798A1 (it) Dispositivo per adattare e fissare un casco alla testa dell'utente.
JPS6150573A (ja) ストラツプ保持装置
JPH10168638A (ja) ヘルメットの回動板取付け機構
JPS6022082B2 (ja) 頭部保護用ヘルメット
JP5899836B2 (ja) ヘルメット用のバックル及びヘルメット
JP2000096334A (ja) ヘルメット
JP4542425B2 (ja) ヘルメット
US20060053532A1 (en) Adjustable headband
JP2794533B2 (ja) サイズ調整バンド
JP3031903U (ja) サイズ調整バンド
JP2001303352A (ja) ヘルメット
JP3276603B2 (ja) ヘッドバンド
JP2000093554A (ja) ゴーグルの装着帯長さ調整機構
CN216646959U (zh) 头带调整机构与电子装置
KR102279908B1 (ko) 안전모용 머리밴드 조절 장치
JP3028194U (ja) サイズ調整バンド
JP4384964B2 (ja) ヘルメット用ヘッドバンドのサイズ調節機構
CN215181213U (zh) 头带

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term